2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本企業に「賃上げラッシュ」 低賃金時代に貯め込んだ「500兆円の内部留保」が原資に [Hitzeschleier★]

1 :Hitzeschleier ★:2023/01/27(金) 11:45:00.49 ID:buccYJSR9.net
1/27(金) 7:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca03cd4d297ef0d1c3c676b683bc91ec7d44edd9

 日本企業では今、かつてない大幅な「賃上げ宣言」が相次いでいる。「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングは今年3月から正社員(8400人)を対象にした賃上げを実施すると発表。初任給を25万5000円から30万円に、入社1~2年目で就任する新人店長の月収を29万円から39万円に引き上げるのをはじめとして、年収ベースで数%~約40%アップし、人件費は約15%増える見込みだという。

【写真】熊本に工場を建設中のTSMCは高給で知られる。外国企業との人材の奪い合いも熾烈に
 ほかにも日本生命が今年4月から約5万人の営業職の給料を約7%増額し、キヤノンは現在の昇給制度とは別に全社員の基本給を一律に月額7000円引き上げる方針を発表している。飲料大手・サントリーホールディングス(HD)の新浪剛史社長は今年の春闘で「ベアを含め6%の賃上げを実現していきたい」と表明するなど、大手企業が続々と「賃上げ宣言」をしている。

 日本のサラリーマンの多くは、「給料4割アップ」と聞くと好調な企業だけの“夢物語”に思えるだろう。だが、決して不可能な数字ではない。日本ではこの30年近く、給料がまったく上がっていないからだ。

 民間企業の会社員の平均年収を見ると、1992年の約445万円から、2021年は約443万円と下がっているほどだ(国税庁「民間給与実態統計調査」)。同じ期間に先進国と呼ばれるOECD加盟国全体では4割近く、米英独仏カナダの5か国平均は5割近く賃金が上昇した。この30年間、先進国で日本だけが賃上げから取り残されてきたのだ。

※続きはソース元でご覧ください

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:57:37.74 ID:FThHTtPD0.net
内部留保に課税しろ

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:57:45.60 ID:aSPmgIgm0.net
>>3
ばか?
別腹じゃないよ

大企業の賃上げ原資は中小の賃下げで賄うんだから

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:57:51.48 ID:vecNm9bK0.net
>>538
コレ

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:57:56.39 ID:iCWOxMaY0.net
社債崩して給与にしろってか?
内政干渉だ

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:58:02.13 ID:bIHOydbG0.net
日本企業の内部留保は別に多くも少なくもない、普通。

だいたい自己資本比率4割前後というのが適切なラインとされていて、
その自己資本の殆どは内部留保だから、先進国だと大抵似たようなもん。

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:58:02.55 ID:xsDuRj1p0.net
今年春からは
いよいよ不動産が下落する予測されてる

まぁ コロナ禍で倒産は増えたけど 今年も増えそうだね

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:58:04.83 ID:uyWDqlQY0.net
>>538
そうなんだろうな、山上みたいなのが何時出てきても可笑しくないからな。

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:58:17.80 ID:CiTTD/ST0.net
>>548
こういう馬鹿がいるから左翼はダメなんだよな

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:58:28.29 ID:AcidElIW0.net
手取り20ないところは行くな

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:58:28.95 ID:XfZitQ700.net
>>534
UNIQLOとか身近な企業だろw

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:58:29.06 ID:kHzRX0Ah0.net
KNT―CTホールディングス
利益剰余金
2020年3月末 16億円
2020年9月末 -152億円
2020年12月末 -200億円

近畿日本ツーリストが「1300人削減」の切迫事態
債務超過に転落、7000人の人員は1/3を削減へ


利益剰余金はマイナスになると社員が大変なことになる
したがって利益剰余金を削って賃上げに当てるとかありえないのでこの記事はばかげてる

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:58:37.53 ID:bGzgGrXT0.net
税金下げろよ

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:58:50.55 ID:5RGwsvKv0.net
>>535
日本政府与党自民党が某団体と繋がって国会議員もいっぱいいるようにR4みたいなのが増えるってことだ

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:58:53.94 ID:FThHTtPD0.net
>>555
バカはお前
るりるり助けてやれよwww

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:58:55.95 ID:xsDuRj1p0.net
>>546
もう欧米の金融界が切り捨ててるよ 麻生氏ごと

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:58:58.03 ID:HQDun1S90.net
>>538
氷河期以降の金が正解
構造改革で終わった

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:59:07.77 ID:nlHHdPnq0.net
>>517
あ、またバカがレスしてる
自分の書き込みを読み返してみ?
まず最初に絡んできたのお前の方でしょ?
自分のほうから相手に絡んできておいて
まともに反論ができなくなったら
「もうレスすんな」って
レスしてほしくないならそもそもお前が絡んでくるな!
このキチガイが!!

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:59:14.41 ID:rn01C/ti0.net
>>535
海外の金持ちが自国より日本の不動産が安いから
投資目的で買いまくって、良い場所を日本人が買えなくなる

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:59:33.45 ID:CiTTD/ST0.net
>>561
本当に馬鹿だったwww

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:59:34.08 ID:SgWFsfZw0.net
内部留保は設備投資に回さないと。

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:59:34.33 ID:uyWDqlQY0.net
ユニクロの賃金上げは法人税増税するなのサイン。
過ぎたらまた下げるだろうな。

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:59:46.53 ID:aq0ewBz10.net
>>519
たかだか数%の賃上げもできないのは
流動性の問題があるヤバイ企業だなw

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:59:48.17 ID:4ttODzjc0.net
すげえ溜め込んだな
設備投資も全然やってねえし
サムソンとか何十兆も設備投資して
そりゃあついていけなくなるわ。

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:59:54.10 ID:JnNwA8EM0.net
>>1
内部保留とは言っても現金預金ばかりではないはずで、その大半は過去に行った設備投資が資産として勘定されているだけではないのか?

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:00:16.57 ID:3SgjUtzO0.net
>>567
人増やすのもある意味設備投資

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:00:20.45 ID:XfZitQ700.net
>>558
アメリカの1年遅れだから大規模リストラまでは1年猶予があるよ

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:00:31.55 ID:sfQHaN6n0.net
全労働者の70%が中小従業員、国民の70%の消費が伸びない

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:00:32.27 ID:H3CY5+S10.net
>>254
貯蓄に回さなければもっと減るぞ?

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:00:39.20 ID:LaoUnej10.net
金ある奴らの賃上げしてどうすんのって感じだけどな
金無い奴らの賃上げしなきゃ意味ない

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:00:42.41 ID:YHoU6EPD0.net
内部留保なんて幻想。
どこの会社も、株が下がるたびに自社株を買い増して、
役員の持っている株の下落を防ぐので手いっぱい。
従業員なんて言うゴミくずの給料を上げるのに使うなんて
ありえないこと。

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:00:43.68 ID:PCxd6nnL0.net
内部留保の定義なんかどうだっていいよ
根本はバブルでもリーマンショックでも手元キャッシュが枯渇した企業は救済されず、国の助けたい政治家の実績になるようなケースだけ救済された
要は国への不信感からこうなってる
こんなもん現金溜め込むしかないわ

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:00:44.35 ID:yCLkF+aA0.net
へー、再投資するわけでなく
従業員に分けるでなく
死に金にしてたのかよ
経済回るわけねーわな

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:00:48.73 ID:kf8ZA/WS0.net
>>494
ユニクロか?
そんな上げるとこのほうが少ないと思うけど

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:00:56.90 ID:3780lA6j0.net
今年とんでもない年になるのにあげられないだろ
逆になんで平時に賃上げベースちゃんとやらなかったんだよ
物価高騰になって騒ぎ始めるとか、ほんと日本人なんも考えてないわ
事が起きてからじゃおせーんだってのw

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:01:07.95 ID:8lnFSsRj0.net
ID:nlHHdPnq0は精神異常者
NG行き確定w

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:01:18.38 ID:axw/hYUu0.net
中小は賃上げなしか賃上げした分以上のボーナス削減だな

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:01:20.34 ID:rn01C/ti0.net
そもそも昔に国や銀行が会社を助けなかったから
内部留保という形で守らないといけなくなった

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:01:34.63 ID:OrZLZ+6U0.net
値上げと賃上げが当たり前の時代にならない限り未来は無い

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:01:38.82 ID:5BrvmpYq0.net
中小は大企業に搾られてるから無理だろうな

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:01:49.12 ID:xsDuRj1p0.net
>>545
中抜きに流れるだけ

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:01:50.36 ID:aq0ewBz10.net
>>538
あははw

それ主張すれば
選挙当選するぞwww

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:01:58.28 ID:bIHOydbG0.net
日本の不動産なんて悲しいくらいに外資には買われてないから、逆に日本が海外買いまくってる

成長しない国の土地や企業に投資はされないから

企業経営権や不動産への投資を直接投資というが、日本の場合

対外直接投資200兆以上>対内直接投資40兆以上

大雑把にいうと海外から投資される5倍くらい、海外に投資してる。

海外からの直接投資は経済活性化させるエネルギー源となるので、日本政府は昔から海外からの直接投資を呼び込もうとしてるが、
現実には日本から海外に投資されまくるだけで海外からあんま来ない

日本が中国に買われちゃうー外資に買われちゃうー系の勘違いしてる人多いけど、現実は全然違う。

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:02:13.33 ID:Bxs4xRAl0.net
>>88
その下振れしてるなめこ茸しまえよ

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:02:19.50 ID:JlcVetkf0.net
>>574
30%の上級層の消費が大事なんですよ
ソシャゲが重課金数%で成り立ってるのと同じ

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:02:23.07 ID:KOHNTM7o0.net
>経済ジャーナリストの荻原博子氏は、内部留保が山のようにあるため、賃上げする力は十分ある。

このバカ、内部留保は現預金だと思ってるらしい

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:02:29.08 ID:lcP28/FM0.net
今上げても経営圧迫するだけだろうにw
おせぇよw

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:02:37.25 ID:XfZitQ700.net
>>580
ゲーム企業、こっちは賃上げ競走と人材獲得競争が熾烈。

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:02:39.17 ID:6USwwKJn0.net
>>557

> >>534
> UNIQLOとか身近な企業だろw

ファーストリテイリングは中小企業か?

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:02:44.98 ID:oyPC9Ar00.net
どうせ取材も何もせず適当に書いてるんだろ

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:03:02.82 ID:xsDuRj1p0.net
>>585
そもそも円安じゃムリ

通貨価値が下がるのは致命的だな

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:03:13.85 ID:r9RM+ad00.net
>>487
△国会議員がバカ
○自民党がバカ
◎自民党に投票する国民がバカ

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:03:28.95 ID:Bxs4xRAl0.net
>>201
そして税金で7万ぐらい引かれるんですね

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:03:39.56 ID:TWzD4cXi0.net
>>461
あれこそまさに人間牧場だわな

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:03:44.35 ID:nlHHdPnq0.net
キチガイは
自分から喧嘩売っといて
反論できなくなると
「NG行きでーす」といちいち宣言する
NGするなら黙ってすればいいのに
それだと悔しいから捨て台詞吐かないと気がすまないんだろうな
頭が悪いだけじゃなくて根性まで腐ってる

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:03:54.76 ID:die8OlNM0.net
経営がうまく行かない企業を助け回るから効率良い企業が育たない
うまく行ってる企業から即税金取りまくる
これでは企業は育たない
不慮企業に融資せず上手く行ってる企業には融資して助けると同時に給与水準は高めに設定する事で税金の免除するぐらいすればまともになるかな

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:04:03.60 ID:P5qa15ut0.net
>>597


604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:04:07.03 ID:XfZitQ700.net
>>595
衣料だとワークマンが賃上げ出来るか気になるところ

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:04:12.57 ID:iCWOxMaY0.net
市場に介入する駄目政府

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:04:18.21 ID:PCxd6nnL0.net
派遣がなくなって困るのは非正規公務員使い倒してる国だぞ

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:04:21.62 ID:F+cYl7Cc0.net
>>335
破綻してないだろ
現状で派遣として働き続けてるバカは3割しかいないんだから
7割は派遣やりながら就活するんだよ

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:04:22.43 ID:chTucBBR0.net
>>592
自分の会社を中国あたりに身売りして、資金を賃金に回せば可能だろう
そんなことをする社長がいるならぜひ見てみたいw

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:04:23.32 ID:SBJABTMB0.net
賃上げの前に消費税を無くせよ

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:04:42.05 ID:uyWDqlQY0.net
>>598
イギリスみたいに国会でガチの討論してほしい、そうなればバカは大臣になれないからな。

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:04:50.03 ID:jDzr91t60.net
倍にしてもらわんと合わへんねん

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:04:50.95 ID:xsDuRj1p0.net
>>589
日本株はアメリカ人ですらも買わないよ

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:05:02.79 ID:PCxd6nnL0.net
>>604
あれだけ出店してたら無理やろ
しばらく出店費用払い続けて終わり

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:05:19.75 ID:E4l7HXmS0.net
>>548
バブルの頃はそれをやってた。
だから企業は内部留保を減らすために、賃金増やしたり経費増やしたりして金をどんどん回してた。
でもバブルが崩壊して、内部留保(体力)のない会社はどんどん潰れて行った。
いま日本企業で内部留保が多いのは、そういう教訓があるからだよ。

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:05:20.15 ID:kHzRX0Ah0.net
西武ホールディングス
2019年3月期
純資産合計 4168億円 自己資本比率24.1%

2021年3月期
純資産合計 2997億円 自己資本比率17.6%


内需企業に賃上げは無理w

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:05:31.21 ID:PCxd6nnL0.net
>>612
商社はバフェットもヘッジファンドも爆買いしてる

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:05:40.06 ID:CiTTD/ST0.net
>>601
昼休みが終わったんだろ
社畜はだいたい1時に捨て台詞吐いて逃げる

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:05:51.41 ID:XfZitQ700.net
>>613
設備投資費用で相殺か
中々厳しいね

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:05:53.79 ID:1O1Mkz3a0.net
頑張った人間と無職こどおじとの格差が開いていい事じゃないか

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:05:54.96 ID:jDzr91t60.net
>>613
政府が1兆円支給したらええねん

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:06:01.31 ID:bIHOydbG0.net
日本はバブル崩壊後に労働者が雇用の維持安定を賃上げより優先して、
ストライキ前提の賃上げ交渉、労働争議路線を捨て去ったんで、賃上げが起こり難くなった。

その代わり企業は人件費上昇による固定費上昇に追い込まれ難くなったから、リストラには積極的ではなくなり、
失業率は先進国最低の状態が維持された。

日本の労働者が望んだとおりになってるだけ。

ただ、リストラに積極的ではない安定した状態というのは、成長からは遠ざかり易い状態でもある。
変わらずにそのままの状態が維持される、安定的ということは、成長しないということでもあるから。

アメリカみたいに簡単にリストラする国の方が、労働者がどんどん新しい産業企業に流れ込み易いので、
成長する企業産業を生み出し易いともいえる。

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:06:11.91 ID:uyWDqlQY0.net
>>607
労組に入ってないからストしてもそいつらは出社するけどなw

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:06:13.99 ID:p/xwUH9/0.net
一部の話をさも全体がそうなってるように
装いやがって
こーゆう記事を書いて給料が出る事が狂ってる
本当にふざけた奴らだわ

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:06:21.77 ID:T02IfJbr0.net
平成の税制 消費税の導入などは庶民から奪った金で大企業やお金持ちを優遇するための減税に使われていただけだった…

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:06:40.23 ID:rn01C/ti0.net
>>614
その時に銀行が助けてくれていたら・・・

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:06:40.30 ID:kf8ZA/WS0.net
>>594
がちゃげのとこか
ベースアップでそんな上がらんぞ普通は

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:06:43.83 ID:XfZitQ700.net
>>615
私鉄は厳しそうね

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:06:44.83 ID:hZuxxcdl0.net
安くなった日本に外国企業が会社移転してきて現地人(日本人)を高給(日本企業に比べて)雇えばみんなハッピーじゃないか?
賃金出せないところは潰れてヨシ

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:06:47.74 ID:SEK8yNak0.net
すまん、賃上げってどこの世界の話?
いやまじで

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:06:48.47 ID:aq0ewBz10.net
>>592
つーか、
財務の流動性の問題でもあるな。

インフレや政権に対応できるだけの
流動性もない企業は潰れていい。
外国なら組合がストやってるぞ

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:06:49.26 ID:fN6evih/0.net
上がるわけねーだろw
願望乙www

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:06:50.93 ID:NlSt/O1G0.net
中小零細が賃上げできないって幻想だぞ

おまえら中小零細経営者にうまく騙されてんだよw

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:06:53.23 ID:2JYnovU00.net
>>116
労働組合が共産党の下部組織になってて政治運動しかしてないじゃん

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:06:54.74 ID:xsDuRj1p0.net
>>602
中抜きしてるかぎりは
 アメリカ人からも日本株は買われないよ

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:07:00.65 ID:nlHHdPnq0.net
なんか経営者側が悪いみたいに言ってるやついるけど
アホでしょ
そもそも労働者側も賃上げの努力してない
外国みたいに普通にストライキとかやれよボケが
韓国のヒュンダイとかストライキやってメチャクチャ高給取りだぞ
戦わなければ搾取される
この当たり前の原理を理解してない日本人

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:07:06.47 ID:jDzr91t60.net
逆に政府が国民に直接一律定額給付金配れば良くね

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:07:08.43 ID:bIHOydbG0.net
バブルの頃は内部留保課税なんてないよ、ただ直間比率の見直しが進む前だから、普通に法人税率が高かっただけ。

日本で内部留保課税があるのは、一部の特殊な形態の企業だけ。

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:07:47.71 ID:XfZitQ700.net
>>626
2017年のアベノミクス爆上げ以来の爆上げだわ…
これだと転職しないで済む

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:07:49.88 ID:cK3rcSSa0.net
よし増税だ

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:07:51.07 ID:rn01C/ti0.net
>>637
なるほど

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:07:51.33 ID:P5qa15ut0.net
凡人にまで競争求めるバカ多いな
ピンハネだけ優秀な連中だろうけど

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:08:08.15 ID:ZtaKx8360.net
行ける人はこういう茶番に騙されず海外に行った方が良いよ。賃上げしたって個々が貯めこんで
積極的に消費しないなら意味なし。ましてや岸田政権は増税をメインの政策にしてるから、消費する
事に対してネガティブにさせてるんだし、全体で見れば良い方向になんて向かない。
どうせね、大企業の賃上げを公務員の賃上げと増税に使いたいたいだけなんだよ。

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:08:12.49 ID:PCxd6nnL0.net
日本の規模で法人600万社は異常だよ
このうち550万ぐらいは家族経営か一人親方

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:08:45.16 ID:iCWOxMaY0.net
減税しろ減税
話はそれからだ

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:09:03.47 ID:rn01C/ti0.net
>>643
だって人口が多すぎるんだもの

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:09:33.17 ID:qkSL2fLt0.net
自称経済ジャーナリストがこのレベルだから怖い
週刊誌で10ページくらい読んで経済マスターした気になってそう

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:09:34.59 ID:nlHHdPnq0.net
そもそも日本人は太古の昔から
戦って革命を起こそうという精神に欠ける
フランス革命とかロシア革命みたいな革命は日本の歴史上全くない
いつも上の言うことにバカみたいに従うのが日本人
それではいつまでたっても搾取され続けるの当たり前
賃金を上げてほしかったらストやって戦え!

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:09:43.52 ID:E3Vc7OSE0.net
借り入れの連帯保証さえなければ、速攻で廃業するんだけどな。

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200