2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【就職】「黒字廃業」後継者いない...81歳のへら職人「したい人がいたら飛んで教えるんやけど」後継ぎ専門部署立ち上げる金融機関も★2 [煮卵オンザライス★]

1 :煮卵オンザライス ★:2023/01/27(金) 09:19:20.46 ID:fwG1EF199.net
MBS 23/01/26 14:30
https://www.mbs.jp/news/feature/kansai/article/2023/01/092932.shtml

経営は順調なのに後継者がいなくて廃業する事業者が増えています。
後継者を探すのに苦労している81歳の職人が直面する現状とその思いを取材しました。
またそんな中で後継者探し支援に取り組む金融機関もあります。

81歳の古賀光夫さん。大阪府八尾市にある従業員13人の町工場「古賀製作所」の代表で、この道一筋、60年以上のへら職人です。

(略)

⬛『2025年までに黒字廃業となる中小企業』は60万社に上るとの試算も

今年1月に81歳になった古賀さんは、2020年に胃がんになり、初めての入院を経験。
退院後はこれまでのように長時間の立ち仕事は難しくなり、へら絞りをすることも以前より減ったといいます。
3人いる娘はへら絞りの経験がなく、従業員も高齢化していて、後継ぎにふさわしい人物を見つけられずにいるのです。

(古賀光夫さん)
 「(ここ数年で)知っているところで3軒は閉まってるよ。みんなつらい思いでやめたと思います」

東京商工リサーチの調査によりますと、日本では、廃業や休業を余儀なくされた中小企業のうち、実にその半数以上の55%が黒字だといいます。
こうしたケースは「黒字廃業」と呼ばれ、2025年までに黒字廃業となる中小企業が約60万社に上るとの試算もあります。
事業を継承する後継ぎが決まらないことが背景にあるとみられています。

⬛『事業承継に悩む経営者のサポート』行う専門部署

こうした現状に危機感を抱き、京都の金融機関・京都信用金庫は3年前に専門の部署「事業アトツギ支援部」を立ち上げました。

(京都信用金庫・事業アトツギ支援部 井上伸也部長)
「日本の経済がどんどん衰退・廃業していくことは、成長が止まってしまうということでありますので、そこは危惧しております」

この部署では事業承継の悩みを抱える経営者の相談にのるなどのサポートを行っています。

取材時に訪れていた70歳の男性は、このサービスを利用して、京都市内にある食品卸売り会社の社長の座を、去年に30代の甥に譲ったといいます。

【窓口でのやりとり】
 (担当者)
「実際に引き継がれてからどうですか?」
 (後継者を見つけた人)
「(我々がやっている時以外の)新規のところも増えてきて、だから余計に本人もばたばたしているという感じはあるね。
そこら辺はよく頑張ってくれている。タイミング的には本当によかったと思う」

後を継ぐ人のために経営者のノウハウを学べるセミナーも開催しています。
こうした取り組みにより、企業の後継ぎの相談を3年間で数十件解決したといいます。

(京都信用金庫・事業アトツギ支援部 井上伸也部長)
 「なんとか後継者の方をいろんな手法を使って見つけてあげることが我々に求められることかなと思います」


⬛「したいという人がいたら飛んで教えるんやけど…」

後継者が決まらなければ町工場をたたむことも覚悟しているという八尾市の古賀さん。
しかし自らが立ち上げた工場を次の世代に残したいというのが本音です。

(古賀光夫さん)
 「若い子どこかにいないかな募集しようかなと葛藤している感じでね。
『僕がしたいです』という人がいたら飛んで仕込む、教えるんやけど、今のところまだ見つからない」

日本の経済を支える中小企業に後継ぎという待ったなしの課題が突きつけられています。

※動画・全文はソースをご確認ください

★1 2023/01/26(木) 23:43:41.39
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674744221/

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:57:03.69 ID:w7iV/wPs0.net
>>245
変えただけだけど?
デンマーク王国がデンマークになったようなもんだわw

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:57:15.29 ID:VO9ftXHJ0.net
>>246
前と後ろが繋がってないんだがw
別に大層な物でないなら若者の人生なんて何一つ奪われないだろ

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:57:19.43 ID:dDUcwwed0.net
黒字の工場(従業員の平均年収250万円)
とかだろどうせ

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:58:11.68 ID:FECsxx440.net
>>256
虐めてやるなよ
人生に絶望してる若者これ以上増やしても可哀想だろ。。。

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:58:16.01 ID:fSIMp1zX0.net
今はGAFAで特に優秀なエンジニア以上を職人ていうんやで

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:59:07.31 ID:zIZmFRyY0.net
下請けってブラックの温床だからな

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:59:27.07 ID:w7iV/wPs0.net
>>259
誰もそんな認識してねーよw

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:00:24.68 ID:6HVJ13bk0.net
まぁ飛行機もまともに作れん技術のない国
伝統文化とやらを有難がるのも仕方ないが若者はやらんよw

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:00:59.02 ID:lMxP/EOv0.net
機械とAIがあれば職人要らんくなる業界っしょ
必要なのは後継者ではなくその技術をAIに刷り込ませる事かと
後継者作りはAI置き換えの先延ばしに過ぎない

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:02:17.33 ID:w7iV/wPs0.net
>>262
いや戦闘機の話だろw
日本は作ってるけどなw
ホンダジェットなんて人気商品だぜw

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:03:21.26 ID:6HVJ13bk0.net
>>264
中身米国製だぞホンダジェット

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:03:36.65 ID:+99GX7bS0.net
>>251
ウクライナ見てわかる通り兵器だけ送ってなあなあにするんじゃない?

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:04:11.53 ID:o+LnAq3f0.net
昭和気質の罵倒常套のパワハラ職場、てイメージがあるだろ。それでもって企業からは値切られ給料低い。万年人不足=長時間労働。
違う所は多いんだろうけど、イメージが悪すぎなの改善しないと。

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:05:39.53 ID:FECsxx440.net
>>267
そのイメージを長年刷り込んだきたのはメディアだろ

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:05:44.58 ID:LBvnnBgQ0.net
>>254
経営者なら最低でもそれくらいは欲しいだろー

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:06:28.89 ID:qPGwq5H00.net
楽して儲ける事しか考えてない今の日本人がやる仕事じゃないわな

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:07:16.59 ID:NH8WDRdG0.net
>>253
ぷ笑

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:08:26.99 ID:Cs10tJZ40.net
へら職人ってなに?

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:08:34.20 ID:NH8WDRdG0.net
>>251
だからアメリカはアメリカの都合で戦うだけ
日本のためには戦わない

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:08:46.44 ID:KTnKxfLX0.net
待遇分からないと何とも言えんな
ぶっちゃけ平均年収以上貰えるなら負け組共が飛び付くだろう
それこそ普通の企業だと厳しい引きこもりやニートを活用してやれ

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:09:26.06 ID:mhn+GWfn0.net
実は砲丸投げの種目の砲丸も機械ではバランスよく製造できず
一部の人間による職人芸によって作られている

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:09:33.54 ID:HubzKnE40.net
へら?

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:09:39.88 ID:89cE5hko0.net
>>246
大層なものでもないジジババに頭おさえられて人生も選択肢も奪われたんか?
若いくせに?
情けねぇな
お先まっくらじゃん

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:10:47.05 ID:DtuhtEjn0.net
カープファン涙目

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:10:54.79 ID:LBvnnBgQ0.net
>>275
あんなもん選べるようにして運営が用意した機械製造の球使わせとけばいいのに

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:11:16.20 ID:O98+Y3KO0.net
暴力暴言がなかったら就いてもいいわ

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:11:20.65 ID:i1/jfmos0.net
>>263
日本が勘と経験に頼ってやってるうちに、海外勢はデジタル技術で効率的に加工をできるようにしつつあるからな
日本の町工場スゴイとかやってる場合じゃないよ
下手すりゃ、町工場のおっさんが軒並み失業して再就職に困る未来もありうる

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:11:46.85 ID:7h8Cb8Ii0.net
この爺さんに娘が3人いるが誰も結婚してないのか?
違うよな?婿も孫もいるはず
爺「後継ぎになってくれ」
娘、婿、孫「お断りします」
これだろw身内すら嫌う仕事はもう賤業だろ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:12:21.42 ID:VhxjbIBV0.net
高卒馬鹿は外国人嫌いなんだなw
おまえらがどう思っていようが、日本が移民国家になるのは時間の問題。
おまえらより遥かに優秀な(日本国籍の)移民たちが日本を立て直して、豊かな良い国にしてくれるよ。

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:12:37.46 ID:iX/LXk3k0.net
おら働けニートども

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:12:40.29 ID:BaJnJ1gq0.net
ワイは53だが、昔から模型工作が趣味の一つであり、モノ造りには興味があった
中小企業診断士、簿記1級、行政書士等も持っているので、若干は経営のことも分かるつもりだ

求められれば直ぐに飛んでいくのだが、まぁ門前払いだろうな

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:13:21.64 ID:ln1RDyN30.net
こういうのも氷河期世代に技術が伝承されなかったから?

へら職人やへら加工で検索したら、海外でもやってそうな技術だし。

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:13:33.26 ID:3hPKbnDN0.net
へら絞りってロケットの先端部にも使われる技術で
海外からも依頼がくるってなんかの開発秘話で見た気がするが
重要度は高いが事業が事業だけに需要はほぼ無さそう

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:13:33.94 ID:FECsxx440.net
スレタイではへら職人にフォーカス当ててるけどな
記事の内容よく読めば職人全般の黒字廃業が本題なのよ

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:13:34.23 ID:NApIAZsF0.net
ヘラをガチで知らない人多いのか

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:13:35.45 ID:lnaBhIMe0.net
日本最高のヘラ絞り職人が最先端のロケット部品を処理してる様子をテレビで見たことあるけど
三人の助手に抱えられるようにしておじいさんがヘラ当ててた

十数年前の話

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:13:47.11 ID:Dq/1EfaV0.net
>>217
結局のところ機械のメンテは誰がするんだろう。

>>194
へら絞りはいつになったら完全自動化されるんだろう

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:14:47.13 ID:Dq/1EfaV0.net
>>286
実際、その世代は町工場にもいないんだよね

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:14:57.53 ID:/JolK2ve0.net
>>3
子供を役職につけさせられるし海外観光地で遊ばせられるしな

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:15:26.76 ID:ln1RDyN30.net
モーロック・モータースなら、機械加工担当のクロツキーが

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:15:33.39 ID:Pvc4fp970.net
>>291
別にメンテにも特殊技術要らなくなると思うよ

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:16:17.79 ID:ng/bOrFH0.net
>>274
ヒキニートに零細とはいえ事業のトップが務まるわけないだろ
零細町工場のトップなんて一人で延々と営業もこなす立場でもあるし

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:16:23.74 ID:Dq/1EfaV0.net
>>263
「機会とAIがあれば〜」

いつになったらダマスカス鋼とローマンコンクリートがこの時代に復活するんだろうか

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:17:07.77 ID:5mrRkstC0.net
知り合いのへら絞りの会社は経営破綻したけど、創業古くからやってて黒字会社の下には赤字で潰れた同業が山のようにいるんだろ
引き継いでも同じようにこれから儲かっていける保証ないよ

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:17:24.71 ID:xWm1PTG90.net
>>194
まあな、人間にやらせた方が安いからってのは前から言われてる
少子化だのなんだの言われてんだから
機械化してコスト転嫁許してやれよと思うけど買い叩きがなあ…

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:17:44.78 ID:Dq/1EfaV0.net
>>200
製造業の衰退が男性の就職難と少子化を招いてるんだけどね。
でも手を汚すことより、パワハラ社会なのが嫌という意見もあるか

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:17:54.21 ID:S+a49DOR0.net
>>57

呼ばないよね。

へら職人て何かと思ってソースの画像見て理解した。
せめてへら絞り職人と書くべき。

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:18:23.98 ID:kAJU8eTh0.net
職人の世界で後継者とか5年そこらでやっていけないんだろうしもっと早く手を尽くさなかった自業自得

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:18:36.78 ID:Dq/1EfaV0.net
>>299
介護ロボットが進まないのと同じ理由か

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:18:38.38 ID:rQGbbrXI0.net
>>282
知り合いのめっちゃ儲かって漁業者が3人娘だけど
旦那全員を船に乗せてるからな
栄えてるとこはそういうとこがしっかりしてる

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:18:55.63 ID:W1P5b5AH0.net
どこで募集してんの?
やるけど。

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:18:58.29 ID:nPyw65Vp0.net
でも継いだ途端に機械に置き換わりそう

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:19:01.87 ID:aM20cgIB0.net
北京精彫とかで検索してみるといいよ
日本の町工場しかできないとか職人のおっさんがよくドヤってる部品をピタッと合わせるやつ、普通にやってるから

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:19:07.65 ID:FECsxx440.net
AIとロボットなんかに夢見てるのは現実逃避の夢想家でしかない

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:19:20.02 ID:Dq/1EfaV0.net
>>295
それ待ってる間に間に技術消えちゃうでしょ。

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:20:22.81 ID:ln1RDyN30.net
引き継いでも最初からこの職人さん同様の報酬が得られるわけじゃないしね。
長年続けての信用で成り立ってるから
たとえ同じ精度で作れてもしばらくは安くしないと。

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:21:17.24 ID:pKQh+l+T0.net
>>5
何の根拠も無い馬鹿意見だな

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:22:01.32 ID:yrinlfhl0.net
前のスレで会社員と社長(零細乾物屋を事業承継)したものだけど、頑張ってブログ書いてみるわ。
好奇心そそる内容になるよう頑張りますだ

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:23:03.75 ID:PBdvPVj+0.net
今黒字でも将来性はないだろうからなぁ

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:23:04.57 ID:yzXj4ocO0.net
>>76
>>131
マルウェア

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:24:00.07 ID:EvuLnJPf0.net
どうせ年食ってると門前払いなんだろ?

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:24:03.79 ID:XVKAJzCz0.net
2年だけ事業継承マッチングの仕事してたけど、黒字経営と言ってもまともに使うべき金(人件費、システム費など)をケチりまくって成り立ってる黒字がほとんど

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:24:32.25 ID:Vs59xPbo0.net
>>185
30年間まともに成長させられなかったこの国にある企業なんて損失になると思えんわ

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:24:53.82 ID:LBvnnBgQ0.net
>>312
がんばって!
いま何歳なの?

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:25:01.90 ID:vGx3ZXIJ0.net
>>6
俺なら週休4日制で定時勤務、月給30万円、車通勤ガソリン代支給ならやっても
いい

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:25:42.31 ID:LUR2WfEc0.net
日本には文句ばかり垂れて何も行動しない老人しかいないw

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:25:50.53 ID:vGx3ZXIJ0.net
>>26
へらで、グイーと曲げていってるだけやもんな

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:26:17.24 ID:FECsxx440.net
>>312
ブログなんかよりユーチューバーでやった方が儲かるんじゃない

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:26:38.68 ID:Vs59xPbo0.net
>>320
文句いってるか
廃業選択ならそれでいい

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:27:01.48 ID:OrZLZ+6U0.net
会社が黒字かどうかよりどれだけ稼げるかで語って欲しい
年収1000万超えるならやってあげてもいいけど

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:27:06.64 ID:LUR2WfEc0.net
やらない言い訳だけは得意w

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:27:29.96 ID:rQGbbrXI0.net
>>320
老人よりも若者やろ
泣き言ばっか
WEB取引慣れすぎて電話でキャンセルも嫌がる

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:27:53.76 ID:LBvnnBgQ0.net
>>322
収益化までの道のりが険しいし儲からなくなってきてる

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:29:56.46 ID:FcxmpsiW0.net
安くやる下請けがおるから頼んでるだけで、いなくなったら内製に切り替えるんやろな
で、内製化したら元請社員が作業するから給料も上がるしその方が健全じゃないかね……
年金老人だからできる激安価格で仕事貰って会社維持してる下請けとかいっぱいあるぞ

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:31:14.96 ID:2bus9aSb0.net
>>33
だよなあ
うまい汁があるうちは銀行が一般に公開とかするはずないw

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:31:36.78 ID:dndSneIw0.net
どれだけ払うのか言わないと
会社が黒字とかどうでもええて

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:32:08.46 ID:WlSYiUXW0.net
こうやって誰もやりたがらないような安い給与で黒字とか言ってるから、給与が上がらない。
こう言う人たちが辞めてこそ残った会社が高い付加価値をとれる。
どんどん黒字倒産させるべき。

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:32:23.45 ID:EjpTYqkU0.net
へら絞り
平面状あるいは円筒状の金属板を回転させながらへらと呼ばれる棒を押し当てて少しずつ変形させる塑性加工の手法である

職人でも鉄工所の職人は嫌だな

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:32:46.19 ID:FECsxx440.net
>>327
グレーなんだろうが収益化済み垢を買い取ってやればいいんでない?
ビジネス系だと単価高めの広告付けれるでしょ
まぁその辺のノウハウやコネがないと厳しいかも知れんが

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:32:46.88 ID:Px7KKIYq0.net
うまくやれば寡占事業になれるからオマエラも狙ってみなよ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:33:22.02 ID:+gwlIM3y0.net
で年収いくらなの?
1億くれるなら継いでもいいけど
ただし楽な仕事しかしないよ

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:33:26.43 ID:P9nmLJRA0.net
銃身とか作れそう

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:33:33.41 ID:LBvnnBgQ0.net
>>324
大事なところを言わないってことはやっぱアレなんだろうなw
聞いたら、金で動くやつなんかにはこの仕事は教えない!とか怒りそう

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:33:58.79 ID:n8RWNUaO0.net
赤字になるまで続けるより黒字の内に辞めた方がいい

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:35:21.20 ID:vGx3ZXIJ0.net
>>336
旋盤ボール盤あるとこはだいたいやってる

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:35:49.97 ID:yrinlfhl0.net
>>318
昭和50年生まれの47歳です。
俗にいうロスジェネ世代す。

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:35:54.24 ID:rQGbbrXI0.net
>>334
色々考えたけど結局顧客リスク高すぎてやめた
海外でスモールビジネス起こしてコソコソやるわ
お小遣いぐらいの金額でできる

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:36:20.85 ID:mpjtsiUl0.net
>>41
量産品と一点モノのヘラ絞りを区別して考えよう。
数作るなら昔ながらのプレス加工でいいの、電子化?ロボット?バカだろ

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:37:07.92 ID:Jh4IaODA0.net
その教えるって行為をもっと早くにやるべきだったな

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:39:07.40 ID:1JBo+SvF0.net
>>1
でも実質最賃以下で社会保険なしなんでしょ?
将来も大きな収入は望めないんでしょ?
結局そういうことじゃ?

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:39:38.61 ID:147l8x6D0.net
>>320
それ日本人全体じゃね?

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:40:18.86 ID:1JBo+SvF0.net
一点ものってw
ゴッホの絵じゃあるまいしw

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:41:26.26 ID:hosHpa690.net
>>4
漆から樹液取れるの1人しかいないとかそのための刀作れるの1人しかいない(既に廃業その人が作って残した分しかない)とか見たことあるわ
国はなにもしない

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:42:10.04 ID:Syog1DsN0.net
>>6
81までやれて無資格未経験で年収600なら俺も転職するなあ。500でもいい。

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:43:18.65 ID:1JBo+SvF0.net
>>348
実質、年金で食ってると思われ

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:43:24.28 ID:02q3q2h/0.net
従業員がいるのに後継がいないって点でお察し

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:43:47.03 ID:x19DQu270.net
大学で教えればいいんじゃないの
芸術家になっても成功する人なんて一握りしかいないでしょ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:45:11.39 ID:LBvnnBgQ0.net
ハロワの後継者募集の優良求人は1ヶ月で消えてたな
そしてその後再掲載されていない

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:45:30.77 ID:1yFIvJP00.net
20~30年前の若い氷河期が飢えてた時に何してたんだよ?大人しく閉めていいぞ

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:46:05.73 ID:147l8x6D0.net
こ言うのって老人達も若い頃無理やり(他に無いから嫌嫌?)やらされて、中年に差し掛かる頃には
手に職状態で他に出来ることもなく今に至るんじゃ?
若くて他の職に付ける状態ならやってないんじゃね?

今の潰れている企業ってこれが多いと思うよ。

総レス数 814
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200