2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本企業に「賃上げラッシュ」 低賃金時代に貯め込んだ「500兆円の内部留保」が原資に [Hitzeschleier★]

1 :Hitzeschleier ★:2023/01/27(金) 11:45:00.49 ID:buccYJSR9.net
1/27(金) 7:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca03cd4d297ef0d1c3c676b683bc91ec7d44edd9

 日本企業では今、かつてない大幅な「賃上げ宣言」が相次いでいる。「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングは今年3月から正社員(8400人)を対象にした賃上げを実施すると発表。初任給を25万5000円から30万円に、入社1~2年目で就任する新人店長の月収を29万円から39万円に引き上げるのをはじめとして、年収ベースで数%~約40%アップし、人件費は約15%増える見込みだという。

【写真】熊本に工場を建設中のTSMCは高給で知られる。外国企業との人材の奪い合いも熾烈に
 ほかにも日本生命が今年4月から約5万人の営業職の給料を約7%増額し、キヤノンは現在の昇給制度とは別に全社員の基本給を一律に月額7000円引き上げる方針を発表している。飲料大手・サントリーホールディングス(HD)の新浪剛史社長は今年の春闘で「ベアを含め6%の賃上げを実現していきたい」と表明するなど、大手企業が続々と「賃上げ宣言」をしている。

 日本のサラリーマンの多くは、「給料4割アップ」と聞くと好調な企業だけの“夢物語”に思えるだろう。だが、決して不可能な数字ではない。日本ではこの30年近く、給料がまったく上がっていないからだ。

 民間企業の会社員の平均年収を見ると、1992年の約445万円から、2021年は約443万円と下がっているほどだ(国税庁「民間給与実態統計調査」)。同じ期間に先進国と呼ばれるOECD加盟国全体では4割近く、米英独仏カナダの5か国平均は5割近く賃金が上昇した。この30年間、先進国で日本だけが賃上げから取り残されてきたのだ。

※続きはソース元でご覧ください

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:03.69 ID:r9RM+ad00.net
>>9
そもそも吐き出さない

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:08.10 ID:MU89k3BH0.net
中小で恩恵が無い人は盗んで補填してくださいか

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:10.74 ID:0hnCqaHP0.net
賃上げで物価が更に上がれば年金不安が増大するのが日本人

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:17.57 ID:9T3AzXZB0.net
玉石混交の新卒一括採用をやめ経験者採用を増やせば雇用の流動化が起きて賃金も上げざるを得なくなる

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:17.63 ID:AkJG6TBX0.net
>>351
おこずかいの増額交渉

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:19.15 ID:uyWDqlQY0.net
>>337
経済成長する限りその心配入らないぞ、バブル弾けてるのに総量規制とかやったからどん底になっただけだから。

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:34.99 ID:tyIvXi870.net
大企業()になりそうなのが草
下請け叩きすぎて奴隷集まらず廃業廃業

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:38.13 ID:kpvSfgmY0.net
賃上げで余裕あるなら増税しても大丈夫だよね?

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:38.66 ID:kHzRX0Ah0.net
>>326
日銀 資金循環統計
2022年3月末

企業 金融資産1253兆円
「現金・預金」 323兆円
株式等 359兆円
企業債務469兆円


9割も現金で保有しとらん

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:41.17 ID:cAS+9gud0.net
こう言う大企業の賃上げでまた
公務員の給料爆上げか?w
ええのうw

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:46.75 ID:nlHHdPnq0.net
>>343
そんなもん言い訳になるか
形骸化してるならもう一度組織化しればいいだけ
それが「戦い」なの
経営者側と交渉するのに団体で交渉するの当たり前だろ
一人で楯突いたって
「あ、そう、じゃあもう辞めていいよ」って言われるのがオチ

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:48.76 ID:p2/uIV5O0.net
>>353
乾いた雑巾でも絞るとカスがパラパラと落ちるからね、その代わりそろそろ使い物にならなくなって捨てる事になるが

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:51.17 ID:chTucBBR0.net
自民党だって経済アホなりにワタミのおっさんの意見を聞いていれば
10年そこらでなんとか立て直せたかもしれないがな
素人なんだから下手なこと言って墓穴を掘ってもつまらんだろう

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:54.66 ID:IyB2+C6c0.net
ユニクロなら賞与も太いから年150万くらいか
新社員でも年収500万と平均のリーマンを凌駕する
年収500万以下でユニクロに転職しない奴は無能すぎる、まぁ無能だからいつまで経っても年収上がらないんだろうけど

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:54.84 ID:F2rp4lWI0.net
就活しとる学生は何がなんでも大手目指すべき
身分が変わるぞ

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:59.66 ID:qa2HKFNt0.net
うぉおおおおお!😳45歳非正規ワイもついに救われるのか?

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:40:00.38 ID:xsDuRj1p0.net
なにをいきなり
そんな話になるんだ?

円安株安なのに
しかも不景気なのに

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:40:00.82 ID:BqVjRAxX0.net
努力して大企業に入ったんだから給料が高いのは当然
給料もあげられないクソな中小企業で働く奴は自業自得

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:40:07.70 ID:nISjS8lr0.net
>>291
正社員がストやっても派遣が現場を平然と動かしてたら意味ないわなw

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:40:13.00 ID:ZtaKx8360.net
>>351
事実に対しては意味不明なレスしか出来ないよな。

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:40:20.60 ID:kf8ZA/WS0.net
底辺締め付けて上級様に金渡るようにすればいいだけ
トリクルダウンやw

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:40:29.04 ID:nEYCSdjC0.net
大企業はいいけどさ

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:40:37.71 ID:p2/uIV5O0.net
>>355
そろそろ髪型をモヒカンにしてトゲトゲの肩当てを用意したらいい

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:40:37.87 ID:8lnFSsRj0.net
>>364
だから、それを175で言っているやん

アホかお前

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:40:39.08 ID:5RGwsvKv0.net
これで少子化解決すんの?

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:40:56.54 ID:LZ6nv2rv0.net
日本の産業構造は封建制度なので
労働者は奴隷になるのだ

世界は生産性向上以外は絶対に許されない

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:40:59.58 ID:KLr/YGFs0.net
ユニクロの金なんてウイグル奴隷に本当は与える分やろ

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:41:07.45 ID:3okaKQ4L0.net
>>350
そりゃロックフェラーや統一から支援受けてるだろうしな

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:41:18.98 ID:IxqdHFYU0.net
>>363
そりゃそうよ
公務員の友人は
俺らが頑張ろうが給料変わらん
民間が上がれば上がるんだから頑張るだけ無駄って言ってたわ

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:41:24.77 ID:5RGwsvKv0.net
>>369
正社員だけやw

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:41:27.38 ID:qtHOKw2Y0.net
企業の内部留保 500兆
家庭の貯蓄額合計 2005兆 

これで不景気とかな ばかでしょ 自業自得じゃん

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:41:30.81 ID:c76sXRWY0.net
70歳で闇バイトするのが令和ジャップ

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:41:36.31 ID:uyWDqlQY0.net
>>366
国会で官僚の書いた作文読むのが大臣の仕事だからな、勉強なんかする訳無いわな。

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:41:45.03 ID:IyB2+C6c0.net
キャリア積んでて新規のユニクラーに負ける底辺ってどんな気持ち?転職は考えないのかな

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:42:02.00 ID:yvCs6lOC0.net
意味のない賃上げだよ

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:42:08.89 ID:kf8ZA/WS0.net
>>378
独身税作って子供持ってる家庭に金配れば
子ども持ってる層の生活が潤うだろ

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:42:09.55 ID:xsDuRj1p0.net
>>322
つか ヤクザなんかに投資や融資なんてしないよ

銀行側もボランティアじゃないんだから
必ず利益になるとこにしか融資なんてしないよ

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:42:14.78 ID:Jrgq0SkD0.net
>>12
ナマポさんチーッス

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:42:17.81 ID:MvgmNSAs0.net
嘘くせ
7割の中小企業は賃上げしないってデータ出てたじゃん

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:42:37.04 ID:MvgmNSAs0.net
>>362
それは内部留保じゃないぞ
一般的には利益剰余金を言う
この項目は必ず現金

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:42:48.83 ID:P5qa15ut0.net
>>199
そんな国ないぞ

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:42:51.08 ID:cIu64qyK0.net
モノの値段上がってんだから4割位じゃマイナスだろ

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:42:59.99 ID:TWzD4cXi0.net
竹中平蔵はホンマいらん事してくれたよな

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:43:00.37 ID:5RGwsvKv0.net
>>389
独身税なんか導入したら日本人が民族浄化されるだけやで

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:43:08.68 ID:QBHdhXCZ0.net
ちなみにな
岸田が言っているインフレ率は「食料品」「電気代」「ガス代」「燃料代」抜かしたもの
これが4%
電気代なんて4月から地域によっては去年の2.1倍になる
食糧品も去年の丁度2倍くらいになっている
でな、岸田の言うインフレ率を超えた給与UP、例えば5%上がっても、光熱費と食料品の値上げに到底及ばない
及ばないから実質賃金は大幅に下がる
食料品、光熱費含めたインフレ率考慮すると大体だけど実質賃金-20~‐50%位で凄いことになっている

お前等まーた自民党に騙されているんやで
いい加減目さましたらw
もう二度と自民党に投票するなよw

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:43:10.12 ID:nlHHdPnq0.net
>>377
は?
俺は最初から「団体交渉」の話しかしていない
普通ストって言ったら組合がまとまってやるに決まってるだろ
それをお前が「一人でやれ」とかわけのわからんこと言い出したから
一人でやっても意味ない、団体でやれと言っただけ
アホかお前

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:43:12.18 ID:ECfHB46K0.net
は?そんな金あるなら株主還元に使えよ

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:43:31.31 ID:tjmUawxw0.net
>>242

まあ、悪徳中小企業はどんどんつぶれるのが国民のため。

脱税、労基法無視、囮広告、婦女暴行、畿内あたりじゃ児童売春もやってるからな。

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:43:39.44 ID:IxqdHFYU0.net
>>392
賃上げ出来ないクソ中小は元から眼中にありません
勝手に潰れてください

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:43:40.62 ID:fVDI1MVg0.net
>>361
お前のいう増税ってなんだよチョン

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:43:44.26 ID:xsDuRj1p0.net
>>384
円安に株安だと
不景気まっしぐらだべ

都内もオフィス契約率が下落中だし

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:43:46.26 ID:7sXDkL0u0.net
内部留保=貯金、と思ってる馬鹿

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:43:49.53 ID:RQR8BZkv0.net
大企業公務員以外は闇バイト堕ちするしかないスラムになるのか

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:43:56.18 ID:kf8ZA/WS0.net
>>397
ええやん
それが狙いなんやから

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:43:59.71 ID:grUqvKkW0.net
俺らの給料にできた金だよねぇ!
氷河期は吸われるだけ吸われてポイなんだねぇ!

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:44:00.32 ID:To3raSdc0.net
賃上げなどいらん。
大事なのは正規職増だろ。
但し採用は日東駒専以上。

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:44:01.06 ID:sfQHaN6n0.net
賃上げしても大企業社員は消費しないので、経済は活性しない
大企業社員は老後、ホテル並み老人ホームに入りたいと思ってる
一億以上必要だから、消費なんてやってられない

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:44:02.17 ID:zhZ7QUIn0.net
内部留保って日本だけの習慣?amazonとかだと稼ぎをみんな開発にぶっ込むみたいなイメージがあるけど。

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:44:03.46 ID:Hr8BpKaB0.net
これで年功序列廃止して完全能力主義へ移行
優秀な一割だけが子育て可能な国へ一直線
少子化対策は幼児までしか面倒見ない
日本人の九割が全員低学歴奴隷へ

これが異次元の少子高齢国家

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:44:05.60 ID:7P6T2I+P0.net
うちは望みないな。赤字だし。

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:44:08.66 ID:cpu5qSqL0.net
給料上がれば上がるほど抜かれる金の率が増えるわけで
これほどモチベーション上がらないのはないね

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:44:13.61 ID:P5qa15ut0.net
>>405
固定資産税「その通り!」

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:44:22.61 ID:33EzgzJl0.net
>>393
お前、貸借対照表読んだことないの?

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:44:25.30 ID:kHzRX0Ah0.net
約2千兆円もの金融資産は、だれが持っているのか。

資金循環統計は家計全体での数字しかわからないが、ほかの統計などをもとにした大和総研の推計によると、全体の約63%を60代以上が持つ(19年時点)。



あまり消費しない60代以上の世代が1200兆円の現金を握りしめてるので減税したり賃上げしても大した景気浮揚効果は得られないと解説されとる

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:44:29.72 ID:KXHwhefI0.net
内部留保がほとんどない中小は?

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:44:31.68 ID:bdeiuelO0.net
安倍時代に溜め込んだ悪の金が流れ出して
清流に変わろうとしている

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:44:34.95 ID:T02IfJbr0.net
てか30年も給料が上がらない、むしろ下がるってあり得ないよな! こんなこと起きてる国って日本だけやろ笑

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:44:36.57 ID:p2/uIV5O0.net
>>393
内部留保したって現金が余ったら借入金の返済するから現金は大して持ってないものだよ、企業が持っている現金は決済に必要だから持っているだけ、何しろ現金で持っていても利益を生まないからね

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:44:38.02 ID:3SgjUtzO0.net
銀行が企業に金貸さないのが元凶では

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:44:45.91 ID:0T+oCtH80.net
丸投げ岸田に財界が従うなんて・・・裏でそれなりに美味しい話が付いてるんでしょうね

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:44:49.38 ID:a7stEUqt0.net
>>2
これ言ってるのアカ官僚だろ。

ミンスが埋蔵金とか言ってたのと同じような気がする…

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:45:05.78 ID:iDO3Ga2K0.net
岸田凄い仕事成し遂げたじゃん

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:45:19.63 ID:vf3eXXKT0.net
>>412
能力主義=上に気に入られた奴が勝ち(´・ω・`)

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:45:31.51 ID:axlrDIet0.net
これ公務員の給料上げるためだからね

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:45:33.55 ID:0l38m8/00.net
>>387
ユニクロはブラックブラック!って叩いてる奴らはそんな層だろうな
給料がいいなら普通の職場だよ

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:45:35.55 ID:LZ6nv2rv0.net
◯スタグフレーションは放置
◯生産性無視の歪な産業構造は維持
◯政権周辺中抜き利益相反は死守

ますます犯罪は増えるだろうな

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:45:36.85 ID:F2rp4lWI0.net
賃上げされた人は日本社会の責任もって子供作ったり社会貢献してくれ

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:45:37.30 ID:ECtnDlr90.net
103万円の壁をどうにかしろ

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:45:41.63 ID:Z2PiJV9r0.net
賃上げじゃなくて減税するだけの問題だよ
結局、天下り団体へのバラマキで金足りないだけだろうが!!

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:45:48.95 ID:XDBfXrSf0.net
>>1
貯め込まれてた世代だけに還元しろ

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:45:49.32 ID:p2/uIV5O0.net
>>411
いや、GAFAはものすごい勢いで内部留保を貯め込んでいるよ、たしかその四社だけで日本の上場企業全部と同じくらい毎年内部留保を積み上げてる

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:45:50.33 ID:QtzKllx00.net
ブラック企業だったと認めたな

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:45:52.65 ID:IxqdHFYU0.net
どんどん貧しくなれ
混乱すればする程、格差が広がれば広がるほどチャンスが増える

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:46:11.20 ID:fVDI1MVg0.net
>>404
いいじゃん中国人に売れば。って
来てないな中国人。不動産暴落すりゃあ
いいよ。

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:46:15.52 ID:xsDuRj1p0.net
>>400
ほとんど役員報酬に回るかと

賃金アップは
基本的に 株が上がり 物も上がり 会社収益が出て 初めて賃金の話になる

いまの円安 不景気まっしぐらの東京じゃムリですぜ?

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:46:23.81 ID:cro9fW4P0.net
大企業は政府に逆らうと損するから賃上げしてるフリ
コロナまだ終わってないから中小は倒産祭り来るし
官僚の為の賃上げだから岸田さんは満足やろw

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:46:28.91 ID:5RGwsvKv0.net
>>407
壺なるものかよ
俺は例え愚かで家畜人なジャップ達であれ民族浄化されるのは駄目だと思うがな

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:46:43.78 ID:uyWDqlQY0.net
>>425
法人税増税を検討しますの検討使だからな。
結局は消費税を増税するだろうな。

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:47:01.24 ID:vf3eXXKT0.net
>>429
天下り&増税は絶対!(´・ω・`)
増税するほど天下り先も増える!

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:47:01.80 ID:t/Tyv+R80.net
給料を上げる代わりに、
即戦力万能スーパーマンしか採用しません。
まあ、こうなるわな。
そして親ガチャ失敗無能バカは強盗するしかなくなるわけやね。

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:47:17.44 ID:bIHOydbG0.net
内部留保を原資にする訳がないだろ、されたら日本中の企業が赤字垂れ流して法人税収激減するんで

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:47:20.46 ID:qtHOKw2Y0.net
>>404
自業自得やん

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:47:33.54 ID:8lnFSsRj0.net
>>399
お前とは話噛み合わないから、もうレスすんな

アホ

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:47:34.04 ID:qXR0DrOB0.net
日本人少子化政策の為に意図的に賃上げしなかったんだよ!

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:48:01.03 ID:xsDuRj1p0.net
>>430
円安で賃上げは神技だろw
常識で考えろよ

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:48:02.21 ID:U27+Q1cp0.net
>>432
減税じゃ経済まわらないよー

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:48:16.01 ID:TWzD4cXi0.net
これ派遣の単価上げる目的なんじゃね?

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:48:23.76 ID:xYFArWO+0.net
もう労組いらないじゃん

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:48:28.39 ID:LZ6nv2rv0.net
この状況で真面目に働こうと
思う方がどうかしてるよ

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:48:35.56 ID:lpSpwoRa0.net
岸田「増税チャンス!」

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200