2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本企業に「賃上げラッシュ」 低賃金時代に貯め込んだ「500兆円の内部留保」が原資に [Hitzeschleier★]

1 :Hitzeschleier ★:2023/01/27(金) 11:45:00.49 ID:buccYJSR9.net
1/27(金) 7:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca03cd4d297ef0d1c3c676b683bc91ec7d44edd9

 日本企業では今、かつてない大幅な「賃上げ宣言」が相次いでいる。「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングは今年3月から正社員(8400人)を対象にした賃上げを実施すると発表。初任給を25万5000円から30万円に、入社1~2年目で就任する新人店長の月収を29万円から39万円に引き上げるのをはじめとして、年収ベースで数%~約40%アップし、人件費は約15%増える見込みだという。

【写真】熊本に工場を建設中のTSMCは高給で知られる。外国企業との人材の奪い合いも熾烈に
 ほかにも日本生命が今年4月から約5万人の営業職の給料を約7%増額し、キヤノンは現在の昇給制度とは別に全社員の基本給を一律に月額7000円引き上げる方針を発表している。飲料大手・サントリーホールディングス(HD)の新浪剛史社長は今年の春闘で「ベアを含め6%の賃上げを実現していきたい」と表明するなど、大手企業が続々と「賃上げ宣言」をしている。

 日本のサラリーマンの多くは、「給料4割アップ」と聞くと好調な企業だけの“夢物語”に思えるだろう。だが、決して不可能な数字ではない。日本ではこの30年近く、給料がまったく上がっていないからだ。

 民間企業の会社員の平均年収を見ると、1992年の約445万円から、2021年は約443万円と下がっているほどだ(国税庁「民間給与実態統計調査」)。同じ期間に先進国と呼ばれるOECD加盟国全体では4割近く、米英独仏カナダの5か国平均は5割近く賃金が上昇した。この30年間、先進国で日本だけが賃上げから取り残されてきたのだ。

※続きはソース元でご覧ください

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:09:58.59 ID:PxEEyXny0.net
>>635
頭悪そうw

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:10:03.98 ID:xsDuRj1p0.net
>>618
内需に賃上げはムリらしい

円安 増税のほうが たぶん致命傷になると思う
貯金層が かなり大損してたしな

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:10:05.17 ID:F+cYl7Cc0.net
>>622
それで仕事が回る会社がこの世にあるならそれタダのブラック企業だから
派遣も正規も辞めろとしか言いようがない

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:10:19.72 ID:+/S+zLGC0.net
ふーん

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:10:20.62 ID:6zomBpG50.net
お前ら毎年給料あがらんの?

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:11:07.19 ID:iCWOxMaY0.net
社会保険事業主負担分廃止して従業員へ払えば良いだけだろう

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:11:09.24 ID:6zomBpG50.net
給与上がらんとか働く意味ないぞまじでwww

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:11:16.80 ID:TDndWidz0.net
企業の9割は中小企業

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:11:24.39 ID:XfZitQ700.net
>>642
流石に結構使ったなって思っても金減らないからもっと使うよ

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:11:29.39 ID:xsDuRj1p0.net
>>647
ヤル必要もない
バカバカしいからな

アメリカ人すら日本株は買ってない(笑)

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:11:33.11 ID:ptmtS99I0.net
電気代高すぎてワロタ
焼け石に水

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:11:50.60 ID:IMMyRHih0.net
一部上級企業

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:11:55.66 ID:nlHHdPnq0.net
>>650
俺の頭の良し悪し関係ない
俺の頭が悪かろうが
賃金を上げたかったらストやって戦うというのが
外国では当たり前の話
その当たり前をやってこなかったから
日本だけが異様に賃金が上がらないの

それに反論したいならその論点で反論すべきなのに
俺の頭の良し悪しを攻撃してる時点で
お前の頭も相当に悪いと言わざるをえない

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:12:04.99 ID:Sm7Z76Sc0.net
まず公共事業がクソだからな
設計価格から色々小細工して総合的には金額削って予定価格公表してるから
公表すらしない発注者もある

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:12:09.15 ID:Z2PiJV9r0.net
>>655
あれって会社負担という名目だけど、実質個人払いだよな

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:12:19.30 ID:WlQCz61l0.net
会社が五万円部下対策金くれた

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:12:19.41 ID:bIHOydbG0.net
日本は経済学で修士も博士もとらない人が大学で経済学教えてたりするから
マスメディアに出て色々コメント出して商売してる連中だって専門家といえるかどうかな人が多い

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:12:39.26 ID:XfZitQ700.net
>>651
内需オンリーは確かに厳しそうね
でも外需も欧州復活してるけど決算に出ない1月以降のアメリカは死んでるけどな

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:12:39.37 ID:zhZ7QUIn0.net
>>434

そうですか。GAFAは膨大な研究開発費、高額な人件費を支払ってもまだ内部留保に回すお金が沢山有るんですね。

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:12:41.69 ID:XpzBeMrp0.net
そんな一部の大手の儲かってる所が上げました!
と言われても、はいそうですかとしか

中小が追従する理由が何処にもないよね?
そもそも給料から税金引き過ぎだから取らなきゃ手取り多いんだけど

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:12:47.88 ID:qVUmVtF90.net
上げられない企業はさっさと潰した方がいい
愚痴ってないで転職しろ

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:12:53.92 ID:62gUvz7r0.net
よし
増税できるな

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:12:56.33 ID:P5qa15ut0.net
>>651
取り敢えず外国人労働者受け入れ止めたら賃金上がるか潰れるよ
そしたら生き残った企業が儲かって雇用が増える

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:13:02.18 ID:WlQCz61l0.net
>>666
マスコミにで専門家は三流以下らしい

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:13:10.28 ID:tvPC+ail0.net
円安だから賃上げできる企業が出てきただけ。
円高になりそうだから、今年だけの大盤振る舞いw

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:13:11.41 ID:avyDmt2Q0.net
闇バイトに行くなよ
そんなに甘い話はなし
まじめに働こうと思えば仕事はいくらでもある

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:13:14.45 ID:F+cYl7Cc0.net
>>662
別に海外でもストは当たり前ではない
海外は賃金が高い方に労働者が流れているだけ
つまりストする前に辞める

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:13:27.54 ID:25ksPRvT0.net
>>665
部下対策金?

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:13:31.23 ID:oGshLPfc0.net
>>649
だから大企業と公務員だけが平均年収3000万になって
カップラーメンも3000円になるよ

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:13:33.39 ID:J4NMeZud0.net
>>604
ワークマンの純利益率は高いから賃上げも可能

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:13:49.59 ID:h85NLJ5V0.net
文句言ってる奴等は大企業に入ればいいじゃん(´・ω・`)

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:13:53.89 ID:xsDuRj1p0.net
>>656
今年も円安と増税で 縮小か 倒産は増えるかと
次の日銀総裁も
財務省出身で 緊縮財政バリバリに入るから
 どないしようもないですなww

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:13:59.56 ID:jOdnQ8k+0.net
嘘ばかり。中小企業は賃上げしない、できないって答えてるわけだから

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:14:02.90 ID:Z2PiJV9r0.net
>>663
公金を使うものは全て領収証添付の報告書義務化して、全てweb公開したらいいけどな

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:14:02.97 ID:XfZitQ700.net
>>668
一足先にリストラしまくってるだろww

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:14:05.83 ID:g1vEwt+e0.net
ただし9割の中小企業は変わらず
1割の大企業が上げてるってことなのよね
もちろん上げないよりはいいんだけど、中小企業に儲けさせないと日本は豊かにはなっていかないわな

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:14:09.09 ID:KOHNTM7o0.net
昔は公共交通機関とかでストライキをよくやってたなあ。
まあ、市民から反感買うだけで何の意味もなかったけどw

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:14:20.51 ID:hgavcVHO0.net
賃に回るか甚だ疑問だわ
つーか、民だけで解決したら高級ステーキどもが調子に乗るぞ

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:14:34.49 ID:E4l7HXmS0.net
>>625
銀行は返済原資のない会社には金貸さないからな・・・。

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:14:43.82 ID:rfqr6FOS0.net
企業の内部留保体質がいかにその国の経済を停滞させたかわかったなこの何十年

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:14:46.98 ID:nlHHdPnq0.net
>>676
いや当たり前でしょ
フランスとかしょっちゅうストやってるし
この前イギリスでも看護師がストやってるニュースやってた
日本では全くそういったストの話きかない

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:14:51.89 ID:XfZitQ700.net
>>679
内需でもいけるところはいけるんだね。
外食産業はどうなんだろ?

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:14:58.44 ID:bIHOydbG0.net
オイルショックの頃の日本はストライキの回数が年間数千回、ピークの1974年は9000回超えてる。
だからオイルショックの冗談みたいなインフレでも実質賃金プラスを維持してる。

最近はストライキの回数なんて年間二桁、そりゃ賃金上がる訳がない、実質では。
企業は基本、賃上げしたがらないので、ストライキ前提とした団体交渉で賃上げ勝ち取る制度が世界で標準化したのに、
日本の労働者はそれ捨て去ったのだから、そりゃ申し訳程度にしか上がらないよ。

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:15:05.16 ID:xsDuRj1p0.net
>>680
キメセク☆ヤリコンパーリィー参加者の
あの大企業幹部様たちのとこへか?

笑われるだろww

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:15:07.69 ID:1pbU9olt0.net
>>44
お前も生きてれば必ず老人になる日来るんだぞ
自分の首絞め過ぎんなよw

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:15:10.24 ID:JaXyEAWo0.net
飲食や介護上げろ

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:15:22.91 ID:J2BxwG/K0.net
>>497
利益剰余金の中で現金と呼べるものってなんやねん

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:15:27.20 ID:4titSjt/0.net
そんなに貯めこんでたのか
凄いや

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:15:27.38 ID:1LGFA21D0.net
国外流動は盛んになった方がいいわな
日本人は逃げられないからここまで調子乗った
それとは別に企業の内部留保は氷河期の金だから没収

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:15:37.26 ID:P5qa15ut0.net
>>690
日本人は失業アレルギーだから

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:15:39.15 ID:ADqwDx270.net
この世の構造はピラミッドや
漫画村作ってでも儲けたやつの方が利口

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:16:02.53 ID:jOdnQ8k+0.net
大企業も日本に投資するよりもリターンが大きい海外に投資するだろうよ

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:16:06.09 ID:XfZitQ700.net
ストで賃金上がるって話なんか変だな…
そろそろ転職でも考えるかって時に賃上げしまくってくる印象

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:16:40.94 ID:V1gfSQQK0.net
儲かりまくってる企業だけじゃねーか
今日のニュースでは物価ばっかり上がって給料は増えてない言ってたぞ
どうせ増えないんなら
アメリカみたく内部留保に税金かければいいんだよw

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:16:41.12 ID:1LGFA21D0.net
>>701
元々氷河期の金だから没収な
それで潰れるなら構わん

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:16:42.87 ID:CwAmaihl0.net
よし増税だな

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:16:49.43 ID:XfZitQ700.net
>>701
アラブが金あまりで日本企業に大口投資来てるよ

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:16:50.67 ID:xsDuRj1p0.net
>>679
店舗数増加と維持費に相殺されていくから
厳しいだろな

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:16:53.20 ID:PLKI9QRu0.net
>>676
日本は儲かってる企業もケチンボだから賃金が高いちじがめっちゃ少なくて流れていく先がないからどうしようもないな
賃金が上がるのはコストコが来た地域だけというひどい有り様

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:16:59.18 ID:5ktCefUG0.net
とっとと全国で最低賃金を2000円に統一した方がいい

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:17:02.17 ID:avyDmt2Q0.net
日本はブルーカラーが圧倒的に不足している
看護師、介護士、運転手、大工、工場現場作業員、他
奨学金でアホみたいな大学にみんな行くからそうなった

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:17:21.06 ID:L77czabr0.net
>>497
利益剰余金の中の項目公開してる企業ある?賃借対照表読んでもそれはわからんでしょ
純然たるキャッシュではないだろうと言うのは同意するけど、あくまで推測

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:17:21.34 ID:E4l7HXmS0.net
>>696
すぐに現金に換金できるやつだよ。
預金、小切手、有価証券とか。

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:17:29.75 ID:P5qa15ut0.net
労働人口がストの代わりになるからどうでもいいんだわ

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:17:34.98 ID:XfZitQ700.net
>>703
ベースアップだよ。
概ねUNIQLOに近い形

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:17:46.19 ID:jDzr91t60.net
全企業を国有化すればOK

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:17:57.14 ID:LaoUnej10.net
中小とか上げるっても500〜1000円とかそんなんだろ

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:17:59.51 ID:g1vEwt+e0.net
大企業の給料が上がると公務員も上がるのよね
査定の対象がそこだから
庶民は増税かなぁ

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:18:06.65 ID:hdrJLTVv0.net
賃上げとかどこの田舎だよ

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:18:13.75 ID:jOdnQ8k+0.net
>>706
サウジアラビアの皇子は帰ってしまったけどな

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:18:15.10 ID:1LGFA21D0.net
>>710
ブルーカラーの賃金上げればいいんでね?
ブルーカラーとか価値高いのに賃金渋いからもうすぐ海外に逃げるぞ

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:18:49.66 ID:nEGhC6Jf0.net
日本は通貨発行権があるのだから、年収1000万円以外にインフレ給付すればいいだろ。

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:18:50.83 ID:xsDuRj1p0.net
>>708
そもそもキメセク☆ヤリコンパーリィーに参加する者なんて
ヤクザかチンピラしかおらんからな

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:18:53.58 ID:bIHOydbG0.net
日本人からすると冗談みたいなリストラしてるアメリカIT勢が、同時に巨額の投資してたりするだろ?

資金繰りに追い込まれてもいないのに、大規模リストラして平然と新しいビジネスに投資する、それがアメリカ型。

大リストラやったばかりのマイクロソフトがオープンAIに巨額の投資したりしてる。

日本と正反対の道だわな、どっちがいいのかは人によるだろうが。

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:19:10.70 ID:KOHNTM7o0.net
賃上げは労働者の権利てかw

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:19:15.15 ID:L77czabr0.net
>>719
SNKはサウジ王室お抱え企業になったぞ

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:19:18.31 ID:J2BxwG/K0.net
>>712
間違ってるから勉強しなおしとき

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:19:18.95 ID:P5qa15ut0.net
>>717
もうすぐ財政破綻するとこ増えるから大丈夫

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:19:24.21 ID:iCWOxMaY0.net
政府に信用無いから給料上げれないんだぞ
わかってますか?

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:19:28.48 ID:XfZitQ700.net
>>715
日銀とGPIFが株主のトップだから国有化って話も間違いでは無いwwww

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:19:30.77 ID:V1gfSQQK0.net
社員の給料は上がらないが株主の配当はかなり上がってると言ってたな
まあ日本の会社の株主は海外の奴ばかりみたいだけどw

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:19:53.49 ID:jOdnQ8k+0.net
>>725
買収されただけじゃんリストラされるんじゃね

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:20:11.23 ID:tvPC+ail0.net
企業の内部留保がなければ、倒産と解雇の嵐だよ。

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:20:28.62 ID:3okaKQ4L0.net
>>710
労働者が不足すれば需要が上がる
需要が上がるならクライアントから金を取れる
その金を労働者に還元するだけ

一番最後の部分を怠ってる経営者が人手不足とかアホなセリフを吐く

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:20:28.74 ID:F+cYl7Cc0.net
>>708
お前は勘違いしている
賃金を上げるのは労働者だ
安い賃金で人が集まらないなら賃金は上げるしかないんだよ

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:20:32.75 ID:BnRFNixR0.net
やっと三十年前の水準に戻ったわけだ
ながかったな~

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:20:34.25 ID:XfZitQ700.net
>>719
兎に角ゲーム企業は潤ってるよ。
賃上げ競走も凄まじい。
あのケチなカプコンや光栄すらアゲアゲ

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:20:52.59 ID:J4NMeZud0.net
>>691
外食産業は薄利のところが多いから賃上げは難しい

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:21:04.69 ID:r1ggV0zo0.net
それって氷河期世代から巻き上げたカネを今の新卒に撒くってことですよね

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:21:06.71 ID:L77czabr0.net
>>731
金だけ出して経営開発にはノータッチ宣言してる

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:21:09.81 ID:N6HxbbC20.net
今まで溜め込むだけで従業員へ還元しなかった中小企業の経営者は痛い目を見ればいい

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:21:17.19 ID:IBjtJcjB0.net
>>703
賃金は遅行指数だから、インフレの後にやって来る
適度なインフレが続けば適度な賃上げが続く
企業ごとにその程度は変わるけど、そこは労働市場で自浄作用が働くはず

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:21:21.66 ID:chTucBBR0.net
そういや岸田先生は「貯蓄から投資へ」みたいな事いってたよな
賃金上げる余力があるなら、配当上げてやらないと投資につながらないじゃん

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:21:37.44 ID:P5qa15ut0.net
>>737
日本は外食多すぎだから別にいい

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:21:44.44 ID:XfZitQ700.net
>>737
ロイヤルホストとか人多いけどな

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:21:46.18 ID:V1gfSQQK0.net
>>734
そこでゴミみたいな政策の移民法だろw

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:21:51.53 ID:3okaKQ4L0.net
>>734
それな
結局は需要と供給のバランスに行き着く
それを他国利用して崩して来たのが政府と企業

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:21:53.88 ID:xsDuRj1p0.net
>>720
エリートや ホワイト層が増えてるなら 問題ないよ
米国とも強化されるしね

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:21:59.39 ID:6zomBpG50.net
給料ぁがらないざこどもw

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:22:01.73 ID:F+cYl7Cc0.net
>>690
交通インフラ系以外がストをやっていることが報道されるってことは少ない事例ってことなんだよ
日常茶飯事を報道するわけないんだから

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200