2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本企業に「賃上げラッシュ」 低賃金時代に貯め込んだ「500兆円の内部留保」が原資に [Hitzeschleier★]

1 :Hitzeschleier ★:2023/01/27(金) 11:45:00.49 ID:buccYJSR9.net
1/27(金) 7:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca03cd4d297ef0d1c3c676b683bc91ec7d44edd9

 日本企業では今、かつてない大幅な「賃上げ宣言」が相次いでいる。「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングは今年3月から正社員(8400人)を対象にした賃上げを実施すると発表。初任給を25万5000円から30万円に、入社1~2年目で就任する新人店長の月収を29万円から39万円に引き上げるのをはじめとして、年収ベースで数%~約40%アップし、人件費は約15%増える見込みだという。

【写真】熊本に工場を建設中のTSMCは高給で知られる。外国企業との人材の奪い合いも熾烈に
 ほかにも日本生命が今年4月から約5万人の営業職の給料を約7%増額し、キヤノンは現在の昇給制度とは別に全社員の基本給を一律に月額7000円引き上げる方針を発表している。飲料大手・サントリーホールディングス(HD)の新浪剛史社長は今年の春闘で「ベアを含め6%の賃上げを実現していきたい」と表明するなど、大手企業が続々と「賃上げ宣言」をしている。

 日本のサラリーマンの多くは、「給料4割アップ」と聞くと好調な企業だけの“夢物語”に思えるだろう。だが、決して不可能な数字ではない。日本ではこの30年近く、給料がまったく上がっていないからだ。

 民間企業の会社員の平均年収を見ると、1992年の約445万円から、2021年は約443万円と下がっているほどだ(国税庁「民間給与実態統計調査」)。同じ期間に先進国と呼ばれるOECD加盟国全体では4割近く、米英独仏カナダの5か国平均は5割近く賃金が上昇した。この30年間、先進国で日本だけが賃上げから取り残されてきたのだ。

※続きはソース元でご覧ください

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:34:03.73 ID:AG/eGNNB0.net
賃上げしたぶんは下請けから搾取するからおk

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:34:11.10 ID:y2nr0ypg0.net
デス・スパイラルに堕ちて加速してるとこだから
(乙世代やこどおじ)

それの倍以上の何かが無いと無理だな

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:34:18.61 ID:hlL8k+Ut0.net
>>211
30代以降も子供育てるのにお金使ってるんですが。自分を育ててくれた人にに聞いてみな

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:34:32.64 ID:33EzgzJl0.net
>>297
ナマポは困ってないだろ

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:34:32.80 ID:9pGqbA+E0.net
賃上げされるならこのインフレにも対応できるな
中小と零細はまぁしゃーないよな会社潰れたら困るし

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:34:35.25 ID:VUfz/DdB0.net
大手しかできねえし

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:34:41.90 ID:cudHxM+k0.net
>>1
中小企業に内部留保なんか無いのだが
大企業から順番に金が回って来るのを首を長くしてまってるしか
持つかな

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:34:47.74 ID:yvCs6lOC0.net
下請けから搾り取る

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:34:52.13 ID:oM5prN/G0.net
>>168
寧ろ国は正社員を減らしたがってるという

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:35:12.28 ID:g3GJJlLl0.net
賃上げできない中小企業なんて潰れてしまえばいいじゃん
存在価値ないんだよ
勤めていた従業員は何かしら保護をしてあげてほしいけどさ

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:35:17.61 ID:cAS+9gud0.net
もう遅いわ
それに長年の増税、年金不安で
国民の心は折れてる
多少賃金が上がった所で消費はそう伸びないし昨今の値上げで賃金アップ分は相殺されて消費マインドなんか起こらない

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:35:26.89 ID:L9lGH95Y0.net
>>198
ソースある?

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:35:27.56 ID:qtHOKw2Y0.net
給料上がっても増税でマイナスや!

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:35:28.68 ID:nlHHdPnq0.net
>>227
アホでしょ
そんな話していない
ストは一人でやるものじゃなくて
組合でやるものなの
日本の組合は全く戦う意識がない
そんなことしてたらそりゃ経営者側に舐められて当たり前

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:35:32.63 ID:KLr/YGFs0.net
強盗ラッシュの方が激しい

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:35:43.13 ID:q4oChwlF0.net
>>297
ドブに捨てる金は少ない方が良いだろ?

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:35:43.54 ID:DpEF1Ntj0.net
大企業から取れば良い

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:35:44.02 ID:fVDI1MVg0.net
近所の大手ドラックストアが昨日と今日中学2年生をバイトで入れとったわ。
顔見たがけじゃあ高校生か中学生かくべつがつかん。地方都市だけどな。

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:35:52.07 ID:F+cYl7Cc0.net
>>291
そら派遣は3年で辞めないといけないのに労組に組み込んだら余計に就活せずに派遣で働き続けるバカが増えるだろ

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:35:54.65 ID:IxqdHFYU0.net
>>290
でも就業者の1/4は大企業だよね
賃上げ出来ないクソ中小は淘汰されて当たり前

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:35:55.66 ID:IyB2+C6c0.net
30歳近くで初任給30万に負ける雑魚はさすがにナマポになった方がええと思う

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:35:56.71 ID:ULF70r3U0.net
>>290
しかも大企業で働いてる中にも企業の年収なや含まない非正規社員が大量にいるからな

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:35:56.96 ID:Xe81brOj0.net
政府「賃上げされた分税金払えるよね?」

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:36:02.31 ID:tyIvXi870.net
日本人にすら見捨てられる日本企業の現状の経営方法考え変えない限り衰退してくだろうな。

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:36:04.43 ID:iGS2b+dK0.net
日本に流通してる貨幣の約3分の1が国内を駆け巡らずに、大企業の銀行口座に鎮座してる。
そりゃ不景気なるわw

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:36:20.48 ID:AkJG6TBX0.net
>>307
賃上げできない企業の従業員は年収も低いから、転職しても、平均すれば上がる人が多いと思う

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:36:30.50 ID:N01vlP0k0.net
少子化戦犯

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:36:31.76 ID:fhjs19Vu0.net
絶望に支配されてるジジイの多いことww
コロナ明けたら一気に経済活性化するから安心しとけ

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:36:48.16 ID:tZXMhzWh0.net
日本の場合は内部留保の90%以上が現金
現金じゃないというのはデマか無知

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:37:09.41 ID:Zltj4TJo0.net
中小経営者「給料上げたくても原資がねンだわ、原資というのは大手企業に納品した利益の中から出るのよ。ただ、大手企業がブラックな要求ばかりするから利益が残らないの!」

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:37:16.62 ID:ZtaKx8360.net
さあ下請け叩くぞー

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:37:17.41 ID:LZ6nv2rv0.net
世界で日本だけが

労働者から労働力や賃金を搾取されても
許されるし、アホな労働者はヘラヘラしてるだけ

さっさと移民に取り替えて無能経営者に
地獄を見せなきゃ終わらない

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:37:17.65 ID:D5M/cIBp0.net
(大手企業の一部)

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:37:19.52 ID:mmd7Ostc0.net
「賃上げの予定なし」7割の衝撃 中小企業で働く人は「安月給」のままなのか 1/25(水)

ユニクロの「年収4割増」が大きなニュースになっている。ネットやSNSでも「これをきっかけに賃上げのムードが高まるか」なんて議論が盛り上がっているが、残念ながらユニクロ社員がどれほど高給取りになろうとも、日本の賃金はそれほど変わらない。

日本企業の中で、ユニクロのような大企業はわずか0.3%に過ぎず、99.7%は中小企業で、日本人の7割が働いているとされる。
つまり、ユニクロが年収を4割増やそうが、トヨタが賃金を爆上げしようが、それは日本企業のわずか0.3%の世界の話であり、日本人の3割にしか恩恵のない話なので、中小企業で働く人たちは「安月給」のままなのだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/767553429d357af9b8b4ab2126070d423f9cfdae

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:37:19.71 ID:cAS+9gud0.net
給料倍ならね
そんなの無理なわけでw

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:37:19.92 ID:vf92b6n10.net
>>1
こんなん一部の企業だけやろ。民間じゃやらん、政府が主導しないと!

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:37:22.46 ID:qtHOKw2Y0.net
内部留保500兆に税金かけるだめに会社員経由してるだけやで

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:37:22.51 ID:uyWDqlQY0.net
>>316
なら制度として破綻してるんだが?
何故気付かないで賃金上がらんとほざいてるんだw

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:37:27.34 ID:LaoUnej10.net
今賃上げなんてしたら物価高に拍車がかかるだけで困る人の方が圧倒的に多くなる

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:37:30.26 ID:HAaDrFV10.net
一度あげたら下がられないから無理よ
結局当面の金があっても価格転換もしないとダメで
先に値上げすると客離れが起きるから賃金上げない耐久ゲーが始まるだけだろ
最低賃金2000円とかで全国一律で一括で上げたら良い

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:37:44.05 ID:fVDI1MVg0.net
>>321
そういうのは衰退させときゃええやん。
自業自得だ。

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:37:45.67 ID:FHqMnyST0.net
同一労働同一賃金話はどこに行ったのよ
大手企業による下請けいじめや中抜き禁止
適正価格での取引の厳命、優越的立場からの値下げ要求禁止(値下げしないと取引しないぞ脅す行為)を徹底しろ
大手企業に弱い中小企業、零細企業が多いわけで、アベノミクスで儲けたのは大手企業や株主だけだ

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:37:47.02 ID:ZaRPI3Mf0.net
自転車操業の中小零細企業には関係のない話

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:37:48.55 ID:nH6AzoGk0.net
岸田首相、防衛増税「ご協力をお願いしたい」 ★6 [木枯し★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674780643/

木原官房副長官、岸田首相長男・翔太郎秘書が外遊中に観光地を訪れたことは認め「政務秘書官として不適切な行動なかった」 [Hitzeschleier★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674783235/

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:37:51.09 ID:Q1ywQJgo0.net
最初から内部保留ため込まなければ景気良くなってただろうな
市場に金を流さないという最悪の手段だから

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:37:51.90 ID:8lnFSsRj0.net
>>311
その労働組合はもう形骸化して、存在価値ない
なぜ組合がする物だと勝手に決めつけているんだ?

別に労働者が自分達で行動すれば良いだろ?

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:37:57.78 ID:rTAvoxxz0.net
防衛費にまわせや

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:37:58.44 ID:3okaKQ4L0.net
>>317
淘汰されるのはいいけど外人は来なくなったし受け皿なければGDPがさらに縮小するだけ
大企業は賃金上げた上に無職を大量雇用出来るのかって話

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:38:02.73 ID:8MisdiS10.net
酷いインフレが起こる事になるだろ
年金生活者とかは悲惨になるぞ

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:38:20.66 ID:8wBYfskn0.net
若い奴は大企業に就職しろよ
中小と大企業の差は更に広がる
賃上げ出来ない中小に就職したらオワリ

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:38:33.60 ID:98mu1yzs0.net
ふんっ…
どうせ大企業だけだろ…
格差拡大政策だよ

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:38:35.44 ID:K9ML+rMR0.net
何言ってんだ
それにおまえらさんまで

減収増益時代に生き残りし者よ、みんなやり方は察したぞ

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:38:39.97 ID:HdwGNQ3q0.net
賃上げに追従できる大企業が出てくるようならいよいよ格差が広がるんだろうけど、岸田はアメリカ崇拝者なんかな?

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:38:44.42 ID:fVDI1MVg0.net
>>328
自宅警備員に何ができる?

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:38:51.07 ID:p2/uIV5O0.net
>>304
中小にもたっぷり内部留保はあるよ、放出できる現金や現金化しても問題ない資産はないかもしれないが

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:38:52.22 ID:ABQh0AuD0.net
トヨタが中小企業に値下げ要請が過激化する
間違いない

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:03.69 ID:r9RM+ad00.net
>>9
そもそも吐き出さない

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:08.10 ID:MU89k3BH0.net
中小で恩恵が無い人は盗んで補填してくださいか

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:10.74 ID:0hnCqaHP0.net
賃上げで物価が更に上がれば年金不安が増大するのが日本人

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:17.57 ID:9T3AzXZB0.net
玉石混交の新卒一括採用をやめ経験者採用を増やせば雇用の流動化が起きて賃金も上げざるを得なくなる

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:17.63 ID:AkJG6TBX0.net
>>351
おこずかいの増額交渉

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:19.15 ID:uyWDqlQY0.net
>>337
経済成長する限りその心配入らないぞ、バブル弾けてるのに総量規制とかやったからどん底になっただけだから。

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:34.99 ID:tyIvXi870.net
大企業()になりそうなのが草
下請け叩きすぎて奴隷集まらず廃業廃業

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:38.13 ID:kpvSfgmY0.net
賃上げで余裕あるなら増税しても大丈夫だよね?

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:38.66 ID:kHzRX0Ah0.net
>>326
日銀 資金循環統計
2022年3月末

企業 金融資産1253兆円
「現金・預金」 323兆円
株式等 359兆円
企業債務469兆円


9割も現金で保有しとらん

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:41.17 ID:cAS+9gud0.net
こう言う大企業の賃上げでまた
公務員の給料爆上げか?w
ええのうw

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:46.75 ID:nlHHdPnq0.net
>>343
そんなもん言い訳になるか
形骸化してるならもう一度組織化しればいいだけ
それが「戦い」なの
経営者側と交渉するのに団体で交渉するの当たり前だろ
一人で楯突いたって
「あ、そう、じゃあもう辞めていいよ」って言われるのがオチ

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:48.76 ID:p2/uIV5O0.net
>>353
乾いた雑巾でも絞るとカスがパラパラと落ちるからね、その代わりそろそろ使い物にならなくなって捨てる事になるが

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:51.17 ID:chTucBBR0.net
自民党だって経済アホなりにワタミのおっさんの意見を聞いていれば
10年そこらでなんとか立て直せたかもしれないがな
素人なんだから下手なこと言って墓穴を掘ってもつまらんだろう

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:54.66 ID:IyB2+C6c0.net
ユニクロなら賞与も太いから年150万くらいか
新社員でも年収500万と平均のリーマンを凌駕する
年収500万以下でユニクロに転職しない奴は無能すぎる、まぁ無能だからいつまで経っても年収上がらないんだろうけど

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:54.84 ID:F2rp4lWI0.net
就活しとる学生は何がなんでも大手目指すべき
身分が変わるぞ

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:59.66 ID:qa2HKFNt0.net
うぉおおおおお!😳45歳非正規ワイもついに救われるのか?

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:40:00.38 ID:xsDuRj1p0.net
なにをいきなり
そんな話になるんだ?

円安株安なのに
しかも不景気なのに

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:40:00.82 ID:BqVjRAxX0.net
努力して大企業に入ったんだから給料が高いのは当然
給料もあげられないクソな中小企業で働く奴は自業自得

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:40:07.70 ID:nISjS8lr0.net
>>291
正社員がストやっても派遣が現場を平然と動かしてたら意味ないわなw

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:40:13.00 ID:ZtaKx8360.net
>>351
事実に対しては意味不明なレスしか出来ないよな。

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:40:20.60 ID:kf8ZA/WS0.net
底辺締め付けて上級様に金渡るようにすればいいだけ
トリクルダウンやw

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:40:29.04 ID:nEYCSdjC0.net
大企業はいいけどさ

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:40:37.71 ID:p2/uIV5O0.net
>>355
そろそろ髪型をモヒカンにしてトゲトゲの肩当てを用意したらいい

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:40:37.87 ID:8lnFSsRj0.net
>>364
だから、それを175で言っているやん

アホかお前

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:40:39.08 ID:5RGwsvKv0.net
これで少子化解決すんの?

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:40:56.54 ID:LZ6nv2rv0.net
日本の産業構造は封建制度なので
労働者は奴隷になるのだ

世界は生産性向上以外は絶対に許されない

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:40:59.58 ID:KLr/YGFs0.net
ユニクロの金なんてウイグル奴隷に本当は与える分やろ

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:41:07.45 ID:3okaKQ4L0.net
>>350
そりゃロックフェラーや統一から支援受けてるだろうしな

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:41:18.98 ID:IxqdHFYU0.net
>>363
そりゃそうよ
公務員の友人は
俺らが頑張ろうが給料変わらん
民間が上がれば上がるんだから頑張るだけ無駄って言ってたわ

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:41:24.77 ID:5RGwsvKv0.net
>>369
正社員だけやw

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:41:27.38 ID:qtHOKw2Y0.net
企業の内部留保 500兆
家庭の貯蓄額合計 2005兆 

これで不景気とかな ばかでしょ 自業自得じゃん

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:41:30.81 ID:c76sXRWY0.net
70歳で闇バイトするのが令和ジャップ

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:41:36.31 ID:uyWDqlQY0.net
>>366
国会で官僚の書いた作文読むのが大臣の仕事だからな、勉強なんかする訳無いわな。

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:41:45.03 ID:IyB2+C6c0.net
キャリア積んでて新規のユニクラーに負ける底辺ってどんな気持ち?転職は考えないのかな

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:42:02.00 ID:yvCs6lOC0.net
意味のない賃上げだよ

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:42:08.89 ID:kf8ZA/WS0.net
>>378
独身税作って子供持ってる家庭に金配れば
子ども持ってる層の生活が潤うだろ

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:42:09.55 ID:xsDuRj1p0.net
>>322
つか ヤクザなんかに投資や融資なんてしないよ

銀行側もボランティアじゃないんだから
必ず利益になるとこにしか融資なんてしないよ

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:42:14.78 ID:Jrgq0SkD0.net
>>12
ナマポさんチーッス

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:42:17.81 ID:MvgmNSAs0.net
嘘くせ
7割の中小企業は賃上げしないってデータ出てたじゃん

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:42:37.04 ID:MvgmNSAs0.net
>>362
それは内部留保じゃないぞ
一般的には利益剰余金を言う
この項目は必ず現金

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:42:48.83 ID:P5qa15ut0.net
>>199
そんな国ないぞ

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:42:51.08 ID:cIu64qyK0.net
モノの値段上がってんだから4割位じゃマイナスだろ

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:42:59.99 ID:TWzD4cXi0.net
竹中平蔵はホンマいらん事してくれたよな

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:43:00.37 ID:5RGwsvKv0.net
>>389
独身税なんか導入したら日本人が民族浄化されるだけやで

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:43:08.68 ID:QBHdhXCZ0.net
ちなみにな
岸田が言っているインフレ率は「食料品」「電気代」「ガス代」「燃料代」抜かしたもの
これが4%
電気代なんて4月から地域によっては去年の2.1倍になる
食糧品も去年の丁度2倍くらいになっている
でな、岸田の言うインフレ率を超えた給与UP、例えば5%上がっても、光熱費と食料品の値上げに到底及ばない
及ばないから実質賃金は大幅に下がる
食料品、光熱費含めたインフレ率考慮すると大体だけど実質賃金-20~‐50%位で凄いことになっている

お前等まーた自民党に騙されているんやで
いい加減目さましたらw
もう二度と自民党に投票するなよw

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200