2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本企業に「賃上げラッシュ」 低賃金時代に貯め込んだ「500兆円の内部留保」が原資に [Hitzeschleier★]

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:39:00.15 ID:bIHOydbG0.net
賃上げを望むなら、ストライキ前提とした賃上げ前提とした労使交渉を復活させるしかない。
ただし、その場合は企業は資金繰りで追い込まれ易くなるので、他の先進国と同程度にリストラに入るタイミングが前倒しになり、
失業率も上昇する。

要は普通の先進国になる、個人的にはそうなった方がいいと思うが。

安定的雇用と成長賃上げは、途上国などにありがちな一時的な高度経済成長期などを除けば、
基本同時には手に入り難いものだ。

成長より安定を望んで今の停滞という安定を続けると、いずれ日本は世界での資源獲得競争に負けるレベルまで落ちる。
そうなると安定も手に入らなくなるので、そうなる前に普通の先進国路線に回帰した方がいい。

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:39:08.25 ID:AaogNdjR0.net
変動金利が上がるじゃん

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:39:09.09 ID:XfZitQ700.net
>>845
一時的に冷え込むだろうけど大丈夫でしょ。
大きな問題になるのは2029年辺りだと思うよ

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:39:13.78 ID:1avwXRlr0.net
>>840
無能も賃上げしないとヤバい
あと年金も上げないとヤバい

5chは少数の有能基準で世の中を語るからおかしい

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:39:18.79 ID:SfRXryrX0.net
>>538
なんで誰も
「氷河期世代救済党」
って名前で結党しないんだろうな?(笑)

団塊の次の大票田なのに(笑)

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:39:31.20 ID:BsRi4pLC0.net
>>830
溜め込む一方だった実績見ればその言い訳は通用しない。アメリカですら内部留保が適切に生産活動に使われない場合は時限で課税する仕組みになってる。塩漬けにして文句言われないのは日本くらいだろ

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:39:43.73 ID:jDzr91t60.net
>>852
デフレ脱却して企業に言い訳させないようにしないとね。

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:40:03.39 ID:PkUYnCTd0.net
内部留保が原資とか訳の分からん事書くな
普通科高校で簿記必修にしろ

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:40:27.34 ID:KOHNTM7o0.net
>>856
氷河期の受け皿が共産やれいわなんだろw

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:40:50.38 ID:SfRXryrX0.net
>>734
そうなんだよな
だから実は低賃金の元凶は低失業率なんだよ(笑)

失業率を上げないと賃金は上がらない(笑)

だって勝手に低賃金で働くから失業してないんだぜ(笑)

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:41:09.63 ID:XfZitQ700.net
>>849
これは確かに意味不明だけど実際その仕組みになってるな
50代はリストラされまくってるのに上がるってのは怪しい。

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:41:22.16 ID:SfRXryrX0.net
>>813
ほんとこれな(笑)

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:41:25.88 ID:IPce09050.net
>>847
普通に考えて壺に捧げた方がマシだろ...

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:41:29.82 ID:Dqmuoku/0.net
>>851
ならないしと言われても実際そういう記事のようだし、
他の何のほうがマズいとかはまた別の問題かと

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:41:30.87 ID:uyWDqlQY0.net
>>652
だからストしない派遣に切り替えるんでしょ、用無しの正社員は僻地へ転勤だぞ、だからスト出来なくなったんだし、正社員も明日は我が身だぞw

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:41:34.41 ID:3omnKmdk0.net
賃上げの基本は転職
交渉するものではない
賃上げしない会社はジンザが居なくなり潰れる

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:41:34.72 ID:xsDuRj1p0.net
>>857
懲罰的課税になりそだな 大企業が

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:41:56.57 ID:bIHOydbG0.net
一部のひも付きの借金を除けば、バランスシートの右側で調達した金が、
バランスシートの左側で何に化けているのかなんて、判別しようがない。

その意味で、内部留保利益剰余金のどれくらいが現預金になってるかなんて、分かりようがない。

だいたい現預金は短期の支払いに必要な金の半分くらいを手元資金として、確実に支払える現預金で保有してるだけのもので、
内部留保の額がどうだろうが支払いの額に合わせて調整し増減するだけ。

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:42:08.78 ID:XfZitQ700.net
>>855
無能も賃上げって…苦しいな資本主義捨てる感じ?

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:42:14.91 ID:+e7V4cCC0.net
>>1
まず大企業の賃上げが先

中小零細は最後の最後でいい、自業自得

とにかく大企業はどんどんあげろ

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:42:25.39 ID:SfRXryrX0.net
>>830
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

企業が内部留保を増やす理由は一つしかない

役員報酬をテメーらの退職まで確保するためだよ(笑)

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:42:30.07 ID:/TqVLW0j0.net
しかしまぁ海外で生産して右から左へを売るだけの企業と
材料を手に入れて国内で生産している会社の
内部留保を一緒にしちゃ駄目だと思うわ

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:42:34.72 ID:qXsQjM2n0.net
このペースなら年内に中央値600万円はありえる!

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:42:45.46 ID:9B0FcKi90.net
貧乏人が金増えれば使うだろうけど金持ちが金増えても金を使ってくれるのかな

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:42:49.13 ID:wVB2GpYK0.net
>>1
日本の地方に移住しても子供たちの学習の利便性、就職活、就職などを考えたら、子供が成人する前に都市部に進学させる。だから、都市部に住んでる人より無駄にコストがかかるようになる。

またコロナリスクもある、地方の田舎だと重症化したら対応できないケースがおおい。病院のキャパリスク。このさきコロナのような新たなウィルスが流行らないとは言えない。

田舎住まいという両親の趣味に付き合う子供が可哀想

日本の地方に移住するぐらいなら
海外に家族で移住したほうがましでは?

これも自民党の成果ですよ
無駄な箱物ばかりつくって地方の建設会社だけを肥え太らせた。

偏った税金の使い方で地方格差はよりひどくなった
増税するなら血税で肥え太った地方の建設会社から回収してくださいよ

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:43:04.96 ID:SfRXryrX0.net
>>871
岸田「この30年見てきたけどトリクルダウンとか存在しなかったわしゅまーん(笑)」

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:43:06.47 ID:GP24stAt0.net
俺たち氷河期世代から
腐れ派遣ナカヌキして溜め込んだ内部留保

ふざけんなや

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:43:06.99 ID:GrsVf2sQ0.net
>>848
おれは簿記一級持って財務部門で働いてるんだけど、君は公認会計士か税理士なの?

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:43:11.42 ID:xsDuRj1p0.net
そもそも出回らない通貨は
通貨価値が下落する

これが円安

たぶん これのほうが致命傷になると思う
だって通貨の価値を失うのだからね

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:43:13.67 ID:jDzr91t60.net
>>857
需要がないのに投資するバカはいない

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:43:25.10 ID:XfZitQ700.net
>>874
40代なら普通にそうなるな
700くらいでは?

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:43:38.09 ID:bIHOydbG0.net
インフレデフレで経済成長率に差はないし、企業の投資行動にも関係はない。

ついでにいえば日本のデフレなんてずいぶん前に事実上終わってるし、せいぜい10年前後しかなかった。

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:43:38.37 ID:uyWDqlQY0.net
>>867
アメリカなんかは集団退職相次いでるみたいだな、だから引き留めるために報酬上げてるし。
アメリカで起こってることは時間差で日本でも起こるからな。

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:43:40.13 ID:PhHCMIRL0.net
最低賃金を上げて
扶養範囲も上げてくれ

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:44:03.40 ID:xZhbE5St0.net
すみません…弊社中小企業なんですけど賃上げされますか?

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:44:05.30 ID:XfZitQ700.net
無能も賃上げってどうやるんだ?

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:44:28.36 ID:XfZitQ700.net
>>886
秋には開示されてる。

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:44:41.51 ID:tvPC+ail0.net
円安はトータルではGDPが伸びるが、庶民は苦しくなる。
GDPが伸びれば税収は増えるから、その税収分を国民に配る。

個人に10万円とかかな。消費が増えるから、内部留保を
投資に振り分けることができるようになる。工場の新設・雇用の拡大。

増税が大好きな政権だから、これは夢に終わって。また20年は苦しむ
デフレに突入だ。

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:44:43.68 ID:tMjwSFkC0.net
うちも○%だと、ニュースで知った。

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:44:49.67 ID:GP24stAt0.net
500兆円の内部留保・・

低賃金に苦しんで
首吊ったり電車飛び込んだ奴らに呪われた金だよ

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:44:49.69 ID:IPce09050.net
>>867
それな、今はわらしべ転職が主流
おれは渡り鳥スタイルで毎回50万は上がっていってようやく今700万くらいのギリ底辺卒業
初期は300万の人権なし雑魚だった

893 :少子化:2023/01/27(金) 13:44:52.26 ID:EZHBHmQa0.net
とりあえず柳井見直したわ

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:44:59.11 ID:kGuYL44w0.net
チン上げラッシュ!!+2+3+1+1+2+1

増税ラッシュ!!+20+30+30+40+20

値上げラッシュ!!+10+20+30+10+20


ヨシ!
チン上げで増税と物価高とイーブンだな!

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:44:59.49 ID:XfZitQ700.net
>>884
アメリカリストラフェーズだよ
日本は一年遅れ

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:45:02.68 ID:SfRXryrX0.net
>>830
ああ、一つ訂正するわ

大企業の賃金を増やすとそれを元に人事院勧告される
公務員給与にだけトリクルダウンは起きるよ(笑)

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:45:17.15 ID:xsDuRj1p0.net
>>884
まぁ 怖いわな
でも 中堅リーマンらには 自分は早めの転職をオススメするよ

たぶん建設関連もいくかと思う

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:45:27.80 ID:aqiBcW2O0.net
あまり調子乗ってると御社は賃上げする余裕あるんですねで下請けから手を切られるぞ

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:45:28.83 ID:IweYTKMt0.net
わいも毎朝元気にチン上げ↗︎

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:45:35.28 ID:XUL/MIWX0.net
賃上げどころかボーナス減らされていくわ

901 :少子化:2023/01/27(金) 13:45:43.90 ID:EZHBHmQa0.net
ラーメン1杯2000円w

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:45:48.71 ID:7nEPSkzO0.net
>>896
公務員給料はパートタイム含めた全労働者の平均で計算しなおせよ

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:45:52.90 ID:/TqVLW0j0.net
>>887
無能じゃない奴は給料上がってるからな

ここにいるやつ時給で語ってんだぞ
会社員は時給で語らないぞ

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:45:53.07 ID:tcP5966E0.net
ラッシュ?数えるほどしかないようだけど。

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:46:02.98 ID:XfZitQ700.net
>>892
わらしべ転職って技能的に下がらないか?

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:46:08.38 ID:SfRXryrX0.net
>>867
>>892
転職で賃上げに成功する割合知ってるか?

2割だけだよ(笑)

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:46:28.36 ID:bIHOydbG0.net
役員報酬決めるのは株主、企業が内部留保つまりは大赤字を出してまで巨額の役員報酬を支払うのを、
認める株主がいたら、そりゃただのマゾだろう。

そんなマゾがいる可能性もあるが、それをするかどうかは株主の自由。
自分が所有する企業の価値を落としながら巨額の報酬を得たがる経営者にそれを許す自由が株主にはある。

普通やらんだろうけど。

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:46:35.21 ID:XfZitQ700.net
>>903
時給はジジババ用では…

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:46:37.51 ID:iCWOxMaY0.net
>>884
金でしか労働力買えない社会は癌
日本はご奉仕の為の労働という考えが根強い

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:46:38.74 ID:/ptB3EK40.net
数%の大企業だけが上げて全体の賃金上がった上がった言うだけ
下痢のときがこれだったな

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:47:16.27 ID:adt8mFkq0.net
>米英独仏カナダの5か国平均は5割近く賃金が上昇した

つ、物価は10割アップしたからだろう

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:47:36.80 ID:3QuDEodG0.net
ユニクロねぇ
40年前は胡散臭い激安セレクトショップみたいなイメージで見向きもされなかったのに
まぁ今もそうだけどw

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:47:53.37 ID:fgmz7ySL0.net
台湾韓国に賃金負けたんだから、勝つまで上げろよ

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:48:04.11 ID:XfZitQ700.net
>>906
オファーは常に来るだろ…
ただ企業側も良い感じに賃上げしてくるから転職せずに今に至る。

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:48:09.22 ID:uyWDqlQY0.net
>>895
そりゃ金利上げたからな、増税と金利上げは景気を悪くするからな、まあアメリカはバブルだったから押さえんとインフレ進みすぎるしな。

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:48:20.70 ID:SfRXryrX0.net
>>860
救われねーw

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:48:32.00 ID:/TqVLW0j0.net
>>908
いやここを頭から読むとわかるけど
かなり時給を熱く語る奴がいる

ただあなたの言う通り
そいつがもう時給しか貰えない年齢っていう可能性もある

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:48:48.40 ID:/LPGI1Fg0.net
2500円上がったよ…

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:48:56.69 ID:q80OEwkB0.net
>>773
そんな事より底辺の君は自分の老後の心配してなさい

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:49:01.60 ID:SfRXryrX0.net
>>914
オファー来ても実際に転職してみたら条件と違う割合だぞ(笑)

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:49:07.66 ID:iCWOxMaY0.net
海外製品は一切買うな
これだけでお前等の給料は上がるんだ

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:49:11.97 ID:MXL0lWpo0.net
エバ民は搾取馴れしてるから
安い賃金でも平気で働いちゃうこれがよくない
だからブラック壺企業の自然淘汰が全然進まない

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:49:21.99 ID:adt8mFkq0.net
もちろん週刊ポストさんの給料も大幅アップだろうね! 自分で書いた記事ですからね!逃げるなよ!

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:49:26.40 ID:SFwmX+s+0.net
マジレスすると、グローバル企業だけだね。 日本生命だけ不思議だが。
海外採用との賃金格差で困っていたから上げるだけじゃね?
大企業でも、ドメインで生きている企業には関係無いとオモ。

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:49:34.37 ID:XfZitQ700.net
>>915
日本も黒田引退で遠からず利上げフェーズと増税セットで来るでしょ

理由は円の毀損だけど

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:50:02.92 ID:rtsvyHf60.net
衣食住に関わる職能者と研究や開発の職能者以外は無駄且つ不要だし無意味な労力だ!

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:50:28.54 ID:XfZitQ700.net
>>920
wwwwwwひでーな

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:50:32.62 ID:xsDuRj1p0.net
>>881
需要と供給のウソも
バレちゃったなら
中間リーマンらは よりいっそうにヤバイw

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:50:36.78 ID:jDzr91t60.net
>>921
全員同じ給料にすれば良い
全員一律1月100万円にしようぜ。

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:50:47.37 ID:tMjwSFkC0.net
基本給をきっちり上げてくるとは思わなんだ。ボーナスを上げてお茶を濁す程度かと思ってたわ

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:50:51.38 ID:9x6E/6WA0.net
>>909
やりがい搾取

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:50:52.94 ID:terlyIyj0.net
無様に死に果てたA級戦犯の孫が昔言ってたトリクルダウンと何が違うのかよこれ

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:51:04.09 ID:bIHOydbG0.net
ユニクロファーストリテイリングは2000年代初頭にアジア市場に本格進出し、
アジア市場の急激な成長と共に急成長。

以前は国内だけの2000~3000億規模のドメスティックなアパレルだったのが、
20年で売り上げ2兆以上、半分以上が海外で売り上げ稼ぐ世界企業にまで育った。

2000年代初頭にアジア進出始めた頃は、北米ばかり見ていた当時の日本人日本企業に、
何でアジアに進出するんだバカじゃねーのと批判されて笑われていたが、
結果はユニクロ大勝利。

成長市場を選んで積極的に進出投資するという当たり前のことをやっていたのがユニクロファーストリテイリング。

それをやらなかったのが殆どの日本企業。

成長するチャンスはちゃんとあるが、それを拾える人間企業と見逃す人間企業がいるだけ。

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:51:06.13 ID:J2BxwG/K0.net
>>879
だとしたらお前やばすぎるわ
すぐに換金出来るものってそれ当座資産だろ、利益剰余金とどんな関係があるのか説明してもらいたいわ
>>869が書いてくれてる解釈が正解だね

俺はMBAで元経理・元会計コンサルで現在上場企業の経営企画だよ
なお絶賛サボり中

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:51:09.88 ID:uyWDqlQY0.net
>>925
それやったら大不況になるぞ。
財務省ポチの岸田には関係無い事なんだろうけど。

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:51:14.95 ID:SfRXryrX0.net
>>917
今の若者って正社員でもサービス業従事者が多くてな
サービス業は正社員でも時給計算になってる比率がかな~り高いんだわ……休んだりシフト無いときは自動的に減収っていう地獄

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:51:15.23 ID:jDzr91t60.net
>>928
2023年度はデフレスパイラルに逆戻りだよ。

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:51:17.17 ID:+yvwzvWz0.net
>>830
新規ビジネスはふつう銀行から借りるだろ。

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:51:28.46 ID:FKxQd6qL0.net
内部留保に手をつけるはずがない
賃上げの原資は下請けだよ

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:51:30.37 ID:p2/uIV5O0.net
>>522
分かっていれば内部留保という言葉は使わないと思う

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:51:36.96 ID:XfZitQ700.net
>>924
日経225企業はかなり上げる
政府から圧がかかってると思う。
理由は日銀

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:51:52.95 ID:XM19FLyL0.net
貯め込んでた会社はブラック

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:52:03.46 ID:xsDuRj1p0.net
>>926
有能そうなのは
すでに外資に連れ去られてるおw

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:52:27.73 ID:/TqVLW0j0.net
>>936
マジか
店長とマネージャー以外は
全員バイトだと思ってたわ

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:52:28.11 ID:0T+oCtH80.net
>>921
お前らの給料上げるくらいなら海外から安いもの仕入れたほうが儲かる

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:52:42.60 ID:XfZitQ700.net
>>935
インフレと不況セットで良いんだよ。
好景気が長すぎた。
一度企業も淘汰しないとあと使えない人も

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:52:51.75 ID:uyWDqlQY0.net
>>936
社員っても契約社員ってのもあるからな。
ほぼ派遣みたいなもんだし。

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:52:52.90 ID:BmAdXLz50.net
ユニクロは質が落ちた

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:53:00.90 ID:C7qolWYG0.net
>>1
また騙されるあほ日本労働者www
自分たちで味方の労働組合潰してきたあほ日本人www

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:53:21.22 ID:XfZitQ700.net
>>943
それな…

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:53:35.05 ID:RqCgWa1h0.net
食い詰めそうになったら自殺じゃなくて躊躇なく殺して奪う世代が出てきたので
上も殺されちゃ敵わんので急遽固く閉じていた宝物庫を開けることにしたらしいw

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:53:35.63 ID:iCWOxMaY0.net
お客様来たら「ひらっしゃいんませ」言えよちゃんと

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:53:43.28 ID:uyWDqlQY0.net
>>946
好景気?
何処が?

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:54:11.53 ID:C7qolWYG0.net
>>941
金利上げてんのに賃上げ?ww
マイクロソフトもグーグルもアマゾンも労働者解雇してんだけどw
日本は馬鹿だから賃上げ?

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:54:17.10 ID:OlLzINcK0.net
ユニクロのヒートテック薄くショボくなったよなあ

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:54:41.15 ID:XfZitQ700.net
>>953
今期最高益の企業多いぞ。
ぶっちゃけリーマンショックからずっと好景気

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:54:44.87 ID:p2/uIV5O0.net
>>578
現金をため込んでいるのではなく借入金を返済しているのが現実だろうね

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:54:58.26 ID:B99iNXbg0.net
どうせ大企業だけなんでしょ

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:55:11.52 ID:bIHOydbG0.net
今現在は好景気、実はこの30年殆どの時期で好景気

殆どの時期が好景気で不景気は短いのは当たり前のことなので、当たり前の話なのだが。

ただ、義務教育で習うような好景気不景気好況不況の意味を忘れてしまう人が結構いるので、
好景気好況なのに不景気不況だと思い込んだり、
20年の不況だの25年の不況だの言い出す人の話を信じちゃったりもする。

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:55:32.95 ID:C7qolWYG0.net
>>1
日本政府は自分たちが減税したくないから
それを民間に押し付けてるカスってことに気づかないの?

減税しろよw

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:55:53.21 ID:OlLzINcK0.net
賃上げしても年金上げませんできるのかい岸田君
賃上げしたらマクロスライドで年金も値上げ
また増税かい
インフレしても年金の負担がでかくなるばかりだ

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:55:54.66 ID:I0mzNNcJ0.net
実際に上がったら教えてくれ

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:55:58.80 ID:XfZitQ700.net
>>954
日経企業はキャッシュフローが異なるよ。
利上げでも賃上げ可能

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:56:35.38 ID:xMhSybSj0.net
闇っぷりを潜入ルポしてた人いたね

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:56:38.52 ID:uyWDqlQY0.net
>>956
日本全体の事言わんと意味ないぞw

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:56:44.77 ID:d+hUPLy70.net
嘘こけよ

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:56:57.54 ID:XfZitQ700.net
>>961
年金上げないと老人が死ぬだろ…
今一番底辺老人が苦しいと思うよ

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:57:28.42 ID:XfZitQ700.net
>>965
日経225の主力企業所属だからな…俺

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:57:30.79 ID:9x6E/6WA0.net
>>962
おう分かった
暫く永眠しててくれ

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:57:47.46 ID:xZhbE5St0.net
>>958
そーだよ
無い袖は振れないから
もちろん弊社も

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:57:48.53 ID:xsDuRj1p0.net
需要がないのは
たぶん建設関連も飛んでまうしな

そうとう今年は厳しい感じ
日銀の緊縮財政も さもありなん

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:57:53.08 ID:wVB2GpYK0.net
>>1
>>1000
資本主義は消費して経済を回してこそ成立する。

スタグフレーションは地方の田舎ではすでに起きているといっても過言ではない。

人口がすくない地方ほど大企業の恩恵はすくなくなる。

地方は疲弊しているがインフレは平等 輸送コストが元から高いから都市部より物価が高い。

地方田舎になるほど疲弊して賃上げの余裕なし。

公務員の給与を高く維持したら民間の給与もあがるという なんのエビデンスもない官僚のプロバガンダに騙されてはいけない。

過疎地のひまな田舎でも公務員の給与は都市部とかわらない。
地方の衰退は、公務員の給与をトリクルダウンを理由に維持しても地方は疲弊するという証左。 公務員という一部の人間を支援するより、広く浅く支援すべきだ。

地方の田舎はインフレ+増税されても賃上げする余裕がないから地獄絵図になる 増税賃上げ格差でさらに過疎化が進む

岸田自民党は地方の過疎化を加速させたいのか?

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:58:14.56 ID:p2/uIV5O0.net
>>668
違うよ、内部留保で得たお金を開発に使っているんだよ

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:58:20.15 ID:OlLzINcK0.net
>>967
マクロスライドとかいうイカサマで上がらんのよなあ
どうするんだろうねえ
また年金だけ補助金出すのか

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:58:32.02 ID:uyWDqlQY0.net
>>968
いやいや日本の一部だろそれ。

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:58:54.11 ID:bIHOydbG0.net
好景気不景気好況不況と言うのは景気循環の局面のことで、
景気が沈み切った谷から上がり切った山までの時期が拡大期拡張期、好況好景気はこれ。
逆に山から谷が後退期、不景気不況最近はリセッションとも言われる。

景気循環で後退期つまり不景気不況の時期は短く、大抵すぐに終わるので、殆どの時期は好景気好況ということになる。

現在は2020年5月を谷とした拡大期が続いてる、つまり好況ということになる。

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:59:20.86 ID:IAEWo84b0.net
こ、今度こそトリクルダウンか?!

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:59:32.76 ID:TT2a73CD0.net
底辺だけど賃金上昇どころか材料費上がりすぎてどうしたらいいか

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:00:04.62 ID:MXL0lWpo0.net
やっぱアベちゃんの雇用政策がダメだった
たしかに失業率は下がったけど大量のブラック奴隷を
生み出してしまい、日本の低賃金化に拍車を掛けた

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:00:08.76 ID:jDzr91t60.net
>>976
日本は1997年からずーっと不景気だね。

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:01:24.20 ID:xsDuRj1p0.net
>>960
賄賂や 女を
中国や朝鮮から 充てがわれてる日本の男様らには 減税抵抗は不可能な話だなw

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:01:37.48 ID:9x6E/6WA0.net
東ドイツを背負ったドイツにも抜かれる模様

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:01:44.32 ID:wVB2GpYK0.net
>>896

資本主義は消費して経済を回してこそ成立する。

スタグフレーションは地方の田舎ではすでに起きているといっても過言ではない。

人口がすくない地方ほど大企業の恩恵はすくなくなる。

地方は疲弊しているがインフレは平等 輸送コストが元から高いから都市部より物価が高い。

地方田舎になるほど疲弊して賃上げの余裕なし。

公務員の給与を高く維持したら民間の給与もあがるという なんのエビデンスもない官僚のプロバガンダに騙されてはいけない。

過疎地のひまな田舎でも公務員の給与は都市部とかわらない。
地方の衰退は、公務員の給与をトリクルダウンを理由に維持しても地方は疲弊するという証左。 公務員という一部の人間を支援するより、広く浅く支援すべきだ。

地方の田舎はインフレ+増税されても賃上げする余裕がないから地獄絵図になる 増税賃上げ格差でさらに過疎化が進む

岸田自民党は地方の過疎化を加速させたいのか?

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:01:56.81 ID:jDzr91t60.net
岸田文雄「とりあえず全国民に100万円ずつ配りますね。」

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:01:58.08 ID:/TqVLW0j0.net
>>979
仕事がないよりいいぞ
仕事がないと収入ゼロだぞ

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:02:24.33 ID:xsDuRj1p0.net
>>979
働き方改革なんて
海外じゃ普通だよ
日本が異常だっただけ

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:02:36.93 ID:t7qzIoNN0.net
イエローモンキー共は本当に気持ちが悪いです

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:02:52.70 ID:jDzr91t60.net
>>986
海外は成長してるから

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:03:25.96 ID:UF24Ri3I0.net
増税ラッシュ

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:03:35.83 ID:l4f2Th+C0.net
代わりに正社員を減らすぞ

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:03:40.19 ID:2lg4gW6B0.net
>>988
日本企業も成長してるはずなんだけどな…
何か違和感しかない

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:03:44.73 ID:d+hUPLy70.net
>>979
ほんまそれよな
しかも可処分所得とか民主党時代から
3割くらい下がってて地獄だな
アベノミクス地獄時代として教科書に乗るわ

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:03:58.24 ID:VwejJcgs0.net
>>985
どこの国も仕事はある
失業率高い韓国でさえ造船業とか人手不足で造船業界は外国人移民もっと増やせ言ってる
ある程度経済発展したら誰もブルーカラーの仕事なんてやりたがらない
飲食運送農業介護工場土木の低賃金重労働仕事ばっか大量にいらないから最低賃金2000円にしろ

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:04:21.61 ID:7xEO1ePD0.net
東証上場企業なのにうちは微動だにせず
法で強制する方向にして

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:04:44.39 ID:2lg4gW6B0.net
>>992
アベノミクスでも大きな賃上げあったろ…
税金と所得税で上がった感覚が鈍いだけだよ

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:05:08.73 ID:2QYYpx2X0.net
仕方ないのでサボる時間を増やしてステルス賃上げしてる底辺のワイ

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:05:08.82 ID:pYngZp2j0.net
原資あるならとっとと消費税下げろよ

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:05:10.41 ID:m8nccGYy0.net
なんだ、景気がいい話だな
消費税増税してしっかりと注視しないといかん
バブルになってしまうからね
岸田総理がアンダーコントロールして安心安全なジャパンライフを
お楽しみ下さい

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:05:14.08 ID:xsDuRj1p0.net
>>973
内部留保に課税はあるんだってさ
アメリカでも 適切な生産活動に使われない貯め込みは 強制課税になるらしい

需要が無いことと供給のウソも
わかるわな

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:05:18.74 ID:W3Kxcu0v0.net
>>985
糞外人大量に入れてたクソッタレ安倍信者シネ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200