2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高騰続く首都圏マンション、都心の中古は「億ション」目前…買い手は「パワーカップル」中心 [ぐれ★]

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:26:15.63 ID:s+22cP480.net
>>371
西新井だってそんなとこあるよ
豊洲なんか貧困地区だぞ昔から

おまえは田舎者だから知らないだけ

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:26:29.89 ID:AuhkES/m0.net
>>360
貧富の差なら大田区もな
田園調布と海沿いの落差
蒲田は色々言われるが駅周辺は普通に高い

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:27:23.86 ID:RspgOVki0.net
パワー系カップル

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:27:39.98 ID:fSKK3AXp0.net
>>375
俺は葛飾っていってるやんけ
豊洲が貧困ってのは知識古すぎるわ
江東区が大空襲でやられたあとくらいでしょ

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:27:41.92 ID:zd6tM7uG0.net
>>124
売るつもりないから問題ないよ
今ならこのエリアには住めなかったから売らなくても十分得したし

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:27:44.72 ID:s+22cP480.net
>>371
普通の値段だぞ

西新井だって億ションはあるし地区的に江東区や豊洲は貧困地区って話なんだよ

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:28:41.35 ID:s+22cP480.net
>>378
おまえ以外は豊洲みんな貧困地区と思ってるぞ
だって江東区だからなwww

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:29:00.41 ID:Dyi/WVH+0.net
>>375
アホ連呼してる割に>>371の問に答えていないほーむらんきゅうのアホ

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:29:00.49 ID:AuhkES/m0.net
>>378
知識が昭和で止まってるお爺さんだわな
豊洲は鉄道が今後充実するし周辺部も伸びる
不動産屋行ったら笑われるわ

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:29:42.46 ID:mtpLhNlG0.net
>>369
麻布十番で、派手な人が好みそうな外観で車回しが立派、再開発地区近辺
住んだら駐車場は時間かかるし足音うるさいしもう無理だけど

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:30:41.81 ID:OTF/PtT80.net
西新井とか場違いすぎだろ笑
仮に億ションあろうと誰も買わねーわ

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:30:46.80 ID:s+22cP480.net
>>382
だから西新井と同じだよ
意味わからない?

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:31:05.69 ID:+7wUxjQJ0.net
億ション買っちゃって死ぬまですむのか?
マンションの法的な耐用年数は47年

お前らが35歳で借金作って購入したとする
そうすると85くらいまで住めることになるが
その前に都市部生活により感染症になってしぬことになるだろう

マスク密度を高めるための巡礼や信仰心があればすこしは寿命がのびるだろうか

あとは髪に聞いてくれ

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:31:34.90 ID:5C81E7gL0.net
高騰の原因の外人は買えないようにしろよ

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:32:09.38 ID:rWf6XuRG0.net
>>18
こんなことするなら品川に地下鉄接続させろ

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:32:29.06 ID:s+22cP480.net
>>383
豊洲なんか中央区や千代田区買えない貧乏人しか住まないと不動産屋みんな言うぞ

品川ナンバー区域じゃない貧困地区なんだよ

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:33:12.17 ID:7F0sTCRX0.net
>>384
そうか、実用的な理由よりも金持ちに好まれそうな外観って大事なんだね
いいなー、fireしてそうだけど生活が余裕合るんだろうな
うらやましい
このまま高値続くといいね
ありがとう

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:33:17.18 ID:s+22cP480.net
足立区と江東区自体が貧乏人だからな
江東区なんか元々足立ナンバーだし金持ちなんか住むわけない

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:33:35.35 ID:9Co/Mr6V0.net
自分34歳でバツ2の大手勤務、養育費2人分
・年収860万(養育費年−100万)

彼女31歳でクリニック勤務、バツ子1人
・時短年収1300万

結婚の話があがってるんだが、結婚すべきだよね?自分的にはバツ3にはなりたくない。彼女忙しくてセックスは月1ぐらい…

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:33:58.01 ID:s+22cP480.net
金持ちが足立ナンバーwww
朝鮮学校の近くwww

豊洲www

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:34:46.18 ID:bUHl9m2I0.net
>>1
管理費、修繕費、固定資産税、売買手数料、売買益課税、震災リスクと保険料も加味したら賃貸の方が圧倒的に得なのになぜ買う?

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:35:06.93 ID:hQ7SpsQi0.net
>>393
子供の数的に3,000万までなら組んで良い

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:35:10.53 ID:xg0nt6Kv0.net
年収1000万円、不動産純所得200万円、配当収入80万円だけど、独身のオッサンなんでURの1DKで8万円
パワーカップルってチャレンジャーだと思うわw

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:35:15.34 ID:s+22cP480.net
金持ちが足立ナンバーwww
朝鮮学校の近くwww

豊洲www

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:35:15.49 ID:RNItkoXq0.net
>>393
そんなん俺らに聞かれても困るがな

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:35:48.61 ID:J9peGssy0.net
離婚するとき大変だった

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:35:58.54 ID:3pVSO2Jm0.net
ニュー速民って

パワーカップル
タワーマンション
中学受験

の三点セットが大嫌いだよね
なんか理由あるの?

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:36:01.03 ID:yKR04csZ0.net
トイレ1個は無理
戸建てが好き

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:36:06.45 ID:4AyXWrcL0.net
>>363

葛飾?荒川より外側は確定だから入れて無いんじゃない?

板橋か…あそこは謎の地域だよね

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:36:22.46 ID:AutJkN+M0.net
>>387
億ションクラスだと家賃は20万を超えて30に迫るだろう
25×12×30で9000万
定年前に死ぬならそうやね

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:36:34.32 ID:EmqwKcvD0.net
あんなにバンバン建てて50年後の老朽化した時にどうなるのか見物だよ。
好立地物件と大手デベ以外の建物はスラム化するんじゃないかと思うわ。

微妙なマンションだと積立て修繕金だけで何とかなると思えないし。
タワマンなら最悪公金が突っ込まれるんじゃないかと思うが。老朽化で放置したら周りに被害が出るしね。

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:37:02.34 ID:BtmVM3yQ0.net
>>401
もっと嫌いなのが
ナマポ
〇名

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:38:26.63 ID:4AyXWrcL0.net
>>378
江東区って夜暗いよね?なんであんな暗いの?
人も歩いて無いし
やっぱり空襲のトラウマで暗くしてんのか?

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:38:43.82 ID:BtmVM3yQ0.net
あらゆる気に入らない人間を「〇名だろ」と決めつけてくる

あとはナマポ
このワードが出た瞬間、急に顔色を変えて舌鋒鋭く叩き出す

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:38:45.10 ID:OTF/PtT80.net
戸建てなら練馬も坪単価安かったな
三鷹あたりより安い僻地だもんな

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:39:37.11 ID:s+22cP480.net
江東区は足立区ナンバーだったほどの貧困地区

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:39:41.64 ID:cj8n+L0B0.net
最近の若者って金持ってるよな
中央区や港区なんかの都心に住む20代30代多いわ

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:39:55.19 ID:IIDHWIoq0.net
晴海ブラック登録したわ 300倍当てにいく

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:40:00.24 ID:jmG/KsWy0.net
フルパワーマックスカップルとな?

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:40:01.02 ID:BtmVM3yQ0.net
>>354
うん だいたい>>1の記事自体が宣伝だろうしな

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:40:19.82 ID:s+22cP480.net
富裕層地区は品川ナンバーか世田谷杉並ナンバー

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:40:39.04 ID:+7wUxjQJ0.net
政府はくさってるので耐用年数47年といいつつ
いまのような新築がほとんどない時代が続けば何らかの方法で延長出来るようにしてくるだろう

おそらく新基準などをもうけて強化工事を強いてくる
そのための積み立てがおそらくどの物件でもあっておかしくないので億ションといいつつ
別途メンテナンス用で数千万円とられるのではないだろうか?

そしてメンテナンスになるまえにお前らは感染症でしぬ

あとは髪にきいてくれ

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:40:55.33 ID:4AyXWrcL0.net
>>383
そう言われても東京に代々住む人は豊洲など買わないと思うよ。
やっぱり山手線内、次は環七内な西側、都下になっても東側より西側が良いよ

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:41:12.30 ID:BtmVM3yQ0.net
こういう記事を書いて、一般大衆を煽ってる

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:41:15.28 ID:s+22cP480.net
>>411
YouTube収益

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:42:04.37 ID:BtmVM3yQ0.net
>>390
豊洲は中央区と接してるていうか、歩いて数分で中央区だけどなw

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:43:04.18 ID:vuWZhgEs0.net
>>105
一旦販売業者に転売されただけだよ

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:44:35.20 ID:BtmVM3yQ0.net
>>185
隣に消防署もあるしw

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:44:49.32 ID:5B21f0GH0.net
ようは地方から来た労働者を集合住宅に押し込んで稼いだ金を地方に持ち帰らせずに東京で使い果たさせるために手を変え品を変えいろいろやってるだけ

かつての長屋
昭和の団地
今のタワマン

昭和の団地とか今でこそ終末感漂っているけど、ステンレスキッチンとかバランス釜の風呂とかダストシュートとか当時としては最先端の設備満載の高嶺の花だった訳で立ち位置的には今のタワマンと変わらん

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:45:03.61 ID:7PDb1gsT0.net
まあご自由にどうぞだな...オレは買わんけど

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:45:33.80 ID:AutJkN+M0.net
12メートルを超えるマンション自体都市計画上の高級住宅街には建てられないからな
つまるとこ高級マンションが建った地域が一般的な意味での高級住宅街になる

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:46:48.94 ID:+7wUxjQJ0.net
じゃっぷらんどはトンキンの不動産バブルを崩壊させるとじゃっぷらんど経済が再び崩壊するのでとにかくそれを恐れている
それゆえにトンキンの不動産バブルをいかしていかして死なせない程度に膨らませている


そしていつかそれは当たり前だが弾けるときがくる

そしてじゃっぷらんどの富は一気になくなる

あとは髪次第だ

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:48:17.45 ID:EmqwKcvD0.net
>>412
うそやろ、実物みてきたか?

あそこ建物の間隔が狭いし、海が見える側以外は眺めも悪い。
最寄駅まで遠いし、ほの暗くて現代版のザ·団地って感じだっぞ。

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:48:39.04 ID:5B21f0GH0.net
>>417
あの辺の首都高、ゴミ収集車が都内各地から集まってきて車から吹き飛んだゴミ袋の切れ端が宙に舞っていたからな

都内西側からディズニーランドに車で行った経験があるとあの辺に住もうとは思わない

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:49:10.03 ID:UIR4FmzK0.net
>>427
ゆりかもめが新橋まで環状線になるんじゃないの?

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:49:48.19 ID:w1CuxAUE0.net
つーか、建材価格の高騰している今マンソンを買うのは愚の骨頂だろう
特に中古マンソンはな
修繕費に建材価格高騰が上乗せされて
中古マンソンの新規購入者の負担の分が悪すぎるわ

建材価格なんて黒田退陣でだいたい元に戻るはずだから
その時に新築マンソンを買えば良い

中古はマジで死ぬぞ
修繕費暴騰でな

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:49:53.71 ID:xg0nt6Kv0.net
東京は容積率緩和して再開発で上に伸ばして床面積増やして不動産価格を維持してるだけだからな
もうまともなテナントじゃ、やってけないかはぼったくりの高級ホテルを連れてくるw

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:50:55.04 ID:8ZMGms6x0.net
目黒線西小山駅前マンションでも億するんだな
昔の目蒲線だろ
武蔵小山の隣だから高いのか

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:51:00.88 ID:RXJnSPR/0.net
>>345
都内というか都心部の駅前のタワーマンションなら
買った時より
全然、高いよ

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:52:08.38 ID:O5H5EjMa0.net
江東区は昔は工場が立ち並ぶ工業地区。
夢の島やら埋め立てて大規模港湾地区になり、都心の再開発が難しかったから
副都心計画を立ち上げて企業を誘致、タワマン建設が進んだ。
しかしあそこに住むタワマン住人は家と職場を往復するだけで、地元でろくに消費してない。
埋め立て地だから個人商店とか少ないし。
あと50年位経たないと街として完成しないんじゃないかな。

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:52:26.21 ID:QshcMDM90.net
>>166
東京も外国人で水増しているだけで、日本人は激減してるんだが?
地方には既に人材が枯渇したんだから当然の話

東京都の人口
令和3年10月 14,028,589人
令和4年10月 14,040,732人(+12,143)

令和3年10月
東京の外国人数=522,732
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2021/ga21hf0100.pdf

令和4年10月
東京の外国人数=569,979
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2022/ga22hf0100.pdf

外国人増加数 +47,247
日本人増加数 −35,104

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:53:19.19 ID:K19wxo2q0.net
>>204
都心じゃな。
テレワークの進んだこの時代じゃ、
都心に住む利点も随分減ったとは思うが。

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:53:39.07 ID:w1CuxAUE0.net
ほうっときゃマンソン購入してローン地獄の連中が修繕費で死ぬから
その時に足元を見て中古マンソンを買えば良いだけや

慌てる乞食は貰いが少ない、だぞ?

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:53:42.91 ID:RXJnSPR/0.net
>>382
だね
ブランズタワー豊洲がどれだけの価格か
知らんのだろうね

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:54:28.35 ID:K19wxo2q0.net
>>265
放置マンションが崩れ始めたらどうするかだろ?
そりゃ税金にしろ個人にしろ壊すしかないだろう。
何れにしろ、建設屋としちゃ金になる。

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:54:43.96 ID:e9iVfQg50.net
>>429
中央区が全力で妨害してるから当分無理

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:54:54.58 ID:FQk5eAwx0.net
>>395
管理費は賃貸でも掛かるし分譲賃貸なら割増されて請求されるからな
賃貸は更新料も有るし、保険も有るんじゃ無いの?
賃貸派は、購入派が60歳から65歳以降は管理費修繕費のみの支払いになるのは考慮してるの?
人生90年になると定年後25年は家賃と管理費払って生活するのは考えてるの?
年金と蓄えで暮らせるのか?
貯蓄も同じレベルの物件なら賃貸の方が割増で払う訳なので、収入が同等なら分譲派の方が貯蓄出来るよ
レオパレスみたいなコーポで子育てするなら貯蓄も多く出来ると思うけど
結局、一生レオパレス品質に住む事になるよね

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:55:32.98 ID:w1CuxAUE0.net
>>439
都心なら核攻撃で崩壊後に整理するのが・・・ゲフンゲフン

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:55:51.10 ID:EwQuFUbQ0.net
>>434
江東区なら門前仲町あたりのほうが好きだね
良くも悪くも下町で江戸を感じるし商店も多い

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:57:10.52 ID:w1CuxAUE0.net
ぶっちゃけ、ミサイル1発で地価が大幅下落するからw

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:57:41.81 ID:xlfHldoT0.net
>>423
団地が高嶺の花だった?
んな事あるわけねえだろ
人気で倍率が高かっただけで当初から安サラリーマンでも住める家賃だったわ
タワマンは普通のリーマンはとても住めない価格や賃料
当時の団地が今のタワマンと同じとかお前みたいなド貧乏人は嘘まみれの酸っぱい葡萄レスしないと精神の安定が保てないのかよ

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:58:00.11 ID:w1CuxAUE0.net
まぁぶっちゃけ、コドオジとか言い出した頃から、都心の不動産のババ抜きが始まってるわけよ

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:59:19.97 ID:9Co/Mr6V0.net
>>396
あと2人子供欲しいんだよなぁー(;_;)
3000万しか組めないのかなぁ

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:59:47.22 ID:w1CuxAUE0.net
テナントがスカスカの状態で気づかないとね

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:00:25.59 ID:OTF/PtT80.net
>>443
豊洲有明なんてのは無知なオノボリが憧れてるつくられた埋め立て地だからね
夢の島=ゴミの島なんてつゆとも知らない奴らがこぞって住む

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:00:58.05 ID:O5H5EjMa0.net
>>443
埋め立て地は神社仏閣もないし人工的過ぎる。
ガンダム像があるからスペースコロニーかと。
住んでる人のエネルギーというか活気が無いんだよな。
俺は下町というか、古くから人が住んでる街の方が好きだ。

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:01:13.41 ID:yKR04csZ0.net
>>423
あなた凄いわね

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:01:40.21 ID:gQRKyu8/0.net
>>360
豊洲は人足寄場だったようなところだからなw

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:02:05.97 ID:uGn5TjZR0.net
>>260
じゃあ騒音だらけの理由を説明してよ
手抜き?

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:03:31.15 ID:U4BGSMb30.net
地方のコドオジや都内の安アパートに住んでる貧乏人がルサンチマンをぶつけるスレ

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:04:06.69 ID:AutJkN+M0.net
>>454
ぐぬぬ

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:05:37.75 ID:w1CuxAUE0.net
>>454
図星着いちゃったかな?
都心不動産のババ抜きが始まっていることについて

ミサイル攻撃1発で地価大幅下落するもんなw

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:05:44.14 ID:FQk5eAwx0.net
>>430
マンションの修繕って、外壁の補修と高圧洗浄と塗り直し、
バルコニーと屋上のウレタン張り替えとかだからね
一軒家みたいに木材とか使わないよ
ウレタンも塗料も価格は安定してるし、セメントも上がったり下がったりだからね

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:05:53.73 ID:0RKxxKug0.net
>>388
マンション買う奴らがバカなんだから仕方ない
区分所有者が法律や管理規約ガン無視の外国人だらけで管理会社が逃げ出す時代なのに

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:06:11.19 ID:5B21f0GH0.net
>>445
賃貸でも所得制限があって所得低いと入居できなかったし、
分譲に至っては普通に銀行とか大手商社勤務が初期入居者
だからこそ当時まだ個人所有が少なかったマイカーを保有している前提で普通に駐車スペースまであったわけで

そういう集合住宅が没落するというストーリーはとにかく客乗せて売りつける業者には都合悪いようだが

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:07:20.53 ID:BXWTqVaO0.net
今頃大きなクシャミしてるよ
「オクショーン!」

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:08:40.99 ID:w1CuxAUE0.net
>>457
そうなの?
空き家のリフォーム代がコロナ前300万だったのが今は1000万くらいなんだけど
タワーマンションはどんな推移をしているの?

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:09:18.25 ID:4sT+3WO60.net
湾岸エリアって地震の液状化とか酷いことにならないのかな?

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:09:23.72 ID:O5H5EjMa0.net
まあマンション買うなら低層の方が造りが良いし価格と相談して
そっち探す方が良いと思う。
コンシェルジュ常駐の物件もあるし。

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:09:29.53 ID:FQk5eAwx0.net
>>437
その時って、子供が社会人になって独立したがっててても、もう少しだけ待て!そろそろ子供部屋与えてやるからなって言うの?w
石原を叩き過ぎて楽園に行けないタイプでしょ?w

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:10:41.62 ID:JkKZy+UM0.net
子育て世帯は都心に住まない
これに尽きる
デメリットが多い

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:10:47.78 ID:w1CuxAUE0.net
>>464
中国の台湾侵攻が2025年らしいから、その頃には暴落するんじゃね?

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:11:24.92 ID:O5H5EjMa0.net
>>462
なるよ。
東日本大震災の時、有明とかの埋め立て地は地面が液状化して
アスファルトとか波打ったようになった。
時間かけて固まるにはまだまだ足りない。

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:11:54.58 ID:nS/jIkSa0.net
子供が東京都立大に受かっても授業料を払うのがステータス

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:12:40.64 ID:rbfCkoYB0.net
>>2
それワイの親の家やんイェーイェー

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:14:04.09 ID:8HsVWQHO0.net
>>457
マンションの大規模修繕って他にもエレベーターのメンテ、機械式駐車場のメンテ、給排水設備の更新

しかもメンテするのは専有部でなく共有部

戸建てで言ったら家の前の道路や水道管の整備に金取られてるようなもん

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:14:06.95 ID:BtmVM3yQ0.net
>>445の言ってることは正しいよ
団地については、実際今はかなり歪曲されて認識されてるけどな

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:14:24.65 ID:m/Z0yB+L0.net
パワーカプールが表面では謙遜しつつも、そろってコッソリ一言↓

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:15:01.22 ID:WVfikwqU0.net
都心に人が集まるのは分かるけど湾岸エリアがあれだけ人気の理由が分からんわ

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:15:18.39 ID:X86gVF040.net
>>471
マンデベの営業の中では?

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:15:37.26 ID:oDky3EI10.net
>>462
なるよ、もちろん
新浦安はひどかったよね

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:16:03.12 ID:BtmVM3yQ0.net
>>459
団地っていろいろあるけど、日本住宅公団が造成した賃貸物件については
倍率は高かったけれども、家賃は普通のサラリーマンの払える額

そのために住宅公団が設立されてようなもんだし

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:16:27.41 ID:AutJkN+M0.net
>>470
屋根外壁外構も含まれるやろ
壁の外は共有やしな

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:16:32.48 ID:zkjZuKkM0.net
それでもローンと子育て費用で貧困貧困言います

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:16:44.66 ID:yKR04csZ0.net
>>470
年数経てば専有部も傷みだすもんね
マンションは維持費がかかる

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:17:38.43 ID:8iRm3j3Y0.net
>>2
富士山が噴火しない限り崩壊しないと思う

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:17:58.77 ID:X86gVF040.net
>>459
団地と公営住宅と隣接していて建物似ているのに住民の生活レベル全く違ったりはした
今はあまり変わらないが

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:18:15.79 ID:BtmVM3yQ0.net
団地と言っても、千里ニュータウンなんかはかなりグレードが高かったらしい(分譲)

今は逆に、団地が見下される存在になってるのは残念ではあるが
要は街の地図(評価)は時代と共に変わるということだろう

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:19:51.16 ID:JhXpsZd/0.net
>>411

アベノミクスで新卒採用増えたから。また団塊の退職で人手が減った。氷河期で人削りすぎて。

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:20:10.95 ID:8HsVWQHO0.net
>>476
そもそも高度経済成長期の普通の大卒のサラリーマンという存在そのものがエリートという時代背景無視しちゃいかん

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:20:15.85 ID:oDky3EI10.net
>>481
壁の厚さとかが違うんじゃないか
公団物件はボロでも遮音性は結構高いし

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:20:23.33 ID:HkG5MNby0.net
>>312
頭悪いやつはパス

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:20:38.62 ID:XN2enQef0.net
パワー系カップルとか地獄だな近所にいたら

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:21:01.39 ID:+7wUxjQJ0.net
マンションの法的耐用年数である47年
これは億ション購入組にとって意外と軽い

普通なら35歳で購入すると80歳で家を失う恐怖があり
現実にはそれより早い段階で強化工事もしくは建て替えが発生するので
その時点で追加費用を負担して優先的に居住権を確保するかもしくはそれを売却して多少のお金を得ることになる

いずれにせよ相当な追加負担をしない限り47年も住めることはない

それは寿命の長いじゃっぷにとっては極めて危険なことなのだが
コロナにより都市部に住む高齢者の寿命は著しく短縮されることになる

したがってほとんどの都市部生活者はあっという間にしぬので耐用年数を気にする必要はないのだ

あとは髪を大切にしなさい

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:21:17.31 ID:UahMEA3u0.net
私たちパワーカップルだよね

ただの造語に操られるカッペ

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:22:18.72 ID:O5H5EjMa0.net
あとタワマンは構造がホテルのように外縁部が居住スペースで
中央がエレベーターなどになってる。
エレベーターの入り口まで廊下を一周しないとならない部屋や
北側の部屋とかは不人気で最後まで売れ残る。
階数でも構造材を減らしてる真ん中辺りの部屋は不人気。
今じゃ常識レベルの知識だが、買うときは当然考慮しないと。

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:23:16.16 ID:NXuo6Vx00.net
一戸建ては割安とかな感じなの?

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:23:44.09 ID:9oOySLCb0.net
10億ウォンのマンションが半値に…チョンセより安いとざわめく首都圏のマンション街=韓国
2023/01/15 06:46配信

韓国では不動産市場の沈滞でマンション価格の下落傾向が止まることを知らない。
そうした中で、ソウル郊外にある高陽市のマンション街で、最高値より「半値」に近い物件が現れ関心が集まっている。
高陽市徳陽区三松洞にある「三松スタークラス」は、最近の伝貰(チョンセ、家賃の代わりに入居時に高額を預ける賃貸方式)
価格を下回る売値で契約が締結された。

14日、韓国国土交通省の実取引価格公開システムによると
、同マンションの大型坪数である専用面積101平方メートルが3日、5億6000万ウォンで取引された。
該当面積のこの日基準相場は8億~9億6000万ウォンで、3日の取引は急売とみられる。

同じタイプの物件が2021年8月には10億5000万ウォンで取り引きされた。
それと比較すれば、4億9000万ウォン安い値段となる。直前(昨年10月)の取引価格である8億ウォンよりも2億4000万ウォン安い。

同じマンション街でも取引が多い専用84平方メートルの物件も先月中旬に6億1300万ウォンで取り引きされている。
一昨年10月に9億2500万ウォンで最高値を記録した後、約1年間で3億ウォン減ったことが分かった。

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:24:08.32 ID:xnrmB5KD0.net
>>482
分譲のマンションの話しているんだから相当するのは分譲の団地でしょ

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:24:15.35 ID:FQk5eAwx0.net
>>438
高いのは知ってるけど、マンション界隈でバブルと言うのが存在するなら豊洲や江東区なんだよ
地価価格も23区で下の方だし、元々の土地柄や防災面でも
都民から下に見られてたエリアなんだからね
ブランズと言うブランドで上物が高く設定されては居るが、
地価価格が江東区より高い区のブランズの方が安いからね
江東区ブランズ買うなら、他の区のブランズを買う方が賢いし安全だよね
豊洲ブランズの3.5億の部屋も売りに出ているけど、それなら番町のブランズ買うわなw

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:25:18.34 ID:O5H5EjMa0.net
>>491
ピンキリだよ。
まあまたリーマンショックみたいなのが起きれば良いのが安く手に入るかも。

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:25:23.55 ID:Cmt7g4mX0.net
タワマンのメリットて何?

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:26:24.76 ID:xnrmB5KD0.net
>>496
マルチのパーティ会場とかとして貸し出せば金が入る

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:27:59.82 ID:9oOySLCb0.net
>>496
住みながら値上がりしていくところだろうな
それも既にババ抜きの段階に入っているけど

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:28:38.28 ID:NF7XHzbZ0.net
パワーハウスだ!!

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:29:20.53 ID:1Zr33raX0.net
30才の一般的なカップル

田舎 男年収450万、女350万
都内 男年収800万、女500万


これ以下なら発展途上国に行くか、死ぬべき。

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:29:45.56 ID:ldQRArQa0.net
>>68
家は家賃以外に維持費がかなりヤバいから買わなくて正解だったかもよ

でも都心の良いところなら値上がりしてるからよくてトントンくらいだったかも

マンションの場合は年間数十万の維持費が出てくからね

戸建ても維持費いるんだけど

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:29:51.72 ID:FQk5eAwx0.net
>>445
俺の実家はガラガラって開ける木の玄関だったから
鉄の扉に憧れたぜ
団地の奴は鍵ぶら下げて通学してから、帰宅すると常に家族が居る俺からみると憧れだったわ



今考えると底辺の暮らしなんだけどなw

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:30:23.31 ID:AutJkN+M0.net
>>500
誰もいなくなるな
お先にどうぞ

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:31:56.83 ID:ldQRArQa0.net
>>90
埼玉県某都市だからでは

せめて急行停車駅か政令指定都市か


さすがに値上がりは国道16号外側に波及してないのか

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:32:08.47 ID:txg+uXuH0.net
金で中国に買い占められて
その内ほとんど中国になるぞ

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:32:19.28 ID:w1CuxAUE0.net
>>491
地方も戸建ての価格はコロナ前と後で値上がりしているよ
だいたいコロナ前に2500万くらいだった戸建が今は4000万普通に超えてる
ただし、余りにも高額なため小さい戸建てを建てて2500万くらいで売るのが増えてるね
庭のない新興住宅で

ぶっちゃけ、立地も悪いところだらけでオススメできないが

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:33:10.43 ID:+7wUxjQJ0.net
都市部のマンションに住む人が仮にうっかり長生きをしてしまうパターンについて考えよう
これはほとんどありえないことだと思われるが時々元気な人はいるのでこれに当てはまる人はそれなりにいるはずだ

耐用年数の47年を待つことなく追加費用を支払ってさらにそこから47年もしくはそれ以上住む権利を買うことを選択する人はあまりいないだろう
なにしろそんなに長生きするのは流石にありえないのだ

では少しだけお金をもらって退去するとする
それではその後どうすればいいのか?

じゃっぷらんどはなかなか世知辛いので高齢者に賃貸を貸すことは非常に嫌がられる
ましてや都市部ならばあっさりと死なれるリスクもあり事故物件化することが確実なのに高齢者に貸すはずがないのだ

そこで困った長生き高齢者にとれる選択肢は無数にある
なぜかというとじゃっぷらんどはここしばらく異常な政策を推進しており少しでも駅から離れた地方の物件はほとんどがこれから空家として捨て置かれていくことになるのだ
これを建て替えるのは法的になかなか制限もあってとても厳しいのだがリフォームするとほとんどタダのような価格で引っ越しできることになる

つまり老後は誰もいないゴーストタウンから好きな場所を選んでリフォームして住めばいい

それだけなのだが困ったことがある

誰もいないのでマスクをつける意味がなくなるのだ
マスク信仰が生活の中心であるじゃっぷなとってこれだけは悩ましいところだろう

髪を大切に

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:33:52.57 ID:fFTBLJZI0.net
東京も人口減り始めてるのに、よくこんな高値でマンション買えるな。。

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:34:27.32 ID:MSlmY4ut0.net
>>506
省エネ基準改正を踏まえてスベックアップしてるからではなくて?

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:36:10.80 ID:w1CuxAUE0.net
>>509
エネルギー関係はあるかもね
エアコン1つでとか効率は良さそう
ただし、とても狭く小さいんだよな
東京のマンションくらいの狭さで地方のメリットがないというか
庭がないと家庭菜園もできないし

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:36:53.30 ID:Y4PStg4E0.net
>>441
賃貸は時価だから
老朽化したり供給過剰になれば賃料は下がる
家族の数も環境も変わる
子供が小さいうちは学区のいいエリアのファミリー物件に暮らし、子供が独立したらしばらくの間はリゾートエリアでのんびり暮らし、年取ったらコンパクト移動の便利なところに移ったらいい
さらに生き延びるようなら介護施設

トータルの出費は変わらない割にQOLは高くなる

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:37:12.04 ID:xnrmB5KD0.net
>>502
家に親がいないのは公営住宅の方でしょ
分譲の公団団地の方はダイニングキッチンのレース付きのテーブルクロスの乗ったダイニングテーブルの上に専業主婦のお母様の焼いたクッキーとカルピスが出て椅子に座って遊んでたわ

うちに友達呼ぶと和室で座布団座ってテーブルの上に土間から板張りに変えた台所の冷蔵庫から持ってきた麦茶と缶に入った煎餅

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:37:19.44 ID:9oOySLCb0.net
長期金利は1%まで上がるだろうがそれ以上の利上げになったら
タワマン族は値下がりと支払い増のダブルパンチで発狂

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:39:32.36 ID:8fuEL5qz0.net
>>470
エレベーターや給水関係は日常的に管理費からメンテや清掃してるでしょ
機械式駐車場は取り壊しやメンテに金が掛かるから選んだらダメ
占有物部は壁紙変えたり、便器や浴槽変えたりだろ?
そんなの気にする人でも10年に1回とかだし、自分でやるの当たり前
占有部は勝手にリフォームして間取り変えたり出来ないし


今まで自腹で直したのはIHとシャワーホース交換したくらいだな
フローリング全張り替えは検討している

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:39:33.94 ID:pF0OCc0N0.net
>>506
古い団地だと昔1戸建てだった敷地を分割して2戸にして販売とか普通

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:41:22.57 ID:4X1twv5g0.net
2年以内にトンデモなことが起こる
首都圏から離れたほうが良いのに

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:41:52.53 ID:bPT/bnWn0.net
立地いい場所はいつまでも価値がつく
都心から離れたニュータウンとかは危ない

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:42:02.84 ID:OjmmJwJD0.net
パワーカップルってなに?

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:42:18.25 ID:QnmG1J4s0.net
>>2
なって欲しいやつとそうでないやつの戦い

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:44:27.93 ID:Fe+iu9UF0.net
>>461
まずリフォームと大規模修繕は違うよ
リフォームは自分の所有物を好きにリフォームする事で
大規模修繕は共用部分を修繕する
タワマンの大規模修繕は難しく金も掛かるみたいだから
大変かもね
駐車場も地下に有るタワマンと機械式だとコストも変わってくるだろうね

タワマンでも足場無しでゴンドラのみで修繕したマンションも有るから、今後変わってくるのでは無いだろうか

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:45:07.40 ID:+7wUxjQJ0.net
いつかはお気に入りのゴーストタウン

これがじゃっぷのしあわせな老後として描かれることになる

しかしそれなら億ションなんて無駄遣いせずに最初からお気に入りのゴーストタウンに住んでテレワークしとけよ

という選択肢のほうがはるかにゴージャスな生活になる可能性があるのは秘密だ

じゃっぷらんどはそれを全力で阻止したがっている
若い世代を中心に狭いところにぎゅうぎゅう詰めにすることでさらに少子化することを狙っているのだ

髪は大切にしろよ

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:46:06.10 ID:bPT/bnWn0.net
中古マンションが良いって
話しじゃなく中古マンション
はいい立地にあるから高いってだけ

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:46:06.73 ID:aHsxMVbQ0.net
ワシの名はパワー

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:46:30.18 ID:zJhm8w0g0.net
マンションの価格はながーーい目で見ればいつかは本源的な価値程度に下がる
どこの人が取り残されるのかねぇ

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:46:45.37 ID:QZu2FkKC0.net
>>165
うち世田谷区だけどその頃6000千万台で買った
今は中古でも同じ広さなら億越えるからあの頃買っといて本当に良かったわ

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:46:52.89 ID:ldQRArQa0.net
>>327
これから東京圏の不動産が上がるか本当にわからん

ただ、これから10年で団塊ジュニアの相続が始まり始めて、まず郊外の戸建てが大量に余り初めるんじゃないか

相続で貰うんで不要になるんだよね

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:46:59.29 ID:Fe+iu9UF0.net
>>479
それは戸建も同じだろw

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:47:43.75 ID:AYUlTisA0.net
パワーバカップル?

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:52:37.14 ID:Fe+iu9UF0.net
>>501
その維持費って奴が家賃に上乗せされてんだよ
オーナーがローンで買ってれば金利分も上乗せ
アパート建てました、マンションの部屋買いました、他人に貸したら赤字でしたって馬鹿じゃない限りしないよね?

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:53:40.56 ID:yKR04csZ0.net
>>527
戸建てに機械式駐車場やエレベーター付きなんて限られた物件にしかないじゃん

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:54:05.26 ID:isSaRK1G0.net
都心は香港のようになってもおかしくはないだろうからな

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:54:29.52 ID:6/rbNcEV0.net
ガンガン巻き上げちゃって

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:55:38.93 ID:0x6Ivp460.net
一般人には買えねぇよ

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:56:11.31 ID:9oOySLCb0.net
>>533
だからマンションバブルはどこかで崩壊する

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:57:09.20 ID:9gVEUW+U0.net
外国人が勝ってるの?

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:57:53.77 ID:Fe+iu9UF0.net
>>507

耐用年数って、税法上の減価償却の計算に用いる基準だからな
過ぎたら住めないとか無いからな
下が東京の耐用年数間近の物件の賃貸な

階数 3階
参考賃料 52.7万円~59.4万円
参考価格 -
面積 114.50m²
間取り 2SLDK

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:58:44.27 ID:Y4PStg4E0.net
>>529
最近は外国人オーナーが増えてるから競合激しいよ。
外国人は空き家にするくらいならすぐ賃料下げるから値崩れがおきる

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:01:17.44 ID:RsYUNMZ10.net
>>507
田舎だからマンションと言う建物が最近出来たから知らないんでしょ?
都心には50年超えたマンションなど沢山有るよ
50年前からエレベーターがあったんだよ
平成後期に出来たジャスコでしかエレベーターに乗った事無い田舎の人からみたら凄いでしょ?

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:02:14.91 ID:Tx7k7IKB0.net
埼玉川口在住、駅徒歩15分に戸建ての実家あるけど
長男だからそれを継げる
通勤は50分くらいかかるけど、ここで我慢して暮らした方がいい?
お金が無限にあれば、都内の家で通勤時間を20分くらいにしたかったんだけど

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:02:18.93 ID:zT8ViSaB0.net
>>165
今のうちにさっさと売り逃げだな
マンションは30年ぐらいで一気にガタが来る

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:03:05.38 ID:1+BMdNZh0.net
>>521
ハゲるときはハゲる

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:03:45.48 ID:Zg6nG6gu0.net
電気が無ければウンコマンションやん

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:04:54.31 ID:+7wUxjQJ0.net
億ションなどはお国が主催する富裕層むけの税金対策事業だったりするので

お国に内密に忖度されて行方を知ってる人たちが以外と購入層だったりすることもある

しかしみなさんは大丈夫
そんなこと考えなくても早く死ねばいいし
うっかり長生きしても夢のゴーストタウンでのハッピーエンドが待っている

髪は大切にするものだよ

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:06:00.76 ID:ZVCPbCit0.net
パワーカップルだからって二馬力の計算で高い物件買うのってアホだと思う…
ずっと健康のまま働ける女ってなかなかラッキーだよ
出産などでその後の体調が思わしくない人や、更年期もなくバリバリ働き続けられるのは本当に健康に恵まれてるし
子供が産まれて障害でもあったら付きっきりでキャリアもなにもないし、子供が不登校にでもなればやっぱりゆっくり寄り添う事も必要。
親の介護も碌に出来ず、死んだ後にずっと後悔。
旦那の稼ぎで買える物件を買って、余裕のある生活のが豊かな人生だろうね

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:06:02.29 ID:TpNwzfgY0.net
>>539
親が死んだら売ればええやん
川口なら数千万だろ

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:07:10.07 ID:bPT/bnWn0.net
>>539
自分が老人になった時に
車無しで生活出来るかどうか

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:07:36.83 ID:jofELKZn0.net
タワマンなんて一週間くらいなら1度くらい経験してみたいけど
一生は住みたくないな

548 :618:2023/01/28(土) 16:07:46.74 ID:b+fNi2Rj0.net
>>529
家賃とローン計算すると10年間で1千万くらい値上がりしないと元が取れないよね

70平米だと修繕積立金と管理費で月30000以上のマンションは当たり前だし、タワマンになると
月60000とか

2009年から2015年くらいまではたまたま不動産が安かったのでボーナスタイムだったんだよな

https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_koto/nc_71032228/

とか思ったけど、こことか逆に修繕積立金が安過ぎて不気味だわw

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:08:31.49 ID:Xoyv+DMX0.net
>>539
単身ならこどおじをやめて都内に越した方がいい
リフォームで1000万いくぞ

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:09:29.87 ID:r++jTnH30.net
バラック街がどんどん減ってゆく…
もったいない

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:10:01.78 ID:V2qaSKHF0.net
>>365
とこの国の話だよw

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:10:20.66 ID:3dt7Y2lB0.net
イキリ子供部屋おじさん「戸建ての方がマンションより高い!」


社会に出てないの丸出しで恥ずかちいねwwwwwww

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:11:01.46 ID:3dt7Y2lB0.net
イキリ子供部屋おじさんってタワマンより戸建ての方が高いと思ってるの?w

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:11:46.40 ID:Xoyv+DMX0.net
>>548
修繕するときに追加で取られるから大丈夫
当初安いのは釣りエサ

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:11:47.31 ID:Fe+iu9UF0.net
>>530
戸建は家賃や外壁、雨樋や床下など全部自己負担
大雑把に言うと、マンションは10階建てなら10人で屋根の補修費用を払う
外壁も両隣部屋なら廊下とベランダ側の2面
戸建は4面補修の必要があるのでは?

エレベーターや機械式駐車場の無いマンションも有るよ

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:12:11.54 ID:K/0L7Q+Z0.net
>>549

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:12:35.15 ID:K/0L7Q+Z0.net
>>549
こどおじやめたら相続税かかるだろ

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:12:38.08 ID:3dt7Y2lB0.net
イキリ子供部屋おじさんが何故タワマンを敵視してるか?


A.一生自分には無縁の物であり小金持ちにもなれない貧困者だから

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:12:52.50 ID:22cCzMiW0.net
忘れ物した時とか車から荷物下ろす時とか
子供の人数分のチャリを買った時には
戸建てで良かったーって思う
相乗りバスは苦手だし

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:13:18.78 ID:K/0L7Q+Z0.net
>>553
うちは高いよ

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:14:33.51 ID:22cCzMiW0.net
>>555
払わない奴がいて問題になったり
ベランダの荷物退かさなくて修繕遅れたり
色々トラブルは聞いたことある…

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:14:49.51 ID:Xoyv+DMX0.net
>>557
その相続税が小規模住宅の特例の事ならなら家なき子特例が使えるやろ

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:15:00.62 ID:Fe+iu9UF0.net
>>554
多分それ
よほど詳しい人が管理組合に居ないと業者の言いなりでボラれるしね
どんな住民が住んでるかも意外と大事。

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:15:17.32 ID:aqfxHuba0.net
>>113
最近のは建築費高騰のあおりで設備も仕様もしょぼいから下手な新築より中古のが質がいいんだよね

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:15:17.34 ID:Jsi+GX/V0.net
俺たちはパワー系カップル😤

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:16:38.21 ID:/zptaG0H0.net
>>30
空き家問題が課題なのに
あのタワーを全部修繕できるわけない
外国みたいに爆破解体するしか

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:16:55.16 ID:b+fNi2Rj0.net
>>561
マンションの管理状態はsuumoとかで見えないからな
修繕積立金の滞納とかかなり多いと聞くし

修繕積立金っておかしくて、郊外のマンションとかまだ新しいのに修繕積立金だけで月3万くらい取るところもたまにある

マンションの場合は管理組合をよく見て買わないと大変なことになりそうだ

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:17:18.62 ID:RsYUNMZ10.net
>>539
川口と言ってもJR川口駅と安行とかだと全然違うからなぁ
JR川口なら住んだ方が良いよ
西川口なら売った方が良い

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:19:06.31 ID:DsZwyghm0.net
ノンパワーだす

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:19:06.50 ID:b1mimzU00.net
中古マンションなんてババ抜きだろ

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:19:11.54 ID:zT8ViSaB0.net
タワマンは賃貸がいいよ
ここ数年で不具合次々に出てきたけど管理会社に言えば業者手配して修理も交換もどんどん対応してくれる
10年単位で色々出てくるもんだな

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:19:30.37 ID:qWbjbD6n0.net
みんな東京好きすぎだろ
仕事さえなんとかなれば一刻も抜け出したいわ

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:20:02.03 ID:zT8ViSaB0.net
>>544
旦那死んだらローンチャラを待ってるのでは?
あれ、でもペアローンでそれありなのか?

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:20:15.82 ID:b+fNi2Rj0.net
既に築20年のタワマンとか出始めていて、大規模修繕で12億円だとさ

大規模マンションだと一月で1000万円以上修繕積立金は余裕で貯まるけど、
大規模修繕以外にも普通の修繕もしなきゃいけなくて、普通に考えたら
相当修繕積立金を貯めないと詰むよな

あと武蔵小杉みたいに発電設備が死んだりするとまたお金かかるし

地震や台風被害がないとは言い切れないからな、、、

ほんと不動産は大変だわ

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:20:25.38 ID:lb+//fUu0.net
DINKSって言えよ

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:20:53.06 ID:xg0nt6Kv0.net
>>573
嫁の分が残るw

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:21:17.54 ID:Xoyv+DMX0.net
>>563
業者にボラれるってのも誤解があるな
デベロッパー系の施工業者が高くつくのはしょうがないよその代わり責任もデベが持つ嫌なら独立系の管理会社に変えて貰って結構ってことやね

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:22:11.42 ID:22cCzMiW0.net
>>567
集める時に集めとかないと空室とか出たら集まらなくなるんじゃない?
戸建の修繕は1〜2週間とかで終わるけど、知人のマンションは3ヶ月以上かかってその間日が当たらず鬱寸前だったと聞いた。

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:22:29.95 ID:pOHlVszZ0.net
>>339
たぶんバブル景気の時もそんな感じだったんだろうね
あの時は資産バブルだけじゃなくて賃金も増えてたから明るかったとは思うけど

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:23:25.38 ID:zT8ViSaB0.net
>>574
うち大規模修繕なのかなあ、ほぼ1年がかりでゴンドラ組んでやってたよ
賃貸だからよく知らんけど
あんなに時間かかるんだな

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:23:31.21 ID:jfz1bRk+0.net
>>10
また不動産業者によるデマか

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:23:35.25 ID:22cCzMiW0.net
>>573
2人がそれぞれ団信に入るんじゃなかったかな
旦那1人ならチャラだけど、片方が残ったらその分は払う事になる
そういう点でも連帯債権はいやだなぁ

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:24:07.87 ID:pOHlVszZ0.net
>>340
それじゃあんまりパワーないよな...
バッファローマンモンゴルマンチームくらいはないと

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:24:38.64 ID:oY967C3C0.net
ローンやカツカツで買う奴居るのかタワマンとか

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:25:05.66 ID:uEh0/6WH0.net
パワーバカップル

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:25:07.30 ID:jHILJNiO0.net
衝動的に動く小金持ちDQNカップル。

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:25:49.35 ID:XMFC0lpJ0.net
競売はまだかよ。買い叩いてやるよ

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:26:34.69 ID:i/4g1WD60.net
>>561
払わない人は居るだろうね
長期払わないのは売って出て行く人が多いかな
退去時に纏めて払わせるよ

そもそも共用部分に私物を置くのはNGだけど、ポーチ内に物を置く人は居るね
流石に修繕時はどかすけどね

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:27:36.91 ID:Xoyv+DMX0.net
二馬力ローンって要は共有だからね
持ち分10分の7夫に持ち分10分の3妻
団信でローンがチャラになっても一方当事者分はそのまま

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:27:37.52 ID:zT8ViSaB0.net
>>317
タワマンが築浅で売りに出る一番の理由は離婚だって聞いた
なんか大変だな

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:27:50.61 ID:hu2TTLv80.net
さすがにペアローンとかバカな真似してないよね

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:28:00.51 ID:RsYUNMZ10.net
>>580
かなぁってw
事前に案内くらいあるでしょ?w

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:29:30.21 ID:JwquM2AX0.net
パワーカップってまじで見た目チー牛カップルよな

羨ましくないんだよなー

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:30:45.55 ID:CnMISC2Z0.net
ワイ900嫁500だが家なんか買えんわ
日系企業はたいてい1000で打ち止めだろ
マジで誰が買ってんのか謎

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:31:34.36 ID:XMFC0lpJ0.net
こどおじが住んでる家って古い木造戸建だから電気代凄そうww

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:31:51.33 ID:4z0pcpaq0.net
ペアローンは妻の権利保全や債務者としての当事者意識、住宅ローン減税適用の観点から、適切かと。
2馬力でないとそもそも住宅購入ができないのだから、当然。

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:32:07.84 ID:j2y3dIvI0.net
中国人でも買ってるのかと思うほど高くなってるな
一般人はもう不可能だろ

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:32:14.74 ID:DlGty8jZ0.net
>>583
ウォーズマン理論で計算したらいけそうでした

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:32:52.17 ID:eRZR+1aF0.net
>>579
今のほうが不幸だろうね、
何れにしても時代に踊らされるか嵐が過ぎ去るのを待つかだが
待つにしても不動産はその間の家賃がかかるからなあ >>68

生まれた時代(不動産取得適齢期と社会の不安定期が重なった)の運不運だな・・・

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:33:05.01 ID:XMFC0lpJ0.net
>>340
片方が年収1000万円無くてもパワーカップルって言えるんか?

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:33:07.02 ID:eBN1FoL80.net
>>1
不動産バブルが崩壊して半値以下
歴史は繰り返される

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:33:11.53 ID:zT8ViSaB0.net
>>592
30階なのに外見てるとゴンドラからベランダに作業員が入ってくるの
なかなかすごかった
風も強いのに誰も死ななくて良かったわ
運が悪い部屋は半年ぐらい黒いシートに覆われて、なんかもめてた

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:34:01.44 ID:fI8rbd5g0.net
パワーカップルからモンスターペアレントへ・・・

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:34:30.94 ID:VVMprjwR0.net
>>595
たしかに戸建寒いよー
光熱費はマンションのが安いだろうね
マンション住みに「もう暖房つけてるの?www」って馬鹿にされるわ
それ引いても乗り合いバスは嫌どす

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:34:52.90 ID:VVMprjwR0.net
>>603
笑ったw

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:35:01.36 ID:XMFC0lpJ0.net
>>544
日本女はすぐに仕事辞めるからなw

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:35:26.06 ID:RsYUNMZ10.net
>>593
仕事で超高級エリアのマンションに訪問してた時が有る
やっぱり綺麗な奥様が居るのかなぁと、ドキドキしたが
地味で綺麗とは言えない奥さんばかりなんだよ
旦那もパッとしない人が多いし、割と質素な暮らしをしている

これが成金の好む街だと変わってきて、綺麗な奥様も居るし
芸能人も居る
マー○の親父さんの俳優さんは気さくで良い人だった
芸能人オーラ凄かったし

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:35:58.04 ID:VVMprjwR0.net
>>596
リスクと天秤にかけたらなかなか厳しいと思う

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:36:33.83 ID:RErkPuzM0.net
先日、新聞の折り込みに入ってた大宮駅近くでソニックの近くの(建設中?)マンション、2億6千万ってあったよ
ポカーンとするしかない金額だわ

一般消費者には高嶺の花っていうより、ただの別世界でしょ

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:36:42.01 ID:dCABfnpP0.net
ただの借金なのに・・・

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:37:08.05 ID:Xoyv+DMX0.net
集合住宅って時点で隣の部屋が断熱材だからな
北海道でもヒーター要らずってアパートがあったわ

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:37:10.33 ID:XMFC0lpJ0.net
>>594
管理職になれば1000万円超える。今は3、4割しか成れないけどな。頑張れ

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:37:55.65 ID:xT6oxf080.net
平成初めのバブル崩壊前夜を思い出す

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:38:24.60 ID:CnMISC2Z0.net
大企業はだいたい55で役職定年で給料メリっと下がる
35歳で35年ローン組んだら大変よ

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:39:14.06 ID:+ESgkZJu0.net
>>594
普通はローン組むよ

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:39:26.12 ID:bz5Ocmh90.net
マンション買って引っ越ししたんだけど、引越しの挨拶行っても誰も居ないのは何故なんだぜ?

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:39:56.26 ID:XMFC0lpJ0.net
>>607
島津山は成金の住む街じゃねーぞ

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:41:26.88 ID:LWxFCunx0.net
もう東京はソウルより価値がないんだな

ソウル市内のマンション売買の平均価格は、10億ウォンを超えている。日本円にして1億円を軽く超えていることになる。

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:43:15.68 ID:CnMISC2Z0.net
>>618
韓国不動産は国ぐるみで数十年ポンジやってたようなもんだろw

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:43:57.37 ID:BggGOOaE0.net
またパワーカップルって気持ち悪い言葉だなぁ
ものすごくゲスな連中まで含まれてるよな

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:44:12.29 ID:Cmt7g4mX0.net
>>497
なんかお塩先生思い出した
>>498
thx

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:44:41.61 ID:b+fNi2Rj0.net
>>578
空室だろうと基本は区分所有者が払わなきゃいけない

だからマンションを買うのは大変であり、鉄筋コンクリの箱があるので楽でもある

戸建ては払わなくていいから楽だけど、屋根の修繕とか数百万かかるっていうし、水回りもどんどん劣化するって言うから
戸建ての補修費用もバカにできんわ

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:46:11.44 ID:eRZR+1aF0.net
>>614
40歳を過ぎてるのに35年ローン組む人いるけど・・・
現金繰上返済するする前提らしいけど果たして出来るんだろうか?

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:46:31.91 ID:Tx7k7IKB0.net
>>546
自分の家の事なのに人に聞くのもなんなんだけど、徒歩15分って車なしで住めるんかね?
俺の中ではまあギリギリ可能、って認識だわ

>>568
JRの方の川口です
まあ西川口も全然住める所だけど、悪いイメージついちゃってるからねえ

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:46:47.98 ID:eWjSCU0O0.net
>>594
40代前半だが個人で1300万円、嫁と合わせると世帯2100万円くらいはあるぞ
周りでも世帯2000万円超えてる夫婦は少なくないよ

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:47:10.62 ID:M1LGc1ms0.net
>>245
築50年が目安だね。住んでると廃墟化に気づかないが、新築に住んでるやつやモデルルーム見れば、明らかに廃墟化してるとわかるんだよな。築40年〜の物件。

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:48:10.73 ID:M1LGc1ms0.net
>>625
羨ましい。俺は同等年収の独身女に会ったことがない。

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:49:30.90 ID:b+fNi2Rj0.net
>>594
親が生前贈与で渡してる場合がある

頭金ほとんどなしで数千万ローン組むのはとんでもないが、、、
下手すると金利だけ払ってるんじゃないかな

頑張って先払いで払う人も多いけどね

不動産ローンで破綻した話って周りで聞かないけど、実は多いんだろうか

戸建てを持ってるものの、ボロ戸建てで維持費が高すぎて破綻しそうになってる例は知ってるが、、、

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:49:44.30 ID:eWjSCU0O0.net
>>604
極めると(高気密高断熱の注文住宅だと)戸建の方が暖かいよ
木造戸建だととんでもない厚さの断熱材を施工できるし

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:50:53.06 ID:4cTMskkp0.net
>>71
ノリなんだよね。同じぐらいの年収の人が買ってると自分もいけると思ってノリで買う。変動金利で借りてなきゃいいけど、金利上がってきたらローン破綻する家族が出そう

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:52:30.08 ID:JwquM2AX0.net
>>607
安定高級なサラリーマンや公務員って、ほとんど非モテで異性以外を頑張った人間だからねー

成金は桁一個以上違うし。ワイルド系多いからな。モテるだろというか美人が存在するのはおおよそその周りやね

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:53:05.65 ID:eWjSCU0O0.net
>>627
嫁はもう40代だからな

結婚した当時は29歳で年収450万円くらいしかなかったぞ
俺も年収600万円にも満たなかったし

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:57:22.34 ID:b+fNi2Rj0.net
>>626
東京だと築50年の中古マンションとか中身新品にして売ってたりしてるよw
住んでるとそのうち雨漏りとかボロが出てくるのかねえ


しかしみんな年収多くてすごいな
団塊ジュニアのこのスレだとかなりの低年収ヘッポコリーマンだけど、
周り見渡してもまあ高い人は800とか700もらってるけど、自分はもっと低いけどまあ普通くらいかも

そもそも男でも正社員は3分の2くらいしかいないね...
何人も自殺したりだの鬱病になるだのリストラだの
恐ろしくてローン組まず、子供も作らず、パートナーと細々と賃貸暮らしのままここに至る

今の時代は正社員でも全然安心できない気がするんだけどな、、、
みんな優良企業に勤めてるんだろうか

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:57:33.03 ID:Jl4sG6wm0.net
>>24
1LDK・・・

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:59:21.91 ID:AL0mzib+0.net
金利が違う時代とはいえMAX年収2000万の
高級リーマンだった俺の親父でさえ
2500万の住宅ローン返済するの大変だったみたいだからなあ
たかだか1000万の世帯年収で6000万とか借金する奴は何を考えているのか分からん

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:00:03.58 ID:sS6E1n5w0.net
>>594
そこまであったら10年ガチ貯金したら引退できそう

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:00:30.22 ID:Jl4sG6wm0.net
>>633
あいあむ正社員350万マン!

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:01:46.69 ID:1zXHdT0c0.net
買いたいもの買ってローンだ教育費だ金かかる
自分たちは貧困だと言い張るのがパワーカップル

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:05:33.53 ID:XMFC0lpJ0.net
>>637
そう年収でここ見てたら病むぞw

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:06:18.32 ID:/wqxYm8n0.net
こういうニュースを見て馬鹿が「ワンルーム」投資で騙されるw

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:09:05.18 ID:PrVLPhhU0.net
戦争が始まったら焼け野原なのにねぇ

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:13:28.95 ID:9a490V390.net
タワマン低層階に住んでる知り合いのトイレから上層階の汚水が噴出してたぞ、排水管が詰まったらしくて
自分のでも勘弁なのに、他人の汚物まみれになるってありえないだろ、タワマン売り逃げして良かったと心底思ったわw

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:13:36.03 ID:uSKNi2Xb0.net
これを見るとバカが借金をしてくれたおかげで経済が潤っていることがよく分かる

GDPに対する家計負債
https://jp.tradingeconomics.com/japan/households-debt-to-gdp

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:14:58.37 ID:VVMprjwR0.net
>>622
10年で120万くらいかな
月1万積み立てれば払えるしマンションより安い

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:16:05.82 ID:Jl4sG6wm0.net
>>639
ここまで低いともう気にしない!
今日のディナーは魚肉ソーセージ!

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:17:36.44 ID:pOHlVszZ0.net
>>599
そう、価格が下がるまで待つ間に家賃はかかり続けるんだよなー
だから「欲しいと思った時が買い時」って言うんだろうね

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:18:57.22 ID:pOHlVszZ0.net
>>598
wwww

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:20:20.54 ID:b+fNi2Rj0.net
>>644
それは少し安いよ
戸建てなら10年間で200万くらいか?

意外と壊れるのは給湯器とエアコンだね
あれは10年から15年が限界だよな

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:21:19.53 ID:gIkwnULu0.net
10年くらい前に8000万で買った部屋が1億ちょいで売れて草生えた

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:22:20.02 ID:KltA11jW0.net
子供を育ててないやつは社会保障減らせよ

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:25:46.06 ID:eRZR+1aF0.net
>>646
いや仰る通り、バブル期以外は色々な背景があったけど決断した人が結果良かった
建築費が安い時、金利が安い時・・・東京五輪決定までが最高そしてコロナ禍まで
今高いと躊躇してて金利が動き出すと阿鼻叫喚地獄が始まる。

色々後悔はあるだろうが「欲しいと思った時(その家庭の)が買い時」は不正解ではない気がする。

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:25:47.36 ID:Yoxn3NKl0.net
>>622
木造ならまだしも、最近は軽量鉄骨住宅も多いし注文住宅なら20年くらいはノーメンテで行ける。
ソースは俺

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:27:46.08 ID:FkjK8z490.net
>>625
サンフランシスコでも
貧困層は逃れられるな

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:28:32.21 ID:sS6E1n5w0.net
世帯年収が1500万として手取り1200万なら車無し賃貸が15万だったら
ざっくり月の生活費15万に賃貸15万の30万としても360万
年間貯金800万越えるとかやばない

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:29:39.82 ID:xA+56V5E0.net
都心では中古すら買えなくなってきたな
そもそも物件が少ない
埼玉神奈川も厳しい
若夫婦はしばらくは賃貸でバブル崩壊を待つか郊外に早めに一軒家を買っとくかの2択だろ

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:30:39.95 ID:4RQNJ6D80.net
サンフランシスコでは
世帯年収1700万でも貧困層

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:31:20.33 ID:Yoxn3NKl0.net
88年に社会人になったバブル世代だけど30歳で結婚、2000年32歳くらいで中古戸建物件を買った。
2600万円だったから今に思えば金利はまだ高かったけれど、今から比べると全然安い。よい時に買ったと思うわ。

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:31:24.77 ID:K19wxo2q0.net
>>442
またバブルが来ちまうわ。

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:32:17.99 ID:n5hM3/Ny0.net
資産価値落ちないからーって買うんだろうけど
住かとして買わないのは業界ゆがめちゃうわね

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:34:06.93 ID:7gQrWpwZ0.net
パワーカップル 例えば?

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:35:17.08 ID:XMFC0lpJ0.net
>>645
お前メンタル強そうだからマンション買えるようになれそうw

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:35:45.73 ID:bTqYlAAR0.net
一億でマンション買おうと思っても都内良い物件は即売れるので物件が少ない。例えば尾山台、自由が丘から駒沢 八雲 二子玉川あたり
も人口多くて売り物少なすぎ

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:36:22.91 ID:1rT0zyMy0.net
地方の空き家で100万以下とかある
DIYできるならおすすめ

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:36:39.21 ID:XMFC0lpJ0.net
>>657
そろそろリフォームだろ。定年前にやっておけ

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:37:23.11 ID:Yoxn3NKl0.net
>>654
うちがそれくらいだが、手取1200万円はないない。
税金、保険、401kなんかでせいぜい1000万くらいかな。
更に光熱費、通信料、生活費、小遣い…
年間貯蓄は多くても500万/年くらいだよ。

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:37:39.56 ID:mXrpGaN70.net
池尻4丁目のマスタービューから駒場キャンパスに通勤の東大准教授夫妻
いるわけないよな

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:38:34.99 ID:g6wqnlcb0.net
>>654
手取りがそんな残らないよ
1000万ちょいじゃないかな?
年収1000万だと700万くらいだから都内マンション買うのはキツイね
都内寄りの埼玉、仕事は東京、家は埼玉とかが1番楽かもしれんね
子供出来ると派手な遊びもしなくなるから都心に住む必要も無いかもだし
下手な23区より都心へ楽に行けるし

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:38:41.68 ID:XMFC0lpJ0.net
>>665
ふるさと納税してんのか

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:38:59.06 ID:Yoxn3NKl0.net
>>664
2007年に注文住宅で建て替えてローンも終わってる。

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:39:13.34 ID:eRZR+1aF0.net
>>657
良い時期に買ってる

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:39:54.00 ID:rFFZKSjm0.net
>>650
社会保険料は減らしてもいいよね。社会保険関連の 支給額はむしろ増やすべきだけど。

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:40:17.05 ID:ih26Mu4T0.net
皆金持ちでいいなあ
イケメンだけど年収250しかねえや。ボーナスはなし。
とにかくモテた人生で今もモテまくってつまみ食いしまくってるけどそれしか取り柄がない

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:40:52.73 ID:xA+56V5E0.net
金利が上がる上がると言われてる割には未だに超絶低金利だよな
異様過ぎる
3.5%位に上げても足りない位では?

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:40:57.18 ID:pYrUaj/j0.net
東京で就職しても住居費で生活水準が地方に負ける

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:42:15.32 ID:Yoxn3NKl0.net
>>668
夫婦で30万~40万くらいはしてるね。限度額調べるの面倒だからこんくらいはいけるだろ。って程度しかやってない。
全てアルコールを貰ってるw

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:42:36.46 ID:XMFC0lpJ0.net
>>672
金持ち女落としなはれ。人間配られたカードで勝負するしか無い。仕事出来なくてもイケメンなら勝負出来んだろ

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:42:46.25 ID:19ILP/vl0.net
東京オリンピック以降、住宅REATは下落している。
1部の記事よりも数値の方が真実だろ

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:43:09.24 ID:999n0wTc0.net
>>672
それだと遊び相手にはなっても本命にはなれないもんな

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:44:19.96 ID:f/k+FbyK0.net
>>393
女医と結婚は絶対にやめとけ
あいつら女じゃなくてもちろん男でもない
女の悪い所を持った男みたいななにか、だからな

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:46:28.60 ID:cVZhVw6a0.net
毎回外出・帰宅時のベータ前待ち、大地震時等はまた色々めんどくさいことが!?乞うご期待

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:47:08.41 ID:kCyxOa1t0.net
マンションとか30年後には負債にしかならないんだから、同じ金出すなら杉並とか品川あたりに戸建て好きに建てた方が良いと思うんだが。

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:47:28.22 ID:pYrUaj/j0.net
>>675
世帯年収1500っていっても奥さんパートくらいの収入じゃないと、そこまでふるさと納税できんぞ

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:47:56.28 ID:hODmuE9n0.net
>>629
スウェーデンで使うようなグラスウールでも所詮350mm程度隣室という最強の断熱材には勝てんよ
しかも壁を上下左右から暖めているからな

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:49:45.94 ID:iNdaxQ/y0.net
10年前に都下中央線の駅から10分程度の中古マンションを4500万円で買った。その当時は不動産屋から このあたりの中古は3000万円あたりが相場で、4000万円代は高級物件と言われていた。
それから10年 4500万円と言うと周りからは「事故物件か?」と言われる。今から物件買う(買い替える)気がしない

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:51:13.87 ID:SQN2xQ+G0.net
ローンなんて組むとかアフォ
賃貸で十分だろ

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:51:40.34 ID:+ESgkZJu0.net
>>673
日本ってそんなインフレしてないから金利を上げる意味があんまりない

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:52:04.26 ID:KcFUC5cd0.net
夫婦二人で普通に働いて子供産まないなら、1億くらい浮いてくるよな

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:52:15.13 ID:Yoxn3NKl0.net
>>682
800万と700万の組合せだとそれくらいできるみたい。

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:52:47.04 ID:xA+56V5E0.net
>>684
10年前は中古マンションはほぼ買値割れしてたよね

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:54:00.85 ID:J7t9ZOAQ0.net
>>116
一軒家は都心も郊外も問わず潰すべきだと思う
それから集合住宅はやっぱり高層が良いと思う
供給が増えれば住宅の価格は安くなる

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:54:07.98 ID:taqZrhhX0.net
億のマンションがショボいんだよね

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:54:28.81 ID:Ycfls4p+0.net
関東大震災こないかな|

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:57:12.49 ID:Ojh56zmb0.net
中国共産党による日本侵略の基地になりそう

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:57:55.74 ID:KcFUC5cd0.net
子供2人育てて大学までやるはずの金をすべてまわせば、マンション楽勝だろな

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:58:16.99 ID:QCa/7C3O0.net
パワーマックの親戚だよね知ってます

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:59:15.63 ID:J7t9ZOAQ0.net
>>126
お金が無くて住む所さえ満足にない人も居るのに日照権を守るのもどうかと思うぞ
まずは住宅を安くする事
日照権を犠牲にしてでも生存権を守らなければならない

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:59:19.11 ID:J7t9ZOAQ0.net
>>126
お金が無くて住む所さえ満足にない人も居るのに日照権を守るのもどうかと思うぞ
まずは住宅を安くする事
日照権を犠牲にしてでも生存権を守らなければならない

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:06:28.72 ID:HHnf6d/I0.net
>>1
正直不動産見ていくら高級共稼ぎでも夫婦共有名義は危険と分かった

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:07:43.99 ID:dlt1g/x60.net
そもそもパワーカップルの定義ってなんだろ
夫婦共に東証プライム企業か外資の正社員または公務員で、30代で世帯年収1500超えなどかな?
でもこの程度の年収だと実家の資産もないと億ション無理な気がする

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:09:58.72 ID:JhXpsZd/0.net
問題は4月に日銀総裁がどうなるかだよね。金利上げる方針になるとバブル崩壊するし。

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:10:28.25 ID:OcLk5BBN0.net
どうせ外国人が買って日本人はボロ家で細々と暮らすんだろ
安倍晋三ありがとう

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:11:37.12 ID:yKR04csZ0.net
>>642
何それ怖すぎる

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:12:30.30 ID:54N4n3Vl0.net
もはやパワーカップルでも厳しくなってきてねえか?
バブル状態になってねえか?

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:19:38.77 ID:eRZR+1aF0.net
>>703
地方政令指定だけど中心部に近づくと親の援助がそこそこないともう無理
少し(電車で2~3駅)離れるとなんとか、それでも車とかに浪費する家庭は無理
1000万は現金がないと動きとれない。

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:20:35.40 ID:X+KF2RI60.net
アホくさいほど高騰してる
68m2で8500万とかチラシ入ってくるけどあほかと

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:23:00.27 ID:yKR04csZ0.net
子供一人につき1000万贈与できるくらいが望ましいということね 
頑張らないと

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:27:57.72 ID:/KuvfjlS0.net
うちも6000万が1億超えた
だからって売っても行くところがない

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:28:44.38 ID:KZfQOcEd0.net
>>705
1億以下とかまだまだ超ディスカウントでしょ?
数年後には2倍3倍なるだろうからローン組んで住んでも充分見合うよ
というより今都心のマンションは投資対処としては誰が買っても絶対に損などあり得ない超トリプルAだと思う

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:32:55.94 ID:pYrUaj/j0.net
>>688
800と700じゃ23万くらいよ

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:36:26.89 ID:Shvv/gcH0.net
>>699
おだてて予算以上のマンション買わせる不動産業界用語なので世帯年収1000万であなたもパワーカップルだよ!

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:37:55.71 ID:KZfQOcEd0.net
今日本株、アメリカ株と都心マンションは目一杯フルで借金してでも買っといた方がいい。
多分二十年後にはFIREどころか5倍10倍も狙える、資産額増えまくるから当時のローンなんか鼻糞みたいになると思うんだ。
もうこのインフレは始まりの始まりというかまだ始まってもいないから。
賢い人こそ将来を見据えてみんなやってる

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:38:38.69 ID:Jl4sG6wm0.net
年収350万が都内にマンション買うために
俺はToToBigを買っているぞ☆

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:40:00.27 ID:qZuyvqmp0.net
世田谷区内、築40年のマンション90平米で6400万で売れた。購入時4000万。

インフレ見込んで億ション買うわ

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:44:00.22 ID:D1WIpxxW0.net
>>648
壁と屋根で130万だったよ
給湯器は15万くらいだったかな
マンションの人は自腹で20万以上払ってたよ
床暖房にも関係あるみたいで

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:45:42.06 ID:hODmuE9n0.net
>>712
賢いな
ロトも買おうぜ

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:48:00.93 ID:yOYnLGbb0.net
買っても余裕がある人は買った方がいいと思うが
カツカツで買うとあとは運次第

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:50:02.26 ID:KZfQOcEd0.net
日本人は海外よりも投資、資産運用の教育や知識がほぼ皆無に等しいから残念だよねー。
賃貸もダメ(笑)、他人に自分のキャッシュフローの一部を貢ぐとか頭どーなってるの???
これからはリスクをとってちゃんと資産運用できる賢い人だけが裕福になれる時代だから

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:54:26.10 ID:9oOySLCb0.net
日本と海外の決定的な差は
海外は家賃も右肩上がりで上昇している
日本は家賃が上がらない
オフィス家賃などは逆に下がってる

日本のマンションは収益還元率が下がり続けるので
どこかで頭打ちか価格調整にならざるえない

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:56:01.28 ID:Al5b+N+/0.net
これ本当かな⁉

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:01:48.32 ID:O5H5EjMa0.net
>>718
欧米、特にアメリカは居住用賃貸物件そのものが少ないんだよね。
成功して豪邸建てるって文化。
おかげで家賃が高騰してホームレスがやたら増えてる。
日本式のカプセルホテルを賃貸に導入したのが大人気になる有り様。

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:07:55.73 ID:AexnDC560.net
>>272

2009年リーマンショック崩壊でマンション暴落

2011年地震リスクでマンション暴落

2014年消費税増税でマンション暴落

2018年消費税再増税でマンション暴落

2019年大水害でマンション暴落

2020年コロナでマンション暴落
2021年オリンピック終了でマンション暴落

2022年生産緑地大放出でマンション暴落
2023年黒田総裁退任でマンション暴落

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:15:52.77 ID:DAUbbfWu0.net
>>567
修繕積立金や管理費滞納とかは売却を強制執行で対応でしょうね
ttps://www.authense.jp/realestate/column/23/#toc-4

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:23:51.44 ID:nPb/Qv/70.net
>>1
世帯収入の2倍でローン組んだけど、これ以上は怖いわ

みんなよくやるなぁ

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:25:53.97 ID:zk/o2aV10.net
何がパワーカップルだタダの共働きが見栄を張るな
俺は年収350だが株で死線を潜り抜けて6年でやっと億に達した
絶対に家も車も買わないぞ
商売道具を減らすなんて出来ない

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:26:37.33 ID:UUOkz5Aj0.net
>>17
こどおじの対義語だな

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:28:15.41 ID:zk/o2aV10.net
>>725
高年収実家暮らしはパワーおじになるのかな?

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:29:26.43 ID:Jmv7+ACX0.net
離婚したときに面倒そう
ローンはどっちか1人債務者がいいよ。

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:31:00.57 ID:6EO9+If60.net
10月のドル買い煽り忘れたのか?そろそろ天井

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:31:26.71 ID:Shvv/gcH0.net
家買うのが博打みたいになってるw

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:32:24.10 ID:YEuVG6eg0.net
>>711
都内マンションはニューヨークの比べてバカ安いから
今年も外人バンバン買う

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:33:16.95 ID:f1LJDi1z0.net
伴侶も持てないプアーマンがパワーカップルを嫉視して書き込むスレです
冷笑しつつ見守りましょう

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:33:32.63 ID:eWjSCU0O0.net
>>683
グラスウールは断熱性能が低いぞ
グラスウールなら400mm相当になるくらい狂ったレベルの断熱材を仕込むのが今時の高機密高断熱のハウスメーカーのやり方

マンションは外気と接している面が少ないのがメリットだが
その少ない面の断熱性能が低いのが問題
窓も防火の都合もあってせいぜい複合ダブルだしどうしても窓から冷えてくる

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:33:58.93 ID:O5H5EjMa0.net
>>724
DSのゲーム「株トレーダー瞬」に出てきた証券マンのトレーダーも
家は負債だ、ローン組んで金利を支払い続けるなど俺には耐えられない。
とか言ってるんだよね。
確かに一理あるんだけど、賃貸だって金払うのは同じ。

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:36:56.52 ID:YEuVG6eg0.net
感覚ズレてる人は不動産サイトで検索すれば?
マンション中古10年でも都内70平米で7000万超え多いよw
世の中無知だと40歳で下層階級になるぞ

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:38:45.27 ID:DHb5gHoq0.net
少子化対策(笑)とかいってバラ撒かれた金で、億ションを買うパワーカップルwww

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:39:25.11 ID:b+fNi2Rj0.net
>>733
自分で住むために払う家はお金が出てく一方なので、賃貸と変わらないと投資の本とかで言われてるわねw
人に貸して収益があって初めて資産だと

そんなわけでワンルームマンション投資が流行るわけだけど、あれ大抵赤字でヤバいらしいね

そもそもワンルーム借りる人がどんどん激減してる


他スレであるコーヒー付き家賃22万円の目黒のワンルームも投資用物件なのかね

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:39:29.62 ID:ee7EPNaM0.net
>>211
えげつないってほど上がらんぞ

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:40:06.35 ID:aIbs6h0r0.net
パワーカップルって何?
単に金持ちの男女という意味だけじゃないよね

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:40:22.86 ID:knN8t6FU0.net
人気地域はコロナ以前と比べて数千万上がってたりする
郊外も湘南鎌倉周辺上がってた

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:40:39.61 ID:2/v7wTzB0.net
都内好立地の築古マンション住まい

タワマンに建て替えて上層階を好きなだけデベロッパーに渡せれば
リーズナブルな負担額で済むんだけど高さ制限があって認められないから進まない

行政は旧耐震のマンション立替を後押ししてるけど
高さ制限緩和の動きはないのかな?

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:42:47.27 ID:PbKzZo000.net
ハルミフラッグ買いたかった
ローンは大丈夫と言われたけど、無理するのはやめとこうと話して一旦諦めたけど売れてると思うとやっぱり住みたい

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:45:16.30 ID:lmVHruJg0.net
>>738
パワフルなセ◯クスしてるカップル

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:46:30.79 ID:dZaxGu/O0.net
外国人ばかりになるマンション

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:47:47.20 ID:eWjSCU0O0.net
>>699
30代で世帯1500万円だと子供がいたら億ションは無理だな
我が家は子供2人で30代後半世帯1700万円の時に7000万円の家を買った

あと、夫婦共に外資や国内大手の総合職なら30代で世帯2000万円超えるぞ

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:48:19.67 ID:F/++5aHP0.net
三井不動産は笑いが止まらないだろ。
五輪ピックでケチついた物件を高値で買ってくれるお客様に足を向けて寝るなよ。

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:49:27.41 ID:trqVf4Hz0.net
都心江東区免震タワマン31階に住んでる俺は勝ち組

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:51:57.97 ID:zk/o2aV10.net
>>736
持ち家はそこから動けないリスクがある
隣人がキチガイ、大地震が来る、職が変わる
今後の人口減を考えると中古が安く買えそうだしな

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:01:02.92 ID:8OC1qHCK0.net
東京の便利さと楽しさを知ると田舎には帰れないよ
マジで

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:03:04.17 ID:8DHb8g0/0.net
都心超人気エリアで築古マンション買って
8年。査定に出したら2.5倍の価格だった

家賃だと8年で2000万近く払ってただろうし
買っといて良かった

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:07:34.27 ID:N7INqAqs0.net
>>726
パワーコドオジが最強だなw

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:07:52.92 ID:2GULWbsW0.net
>>727
もし、ペアローンなら離婚した時凄く大変そうだなぁ、怖い、怖い

752 :使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM :2023/01/28(土) 20:09:48.16 ID:Q0EAoews0.net
中古一軒家一括払いの俺は後はひたすら貯蓄(。・ω・。)

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:12:32.96 ID:SlUSBoCB0.net
パワーカップルって中卒並みに離婚率高そう

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:28:22.28 ID:b+fNi2Rj0.net
>>749
ほんと無理しても好立地を買うべきだな

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:30:41.32 ID:HT+15qER0.net
まあ、、交通手段が車に限られる田畑の真ん中のマンションとか買う意味不明だからね

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:30:47.51 ID:7YUVQRwc0.net
要は共働き
子供が可愛そう

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:36:36.99 ID:OmBJeWGm0.net
>>756
ひどい価値観だな

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:37:28.39 ID:Nm5abTPh0.net
23区 人気駅でも徒歩15分とかなら1億あったら
余裕でかえるぞ

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:39:19.84 ID:nwqa/obr0.net
>>33
まーんと言わせたいだけだろお前はw

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:40:43.52 ID:nwqa/obr0.net
>>54
中の中くらいだろ
卑下することはない

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:42:45.83 ID:nwqa/obr0.net
>>121
水没したあたりは元川床だけど

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:43:06.76 ID:Tj6vvieS0.net
いま買えば将来上がるって幻想があるから
上がってるし無理してでも買うやつがいるんだろうな
その神話が崩れたらどのくらい安くなるんだろうね

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:46:15.12 ID:KZfQOcEd0.net
パワーカップルと呼ばれている高学歴で高収入の若い人達は資産や経済の勉強も良くするし、先見性の明もあり常にバイタリティーに溢れコミュ能力も高い優秀だから

趣味やファッションも楽しむし子育てとの両立もちゃんとやってるしね
そして旦那さんはイケメンで優しくて奥さんは美人で頭も良い才女が多いよ

まさに今後日本経済を担っていく宝だよね

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:46:34.82 ID:nwqa/obr0.net
>>184
勝どき月島なんぞを日本橋と比べる時点でお門違い
比べるなら門前仲町あたりだろ

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:48:17.73 ID:XMFC0lpJ0.net
>>699
外資とか家賃補助8割とかあるから無理でも無いような。官舎や家族寮住まいもそうだけど

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:53:28.89 ID:LhtJKnyL0.net
>>765
外資なんていつ解雇されるかわからない世界だから、
いくら高給でもローンで買うなんてことはない

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:53:31.89 ID:mwZbbX+R0.net
>>726
俺、多分パワーこどおじだわ
40代独身のこどおじですw

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:54:37.65 ID:RsntrjqD0.net
俺なんかノーパワーこどおじだからこういうのネッシーとか想像上の生き物の話と同じに聞こえる

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:54:49.57 ID:KZfQOcEd0.net
パワーカップルの両親もお金持ち日本の勝ち組が多いんだよね。
大企業のお偉いさんとか取締役とか。

所帯持つって話しが出た途端、双方の両親が「どうせ住まいを構えるなら日本の中心の1等地に住め」って言って資金援助も子守も惜しまずガンガンするんだよね。だから幾ら土地建物が高騰しても売れるんだよ

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:56:14.78 ID:xnrmB5KD0.net
>>763
700万×2って考えりゃ都内の大企業で700万くらいって完全にソルジャー扱いでなんの権限もない層だろ
ストレスすごそう
家でも喧嘩しまくりでは?

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:00:24.32 ID:Lu4TAp7Y0.net
『バカップル』に見えた

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:01:37.75 ID:xnrmB5KD0.net
>>769
幻想抱きすぎで大抵は地方の大学出て上京してきたソルジャー同士がくっついただけ

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:02:48.23 ID:WfSqMFhE0.net
買える層は高いもん買って経済回してくれれば良い。
私は底辺だからずっと賃貸で生きていって、50代後半か60代で神奈川埼玉千葉か大阪兵庫か広島か福岡あたりで空き家買えたら良いかな?って考えてる

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:03:05.39 ID:n5hM3/Ny0.net
パワーカップルってイメージでは子供作る気が最初からない夫婦だわ

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:04:48.83 ID:Lu4TAp7Y0.net
三浦瑠麗夫妻は六本木ヒルズレジデンスだよね?

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:07:37.08 ID:V2qaSKHF0.net
>>594
ワイ世帯1700万で無料社宅住みだけど億ション買えるほど貯められんわ
そりゃ最終的には買えるだろうが、本当に必要な子育て時期には買えん
1億の住宅なんてローンで買うもんじゃないし変動動いたら死ぬ

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:09:22.57 ID:RXJnSPR/0.net
>>733
田舎暮らしは金がかからないから、田舎を薦めるホリエモンが
都内のホテル点々としてるし

田端信太郎さんは湾岸のマンションを購入して住んでて
数年前に賃貸に出した

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:10:24.45 ID:RXJnSPR/0.net
>>739
さいたま新都心も浦和も
津田沼も海浜幕張も上がったからね

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:12:38.68 ID:IjAAAxNO0.net
たとえば中国人が東京は時が止まった街って言うけど
上海とかのあの高層ビル帯の周りってスラムなの?

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:16:40.78 ID:bBRRaJGc0.net
>>515
ウチがそれだわ
庭はないけど2台ぶんの駐車スペースはある
年とってから庭の手入れなんかしたくない&仕事で手入れされてない住宅見てきたから、それで充分

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:18:12.88 ID:PNrG31jQ0.net
>>779
上海、地面見るとあちこち舗装割れてるし、道路の角とかの微妙なスペースによくわからん汚れた水溜まってるし、ちょっと地下鉄の出口裏やらビルとビルの隙間あたり見るとテントや物置小屋みたいな建物の中の店で酔っ払いがくだまいてるし、街中は歩道でもそう音もなく電動スクーターが突っ込んでくるしってな感じ

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:19:55.69 ID:o7Jun0cd0.net
>>1
Z世代ってバカだから、こういうのにあっさり騙されて、無理してでも身の丈に合わないタワマン欲しがっちゃうんだろうな

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:20:21.68 ID:Nv4sklAc0.net
俺は負け組だから
12年前足立区に2500万で中古を買った
訳あって去年売りに出したら3980で売れた
住んでる間の家賃換算とかも考えると
スゲ〜な
あんな所でもこんな金出さなきゃ住めんとか
異常だよw

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:23:41.82 ID:o7Jun0cd0.net
マンションじゃないけど、千葉県の印台市ってところに、いとこの爺さんが土地を買ってたんだよ。50~60年前にさ
農業をやるのが夢だったみたいで。しかし結局、夢叶わずに死んでしまってそのまま広大な土地が放ったらかしになってた

だけどその印台っていう田舎が再開発ラッシュでさ、大規模商業施設だか何かが「高値で売ってくれ!」って交渉に来たんだとさ
二束三文で半世紀以上前に買った土地が、数億円で売れたようで宝くじ当たったみたいだ

羨ましい話だよな。ド田舎でさえも、もしかしたら大規模開発で土地成金になれるかもしれないんだよな、令和って時代は

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:25:03.63 ID:n5hM3/Ny0.net
>>779
中国は知らんけど30年くらい前とあんま変わってないとは思う

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:25:21.20 ID:icUyQBcY0.net
両輪フル稼働で買うなんてリスク高すぎで怖すぎるw

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:26:11.52 ID:/6vBhXcB0.net
>>779
あれはそういう話じゃなくて、途中で発展が停止してるって意味じゃないのか
たしかに東京って20年前からなにか大幅に変わったって言われると、
そうでもないと思う
まあ日本全国そうだけど

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:27:38.18 ID:bS7Xms2N0.net
不動産屋と飲みに行くと、マンション買うやつ馬鹿にしていたな
まあそらそうだが

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:28:27.03 ID:JbrS0HsU0.net
ウチ世帯1400チョイ小梨(900+450)だけど今は家賃18の賃貸住まい
正直キツイので買いたいがどこも高騰してて八方塞がりw

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:30:04.78 ID:pYrUaj/j0.net
結局低金利だから暴騰してるんでしょ
金利上がったら暴落するんでしょ

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:30:11.90 ID:O5H5EjMa0.net
>>784
そういう開発計画は自治体がHPで事前に公表してるから
土地投資家はそれを元にやってるそうだよ。
湾岸のタワマンもそう。
デベロッパーもバブルの経験から最初は安く販売して、町並みが
発展するに伴って価格上昇して購入者から文句が出ないようにしてる。
今8千万円とかの湾岸エリアのマンションも最初は4千万円台で販売。
ただし、その当時は周囲には何も無い空き地だらけで買い物も出来ない状況だったが。

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:32:03.69 ID:n5hM3/Ny0.net
>>786
そこまでしてやっと買える感じだしそろそろ打ち止めかもね
買ってくれる人がいなくなれば値上がりしない

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:34:12.43 ID:1t8feZZs0.net
10年前に思い切って買っておいて良かったわ
中古価格も値上がりして購入価格より値上がりしてるし住宅ローン実質ゼロ円

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:39:28.02 ID:mwZbbX+R0.net
そこそこ都心のそこそこ広めの家に住んでるからタワマンに魅力とか全く感じないなー
犬飼ってるし庭ないと可哀想って思っちゃう

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:42:11.26 ID:Shvv/gcH0.net
>>789
小梨でその状況で何がきついんだ?
金たまりまくりじゃない?

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:43:53.06 ID:Shvv/gcH0.net
>>794
そりゃどう考えてもあなたの勝ちですよ
みんな広い戸建てを都心に買えないから通勤便利なタワマンに住むだけ
自分なんか賃貸だしw

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:44:23.80 ID:LhtJKnyL0.net
>>515
団地なのか一戸建てなのかどっちだよw

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:46:02.14 ID:mwZbbX+R0.net
>>796
実家暮らしのこどおじだけどねw
親が亡くなったら、所有してる実家からそこそこ近いマンションに住んで
老後は身内が経営してる老人ホームで余生を過ごす計画だよw

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:51:30.01 ID:/6vBhXcB0.net
>>794
庭いらんな
実家のほうは庭があるが手入れが大変過ぎる
たしかマンション買ってよかったところで、
「庭の手入れがない」は上がっていた

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:54:03.31 ID:mwZbbX+R0.net
>>799
庭の手入れは業者に任せればいいんだよ

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:54:13.71 ID:6V+IpmuP0.net
>>787
ふと見るとあちこち細かいところまで目が届くようになっていて綺麗になってる
床の絨毯に模様が入ったりとか、歩道のアスファルト舗装がプロックになったりとか
駅のトイレも改装されて冷暖房入っていたりドライフロア化されたりしてるよね
こういうのが豊かさって奴なんじゃないの?
馬鹿みたいに高い建造物増えるとかじゃなくて

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:55:06.98 ID:N7INqAqs0.net
>>787
中国の新興都市が急激に発展しすぎてるだけで東京に限らずロンドンパリニューヨークとか100年前から大都市として完成してたからな
上海もその頃から都会だったけど再開発エリアがずば抜けてる

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:55:33.90 ID:EJ8iV5l00.net
利上げで死ぬんじゃね?こいつら

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:00:11.69 ID:V2qaSKHF0.net
首都圏で1億で100坪新築建てた記事読んだが、億かけるならそういうやり方したいな
行政の放出した土地安く買って、地場の建設業者社長と一緒にアメリカへ行って安く建築資材買い込んだみたいだが、今だと同じやり方してももっとかかるんだろうな

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:04:59.06 ID:N7INqAqs0.net
>>791
有明ガーデンの向かいにあるタワーマンションは20年近く前に周囲がだだっ広い空地の中にポツンと建ったけど今は周囲にもっと高いタワマンが次々に建った
目の前がショッピングモールだし新築当時に買った人は鼻を膨らませてるだろう

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:06:39.70 ID:pOHlVszZ0.net
>>651
4月の黒田退任でどうなるか注視してます

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:08:57.85 0.net
みなとみらい21
あれも古いと思うが売れば大儲けと聞いたぜ?

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:09:24.11 ID:XMFC0lpJ0.net
>>770
20.30代なんだろまだ。40代になれば管理職になるだろう。40代でその年収ならパワーカップルでも何でもない

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:09:35.81 ID:AVY+3iQj0.net
実家の犬をドッグランに連れて行ってやろうかと思ったけど、よく考えるといつも放して遊ばせてる庭の方がドッグランより広くて止めた

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:12:00.62 ID:3XCeNSJ00.net
パワーカップルの一寸先は闇

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:16:52.32 ID:MW/J7RVH0.net
もう下がるの見えてるから売る方もそりゃ必死よ

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:17:12.79 ID:UsDwkZDP0.net
パワーショベルと空見したの自分だけじゃない筈

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:18:57.75 ID:AVY+3iQj0.net
バカーカップルに空見する

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:20:19.17 ID:14EoGxYp0.net
>>789
ワイとほぼ同じ世帯年収で小梨も同じ
7年前に代官山と恵比寿の駅近マンション買ったけど正解だったわ
60平米で1億円しなかったし

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:23:18.89 ID:+PIO+oiT0.net
これでますます少子化だな

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:25:04.65 ID:vgHatE6S0.net
>>201
好立地なら価値落ちないから
狭小戸建ては落ちるけど

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:26:55.16 ID:Y49Xjj7A0.net
都内のいいところは金利上がったとしてもたいして下がらなそう
それ以外の場所はよく横ばいか多少下がるんじゃないかな

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:30:17.21 ID:FHk/o44C0.net
>>808
23区内で30代で700万だと普通にソルジャーでしょ
40になって800万代前半、50で名ばかり管理職で900万、55で役職定年で950万、以降再雇用で給料下がって60まで650万、60以降は嘱託で300万弱ってな感じでずっとエリートの尻拭いやらされる役
多分55以降で生活レベル急に落とさないと生活立ち行かなくなって熟年離婚とかなる

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:35:29.70 ID:9EM20Fz20.net
東雲最高イオンが冷蔵庫

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:37:11.09 ID:vTypBsvz0.net
親戚が生前贈与で 次男に東京にタワーマンション 1億円
3年後に2億で転売して 今 一戸建て
千葉の農家だけどベンツ乗っている地主だから

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:37:49.06 ID:2qVdH1FF0.net
オリンピック前に下がる下がるいった結果wwww

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:37:49.90 ID:FHk/o44C0.net
パワーカップルとかいうけど、結局一人一人最終的に年収1000万行かないようなポジションだと45以降リストラの対象に真っ先になるし、50代半ば以降の給料カーブがあからさまに下向きに転じて生活キツくなる
なまじ若いうち世帯収入あるもんで過信して子供私立中高なんか行かせたら大変
晩婚で子供30代後半近くで産んだりすると子供が大学進学する55前後で丁度破綻する

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:39:20.87 ID:4HOij9hP0.net
馬鹿にされてる足立区ですら勝てる地方都市なんて大阪市福岡市にしかないよ

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:44:40.68 ID:Z+u8WpKA0.net
>>41
日本が7%なわけないだろ
5ちゃんを見てると少なくとも70%はいる

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:52:04.73 ID:O5H5EjMa0.net
>>805
その代わりに20年近く不便なマンションだったわけで。
周囲にはコンビニもない。
果たして良かったかはその人の人生観。
投資家だったら別だけどねぇ。

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:57:31.48 ID:cv3NQhr80.net
きんにくんみたいなカップル連想しちゃう

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:57:51.40 ID:cv3NQhr80.net
きんにくんみたいなカップル連想しちゃう

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:01:10.95 ID:6ZgJAjvV0.net
不動産なんて最終的に助かるか助からないかは立地次第

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:08:59.03 ID:E6iDMxIV0.net
>>791
スポーツロレックスは5倍

円の価値が単に暴落

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:09:07.97 ID:L+FoHain0.net
>>828
立地ってのも結局は住民の質によるから
集合住宅はどうしたって初期居住者から入れ替わって民度下がってくるから
人集まれば集まるほど民度下がる速度は早い

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:10:58.36 ID:iEV9gL6l0.net
>>763
今はそういう高学歴高収入同士がくっつく同属婚の時代だからますます家庭の教育格差や経済格差が進むだろうね
当然そういうパワーカップルってイケメン美女でコミュ力高いし、学業一辺倒じゃなくスポーツや音楽なんかも堪能なのよな
恋愛結婚の進化の果てが同属婚だね

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:11:22.65 ID:Z+u8WpKA0.net
>>800
金がかかる
それと、手入れしたところで虫の襲来は減らない
それと、死角ありまくりだから強盗に狙われやすい
それと、雨が降ると汚れまくり
それと、車庫から出すときに死角になる
それと、土地がもったいない(うちは庭があるせいで軽自動車しか駐車できない。庭がなければ普通車3台駐車できるのに…)

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:11:40.90 ID:wMUmjmP00.net
>>800
金がかかる
それと、手入れしたところで虫の襲来は減らない
それと、死角ありまくりだから強盗に狙われやすい
それと、雨が降ると汚れまくり
それと、車庫から出すときに死角になる
それと、土地がもったいない(うちは庭があるせいで軽自動車しか駐車できない。庭がなければ普通車3台駐車できるのに…)

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:14:01.00 ID:L+FoHain0.net
>>831
700万×2は普通にソルジャー×2
日頃ストレスためてるそいつらをいい気にさせてペアローン組ませて不動産に金回させるトークネタとしてのパワーカップル

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:15:55.99 ID:mwZbbX+R0.net
>>832
そこそこ都心だとそこまで虫いないよ
軽井沢の別荘とかと比べると虫は少ないよ
強盗って・・・。セコムもあるし。
今度は雨が降っても汚れないように庭リフォームする感じ。
今まではタイルとウッドチップだったけど今度は人工芝ひくみたい
土地は120坪ぐらいあるし、庭はあっても基本3台駐車できるし、4台駐車しようと思えば駐車できる

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:16:00.77 ID:3X+Qzn9Q0.net
>>1
パワーカップルw

実体は金持ち中国人だろ馬鹿が

死ねや

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:17:17.97 ID:iEV9gL6l0.net
>>769
今の若いパワーカップルの親世代が既に恋愛結婚全盛世代だし、都市部だと低学歴不細工コミュ障はもう結婚出来ない時代
結婚して子供設けてるだけでも勝ち組だし、そういうパワーカップルの結婚式に出席すると親も上級なのがよく分かるよ
披露宴は帝国、ヒルトン、グランドハイアット、マンダリンなどの一流ホテルばかりだし、今は亡き安倍元総理とか小池都知事から祝電が届くとかザラだからな

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:21:55.47 ID:iEV9gL6l0.net
>>778
国道16号より内側は全般的に上がってるね
23区どころか横浜立川大宮でもマンションは1億の時代

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:24:14.97 ID:iEV9gL6l0.net
>>784
印西市な
あそこは地盤がしっかりしててIT企業のデータセンターが出来て流山市同様にファミリー需要が高い

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:24:57.14 ID:BtmVM3yQ0.net
>>539
その家にいた方がいい。
無駄に金使わない方がいい
動かないのが一番金かからず無駄がない

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:29:38.50 ID:z/vM5Gl20.net
>>830
人口減少地域なんて街全体で住民の質が下がるよ年金暮らしが増えるのも含めて
都心に行くほど古くなっても再開発や建て替えして生まれ変わるし、古くなっても最低数千万円の値段が付く時点で立地が全てなんだわ

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:33:12.41 ID:yRv153530.net
>>837
首都圏出身の1000万×2のパワーカップルがタワマンの主要顧客ならともかく、現実は地方出身の700万×2だから
披露宴?結婚式なんかうちわでしかやりませんってな感じよ
地方から友達呼ぶのも大変だから

首都圏出身の1000万×2の方は妻の実家のスープが冷めない距離に住んで子供の送り迎え実家にお願い
事実上専業主婦のいる家の男性並みに夫婦ともバリバリ働けるし、だからこそ役員級まで出世して50以降給料が下がるようなこともない
子供も行くのは保育園ではなく幼稚園
まあ、そんな余裕があるからこそ妻の方は40半ばでリタイアして優雅に専業主婦し始めたり子供の中学受験サポートに専念したりする

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:34:49.33 ID:yRv153530.net
>>841
タワマンなんてまさに上京者向けの集金システムな訳で、数世代にわたってすでに首都圏に根を張っている人間がわざわざ取り込まれることはないわな

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:36:18.11 ID:O5H5EjMa0.net
つーか23区内のミニ戸が今新築で8千万円近いのな。
家はもう土地代しか付かないが坪400万円前後で買いますとか言われてビックリした。
公示地価の倍近い。

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:38:06.59 ID:yRv153530.net
>>844
土地の実勢価格が公示価格の3倍位って別に普通では?
むしろ2倍ってなんか問題あって買い叩かれてる位かと

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:43:27.85 ID:zaXqIUt10.net
>>490
都内のタワマンて間取りを見ると何故か北向きばっかりだよ

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:44:28.18 ID:z/vM5Gl20.net
>>844
銀座の一等地の公示地価が今年はいくらでしたとか発表された所で、その金額払うと言っても売ってくれないもんな
地方の山林とかは逆に買い手が見つからないし、過疎地の貴重な財源として固定資産税を搾り取られるw

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:47:42.84 ID:gmE2135u0.net
巨大地震で粉々

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:47:56.46 ID:O5H5EjMa0.net
>>845
中央線の快速停車駅に徒歩10分以内で、元々デカイ邸宅があった敷地を
分割した土地で、周囲の家にも声を掛けてるみたいだ。
容積率の緩和地区でもあるんで、全部買えば5階建てのマンションが建てられる。
周囲にはそういう低層マンションだらけで、今もっと駅近に建ててる野村のは
最上階2億円だってんで近所で話題。
っても売ったところで別の場所買うと持ち出しになる。
戸建て買ったなら建て替えるのが一番安上がり。

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:51:04.10 ID:YG3I0G7m0.net
これからは防犯対策万全の家が売れそう

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:52:42.26 ID:PL0aoVtI0.net
>>1
不動産バブル崩壊前に高値で買わせようと、今は不動産業者が必死で売り込んでるからな。
まるで、昨年秋の円安ピーク時にやたら外貨預金を勧誘してきた、銀行や証券会社みたいだ。
中国の不動産バブル崩壊が韓国に飛び火したみたいだし、日本にそれが広がるのはそう遠くない気がする。

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:55:29.44 ID:eWjSCU0O0.net
>>818
30代でも前半か後半かでだいぶ変わるぞ

俺は30歳の時は年収650万円くらいだったが39歳には1100万円くらいになってたから
大手だと30代での伸びが物凄いからな

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:00:03.01 ID:0oNJld5z0.net
>>844
でもそういう3階建てミニ戸建てのが同じ延床面積間取りで比べたらマンションより安いんよ
一応車庫付き3LDKだからな
同じエリアで新築マンション買おうものなら同じ値段で55m2の狭小2LDKがいいとこだよ
10年前ならその8割くらいの値段で70m2 3LDKが買えたけどな
子供2人いて都心に住みたいけどマンション買えない層はペンシルハウスしか選択肢がない状況
あとは中古マンションだけど、築40年の旧耐震でもリフォームだけして強気の値段で売ってるからなー

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:08:34.68 ID:Aq0W5Mr+0.net
>>853
俺は学生時代のアパート住まいの経験から集合住宅は選択肢になかったな。
タワマンとかメリット感じない。

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:10:14.81 ID:BhqpUwyr0.net
>>823
大阪24区と比較しても足立区なんてかなり上の方
比較に出される西成区はガチだ、僻地の自治体とタメはる平均世帯年収
というか生活保護世帯率が飛び抜けてる
足立区は生活保護世帯率で見ると23区1位ですらない(1位は台東区)

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:15:35.93 ID:BhqpUwyr0.net
>>853
戸建は同じ駅でも駅からの距離や地勢なんかで大幅に変わるから一概に安くは無い
マンションは駅近でも戸建ほど極端な跳ね方しないのでマンションなら1ミリでも駅に近い方がいい
逆に駅遠でも大して下がらないのがマンション、駅遠マンションは基本地雷

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:18:21.32 ID:/MK3gzT20.net
需要があるんだ?

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:18:31.90 ID:m640dwNu0.net
パワーカップルって何?w

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:21:59.64 ID:p7z1o1HI0.net
>>852
そりゃ名ばかりとはいえマネージャー役やってない管理職でもマネージャー役やってる管理職とそう変わらない給料(マネージャー手当てなんてのがあっても微々たるもの)貰っていたアラフィフやアラカンのおっさんの感覚であって、今ジョブ型の仕事導入と合わせて若手の給料上げて中高年のマネージャー役やらない名ばかり管理職の給料抑えていく流れだから現時点で30歳700万だとそんなに伸びないよ

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:24:24.99 ID:0oNJld5z0.net
>>856
マンションはそもそも建設費が馬鹿高いからな
土地が安くなっても値段は対して下げられる訳じゃない
だからマンション買うなら都心駅近の好立地に限る
都心の建売ミニ戸建ては逆に土地の値段がほとんどだから土地の種目や広さ、形状、駅からの距離で変わるのは当然
それでもマンションがここまで高騰すると少し駅から離れたミニ戸建てか築古マンションで妥協するしかないのが現実

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:26:51.56 ID:B9jc3FU10.net
>>855
足立区もまあまあ酷いんだが隣接地の八潮がウンコなんだよw

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:27:04.40 ID:Op3AeU4w0.net
夢くらい見させてやれよ

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:28:02.65 ID:BVmYTdsf0.net
ガンガン働く社畜のうさぎ小屋

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:33:31.86 ID:0oNJld5z0.net
>>861
城東城北、埼玉南東部がダメなのはとにかく川沿いの低地だから
常に水害リスクがあって地盤も弱いから利便性の割に坪単価が安くて民度の低い人間が集まる
あとは坪単価が同じでも城西や多摩市部は基本的に一種低層で建蔽率容積率が厳しい地域ばかりだからどうしても家の値段が高くなる

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:34:36.58 ID:Ngnms+HT0.net
そんなローン組めるやつら、全体の中ではかなり少数派なんだがな

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:36:00.56 ID:EttEYbJ30.net
あとやたらとワークライフバランスとか言ってあまり激しく働かせないようにしてるじゃん
長時間労働禁ずることでソルジャー採用の奴らが闇雲に時間かけることでそこそこ使えちゃうってのを間違って高く評価しちゃうのを防ぐ仕組みでしょ、あれ

働き方変わっているからこそ双方ソルジャー採用のキャリアパス乗ってる夫婦が若いうちの世帯年収1400万で億の物件買っちゃう、逆に二馬力で1400万の収入維持するために職住近接で億の物件買っちゃう拝金主義というか迂闊さがこれだけ広まっているのは将来のあらたな貧困層の種まきしてるようなもんでいろいろとヤバいと思うけどね

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:38:18.71 ID:EttEYbJ30.net
>>865
都心部ならソルジャー層でも600万、700万の年収ある訳でそれが夫婦でペアローン組めば余裕よ

残った金で豊かな生活ができるかどうかまでは知らんが

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:40:53.12 ID:Ngnms+HT0.net
もうしばらくしたら郊外のニュータウンの一戸建てが
子供が巣立ったあと親が死んでも戻らず、空家になるってのがガンガン増えるはず
なんとかそれを有効活用しようや

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:43:42.05 ID:kCyHlmLN0.net
中国人が逃げてきて買い漁ってるんだろ
テレビでやってた
ニセコと同じ

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:43:51.60 ID:Ngnms+HT0.net
>>867
600万、700万の年収を安定してずっと得られ続ける女なんてごくごく少数だがな

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:45:05.11 ID:ZlPtsLjJ0.net
時代はマンション

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:45:09.48 ID:0oNJld5z0.net
>>868
みんな不便な郊外や田舎には住みたくないから都市部の不動産価格が上がってる訳でさらに二極化が進むだけだよ
少子高齢化と東京一極集中で地方のインフラは維持出来なくなり、都市部に人が集まるコンパクトシティ化が進む
少子化なのに大学受験だって東京一工早慶MARCHの難易度が上がる一方で地方国立大は医学部以外偏差値は下がる一方

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:45:50.93 ID:kCyHlmLN0.net
ローン組は15年30年目の修繕費負担でパンクするよ
一括で買える金持ちしか手を出したらダメなんだよ

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:46:15.14 ID:hhozH3nd0.net
他人の不動産の取得が激しい嫉妬を生み出すのは昭和から変わらないね、相変わらず
失敗を願うフレーズも昭和と同じ

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:46:22.36 ID:CtKlgWsV0.net
パワー系のカップル?

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:48:03.71 ID:6Dw9sCuk0.net
俺が医療系の会社経営で年収2200万
妻が特殊法人で年収1100万
子供いないので特にこだわりなく賃貸タワマンに住んでるわ
億近いマンションなんて買えないわ

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:48:21.22 ID:kCyHlmLN0.net
修繕費負担がものすごい
15年目の修繕費が一戸当たり200万円300万円
積立は低く見積もってるから全然足りない

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:49:25.83 ID:0oNJld5z0.net
>>871
防犯性、防災性、近所付き合いやゴミ出しの楽さ、バリアフリーの間取りなどは戸建てよりマンションに軍配が上がるからね
成城や田園調布の豪邸なんて専業主婦前提でないと不便で住めないし、共働きだと都心駅近のタワマンの方が有利

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:50:50.35 ID:kCyHlmLN0.net
賃貸ならタワマンもあり
修繕費負担がないから

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:51:33.24 ID:uR/aY+SQ0.net
俺、年収550
妻、年収550
子供2人でもう1人欲しい
いくらくらいの家買えば良いんだろうな

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:51:42.98 ID:0oNJld5z0.net
>>877
それは管理組合が悪い
マンションは立地と管理を買えってよく言われる
修繕を他人事だと思ってる貴方にも責任がある

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:54:11.30 ID:eEAuJabM0.net
>>864
つうか縄文海進とか平安海進で海だったあたりに住んでる訳で

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:54:36.57 ID:BVmYTdsf0.net
>>879
節子、それ賃料に折り込まれとるわ

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:54:42.01 ID:kCyHlmLN0.net
>>881
全体の問題だよ

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:54:42.79 ID:Ngnms+HT0.net
>>878
成城・田園調布をディスる記事が定期的に出るけど、あれは都心近くのタワマンに住むのがこれからの勝ち組だと宣伝したいディベロッパーの仕業だと睨んでる
成城も田園調布も日本人の富裕層には人気で、空き地ができても憲章に定められた最小限に分割されることもなくまた新たに豪邸が建てられていくよ

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:55:37.31 ID:0oNJld5z0.net
>>880
年齢、貯蓄額、親からの援助の有無、将来的な昇給の有無にもよるから何とも言えない
ただ世帯年収1000万程度では東京や近郊に不動差買って子供2人は厳しいと思うよ

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:56:36.66 ID:BVmYTdsf0.net
>>880
親贈与が見込めないのなら2500万ぐらいだな

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:58:48.47 ID:eEAuJabM0.net
>>872
都心私学の偏差値上がっても出口としての就職の優位性は相変わらず地方国立の方が上なんだよな
まあ、それが就職して東京にやってくる訳だが

これに限らず東京で一見お高めの生活してるように見えて単に割高な消費サイクルに巻き込まれて稼いだ金全部そこに落とさせられてコスパの悪い生活しているだけという

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:00:05.47 ID:0oNJld5z0.net
>>885
土地の分筆制限がある影響で空き家が増えてるらしいが
別にそういう高級住宅街をディスるつもりはないが、今時のパワーカップル向きの物件ではないってこと

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:01:09.99 ID:hhozH3nd0.net
>>880
現在の持ち金によるけど通勤可能な3,400万円ぐらいの一軒家
あなたの子供たちが自室を持てるマンションはかなり高価と思う

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:01:11.86 ID:uR/aY+SQ0.net
>>886
まぁそうだよね…
でも、このまま賃貸でずるずる家賃払うのも…
と思ってる

>>887
2500万で買える物件ねーよ…

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:03:14.53 ID:uR/aY+SQ0.net
>>890
持ち金は1000万くらいかな
横浜で一軒家が欲しいんだが高すぎて吐きそうだわ…

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:03:48.40 ID:0oNJld5z0.net
>>887
2500万では今時郊外の建売すら変えないよ
1都3県の国道16号より内側に住みたいならマンションでも戸建てでも3LDK以上なら5000万は必要

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:03:48.95 ID:osq+ceNd0.net
>>859
俺は40代前半だけど、今もそんなに変わらんぞ
残業代が少ないと今でも大手でも30歳で700万円未満なんて当たり前
少なくともうちの会社は今でもそういう給与体系
ちなみにうちの会社はジョブ型導入していてこれ

ジョブ型って言ってるけど、実態は窓際中高年の給料を下げるのが主目的であって
若手の給料が劇的に変わったかというとそんなことはない

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:04:02.85 ID:cbmRP7US0.net
>>1
あのさあ…空き家の数と人口減かんがえろ
いつ崩壊してもおかしないんやで

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:05:38.69 ID:eEAuJabM0.net
>>885
いわゆるパワーカップルがタワマン買うのはババ掴まなければ管理費と利子払うだけで都心住めますよ、ご夫婦フルに働くには職住近接大事でしょってだけで、子育て落ち着いてやろうと妻の方の仕事軽くして戸建て買うとなると行き先は世田谷とかでなく流山とか印旛沼とか

だからもともと住む世界違うのよ、互いに

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:07:36.71 ID:tU9I4rA20.net
二人の稼ぎを合わせて2000万程度でパワーカップルなんて煽てられて勘違いしたら恥ずかしいぞ。
贅沢出来る所得じゃ無い。

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:07:54.48 ID:0oNJld5z0.net
>>890
>>892
子供2人なら同性でも子供部屋は分けた方がいい
横浜川崎は高いから3000〜4000万で狙うなら川越春日部あたりが現実的かな
野原ひろしだって春日部から通勤してるんだから何かを妥協するしかないな

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:08:24.24 ID:eEAuJabM0.net
>>894
いや、だからその若手が年取った時に給料伸び悩むような制度設計になってるじゃん
今の少し手を入れた給与カーブで終わりって訳でなくこれから5年、10年かけてほぼフラットまで持って行くでしょ

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:10:40.20 ID:uR/aY+SQ0.net
>>898
いや東京に通勤してるわけではないんだ
神奈川で仕事も含めて生活が完結してるんだよ
なので横浜に家を買おうと思ったら高くて買えない
まじげーするわ
高すぎて

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:10:44.60 ID:2vorj0m70.net
>>894
ソルジャーが多く組合が強い企業ほど総合職の30代での給料の伸びは大きい

なぜかというと総人件費を抑える観点で組合員の給料は安く抑え
管理職になると一気に給料が上がる給与体系だから
ジョブ型といいつつ、たとえ総合職の出世頭であっても
今でも30代中盤にならないと管理職になれないからな

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:11:54.45 ID:0oNJld5z0.net
>>897
ほんそれ
東京には世帯年収2000万以上なんてゴロゴロいるし
外資コンサルや投資銀行、財閥系商社やディベロッパー、大手製薬や広告代理店などのエリートリーマン、医師、弁護士、大学教授、会社経営者、芸能人、スポーツ選手など色々なタイプの金持ちがいる
大抵そういう金持ちの親も例外なく金持ち

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:12:51.89 ID:uR/aY+SQ0.net
というか、話半分だと思ってるが
ここの奴らの給与おかしいわ
同じ日本人とは思えん

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:15:09.38 ID:7gBJ6M/a0.net
>>902
トンキン、ソウルに負けてるぞー

「1億円以下のマンションはない」日本とは比較にならない超格差社会となった韓国の絶望

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:15:39.54 ID:6Dw9sCuk0.net
>>897
間違いない
世帯年収3300万でも贅沢できない

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:15:45.26 ID:SxxsEnsh0.net
>>902
要は700万×2とかのパワーカップルwのボリュームゾーンをその辺と自己同一視させていい気分にさせて身の丈に合わない買い物させてる訳でしょ
うまいマーケティングだとは思うわ
他人事として見ている限りは

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:16:05.28 ID:osq+ceNd0.net
>>899
ソルジャーの給料が伸びないようになったのはその通りだが
それは30歳の時点での給料を見ても分からないよ

出世頭でもソルジャーでも30歳での給料って変わらなくて
残業が多いか少ないかで決まっているようなものだからね

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:18:24.06 ID:0oNJld5z0.net
>>903
格差固定が進んでるだけだよ
例えば文京区なんてそういうパワーカップルだらけだけどとある公立小学校では中学受験率9割だし
1億超えのタワマンに住みつつ、高級外車2台所有、別荘所有、娘2人のためにグランドピアノ購入し、毎年のように海外旅行するようなのが当たり前のようにいる
またそういう上流家庭がサピックスに通って桜蔭に入り、鉄緑会から東大や国立医学部目指すのが今の流れ
方や20代で生活保護で闇バイトに応募して強盗働くのもいる

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:18:48.65 ID:kCyHlmLN0.net
サラリーマンの時点で金持ちじゃないよ
賃貸収入とか土地建物持ってるとか
金持ちとは既に持ってる人間だよ

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:19:14.72 ID:osq+ceNd0.net
>>902
大学教授は金持ちじゃねえぞw
夫婦で大学教授でギリ世帯2000万円に届く程度

民間企業で研究職についた方が余裕で給料が高い

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:21:36.54 ID:0AEXYwM40.net
>>908
大学受験なんて遺伝だから
バカ遺伝子に金掛けても東大なんて無理
慶応で妥協しなさい

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:23:29.06 ID:G6HBQvzf0.net
鉄緑会は理三や文一トップ層用
鉄緑会に行かないと東大にも入れないのは
どのみち東大までの人だな

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:25:16.10 ID:osq+ceNd0.net
>>908
さすがにそれはいわゆるパワーカップルの生活レベルではないと思うわ
世帯年収3000〜4000万円はあるレベルで子育て中のサラリーマンでは共働きでも到達困難

うちは世帯年収2100万円くらいだけど家が7000万円、車は国産ミニバン1台だよ
別荘はあって海外旅行にも毎年のように行くし
子供たちは週5でいろんな習い事にも行ってたりはするけどね

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:25:47.16 ID:SxxsEnsh0.net
>>901
とは言っても今現在の給料の上げ下げしか見てなくて将来的な賃金カーブは下に下にってなるのを若手への重点配分とか言って誤魔化されちゃうのが大多数
しかもジョブ型入れて、総合職だからといってもかつてのレールから外れて側線に入り込むのを普通にやり始めている

キャリアイメージの各職階の年齢の例示した絵があるんだけどもかつては総合職の3/4が通過する年齢という意味合い、ようはよほど大きなミスしなければ誰でもここまでは行きますよって図だったのが、今はトップが通過する年齢になってる
職制は図は昔から変えてませんとか言ってる
その年齢の例ってどういう意味かという解説が一才かかれていないから

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:26:51.29 ID:uVofl3hq0.net
港区なんか5人に1人は経営者なんだっけ
あるところにはあるよな

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:29:58.80 ID:osq+ceNd0.net
>>914
>>907に書いてるのが全てで
30歳の給料で将来の給料は予測できない

30歳で年収700万円で50歳で年収2000万円になる人もいれば
50歳でも年収800万円にしかなってない人が出る
昔はソルジャーでも中高年になればそれなりの給料が貰えていたが今はそうではないからね

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:32:34.20 ID:kCyHlmLN0.net
>>912
鉄緑→東大理三中退→山梨大学医学中退
こういう東大理三崩れもいるんだよ
甲子園や箱根駅伝なら燃え尽き症候群もいいけど
受験生がピークで入学したらぼろぼろはまずい
そいつはそもそも医者に向いてないということもあるけど

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:34:04.42 ID:NTw1fSdk0.net
ついにソウルのバブルは崩壊しましたね

韓国のGDP急成長は高騰する地価に支えられていると書いたのはつい最近だが、ソウルのマンション取引が暴落している。
2021年のソウルマンション平均価格は約1億円で、しかもこれは中古マンションを含んでいる。
新築マンションは1.5億円程度、高級住宅街のカンナム地区では2億円以上が平均とされている。
これを東京と比べると東京の新築分譲マンション平均は7000万円、中古は4000万円でまるでバーゲンセールのようだ。

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:34:04.79 ID:uVofl3hq0.net
>>900
勤務先神奈川なら保土ヶ谷とか安いとこ買えて羨ましいわ

給料安いのに銀座に本社構えてる会社とかに入っちゃった人は悲惨だぞw

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:35:14.87 ID:uVofl3hq0.net
>>918
チョンセで吊り上げまくったのがようやく崩壊したなw

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:36:06.06 ID:kMWIikUe0.net
>>917
東大なんて余裕で入れるくらいじゃないと
次のステージでは戦えない

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:36:11.89 ID:osq+ceNd0.net
>>900
横浜ってめちゃ広いからピンキリだぞ
栄区とかの駅からバス便エリアの土地なら坪30万円出せば買える
駅近だと郊外でも坪100万円は余裕で超えてくるけどな

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:38:02.33 ID:+YEbn3320.net
>>920
東京も時間の問題だろうな

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:38:05.18 ID:hrwWjEEp0.net
>>724
俺も年間休日100日、年収300万の最底辺だが、死に物狂いで株で稼いで資産1億超えた。家賃3万のボロアパートとおさらばしてマンション買うつもりだったが、どれも高すぎて諦めたわ。仕事辞めたいし

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:38:15.26 ID:ZlcHmyHs0.net
>>876
経営者なんて旨味ある反面いつまでも安心できないだろうな
自分は雇われ院長だけどいつクビになったって痛くも痒くもないから自分の医療資格守るように経営関係なく厳し目に働いてる
まあ仮に年収一億でも半分以上税金だし、結局風俗パパ活女に負けるわ

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:41:36.41 ID:1oLawkAp0.net
>>912
それは20年前の話だな
東大文一は合格最低点で文三にも抜かれたし、理三は理一に合格最低点が40点差まで縮まってる
結局学校や塾が対策するばするほど入試問題も難しくなり、科類を問わず東大か難関国公立大医学部目指すならサピックスから鉄緑指定校入って鉄緑会が王道パターン
医科歯科だって6割以上が鉄緑会出身者

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:46:20.87 ID:nKVoeeTm0.net
不動産上がり続けてるね
20年前に新築購入した分譲マンション
今は離婚して実家暮らしだから賃貸に出してるが
打って欲しいと色んな不動産屋から声が掛かる
それも新築時と大差ない金額提示してくる。
まぁ売らないけどね。

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:50:18.64 ID:gVJwgmnx0.net
>>918
>>920
韓国の不動産バブル崩壊か 金利急上昇で悲惨な状況に 【ウラどり】
2023年1月21日 FNNプライムオンライン
https://www.youtube.com/watch?v=0euyb-JzDC4

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:51:02.65 ID:JHVbzgY10.net
>>926
ま、鉄緑行かないと厳しい層は
遺伝子が劣ってるだけだよ

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:51:09.26 ID:1oLawkAp0.net
>>916
下手すると50手前でリストラ喰らうからね
昔みたいに子会社で役職付きなんて甘い待遇はない
再就職だと年収下がるケースがほとんど

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:53:24.17 ID:VSzL6gN/0.net
佐藤ママとやらが持て囃されてたが
親の遺伝子が良ければ
三人兄弟みんな理三とか意外といるし
東大で良ければ腐るほどいる

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:56:09.58 ID:hhozH3nd0.net
>>914
>>907

どっちもそうだなと思う
実際は皆が大手企業や高度な技術職になれる訳では無いので、50歳で給与が大幅に伸びてる人は少ないんだろうと
65歳年収900万円で退職金2,000万円の公務員が羨ましがられる時代が続くと思う

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:58:05.16 ID:SxxsEnsh0.net
ちょっと脇道それるけど学歴がいいから出世する訳ではなくて、
出世するくらい頭がいいのが学歴が良くなってるだけ

かつては大企業でも人事評価が適当で学歴さえあればとりあえず上げとけってな感じでやっていたけど、毎期毎期の評価を無駄だの意味ないだの形だけだのと批判浴びながらもしっかりやるようになって塾で底上げしてねじ込んで学歴だけ得たようなのは大きめの組織からは結構早々に篩い落とされるようになってる

まあ、その手の篩い落とされた人らは学歴を権威として利用、露出して金稼げる方に移っているけど、そうするとますます学歴ってのが実際の仕事の中では軽薄なものに成り下がっていくという

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:58:49.77 ID:Qh2j4nNp0.net
>>908
1億ぐらいのタワマンならあれだけど
別荘所有してそれなりの車で私立の小学校通ってグランドピアノって年収1億ぐらいはいるよ

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:59:42.65 ID:1oLawkAp0.net
>>932
逆に50歳で給料が伸びない、管理職や役員になれない窓際族を飼う余裕は今の企業にはないからな
リストラが嫌なら国家資格取って専門職になるしかない
医師や弁護士なら開業も出来る

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:12:20.94 ID:1oLawkAp0.net
>>896
流石に都心の1億超えのタワマン買える層は流山や印西まで行かなくても戸建て買えるよ
成城や田園調布だって坪単価だけみれば赤羽や武蔵小杉以下だけど、それでも前者は狭い土地は購入出来ない(最低でも50坪〜)し、建蔽率容積率が厳しい(40/80とか、勿論3階建ては不可)から結局土地だけで1億くらいにはなる
でも逆に言えば1.5億くらいで成城や田園調布に住むことも可能だし(流石に松濤や麻布クラスは無理)、都心6区の3LDKのタワマンだって同じくらいの値段だからあとは好みの問題だと思うわ

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:15:41.10 ID:6Dw9sCuk0.net
>>925
経営の旨味は自由度かな
15億の年商なので純利益15000万程度
モチベ考えて人件費の伸びは全て従業員に
自分、役員の給与は3年据え置いてる
先生の資格守るので経営関係なく厳しめには正解
金に釣られて高いところは罠しかない

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:20:12.36 ID:a/51rSFw0.net
>>934
別荘所有
子供2人それなりの私立小

だけど俺の年収は800万だわ
学費は親の援助だけどな
まぁ別荘も親のだが

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:23:04.25 ID:Qh2j4nNp0.net
>>876
タワマンの良さが分からない
犬飼ってたらそれなりに広い庭あった方がいいと思うんだけどなー
夫婦2人だけでペット飼ってないならいいのかもだけど、そこそこ広めの戸建ての方が俺はいいや

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:25:27.62 ID:ZlcHmyHs0.net
>>937
当然色々教えてもらってるけど、広告費はバカ高いね
そりゃ中抜されなきゃyoutuberは儲かるわ

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:26:38.24 ID:QyzpJfNt0.net
>>927
そりゃ新築時と大差ない金額じゃ売っちゃ駄目だわ
都内なら2倍近い金額で売れてるからな

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:32:27.85 ID:Qh2j4nNp0.net
こういうスレ見ると自分は恵まれてるなーと環境に改めて感謝するなー
40代独身のこどおじだけどw

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:38:31.96 ID:6Dw9sCuk0.net
>>939
妻の職場が日本橋なので近くの住まい探してて
その辺で一戸建ては難しい
マンションも低層は日当たり、眺めも悪くタワマンになった
ペットは買えないけど眺望は最高で静か
今のところ不満無し

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:41:08.46 ID:1oLawkAp0.net
>>943
流石に日本橋で戸建ては厳しいだろうな
仮に買えても日当たりと水害リスクでちょっとなぁ

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:42:48.02 ID:1oLawkAp0.net
>>939
その辺りは好みの問題だろう
ペット飼育や楽器演奏したければ戸建て一択だろうし

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:43:57.64 ID:rnT9fDXP0.net
最近の億ションは土地の値段が上がっただけでべつに高級仕様ではない
2000年代初頭のころのものとはずいぶん違う

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:48:09.68 ID:QyzpJfNt0.net
世田谷辺りの30坪で7-8千万
上物含めると1億越えだもんな

まぁでもタワマンよりはマシだと思う

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:48:35.93 ID:y/XLNvmV0.net
犬飼いたいし実家のようなそれなりの庭が有ればいいなと思うけど、共働きの時点でペット飼うのは難しい

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:51:44.91 ID:y/XLNvmV0.net
旦那実家がほぼ自由が丘の世田谷だが、そんな値段じゃないよ
もっとする

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:52:02.03 ID:VW9oqsga0.net
>>187
あの世

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:55:45.97 ID:rnT9fDXP0.net
1億超くらいだと違う世界に暮らしてる感じはないだろうな
まず面積が狭い

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:06:20.17 ID:S/avH+oA0.net
>>1
銀座の地価が65坪で260億円超え。地方でも1億円超えが増えてる。
世界一の金持ち都市が東京。
http://blog.livedoor.jp/sekaiminzoku/archives/57295944.html

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:08:03.56 ID:ZOCOtRsc0.net
パワーカップルが今年の流行語大賞になりそう。

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:13:49.70 ID:1oLawkAp0.net
>>949
世田谷区って広いからピンキリだよ
自由ヶ丘と田園調布に挟まれた奥沢や等々力あたりは超高級住宅街
あとは世田谷区に限らず城南城西の住宅街は建蔽率容積率が厳しい一種低層ばかりだからペンシルハウスが建てられないし、それなりに広い土地が必要になるから利便性の割に高くなる

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:16:14.29 ID:rnT9fDXP0.net
海の眺望なんて要らんから客人を泊める部屋は欲しい

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:38:38.42 ID:xGFcN1t40.net
もう新築建てる土地無いからな

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:39:04.20 ID:o11TsKD30.net
>>68
決断が下手くそすぎる。自業自得。

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:39:37.49 ID:L/+GVQnw0.net
呪いの選手村か

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:40:18.39 ID:zdkBVz1x0.net
日本の後を追った中国の後を追う日本
歴史からも経験からも学ばないスタイル

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:43:24.21 ID:qJ9e0BHN0.net
>>949
うちも世田谷だけど三代前からだから庭付き一軒家に住めてるけど
今の上京組にはもう無理だね
だからタワマンしかないんだろう
一億の一軒家は庭なし狭小住宅だけど
タワマンなら一億出せばまあまあ

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:59:48.18 ID:Fcf+8jzf0.net
2005年に豊洲で6,200万で買った3LDKの新築マンションを2013年に7,000万で売って、近くの免震タワマン3LDKを8,200万で購入。昨年末それを1億1,500万で売って、来月子どもの学区の関係で文京区の高台の低層マンションを1億3,000万で買って引っ越すことにした。

この20年弱の間、中古で売っても価値が上がり続けてくれたから、引っ越すだけでグレードが挙げられたわ。

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 04:00:28.34 ID:AcXinGIo0.net
どんな層が買ってるんだろ?
年収2000万あるがおっかなくて買えないわ億ションなんて

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 04:44:23.37 ID:SxxsEnsh0.net
>>936
片方の勤務を緩くした瞬間に流山、印西まで行かないと成り立たないよ
700万+100万じゃその辺でしょ
パワーカップルの住まい探しなんてんなもん

二人が全力で働くために都心近くに住んでるだけだし、それから外れて片方の勤務時間短くしようと郊外で仕事探しても事務系なんぞ碌な仕事見つからない

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 04:55:44.26 ID:KbSZ8J++0.net
オリンピックが終わったらとか言われてたのってなんだったんだろ

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 04:57:44.33 ID:pdrmBkMl0.net
>>961
2005年なら文京区の低層マンションって8000万弱で買えてただろ

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 05:00:32.55 ID:pdrmBkMl0.net
>>964
オフィスビルの需要が下がった分、不動産業界がマンションの価格釣り上げて利益回収しているだけ
自分の会社で働いている時は冷静に不動産のコスト計算できるのに自分の不動産売買については冷静でいられないという

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:08:52.59 ID:45Xg5ggu0.net
前年比0.4パーセント上昇で高騰続くってなんなの

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:13:17.10 ID:9+046L/q0.net
>>846
タワマンを買う人は南向きに拘らない
眺望優先で東京の人気エリアは都心の南側なので都心が眺められる北向きの部屋が人気になる
それに南向きの部屋は紫外線で調度品が劣化する

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:25:30.49 ID:Cte4Cbym0.net
>>968
だったら北側だけ余ったりしないでしょ

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:28:49.16 ID:45Xg5ggu0.net
>>960
うちの親は世田谷区より都心の一軒家だが、学生のときに家を出て、そのごマンション買った、老後はどうすっかなって感じですよ

子供部屋人生だったらスマンな

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:29:52.24 ID:u131d0rH0.net
東京への憧れは強いけど、遠からず直下型地震が来るんだよなと思うと移住に踏み出せない
テンションの上がる旅行先に留まる

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:30:12.71 ID:3ll+7ODj0.net
スタートが5000万円ならまだ庶民向けだよ
山手線内側の千代田中央港区の特に最高一等地のヴィンテージマンションなら
最低価格ですら1億円超え

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:30:34.22 ID:+C61BVwU0.net
田舎なら広い家で裕福に暮らせるのに
今から上京するやつは馬鹿だよな 奴隷になりたいんだろう

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:33:11.41 ID:9+046L/q0.net
>>969
例えば都心北側の文京区辺りだと北向きの部屋は池袋が見えるくらいで眺望が残念なんで人気ないかもね

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:54:32.10 ID:2LmNmH9Y0.net
マジで震災前に都内中古マンションだけど3500万で購入してて良かったわ。
嫁とあの時買ってなかったらもう無理だったねと話してた。
今の相場だと同じ立地の間取りで5000万近くまで上がってるし、売っても4000万以上は確実なんで
タダで住んでるようなものだよ。

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:55:26.78 ID:PIp1BiFn0.net
>>973
田舎には仕事がないだろ
完全テレワークで日本国内ならどこに住んでも自由で高年収な会社は極々一部しかない

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:58:53.05 ID:+C61BVwU0.net
>>976
田舎で仕事に就けない人が東京に行ったって奴隷職しかない

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:32:28.62 ID:1Y3woFts0.net
数年前に都心中古マンションを2000万円台で買ったものには理解できん値段だな。釣り上げすぎだろ。今のマンションなんて管理出来ていれば50年持つから、わざわざ新築のマンション買う必要も無し。しかし確かに近くの同じような物件は7000万円台なんだよな
‥売る気は無いけど。

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:39:42.26 ID:sTA79Is80.net
>>964
実はオリンピックは経済には全く効果がない
ゼネコンと代理店が儲けるだけ

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:40:31.93 ID:sTA79Is80.net
>>977
というか新卒就職はほぼ東京に限られてきたからな
関西の学生もいい大学は東京で就職する人ばかりだ

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:45:26.37 ID:+C61BVwU0.net
>>980
それ文系の話だね 文系は仕方ない

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:46:40.01 ID:sB+RAFUd0.net
5000万円株に投資してるけど、家賃分丸浮きだし、優待すげえいっぱい来る
タワマンで借金6000万円?アホですかバカですかの世界だ

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:50:53.02 ID:ICdvtL6B0.net
パワハラカップルだらけ

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:56:28.79 ID:JxIetThw0.net
10年前に4500万円で買った中古マンション。2年前ほど前、となりの部屋が6500万円で売れていた。今は7000万円いけるんじゃないかな

売る気はないけど、マンションっていつまでも住めるものではないので、次はどうしたらいいのか悩んでいる

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:17:03.02 ID:sTA79Is80.net
>>981
理系もだよ
東京で採用して地方に飛ばされる

逆に中部圏はトヨタ関連があるから地元就職

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:22:20.08 ID:JsoPkdZZ0.net
>>866
何言ってるか分からんわ

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:23:21.31 ID:C3ojizW/0.net
>>986
そんなんだから都合よく使われちゃうんだろ

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:24:08.81 ID:sTA79Is80.net
バブル時代は億する戸建てもたくさんあったから
その時代に戻ったって感じかな

でも俺はバブル時代の造成の戸建て買って
結局3000万ほど損した感じ

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:25:02.28 ID:i4vJPDH00.net
SUPERウンコ

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:25:10.64 ID:C3ojizW/0.net
>>985
理系の場合、最終的にどこに配属になるのかは決まってる
つうか、首都圏採用ったって配属先は都下や神奈川、千葉

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:26:02.32 ID:sTA79Is80.net
ただの「共稼ぎ」なのに「パワーカップル」と勘違いして
無理なローン組んで破綻する例も結構ある

若夫婦がよく出ていく
都心の値段上がったマンションならいいけど
普通のマンションは値段が下がって残債が払えないから
離婚して借金が残る

職の切れ目が縁の切れ目

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:27:03.40 ID:sTA79Is80.net
>>990
メーカーだと何年かしたら東南アジアが多いw

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:27:33.25 ID:1GJYShqG0.net
>>2
ムサコの洪水の物件は95%減だったね。
1億が500万、俺でも買えるとおもった。買わんけど

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:28:12.77 ID:GCdpPiCQ0.net
日本には10億円以上の資産を有する層は3万人
五億以上だと50万人?一億マンション普通に買えるだろ
下層階級の奴隷の子供が長文書いて時間を無駄にしろよw

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:29:24.59 ID:sTA79Is80.net
>>994
> 日本には10億円以上の資産を有する層は3万人
そういう人は地主が多いからマンション買う必要ないと思う

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:29:43.30 ID:C3ojizW/0.net
>>988
>>961とかバブル末期に7、8千万の住宅ローン抱えてわらしべ長者気取りだったおじさんが言ってたのと全く同じで笑う

その後のバブル崩壊で残債が物件価格上回ってにっちもさっちも行かなくなっていたが

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:30:51.93 ID:JsoPkdZZ0.net
>>969
北側に東京タワーの夜景がなければもっと余るでしょ
全方位に部屋があるタワマンの形態は地方では成立しないと思う

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:31:11.77 ID:GCdpPiCQ0.net
>>995
地主w
どこの田舎モンだよ
東京の港区来いよ

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:32:07.51 ID:JsoPkdZZ0.net
>>987
866の頭の中が散らかってて全然整理されてないのよ

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:32:14.20 ID:sTA79Is80.net
>>996
まあただ東京都心はこれからも値段が上がり続けると思うよ
それ以外はダメだけど

あと豊洲とか都心の住宅地に特化したところも
まだまだ上がるんじゃないかな
需要はたくさんあるから

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200