2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本企業に「賃上げラッシュ」 低賃金時代に貯め込んだ「500兆円の内部留保」が原資に [Hitzeschleier★]

1 :Hitzeschleier ★:2023/01/27(金) 11:45:00.49 ID:buccYJSR9.net
1/27(金) 7:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca03cd4d297ef0d1c3c676b683bc91ec7d44edd9

 日本企業では今、かつてない大幅な「賃上げ宣言」が相次いでいる。「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングは今年3月から正社員(8400人)を対象にした賃上げを実施すると発表。初任給を25万5000円から30万円に、入社1~2年目で就任する新人店長の月収を29万円から39万円に引き上げるのをはじめとして、年収ベースで数%~約40%アップし、人件費は約15%増える見込みだという。

【写真】熊本に工場を建設中のTSMCは高給で知られる。外国企業との人材の奪い合いも熾烈に
 ほかにも日本生命が今年4月から約5万人の営業職の給料を約7%増額し、キヤノンは現在の昇給制度とは別に全社員の基本給を一律に月額7000円引き上げる方針を発表している。飲料大手・サントリーホールディングス(HD)の新浪剛史社長は今年の春闘で「ベアを含め6%の賃上げを実現していきたい」と表明するなど、大手企業が続々と「賃上げ宣言」をしている。

 日本のサラリーマンの多くは、「給料4割アップ」と聞くと好調な企業だけの“夢物語”に思えるだろう。だが、決して不可能な数字ではない。日本ではこの30年近く、給料がまったく上がっていないからだ。

 民間企業の会社員の平均年収を見ると、1992年の約445万円から、2021年は約443万円と下がっているほどだ(国税庁「民間給与実態統計調査」)。同じ期間に先進国と呼ばれるOECD加盟国全体では4割近く、米英独仏カナダの5か国平均は5割近く賃金が上昇した。この30年間、先進国で日本だけが賃上げから取り残されてきたのだ。

※続きはソース元でご覧ください

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:24:28.71 ID:4Runr6pZ0.net
チンチンageageソーセージ

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:24:32.91 ID:bFrSmkdC0.net
さて、うちの会社まで及ぶかどうか…

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:24:33.67 ID:cC80jekr0.net
まあ中小企業にトリクルダウンしてくる可能性は限りなく少ないけどな

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:24:34.18 ID:N+V4YFPh0.net
値上げラッシュに見えた

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:24:46.26 ID:nDB/798b0.net
必要なのは賃上げではなく大企業の中小に対する取引の正当化だろ

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:24:48.49 ID:frssjFCs0.net
仮に賃上げ出来てもディミントーが税金アップして、岸田のボンクラムスコの遊ぶ金にでも消える。ウチュクシイ国イッポン

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:25:02.86 ID:WcEWvcF70.net
賃上げするくらいなら設備投資するだろ

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:25:06.66 ID:uyWDqlQY0.net
>>211
派遣と合法移民も廃止せんと経営者は賃金安い方に合わせようとするからな。

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:25:11.86 ID:Esxf7hvl0.net
>>205
上が上がったら中小のコストアップを許す余裕がなくなるから中小は上がらんぞ

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:25:18.30 ID:UkCpYyRs0.net
貯めこんだのは自民党に税金中抜きさせてもらった癒着お友達企業だけだろ
その企業からの献金で自民党も貯めこんでる
ほんとクソ政党

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:25:27.44 ID:zcxDC51C0.net
賃上げったって大手だけで現在、高収入のヤツがまた増えるだけ
中小企業は賃上げはしないからお前らは関係ない
金持ちが更に金持ちななるだけのお話だよー

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:25:28.72 ID:8lnFSsRj0.net
>>204
お前が一人でストライキしてみれば良い
嫌でも現実を思い知ることになる

まあ度胸も無いお前には無理だと思うがw

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:25:40.18 ID:XfZitQ700.net
>>196
それ凄い謎なのだけど、インフレ受け入れるなら中小もそのうち賃上げに繋がるよ。
地方が賃金安いのは物価が安いからなだけ。順番が逆になるけど賃上げされれば地方も賃金上がるよ

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:25:55.86 ID:1A+isaES0.net
闇バイトも日本企業が適正な賃金払わないから起きてる
原因は強欲日本企業

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:25:58.85 ID:rwD1vKQM0.net
中小勤めの奴多すぎw

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:26:02.56 ID:tjmUawxw0.net
>>3

あほ。
儲かった金は社長と親族で総取りしてるからだろ

経費で脱税、労基法無視。
やりたい放題。

中小企業は日本のガン。

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:26:20.25 ID:p2/uIV5O0.net
>>215
内部留保を毎年たっぷり積み上げられるほど利益を出している企業は賃上げ余力あるというだけの話だね

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:26:33.15 ID:RQR8BZkv0.net
上より下が上がらないと何の意味もないやろ
派遣やパートの年収200ぐらいの奴がこのインフレに耐えれるわけない

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:26:39.11 ID:9En8H0GS0.net
30年給料が上がってないから4割UPもなくはないて書いてるけど根拠が意味不明

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:26:50.74 ID:cC80jekr0.net
>>232
コロナで結構食い潰してそう

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:26:51.66 ID:mNGUURcT0.net
>>226
労働者の7割は中小なのにな

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:27:02.02 ID:XfZitQ700.net
>>226
大手もそんなに金持ちじゃないよ
都内の住宅価格見れば解る。
凄まじい円毀損で良くここまで賃上げせずに来られたなあと

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:27:14.54 ID:bFrSmkdC0.net
>>222
そこを賃上げすると言ってるからニュースになっているのでは?

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:27:18.31 ID:uyWDqlQY0.net
>>224
余裕有っても内部留保で溜め込むだけって結果出てるだろ、税ってのは富の再分配の側面もあるんだぞ、それが機能してないからこうなってるんだし。

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:27:24.91 ID:frssjFCs0.net
>>210
ツボノミクスで本当に10年間で150万円所得が増えてたらこんなことにはなってない。増えたのは物価と税金

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:27:31.12 ID:fVDI1MVg0.net
>>197
派遣会社の営業がいいそうなセリフやな

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:27:34.28 ID:XfZitQ700.net
>>231
それやると人が来なくならないか?
特に移民はもう来ないぞ

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:27:36.31 ID:p2/uIV5O0.net
>>226
いや、大企業の賃上げの原資は下請けの値下げなので賃下げでしょう

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:27:40.07 ID:2gOhpxDP0.net
つまり今まで搾取してたってこと?

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:27:42.72 ID:8kKZLIDm0.net
ちんもみラッシュ

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:27:43.05 ID:iuOuBrmO0.net
上を削って下に払ってやれ

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:27:44.79 ID:eByJIPYF0.net
公務員の給料上げないといけないから、賃上げやたら熱心にお願いしてるな、岸田クンはw
公務員給料に関係ない中小企業切り捨てでw

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:28:15.15 ID:+MfjWhjj0.net
買わないからいいけど

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:28:42.10 ID:Q+yJMxau0.net
公務員も賃上げはよ

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:28:47.12 ID:DV7LdDbw0.net
殆どの企業は賃下げしてますよ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:28:51.80 ID:VRobMaPb0.net
法律違反で搾取した財源じゃンw

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:28:57.53 ID:sO/qKDx90.net
>>244
そうだよ。搾取しても社畜が辞めないから

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:28:59.98 ID:3okaKQ4L0.net
企業と労働者戦わせたい工作員多すぎて草
根本は明確に政府が悪いだけだってのになぁ
ついこの間まで「国民の借金」という大嘘こいて国債発行渋ってたやろ

国が投資して雇用増やす努力を40年怠った結果だわ
その最たる物が氷河期ってやつな

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:29:03.62 ID:vf3eXXKT0.net
>>179
中間層の貯蓄どんどん減ってるんだが…(´・ω・`)

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:29:07.56 ID:S1Hk7DR70.net
それ以上に社会保障費その他の税金が。。。。

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:29:15.97 ID:p2/uIV5O0.net
>>239
まあ、現実は内部留保した分借金の返済だろうね

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:29:18.03 ID:XfZitQ700.net
>>247
公務員も上がるよ。
日本は共産国家
この状況で賃上げ出来ない中小は人が来なくなって淘汰されると思う

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:29:18.14 ID:AkJG6TBX0.net
俺の役員報酬も上げたぞ

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:29:21.80 ID:chTucBBR0.net
内部留保を取り崩すくらいなら、さっさと黒字倒産しようっていう判断になるんだろうな
まともに政府の要請を聞く経営者なんか資質が足りてないって言われるだけ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:29:55.61 ID:vf3eXXKT0.net
>>258
役員報酬は賃金ではない(´・ω・`)

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:29:57.27 ID:yzXj4ocO0.net
>>57
マルウェア

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:30:09.11 ID:Esxf7hvl0.net
>>239
法人税減税と消費税増税はマジで失敗だったよな

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:30:21.65 ID:kHzRX0Ah0.net
日銀 資金循環統計
2022年
家計が保有する金融資産残高2005兆円

2009年
家計が保有する金融資産残高 1537兆円


企業の内部留保増加が問題視されてるけど家計の内部留保も企業以上に積みあがってるからね
賃上げしても景気はよくならんわ

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:30:37.36 ID:F+cYl7Cc0.net
原資は法人税だろ
税制理解してないバカに文句言われるから法人税払ってただけで別に投資を含めた収益は0にして法人税払わなくてもいいんだし

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:30:42.07 ID:Gp5QrM920.net
ワクチン上げラッシュの間違いかな

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:30:51.85 ID:fVDI1MVg0.net
>>250
人手不足でどう賃下げするんだボケ

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:30:57.51 ID:tP7+MWhS0.net
転職市場が活性化するな
安月給にしがみついてる場合じゃないぞ

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:30:57.93 ID:2gol1/UD0.net
今更感が強いな
だから働き手がいなくなる

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:31:02.78 ID:UQLs7CsL0.net
企業の借金がどれだけあるか見ざる聞かざるか

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:31:02.49 ID:y6S/bj6j0.net
「すごい国。誰も結婚して子どもを持とうと思わないでしょうね」メーカー系会社勤続18年で手取り13.3万円の40代女性
https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/22981828/

40代、超就職氷河期世代です 42歳で手取り13万、年収は250万しかありません。

https://jobcatalog.yahoo.co.jp/qa/list/12241025152/


40代男性未婚4割迫る、人口減少深刻  2020年国勢調査調べ 出生数に直結、決め手欠く各自治体

http●://www.niikei.jp/521347/

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:31:03.32 ID:YFfBkqqM0.net
>>1
氷河期見捨てて作った金だろ

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:31:14.98 ID:R3vjv/rY0.net
大手企業「社員の賃上げするので、その分下請けの支払い減らしますね」

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:31:16.95 ID:uyWDqlQY0.net
>>262
トリクルダウンとかバカなこと言ってたバカは何処行った?

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:31:22.46 ID:c806K1uy0.net
それ少子化どうにかできたときに吐き出させるべきだったよね?

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:31:27.30 ID:p+jo7esS0.net
日本にはストライキが少ないのも問題なのかもな

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:31:42.69 ID:tKXRUN0v0.net
やっぱり下請けから搾り取ります
てことになるんでしょ

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:32:09.53 ID:AyTDwJ8z0.net
>>179
インフレが進めば貯蓄するより消費に動くだろ

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:32:10.44 ID:BdrbSbgR0.net
ここで上げなきゃいつ上げると思うが、
本当に上げるかはわからぬ

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:32:21.63 ID:2FeYgcUg0.net
でもどうせ俺だけは無関係 

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:32:34.47 ID:p2/uIV5O0.net
>>259
従業員の給料は利益を得るための必要経費であり人材への投資であり、リターンが見込めない投資をする経営者は馬鹿
賃上げしないのが企業にとって損となる状況にならなきゃ賃上げなんてしないよ

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:32:34.58 ID:V5gYEFH40.net
その内部留保がほとんどの企業にないんだよなあ
希望的観測だけで経済を語るなよ

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:32:38.03 ID:NAcsd1qn0.net
>>254
増えてないか?
減るわけがないんだが

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:32:53.79 ID:BqVjRAxX0.net
一流大学から一流企業へいけ
これからますます企業間格差が開くぞ
みんなが中流、平等とか幻想
コネ、縁故、使えるものはなんでも使え、それも実力のうち

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:32:54.51 ID:33EzgzJl0.net
>>270
そういう連中って、なんで条件のいい会社に転職しないんだろうか?

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:33:01.64 ID:cJEtCrac0.net
賃上げ実績だけ作って速攻で雇止め
馬鹿じゃないの

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:33:03.92 ID:LaoUnej10.net
大企業がこんな事したら今以上に中小零細からむしりとるんじゃねーの

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:33:06.29 ID:5vX77qb10.net
連動して公務員の給料爆あげやな

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:33:10.56 ID:q4oChwlF0.net
年金が課題になるな
引かれる社会保険料が凄い額になりそう

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:33:14.04 ID:AEGldB7a0.net
トリクルダウンや

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:33:17.33 ID:bjUqahSl0.net
日本の企業は9割9分が中小なのにどこに内部留保があるのかと
ただの格差アピールか?お?

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:33:17.85 ID:uyWDqlQY0.net
>>275
派遣を労組に入れなかったからな、賃金上がるわけ無いわな、派遣に置き換えると言われたら島流しだし。

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:33:21.88 ID:AkJG6TBX0.net
>>255
ストライキなくても、
職種別賃金になっていって、
かつブラック企業はとっととやめるべき
という文化になれば、よくなると思うよ

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:33:22.49 ID:bX8dsTRN0.net
内部留保が正解だったわけよ

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:33:35.87 ID:LZ6nv2rv0.net
スタグフレーションなんだから
賃上げするわけねーだろ

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:33:39.28 ID:RmgOx1Lm0.net
オレのチンチンアゲアゲなんすよ

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:33:42.80 ID:zcxDC51C0.net
>>279
安心しろ自分も含めてここにいる奴らはほとんど関係ないw

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:33:57.54 ID:fhjs19Vu0.net
まずは生活保護費から上げるべき
一番困ってる人達に手厚くするそれが日本らしさではないでしょうか

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:34:03.73 ID:AG/eGNNB0.net
賃上げしたぶんは下請けから搾取するからおk

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:34:11.10 ID:y2nr0ypg0.net
デス・スパイラルに堕ちて加速してるとこだから
(乙世代やこどおじ)

それの倍以上の何かが無いと無理だな

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:34:18.61 ID:hlL8k+Ut0.net
>>211
30代以降も子供育てるのにお金使ってるんですが。自分を育ててくれた人にに聞いてみな

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:34:32.64 ID:33EzgzJl0.net
>>297
ナマポは困ってないだろ

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:34:32.80 ID:9pGqbA+E0.net
賃上げされるならこのインフレにも対応できるな
中小と零細はまぁしゃーないよな会社潰れたら困るし

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:34:35.25 ID:VUfz/DdB0.net
大手しかできねえし

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:34:41.90 ID:cudHxM+k0.net
>>1
中小企業に内部留保なんか無いのだが
大企業から順番に金が回って来るのを首を長くしてまってるしか
持つかな

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:34:47.74 ID:yvCs6lOC0.net
下請けから搾り取る

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:34:52.13 ID:oM5prN/G0.net
>>168
寧ろ国は正社員を減らしたがってるという

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:35:12.28 ID:g3GJJlLl0.net
賃上げできない中小企業なんて潰れてしまえばいいじゃん
存在価値ないんだよ
勤めていた従業員は何かしら保護をしてあげてほしいけどさ

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:35:17.61 ID:cAS+9gud0.net
もう遅いわ
それに長年の増税、年金不安で
国民の心は折れてる
多少賃金が上がった所で消費はそう伸びないし昨今の値上げで賃金アップ分は相殺されて消費マインドなんか起こらない

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:35:26.89 ID:L9lGH95Y0.net
>>198
ソースある?

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:35:27.56 ID:qtHOKw2Y0.net
給料上がっても増税でマイナスや!

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:35:28.68 ID:nlHHdPnq0.net
>>227
アホでしょ
そんな話していない
ストは一人でやるものじゃなくて
組合でやるものなの
日本の組合は全く戦う意識がない
そんなことしてたらそりゃ経営者側に舐められて当たり前

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:35:32.63 ID:KLr/YGFs0.net
強盗ラッシュの方が激しい

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:35:43.13 ID:q4oChwlF0.net
>>297
ドブに捨てる金は少ない方が良いだろ?

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:35:43.54 ID:DpEF1Ntj0.net
大企業から取れば良い

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:35:44.02 ID:fVDI1MVg0.net
近所の大手ドラックストアが昨日と今日中学2年生をバイトで入れとったわ。
顔見たがけじゃあ高校生か中学生かくべつがつかん。地方都市だけどな。

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200