2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本企業に「賃上げラッシュ」 低賃金時代に貯め込んだ「500兆円の内部留保」が原資に [Hitzeschleier★]

1 :Hitzeschleier ★:2023/01/27(金) 11:45:00.49 ID:buccYJSR9.net
1/27(金) 7:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca03cd4d297ef0d1c3c676b683bc91ec7d44edd9

 日本企業では今、かつてない大幅な「賃上げ宣言」が相次いでいる。「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングは今年3月から正社員(8400人)を対象にした賃上げを実施すると発表。初任給を25万5000円から30万円に、入社1~2年目で就任する新人店長の月収を29万円から39万円に引き上げるのをはじめとして、年収ベースで数%~約40%アップし、人件費は約15%増える見込みだという。

【写真】熊本に工場を建設中のTSMCは高給で知られる。外国企業との人材の奪い合いも熾烈に
 ほかにも日本生命が今年4月から約5万人の営業職の給料を約7%増額し、キヤノンは現在の昇給制度とは別に全社員の基本給を一律に月額7000円引き上げる方針を発表している。飲料大手・サントリーホールディングス(HD)の新浪剛史社長は今年の春闘で「ベアを含め6%の賃上げを実現していきたい」と表明するなど、大手企業が続々と「賃上げ宣言」をしている。

 日本のサラリーマンの多くは、「給料4割アップ」と聞くと好調な企業だけの“夢物語”に思えるだろう。だが、決して不可能な数字ではない。日本ではこの30年近く、給料がまったく上がっていないからだ。

 民間企業の会社員の平均年収を見ると、1992年の約445万円から、2021年は約443万円と下がっているほどだ(国税庁「民間給与実態統計調査」)。同じ期間に先進国と呼ばれるOECD加盟国全体では4割近く、米英独仏カナダの5か国平均は5割近く賃金が上昇した。この30年間、先進国で日本だけが賃上げから取り残されてきたのだ。

※続きはソース元でご覧ください

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:09:36.47 ID:NMsc9MRk0.net
中小企業を潰しに笑っているキチガイが自民党だよ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:09:37.23 ID:LpzzcRVf0.net
賃金上げられない企業は淘汰の時代に入った

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:09:42.62 ID:nlHHdPnq0.net
なんか経営者側が悪いみたいに言ってるやついるけど
アホでしょ
そもそも労働者側も賃上げの努力してない
外国みたいに普通にストライキとかやれよボケが
そうやって戦わなかったらどんどん搾取されるの当たり前

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:09:51.52 ID:aSn7a0ed0.net
うちは正社員は上げるが非正規は無理だなあ
そもそも最低賃金上がりすぎなのにまだ企業に上げろとかおかしいだろ
企業潰す気か

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:09:52.27 ID:wbOF652c0.net
全体の約7割を占める中小企業の従業員の賃金増えるのか?

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:10:10.57 ID:ocIjnMoy0.net
>>111
需要がないのは金がないからだよ
その論法で30年やった結果が今

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:10:13.65 ID:f/SO24YB0.net
逆に見積りで吹っかけていけ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:10:18.69 ID:50uQUC560.net
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:10:19.21 ID:9wh/9qeu0.net
大企業はいつもベアしとるし昇給もあるだろ
根本的にわかってねえ記事やわほんまあほくせえ

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:10:22.72 ID:33EzgzJl0.net
内部留保を現金預金だと思ってる馬鹿がまだいるのが驚き

124 : 【大吉】 :2023/01/27(金) 12:10:36.60 ID:MqxFn93p0.net
時は来た

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:10:39.30 ID:h2rL6Sra0.net
>>116
これからは労使闘争じゃなくて労使協調の時代

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:10:52.02 ID:jbdRPV4v0.net
>>79
銀行は貸し渋っているというよりもバブル時代に金融資産が主にバブルになり、
そこに貸付けをしただけ
日本の金融資産のバブルが弾けたら貸すところがないので貸さないだけ

あとはBIS規制があるので貸せない
あとは儲かってないところには貸せないし貸したからと言って儲かってないんだから借金が増えるだけ

あんたのはただの八つ当たりとか勘違いだと思う

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:11:19.27 ID:3okaKQ4L0.net
>>119
だーかーらー
需要を作る為には国が動かないと無理
賃上げを丸投げしても何も変わらん

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:11:28.16 ID:4Runr6pZ0.net
ワイの股間もチン上げ宣言します

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:11:37.19 ID:XZtwqkj30.net
>>102
人事院が参考にしてるのは一部上場企業の平均賃金らしいよ
国民全労働者の平均でなく一部上場企業の平均。

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:11:42.12 ID:wZIEUMeP0.net
公務員の賃金上げる為の賃上げ要請としか思えない

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:11:50.96 ID:eaXnQqyG0.net
>>115
殆どの日本人は失業確定じゃん

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:11:57.34 ID:seb0krUa0.net
ユニクロなんざ時給換算したら店長39万円でも安いやろ
ボーナス年6ヶ月分とかやったら報われるやろけど

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:12:15.80 ID:5v7kTVYM0.net
なんで数社だけでラッシュと言う、、、、

この記事、カルトメディアでしょ

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:12:16.67 ID:wyoD0BhI0.net
賃上げした分まるっと税金でぶんどられるんだから別に賃上げしなくていいよw
まぁ賃上げしてなくても賃上げ分増税するんだろうけどなwクソアホ岸田くんw

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:12:21.88 ID:MdA4eUgQ0.net
まあ日本は景気いいからな

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:12:37.88 ID:MVqlt3Ir0.net
>>81
じゃあ無敵の氷河期世代に掃除されても仕方ないな

137 :ひらめん:2023/01/27(金) 12:12:40.83 ID:seJdvCJc0.net
>>1
どうせ賃上げは
いつものごく一部の優良大企業だろ?
そして、それを理由に公務員が上がる
大多数の庶民は上がらない

いつまでこの茶番を続けるんだ?自民党

このままじゃ少子化と滅亡は止まらんぞ?
まあもう手遅れだけどな
(´・・ω` つ )

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:12:53.31 ID:gPOjgspi0.net
サプライチェーン全体が値上げしたら末端の価格は2倍とかじゃすまんな

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:12:55.26 ID:gKIHpWiv0.net
>>8
街中の軽以外の車の大半はトヨタとホンダやん。
日本で売らないのは日産、売らないと言うよりも
売る車の種類が少ない。

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:13:04.38 ID:KLr/YGFs0.net
逆に賃下げ起こりそう

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:13:10.03 ID:LpzzcRVf0.net
>>131
まやかしの低失業率時代は終わり
失業率を実態に合わせる時が来たんだよ

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:13:16.25 ID:Nsv/G1dX0.net
安倍が死んでやっと日本が動き出したか
遅すぎ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:13:20.77 ID:ocIjnMoy0.net
>>127
いや?
これまでの歴史を考えると必ずしも国が金を出すから賃上げできたってのは無い

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:13:23.25 ID:whhTjteU0.net
下請けに押し付けてたのもやめろや(´・ω・`)

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:13:31.89 ID:ALyfVv2Q0.net
そんな事ないわw

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:13:42.25 ID:9wh/9qeu0.net
上がってもボーナス下がるからどのみち上がらんという地獄
ボーナスほんま悪いシステムだわ

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:13:49.43 ID:YibLWg5P0.net
>>116
それはあるんだよな
我慢して耐え忍ぶことが美徳と習ってきてる感はある

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:13:59.98 ID:vVVZFBHk0.net
ごくごく一部の大企業の話をされてもなあ
日本は99%が中小企業なんですが。

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:14:08.73 ID:54zzR7fU0.net
通貨高の国は物価は上がらないが、給料も上がらない。
通貨安の国は、輸入品や輸入原材料を使う国産品の価格が上昇して
 インフレになるが、国内企業の価格競争力が増して輸出や国内販売が増え
 賃上げが可能になる。
例えば今1ドル240円ぐらいになれば、
 ドル換算で日本人の平均給料は韓国人の半分ぐらいになり、
 韓国企業と競合する日本企業は大幅な賃金引き上げの余地が生まれる。
すべて経済の法則どおりに動いている。

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:14:10.48 ID:oLeVxtra0.net
緊縮増税で賃上げする企業なんて相当儲かってるか無能な企業だけだよ。

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:14:14.23 ID:AZ6joQPD0.net
賃金上げて会社の資金が大幅に減って会社傾きやすくなってもいいならあげます

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:14:14.76 ID:wyoD0BhI0.net
しかし政府の少子化解消予測グラフばりにお花畑な記事だな

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:14:39.47 ID:aSn7a0ed0.net
マジで45歳以上のリストラするか…………

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:14:41.94 ID:4NFeVQ4e0.net
あらためて田中角栄は正しかったと証明されたな

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:14:59.35 ID:o6kZjp3M0.net
それって要は本来なら社員の給与になってた金を出さず貯め込んで今更出してるってことだよな

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:14:59.58 ID:33EzgzJl0.net
>>129
何嘘ついてんだバカ
従業員50人以上の事業所が調査対象だぞ

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:15:02.53 ID:4Runr6pZ0.net
内部留保を全部電気ガス値上げ分につぎ込んでもたりなさそう

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:15:03.51 ID:0biXiIFt0.net
内部留保ってキャッシュ積み上がってるのだけじゃないけどね

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:15:14.36 ID:4NFeVQ4e0.net
>>153
全員リストラしてお前が働けば解決じゃね?

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:15:20.58 ID:sf89aIgL0.net
そんなに現金貯め込んでたら株主から突き上げ食らうわ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:15:23.32 ID:Qvp6j0lK0.net
賃上げするのは数少ない本社所属の正社員だけ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:15:46.02 ID:QoKS10FY0.net
税金に取られるくらいなら賃上げのほうが健全だわな

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:15:49.16 ID:Z+Q6p55E0.net
3年目で40は超えてたな

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:15:51.76 ID:XFymrdUg0.net
デフレマインド持ってるのは消費者より企業では

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:16:00.15 ID:aqiBcW2O0.net
tsmcは外資じゃんw
日本企業w

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:16:43.61 ID:XZtwqkj30.net
派遣ちゃんは企業からの給料上がっても派遣会社が中抜きちゅーちゅーするから多分取り分変わらないだろうな。

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:16:50.37 ID:4NFeVQ4e0.net
日本の企業潰して外資呼び込もう
日本企業要らね

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:16:57.33 ID:HZ8kU5D10.net
賃上げより非正規やめろバカ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:17:17.02 ID:uyWDqlQY0.net
>>61
上げる必要ないから。
上げなくても法人税減税で内部留保蓄えられるし、何で上げるなきゃいけないのって思ってるだろうな柳井は。

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:17:31.32 ID:+LL+tkeG0.net
>>162
それ擁護してるつもりかよバカチョン

安倍チョン政権時代から賃上げしてもそれを上回る増税天引きで給与額減なんだが

これのループw

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:17:41.50 ID:SAwC67ju0.net
民主が言ってた埋蔵金と同じ匂いがするな

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:18:03.87 ID:vVVZFBHk0.net
減税しろよ… 話はそれからだ

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:18:04.21 ID:vbGyASHB0.net
数%だろw 賃上げ出来る日本企業て
まるで全体が上げるようなミスリード止めろ自民応援団

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:18:07.73 ID:2ZYG8ifu0.net
そもそも労働者に還元しないで業界の上の方だけウハウハしてるのが搾取じゃなくてなんなんだ
生産性が低い、売り上げが低いんなら上層が溜め込んだり高級取ったりできないだろ
力関係で不当に安くこき使ってるってこと

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:18:08.76 ID:8lnFSsRj0.net
>>116
ストライキしないといけないけど、従業員が全員で団結してやらないと意味がない
個人や特定の人だけがやっても、焼け石に水で、さらに報復とか不当な扱いされたり解雇の原因になって、ストライキした本人が酷い目に遭う

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:18:20.40 ID:JCkXuxHn0.net
現金じゃない部分が大半なのにどうやって原資にすんの?
設備売るの?

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:18:24.17 ID:o6kZjp3M0.net
>>134
これよ
貯め込んでた分放出して賃上げしても政府に吸われるから結局状況変わらない
それどころか賃上げ厳しいとこや出来ないとこが更に首絞められる

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:18:32.14 ID:LLBrHxTF0.net
>>161
「賃上げした」とは表向き堂々と言えるからなw

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:18:44.63 ID:H3CY5+S10.net
まあ賃上げしたところで企業の内部留保から個人の貯蓄という名の内部留保に移動するだけなんだけどな

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:18:44.69 ID:wyoD0BhI0.net
そらこの30年間でも国民全員が貯蓄してる現預金の10分の一でも一斉に使ってくれれば不景気なんて吹っ飛んでくれる訳だが、何故そうしないんだい?と同レベル浅い記事

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:18:48.12 ID:RTaZHRis0.net
物価高に苦しむ中小の経営者が賃上げするわけない

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:18:48.45 ID:DvZohVU40.net
内部留保のある大企業はね。。。

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:18:48.80 ID:hmieV1eC0.net
あ ほ く さ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:19:10.05 ID:Jj7puyLx0.net
小泉とケケ中

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:19:12.45 ID:eT/78LsR0.net
同族独裁企業じゃ貯め込んだ内部留保は身内にしか行かないんだが?

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:19:32.06 ID:IkHfK5q50.net
>>16
強盗が日常的に発生するようになりそうだな

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:19:42.42 ID:uyWDqlQY0.net
>>170
法人税減税で報酬を経費で落とさなくても良いから上げないんだよ、税金で取られるなら報酬で払うかってなるから。

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:19:45.21 ID:oPpYMH+J0.net













189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:19:54.71 ID:sTwf+b1q0.net
日本にある企業のほとんどが中小企業なので賃上げはありえない

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:20:08.84 ID:a7YZhy/t0.net
現預金で増えてきたのが自社株買いからやっと従業員に回るってこと

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:20:12.06 ID:1orG1aAm0.net
非正規は賃下げ宣言
その非正規が増えてる
サービス業も賃下げ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:20:42.65 ID:8x506Uad0.net
きっしー「これで心置きなく増税できる」

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:20:46.37 ID:AH78l7FH0.net
働くお前らが悪い

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:20:52.04 ID:iXkF101e0.net
日本ほど会社が潰れない国って世界でも稀なんだよ
温室でぬくぬく守られてた会社に競争力なんてあるわけもなく…
自由経済主義名乗ってるけどこと企業にとってはこの国は社会主義国家なのよね

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:20:52.16 ID:vVVZFBHk0.net
>>187
消費税廃止して法人税もとに戻せよと思うわ…

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:21:28.63 ID:9wh/9qeu0.net
>>191
大企業の賃上げのシワ寄せは末端に行くからねえ
まぁ頑張れなって感じ

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:21:30.92 ID:chTucBBR0.net
賃上げする分だけ正規雇用を減らせばいいだけだよ
なんのダメージもない

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:21:48.04 ID:MdA4eUgQ0.net
>>189
ありえる
今の日本はものすごく景気がいい
成長してる

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:21:49.49 ID:b6D7TiZp0.net
無能も有能も一世に賃上げ
この社会主義マインドのおかげで発展してないんじゃないのか?
さっさとメンバーシップから脱却しろよ

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:22:10.94 ID:nlHHdPnq0.net
>>125
そんなこと言ってるから賃金が上がらない
韓国のヒュンダイとかストやって
メチャクチャ高給だぞ

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:22:20.06 ID:p+jo7esS0.net
30万が31万とかじゃ駄目だぞ
30万なら35万ぐらいにはならんと

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:22:49.43 ID:Tw/m2S1K0.net
大企業が賃上げ
公務員が賃上げ※実質大企業の賃金に連動してるため
財政が悪化
増税
景気が悪化

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:23:02.21 ID:gNHBcr2z0.net
賃上げってか物価上昇に合わせただけだからなぁ
実質横ばい

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:23:05.89 ID:nlHHdPnq0.net
>>175
そんな甘っちょろいこと言ってるから賃金が上がらない
金が欲しけりゃ!戦え!戦え!戦え!

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:23:08.68 ID:msTFGi6W0.net
これは素直に喜ぶべきだろ、上があがらないと中小企業なんて一生変わらんぞ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:23:08.74 ID:vVf9UHaj0.net
赤字にならん限り内部留保は原資にならんだろう

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:23:13.03 ID:v56bZWjT0.net
>>200
まじ、それ20年やった結果が今だからな。
協調した意味って何だったの?と見直す時期

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:23:19.55 ID:SFwmX+s+0.net
賃金格差が開くだけ。 かつては系列グループ順位だったが、これからは資本規模で・・・
系列最下層の中小企業で、ボーナス時期には壊された便所を良く目にしたものだ。
 

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:23:27.79 ID:uyWDqlQY0.net
>>195
そうだな、それやれば経済復活するだろうな、そうすりゃ増税も金利上げも出来るようになる、消費税って消費に罰則設けたから景気が良くならないんだしな。

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:23:31.62 ID:kpvSfgmY0.net
ゆうほど増えてるか?
消費税増税時もアベノミクスで好景気とかなんとか、同じようなこと言ってたような

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:23:37.61 ID:/ySnHw6E0.net
30代までの若手社員に手厚く賃上げすべきだ
消費意欲が旺盛だから、費用対効果が高い

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:23:46.09 ID:p2/uIV5O0.net
>>205
トリクルダウンですね!

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:24:00.92 ID:C36ywU2P0.net
昔は働く人が沢山いて
旦那が働く賃金だけで家族を
養い、子供を学校にやりしてた
それで家まで買えてた
今は無理

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:24:02.38 ID:v56bZWjT0.net
>>205
そんな企業は緩やかに潰れれば良いよマジで
日本人を奴隷としか見ていないじゃん

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200