2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本企業に「賃上げラッシュ」 低賃金時代に貯め込んだ「500兆円の内部留保」が原資に [Hitzeschleier★]

1 :Hitzeschleier ★:2023/01/27(金) 11:45:00.49 ID:buccYJSR9.net
1/27(金) 7:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca03cd4d297ef0d1c3c676b683bc91ec7d44edd9

 日本企業では今、かつてない大幅な「賃上げ宣言」が相次いでいる。「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングは今年3月から正社員(8400人)を対象にした賃上げを実施すると発表。初任給を25万5000円から30万円に、入社1~2年目で就任する新人店長の月収を29万円から39万円に引き上げるのをはじめとして、年収ベースで数%~約40%アップし、人件費は約15%増える見込みだという。

【写真】熊本に工場を建設中のTSMCは高給で知られる。外国企業との人材の奪い合いも熾烈に
 ほかにも日本生命が今年4月から約5万人の営業職の給料を約7%増額し、キヤノンは現在の昇給制度とは別に全社員の基本給を一律に月額7000円引き上げる方針を発表している。飲料大手・サントリーホールディングス(HD)の新浪剛史社長は今年の春闘で「ベアを含め6%の賃上げを実現していきたい」と表明するなど、大手企業が続々と「賃上げ宣言」をしている。

 日本のサラリーマンの多くは、「給料4割アップ」と聞くと好調な企業だけの“夢物語”に思えるだろう。だが、決して不可能な数字ではない。日本ではこの30年近く、給料がまったく上がっていないからだ。

 民間企業の会社員の平均年収を見ると、1992年の約445万円から、2021年は約443万円と下がっているほどだ(国税庁「民間給与実態統計調査」)。同じ期間に先進国と呼ばれるOECD加盟国全体では4割近く、米英独仏カナダの5か国平均は5割近く賃金が上昇した。この30年間、先進国で日本だけが賃上げから取り残されてきたのだ。

※続きはソース元でご覧ください

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:52:08.45 ID:xsDuRj1p0.net
>>21
どっちにしろ 円安や株安だと
賃金は上がらないよ
役員報酬を優先するからね


ムダな話するより
今は太陽光発電関連の詐欺投資事件のほうがヒドそうじゃないのか?

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:52:12.47 ID:OjsvYJ1i0.net
ラッシュって…
如何にもどこの企業も賃上げしてるみたいな印象操作止めてくれない?

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:52:47.07 ID:rGfnm2AW0.net
役員報酬だけ10倍とかやろ

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:52:55.97 ID:LQUXjt310.net
圧力がなけりゃ賃上げしなかったくせに

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:53:04.69 ID:djONwBQ/0.net
第一生命が28年ぶりのチン上げとか失われた30年を物語ってるよな
一握りの大企業じゃ焼け石に水やろうけど

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:53:05.59 ID:bjHoMkg60.net
派遣の賃金を半分にすればトントン

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:53:15.43 ID:l4OALIoS0.net
お前らのせいだからな、責任とれよ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:53:18.59 ID:UmBx89va0.net
内部留保は現金じゃない定期

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:53:22.85 ID:xsDuRj1p0.net
>>11
来月から トイレットペーパーも値上がり決定ですよー

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:53:37.66 ID:D4nATP4R0.net
信じるかバーカ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:53:44.07 ID:yFv21JTP0.net
>>3
内部留保が原資だっつってんだろ
勝手に賃上げしてそのしわ寄せを下に回そうなんて通るかよ
トヨタなら通すのか知らんけど

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:54:06.69 ID:bLUhkKX80.net
供給不足のインフレに賃上げとか逆効果では

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:54:08.53 ID:EvuLnJPf0.net
アホ国会議員とアホ経営者

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:54:23.62 ID:LLBrHxTF0.net
>>25
印象操作しないとわざわざ記事を出す意味がない

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:54:27.91 ID:aAqdpIsw0.net
中小は上げないって答え合わせ済み

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:54:47.70 ID:jj6YDx8p0.net
円安で大儲けしたから出来ることだろ
円安に感謝しろよ柳井

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:55:18.82 ID:Dkr97Qw80.net
国民総生活保護時代

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:55:26.73 ID:YPUx8vZj0.net
派遣には値下げ交渉しまーす

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:56:12.06 ID:PbpEDO+D0.net
グローバルじゃない国内だけで事業してる企業は氏んでるだろ

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:56:12.44 ID:C36ywU2P0.net
まず、公務員から上げます

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:56:27.30 ID:LorCDYL20.net
日本が老人に払う年金総額が年間約50兆円
これを半分にすれば現役世代の給料は1.5倍に出来る
年収300万円の人は450万円、500万円の人は750万円に出来る

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:57:26.02 ID:QxavIg+E0.net
>>13
NHKは視聴者からふんだくった受信料の内部留保で新社屋を建ててます

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:57:50.02 ID:dRefgZ740.net
こういうデマ流すやつ死ねばいいのに

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:57:59.05 ID:JsIjwp9A0.net
ユニクロは非正規 一番増やした企業

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:58:01.82 ID:fFvRPcPo0.net
岸田コインの価値が下がったら賃金アップだっておwwwww

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:58:08.00 ID:vf3eXXKT0.net
というウソ記事(´・ω・`)

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:58:19.24 ID:zPp5nnKy0.net
トリクルダウンの時も同じこと言ってたぞ
結局何も変わらなかった、どこに好景気があるんですか

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:58:28.07 ID:BnmhHzua0.net
なお非正規

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:58:57.45 ID:N08JwNSn0.net
でもユニクロってほとんど非正規で
賃上げ関係無いね

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:59:11.30 ID:zJV+B95J0.net
働いている人の七割以上は中小企業勤務なわけなんだけど、その「500兆円の内部留保」とやらは、中小企業の占める割合はどのくらいなんだい?

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:59:15.94 ID:w+nZsB5D0.net
もうちょい景気の良いときにやっておけば、黒田も国債買いすぎずに済んだのに

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:59:19.52 ID:Qll2A/Ui0.net
しわ寄せは下請けに
だから99%の企業は上がらないよ

国はいい加減に最低賃金上げろって
解雇規制なんて実質無きに等しいんだから
解雇規制があるから厳しいとか嘘をつくのはやめろ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:59:28.00 ID:WEkxFxIr0.net
>>1
それは韓国のお金でしょ!
マザームーンが言ってたろ?
韓国には一兆二千億円の貯金があるって

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:59:33.60 ID:ShlZidYW0.net
桐谷美玲、激変か…河北麻友子らとの最新3ショットが大反響「全然顔が違う」「誰かわからない」
https://dghyui.infinityon.com/en2/kgpe/1d412c.html

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:59:55.16 ID:h0tDqd0k0.net
少子化も加速の一途

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:00:22.66 ID:fEPGeF630.net
そのうち給与アップした会社に補助金出しそうw

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:00:24.26 ID:wr9ftpWQ0.net
賃上げするより親子上場を解消しる

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:00:38.27 ID:j8LHKWJG0.net
賃上げしろとお上が言うだけで出来るのに何故やらなかったのか?
国家観を持たない政治家と企業家が支配すると、こんな成り下がり方してしまうんだな。
日本は好きだけど、こんな支配層のために命を捧げて国防なんてアホらしいな。

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:00:42.80 ID:uJ5y2wMz0.net
こういうザックリした記事書かれてもね
東証プライム・スタンダード・グロース2000社のうちの何社の話?
中小の内部留保ってどうなの?

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:00:47.88 ID:iIMz3Jh/0.net
今更吐き出しても遅いわ

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:01:29.54 ID:jj6YDx8p0.net
>>31
内部留保って利益剰余金だからな現金で持ってるバカはいないわな

大半は投資してるよな株式投資だとか物品に変えてたり

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:01:35.06 ID:MLUFoT/00.net
下々の者達が賃上げするなら上も上げないとおかしいよなぁ~

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:01:57.80 ID:HlgLXS6c0.net
>>7
一人当たりの給与を抑え、共働きを推奨してきたのが経団連自民だからなあ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:01:58.59 ID:XZtwqkj30.net
>>1
人件費上げないだけでなく、下請けへの外注費も削りに削って溜め込んだ内部留保だろ。
社員のベースアップと同時に下請けへの金払いも良くしないと国内の7割以上を占める中小零細個人事業主はいつまで経っても賃金上げられないぞ。

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:02:10.52 ID:5v7kTVYM0.net
大手だけでは意味がないやん

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:02:11.72 ID:bm82HW+A0.net
そんなに言うなら国が全国民に毎月一万円でも配ればいいじゃん

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:02:29.52 ID:MVqlt3Ir0.net
>>12
それ言うなら氷河期世代じゃね?

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:03:11.49 ID:oM5prN/G0.net
噛み合わせ悪いことばっかやってんなこの国

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:03:21.07 ID:hgzEe1Qq0.net
仮にそれをやったとして
その金は下請けを虐めて日本人が日本人から搾取した金だから
格差が明確になるだけだろ
国自体は地盤沈下したまま状況は良くならん

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:03:24.56 ID:jj6YDx8p0.net
>>67
99%が中小零細だよ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:03:30.72 ID:EycJy6sB0.net
いまキャッシュリッチな企業の株が人気になっている
賃上げできない企業は人を雇えず機会損失が大きくなって生き残れないと見られているのだろう

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:03:55.73 ID:Qll2A/Ui0.net
最低賃金上げたら全部解決
等しく負担することになるんだから
何故やらない

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:04:04.85 ID:OYdxBYGr0.net
大企業の給与だけを参考に
公務員の給与も大幅upからの
大増税。

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:04:24.89 ID:ffnSa+ZP0.net
(大企業)w

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:04:26.71 ID:XZtwqkj30.net
>>68
大手というか、一部上場企業だけだからな。

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:04:29.34 ID:aYqunQ2I0.net
銀行が貸し渋り続けたのが留保を増やした最大の要因。
その時々のバブル的なものにしか金を貸さないクズ。

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:04:30.02 ID:/0JmQmfp0.net
>>76
これな

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:04:40.53 ID:rTKlr+sT0.net
>>70
氷河期世代は優秀らしいから配らなくて大丈夫だよ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:04:42.98 ID:nISjS8lr0.net
特定企業の特定正社員のお話

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:05:19.99 ID:HlgLXS6c0.net
>>53
中小で働いてる人は選挙に行ってるのだろうかw

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:05:28.17 ID:/JolK2ve0.net
上がるのは経団連大企業と公務員だけ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:05:29.46 ID:zIAvVcf50.net
散々ばらまいた分、税金集めて回収しないと駄目なのはわかるが、今まで儲けた奴からとって経済政策に回せよ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:05:36.10 ID:XZtwqkj30.net
>>73
あ、そうだったな。
勘違いしてたわ。

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:05:41.72 ID:LLBrHxTF0.net
資源高が直撃するのは中小零細だからな
大手には他人事よ
まあ中小零細がコスト高で潰れれば自分でやるしかなくなるかもしれないが

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:05:52.62 ID:N2nQ1Ngg0.net
チン上げ⤴

俺の特大松茸はバレる

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:05:56.86 ID:Esxf7hvl0.net
だが中小企業の値上げには応じません
応じないから中小企業は賃上げできません

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:06:01.17 ID:Qll2A/Ui0.net
>>79
銀行なんて統合して潰しまくりで構わないしな
銀行も悪いけど最大のガンは金融庁
こいつらが指示してんだよ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:06:07.83 ID:jbdRPV4v0.net
>>67
通常は【法律上の社員=株主】にその多くを分配する利益を内部留保していただけだから
まあ悪くない選択肢
内部留保は現金だけじゃないし勘違いして怒るのは恥ずかしいこと

お前がバカだから社会主義者になってるだけ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:06:27.57 ID:GXhTtOZc0.net
親会社が給料上げるために取り分増やす→子会社の残りが減る→現場単金下がる→現場逃げる→売上下がる
→残った人員が頑張る→なれない作業で事故起きる→対策費用で赤字になる
ぼろぼろだよもう

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:06:39.50 ID:1IDT3nQX0.net
俺の給料は、上がらないみたいだけど。

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:06:45.89 ID:tNHQMekM0.net
>>9
需要になれば会社に戻る

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:06:47.76 ID:YEaKO4TS0.net
どこの世界線の話し?

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:06:49.70 ID:jgicOrO90.net
>>1
不可能だから賃金上がらなかったんだよ?
その方が有能な人来るからな
まあコストカッターだけが有能とされてるのかもしれんけど

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:07:06.73 ID:MiTzRSF60.net
中小企業のやつらが裕福にならないと
コスパ悪い日本製なんか永遠に中国製に負けるよ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:07:39.48 ID:G5/waZCy0.net
大企業「賃上げするんでコストダウン協力お願いね?」

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:07:40.75 ID:Sal5iTa/0.net
>>34
とおるかを選ぶのは下じゃなくて上なんだ
だからとおすんだよ
通らないなら契約しないだけなんだもん

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:07:46.98 ID:llS1OJ4q0.net
上がってる風潮にしたいだけだな

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:07:50.16 ID:xsDuRj1p0.net
>>87
ほとんど役員報酬に廻るだけ

日本市場には魅力ないって言われてたよ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:07:53.28 ID:Esxf7hvl0.net
公務員「大企業が賃上げしたから自分も賃上げしまーす」
マジで公務員は中小零細含めた全体から賃金決めろよと

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:07:59.87 ID:SVBEQEym0.net
日本最後の吐き出し
底をついたら悲願の高齢お荷物正社員リストラの正当な口実にできるので
実は大企業は殺る気マンマン

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:08:11.43 ID:+LL+tkeG0.net
壺メガネ「よっしゃ、おまえら増税な」

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:08:25.81 ID:O8ZMR20V0.net
日本人のほとんどが中小企業に勤めているんだけど

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:08:31.93 ID:XZtwqkj30.net
俺の外注費も20年前の半額以下になってるよ。
「それしか予算取れません!」とか抜かしやがる。。

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:09:08.99 ID:xsDuRj1p0.net
需要と供給のウソもバレちゃったからな

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:09:10.66 ID:XZtwqkj30.net
>>98
正にそれ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:09:20.71 ID:8lnFSsRj0.net
大企業とそれ以外の極一部の優良企業だけの話

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:09:23.46 ID:ocIjnMoy0.net
>>92
客がそもそも値下げしないと飛びつかないからな

営業「コスト削りまくってサービス低下は分かってるけど契約取ってきました!」
現場はクレームの嵐

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:09:24.81 ID:3okaKQ4L0.net
需要もないのにそうそう賃上げ出来ねーだろ
やるならインフラ修繕で土木業界くらい
国が金出して雇用を増やすのが理想

国が何もせずに企業に丸投げしてる内は夢物語

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:09:27.81 ID:+VP+cb1l0.net
>>105
え?

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:09:32.24 ID:/1ocmHYb0.net
>>66
専業主婦は経団連や自民党の敵だな

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:09:36.47 ID:NMsc9MRk0.net
中小企業を潰しに笑っているキチガイが自民党だよ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:09:37.23 ID:LpzzcRVf0.net
賃金上げられない企業は淘汰の時代に入った

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:09:42.62 ID:nlHHdPnq0.net
なんか経営者側が悪いみたいに言ってるやついるけど
アホでしょ
そもそも労働者側も賃上げの努力してない
外国みたいに普通にストライキとかやれよボケが
そうやって戦わなかったらどんどん搾取されるの当たり前

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:09:51.52 ID:aSn7a0ed0.net
うちは正社員は上げるが非正規は無理だなあ
そもそも最低賃金上がりすぎなのにまだ企業に上げろとかおかしいだろ
企業潰す気か

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:09:52.27 ID:wbOF652c0.net
全体の約7割を占める中小企業の従業員の賃金増えるのか?

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:10:10.57 ID:ocIjnMoy0.net
>>111
需要がないのは金がないからだよ
その論法で30年やった結果が今

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:10:13.65 ID:f/SO24YB0.net
逆に見積りで吹っかけていけ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:10:18.69 ID:50uQUC560.net
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:10:19.21 ID:9wh/9qeu0.net
大企業はいつもベアしとるし昇給もあるだろ
根本的にわかってねえ記事やわほんまあほくせえ

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:10:22.72 ID:33EzgzJl0.net
内部留保を現金預金だと思ってる馬鹿がまだいるのが驚き

124 : 【大吉】 :2023/01/27(金) 12:10:36.60 ID:MqxFn93p0.net
時は来た

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200