2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【就職】「黒字廃業」後継者いない...81歳のへら職人「したい人がいたら飛んで教えるんやけど」後継ぎ専門部署立ち上げる金融機関も★2 [煮卵オンザライス★]

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:55:58.79 ID:w7iV/wPs0.net
>>242
東京に来ないと無理じゃん

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:57:03.69 ID:w7iV/wPs0.net
>>245
変えただけだけど?
デンマーク王国がデンマークになったようなもんだわw

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:57:15.29 ID:VO9ftXHJ0.net
>>246
前と後ろが繋がってないんだがw
別に大層な物でないなら若者の人生なんて何一つ奪われないだろ

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:57:19.43 ID:dDUcwwed0.net
黒字の工場(従業員の平均年収250万円)
とかだろどうせ

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:58:11.68 ID:FECsxx440.net
>>256
虐めてやるなよ
人生に絶望してる若者これ以上増やしても可哀想だろ。。。

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:58:16.01 ID:fSIMp1zX0.net
今はGAFAで特に優秀なエンジニア以上を職人ていうんやで

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:59:07.31 ID:zIZmFRyY0.net
下請けってブラックの温床だからな

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:59:27.07 ID:w7iV/wPs0.net
>>259
誰もそんな認識してねーよw

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:00:24.68 ID:6HVJ13bk0.net
まぁ飛行機もまともに作れん技術のない国
伝統文化とやらを有難がるのも仕方ないが若者はやらんよw

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:00:59.02 ID:lMxP/EOv0.net
機械とAIがあれば職人要らんくなる業界っしょ
必要なのは後継者ではなくその技術をAIに刷り込ませる事かと
後継者作りはAI置き換えの先延ばしに過ぎない

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:02:17.33 ID:w7iV/wPs0.net
>>262
いや戦闘機の話だろw
日本は作ってるけどなw
ホンダジェットなんて人気商品だぜw

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:03:21.26 ID:6HVJ13bk0.net
>>264
中身米国製だぞホンダジェット

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:03:36.65 ID:+99GX7bS0.net
>>251
ウクライナ見てわかる通り兵器だけ送ってなあなあにするんじゃない?

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:04:11.53 ID:o+LnAq3f0.net
昭和気質の罵倒常套のパワハラ職場、てイメージがあるだろ。それでもって企業からは値切られ給料低い。万年人不足=長時間労働。
違う所は多いんだろうけど、イメージが悪すぎなの改善しないと。

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:05:39.53 ID:FECsxx440.net
>>267
そのイメージを長年刷り込んだきたのはメディアだろ

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:05:44.58 ID:LBvnnBgQ0.net
>>254
経営者なら最低でもそれくらいは欲しいだろー

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:06:28.89 ID:qPGwq5H00.net
楽して儲ける事しか考えてない今の日本人がやる仕事じゃないわな

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:07:16.59 ID:NH8WDRdG0.net
>>253
ぷ笑

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:08:26.99 ID:Cs10tJZ40.net
へら職人ってなに?

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:08:34.20 ID:NH8WDRdG0.net
>>251
だからアメリカはアメリカの都合で戦うだけ
日本のためには戦わない

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:08:46.44 ID:KTnKxfLX0.net
待遇分からないと何とも言えんな
ぶっちゃけ平均年収以上貰えるなら負け組共が飛び付くだろう
それこそ普通の企業だと厳しい引きこもりやニートを活用してやれ

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:09:26.06 ID:mhn+GWfn0.net
実は砲丸投げの種目の砲丸も機械ではバランスよく製造できず
一部の人間による職人芸によって作られている

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:09:33.54 ID:HubzKnE40.net
へら?

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:09:39.88 ID:89cE5hko0.net
>>246
大層なものでもないジジババに頭おさえられて人生も選択肢も奪われたんか?
若いくせに?
情けねぇな
お先まっくらじゃん

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:10:47.05 ID:DtuhtEjn0.net
カープファン涙目

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:10:54.79 ID:LBvnnBgQ0.net
>>275
あんなもん選べるようにして運営が用意した機械製造の球使わせとけばいいのに

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:11:16.20 ID:O98+Y3KO0.net
暴力暴言がなかったら就いてもいいわ

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:11:20.65 ID:i1/jfmos0.net
>>263
日本が勘と経験に頼ってやってるうちに、海外勢はデジタル技術で効率的に加工をできるようにしつつあるからな
日本の町工場スゴイとかやってる場合じゃないよ
下手すりゃ、町工場のおっさんが軒並み失業して再就職に困る未来もありうる

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:11:46.85 ID:7h8Cb8Ii0.net
この爺さんに娘が3人いるが誰も結婚してないのか?
違うよな?婿も孫もいるはず
爺「後継ぎになってくれ」
娘、婿、孫「お断りします」
これだろw身内すら嫌う仕事はもう賤業だろ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:12:21.42 ID:VhxjbIBV0.net
高卒馬鹿は外国人嫌いなんだなw
おまえらがどう思っていようが、日本が移民国家になるのは時間の問題。
おまえらより遥かに優秀な(日本国籍の)移民たちが日本を立て直して、豊かな良い国にしてくれるよ。

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:12:37.46 ID:iX/LXk3k0.net
おら働けニートども

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:12:40.29 ID:BaJnJ1gq0.net
ワイは53だが、昔から模型工作が趣味の一つであり、モノ造りには興味があった
中小企業診断士、簿記1級、行政書士等も持っているので、若干は経営のことも分かるつもりだ

求められれば直ぐに飛んでいくのだが、まぁ門前払いだろうな

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:13:21.64 ID:ln1RDyN30.net
こういうのも氷河期世代に技術が伝承されなかったから?

へら職人やへら加工で検索したら、海外でもやってそうな技術だし。

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:13:33.26 ID:3hPKbnDN0.net
へら絞りってロケットの先端部にも使われる技術で
海外からも依頼がくるってなんかの開発秘話で見た気がするが
重要度は高いが事業が事業だけに需要はほぼ無さそう

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:13:33.94 ID:FECsxx440.net
スレタイではへら職人にフォーカス当ててるけどな
記事の内容よく読めば職人全般の黒字廃業が本題なのよ

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:13:34.23 ID:NApIAZsF0.net
ヘラをガチで知らない人多いのか

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:13:35.45 ID:lnaBhIMe0.net
日本最高のヘラ絞り職人が最先端のロケット部品を処理してる様子をテレビで見たことあるけど
三人の助手に抱えられるようにしておじいさんがヘラ当ててた

十数年前の話

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:13:47.11 ID:Dq/1EfaV0.net
>>217
結局のところ機械のメンテは誰がするんだろう。

>>194
へら絞りはいつになったら完全自動化されるんだろう

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:14:47.13 ID:Dq/1EfaV0.net
>>286
実際、その世代は町工場にもいないんだよね

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:14:57.53 ID:/JolK2ve0.net
>>3
子供を役職につけさせられるし海外観光地で遊ばせられるしな

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:15:26.76 ID:ln1RDyN30.net
モーロック・モータースなら、機械加工担当のクロツキーが

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:15:33.39 ID:Pvc4fp970.net
>>291
別にメンテにも特殊技術要らなくなると思うよ

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:16:17.79 ID:ng/bOrFH0.net
>>274
ヒキニートに零細とはいえ事業のトップが務まるわけないだろ
零細町工場のトップなんて一人で延々と営業もこなす立場でもあるし

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:16:23.74 ID:Dq/1EfaV0.net
>>263
「機会とAIがあれば〜」

いつになったらダマスカス鋼とローマンコンクリートがこの時代に復活するんだろうか

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:17:07.77 ID:5mrRkstC0.net
知り合いのへら絞りの会社は経営破綻したけど、創業古くからやってて黒字会社の下には赤字で潰れた同業が山のようにいるんだろ
引き継いでも同じようにこれから儲かっていける保証ないよ

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:17:24.71 ID:xWm1PTG90.net
>>194
まあな、人間にやらせた方が安いからってのは前から言われてる
少子化だのなんだの言われてんだから
機械化してコスト転嫁許してやれよと思うけど買い叩きがなあ…

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:17:44.78 ID:Dq/1EfaV0.net
>>200
製造業の衰退が男性の就職難と少子化を招いてるんだけどね。
でも手を汚すことより、パワハラ社会なのが嫌という意見もあるか

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:17:54.21 ID:S+a49DOR0.net
>>57

呼ばないよね。

へら職人て何かと思ってソースの画像見て理解した。
せめてへら絞り職人と書くべき。

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:18:23.98 ID:kAJU8eTh0.net
職人の世界で後継者とか5年そこらでやっていけないんだろうしもっと早く手を尽くさなかった自業自得

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:18:36.78 ID:Dq/1EfaV0.net
>>299
介護ロボットが進まないのと同じ理由か

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:18:38.38 ID:rQGbbrXI0.net
>>282
知り合いのめっちゃ儲かって漁業者が3人娘だけど
旦那全員を船に乗せてるからな
栄えてるとこはそういうとこがしっかりしてる

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:18:55.63 ID:W1P5b5AH0.net
どこで募集してんの?
やるけど。

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:18:58.29 ID:nPyw65Vp0.net
でも継いだ途端に機械に置き換わりそう

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:19:01.87 ID:aM20cgIB0.net
北京精彫とかで検索してみるといいよ
日本の町工場しかできないとか職人のおっさんがよくドヤってる部品をピタッと合わせるやつ、普通にやってるから

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:19:07.65 ID:FECsxx440.net
AIとロボットなんかに夢見てるのは現実逃避の夢想家でしかない

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:19:20.02 ID:Dq/1EfaV0.net
>>295
それ待ってる間に間に技術消えちゃうでしょ。

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:20:22.81 ID:ln1RDyN30.net
引き継いでも最初からこの職人さん同様の報酬が得られるわけじゃないしね。
長年続けての信用で成り立ってるから
たとえ同じ精度で作れてもしばらくは安くしないと。

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:21:17.24 ID:pKQh+l+T0.net
>>5
何の根拠も無い馬鹿意見だな

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:22:01.32 ID:yrinlfhl0.net
前のスレで会社員と社長(零細乾物屋を事業承継)したものだけど、頑張ってブログ書いてみるわ。
好奇心そそる内容になるよう頑張りますだ

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:23:03.75 ID:PBdvPVj+0.net
今黒字でも将来性はないだろうからなぁ

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:23:04.57 ID:yzXj4ocO0.net
>>76
>>131
マルウェア

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:24:00.07 ID:EvuLnJPf0.net
どうせ年食ってると門前払いなんだろ?

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:24:03.79 ID:XVKAJzCz0.net
2年だけ事業継承マッチングの仕事してたけど、黒字経営と言ってもまともに使うべき金(人件費、システム費など)をケチりまくって成り立ってる黒字がほとんど

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:24:32.25 ID:Vs59xPbo0.net
>>185
30年間まともに成長させられなかったこの国にある企業なんて損失になると思えんわ

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:24:53.82 ID:LBvnnBgQ0.net
>>312
がんばって!
いま何歳なの?

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:25:01.90 ID:vGx3ZXIJ0.net
>>6
俺なら週休4日制で定時勤務、月給30万円、車通勤ガソリン代支給ならやっても
いい

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:25:42.31 ID:LUR2WfEc0.net
日本には文句ばかり垂れて何も行動しない老人しかいないw

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:25:50.53 ID:vGx3ZXIJ0.net
>>26
へらで、グイーと曲げていってるだけやもんな

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:26:17.24 ID:FECsxx440.net
>>312
ブログなんかよりユーチューバーでやった方が儲かるんじゃない

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:26:38.68 ID:Vs59xPbo0.net
>>320
文句いってるか
廃業選択ならそれでいい

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:27:01.48 ID:OrZLZ+6U0.net
会社が黒字かどうかよりどれだけ稼げるかで語って欲しい
年収1000万超えるならやってあげてもいいけど

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:27:06.64 ID:LUR2WfEc0.net
やらない言い訳だけは得意w

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:27:29.96 ID:rQGbbrXI0.net
>>320
老人よりも若者やろ
泣き言ばっか
WEB取引慣れすぎて電話でキャンセルも嫌がる

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:27:53.76 ID:LBvnnBgQ0.net
>>322
収益化までの道のりが険しいし儲からなくなってきてる

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:29:56.46 ID:FcxmpsiW0.net
安くやる下請けがおるから頼んでるだけで、いなくなったら内製に切り替えるんやろな
で、内製化したら元請社員が作業するから給料も上がるしその方が健全じゃないかね……
年金老人だからできる激安価格で仕事貰って会社維持してる下請けとかいっぱいあるぞ

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:31:14.96 ID:2bus9aSb0.net
>>33
だよなあ
うまい汁があるうちは銀行が一般に公開とかするはずないw

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:31:36.78 ID:dndSneIw0.net
どれだけ払うのか言わないと
会社が黒字とかどうでもええて

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:32:08.46 ID:WlSYiUXW0.net
こうやって誰もやりたがらないような安い給与で黒字とか言ってるから、給与が上がらない。
こう言う人たちが辞めてこそ残った会社が高い付加価値をとれる。
どんどん黒字倒産させるべき。

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:32:23.45 ID:EjpTYqkU0.net
へら絞り
平面状あるいは円筒状の金属板を回転させながらへらと呼ばれる棒を押し当てて少しずつ変形させる塑性加工の手法である

職人でも鉄工所の職人は嫌だな

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:32:46.19 ID:FECsxx440.net
>>327
グレーなんだろうが収益化済み垢を買い取ってやればいいんでない?
ビジネス系だと単価高めの広告付けれるでしょ
まぁその辺のノウハウやコネがないと厳しいかも知れんが

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:32:46.88 ID:Px7KKIYq0.net
うまくやれば寡占事業になれるからオマエラも狙ってみなよ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:33:22.02 ID:+gwlIM3y0.net
で年収いくらなの?
1億くれるなら継いでもいいけど
ただし楽な仕事しかしないよ

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:33:26.43 ID:P9nmLJRA0.net
銃身とか作れそう

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:33:33.41 ID:LBvnnBgQ0.net
>>324
大事なところを言わないってことはやっぱアレなんだろうなw
聞いたら、金で動くやつなんかにはこの仕事は教えない!とか怒りそう

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:33:58.79 ID:n8RWNUaO0.net
赤字になるまで続けるより黒字の内に辞めた方がいい

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:35:21.20 ID:vGx3ZXIJ0.net
>>336
旋盤ボール盤あるとこはだいたいやってる

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:35:49.97 ID:yrinlfhl0.net
>>318
昭和50年生まれの47歳です。
俗にいうロスジェネ世代す。

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:35:54.24 ID:rQGbbrXI0.net
>>334
色々考えたけど結局顧客リスク高すぎてやめた
海外でスモールビジネス起こしてコソコソやるわ
お小遣いぐらいの金額でできる

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:36:20.85 ID:mpjtsiUl0.net
>>41
量産品と一点モノのヘラ絞りを区別して考えよう。
数作るなら昔ながらのプレス加工でいいの、電子化?ロボット?バカだろ

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:37:07.92 ID:Jh4IaODA0.net
その教えるって行為をもっと早くにやるべきだったな

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:39:07.40 ID:1JBo+SvF0.net
>>1
でも実質最賃以下で社会保険なしなんでしょ?
将来も大きな収入は望めないんでしょ?
結局そういうことじゃ?

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:39:38.61 ID:147l8x6D0.net
>>320
それ日本人全体じゃね?

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:40:18.86 ID:1JBo+SvF0.net
一点ものってw
ゴッホの絵じゃあるまいしw

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:41:26.26 ID:hosHpa690.net
>>4
漆から樹液取れるの1人しかいないとかそのための刀作れるの1人しかいない(既に廃業その人が作って残した分しかない)とか見たことあるわ
国はなにもしない

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:42:10.04 ID:Syog1DsN0.net
>>6
81までやれて無資格未経験で年収600なら俺も転職するなあ。500でもいい。

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:43:18.65 ID:1JBo+SvF0.net
>>348
実質、年金で食ってると思われ

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:43:24.28 ID:02q3q2h/0.net
従業員がいるのに後継がいないって点でお察し

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:43:47.03 ID:x19DQu270.net
大学で教えればいいんじゃないの
芸術家になっても成功する人なんて一握りしかいないでしょ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:45:11.39 ID:LBvnnBgQ0.net
ハロワの後継者募集の優良求人は1ヶ月で消えてたな
そしてその後再掲載されていない

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:45:30.77 ID:1yFIvJP00.net
20~30年前の若い氷河期が飢えてた時に何してたんだよ?大人しく閉めていいぞ

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:46:05.73 ID:147l8x6D0.net
こ言うのって老人達も若い頃無理やり(他に無いから嫌嫌?)やらされて、中年に差し掛かる頃には
手に職状態で他に出来ることもなく今に至るんじゃ?
若くて他の職に付ける状態ならやってないんじゃね?

今の潰れている企業ってこれが多いと思うよ。

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:46:40.09 ID:ag/SdhZn0.net
>>342
まぁヘラ絞りのロボットもあるけど、量産目的には使われていないから、
加工単価も職人と同じ価格になっているな

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:47:18.76 ID:1JBo+SvF0.net
>>328
そういう話をすると零細に死ねというのか?竹中がー!とか言い出し始める世間知らずの左巻きがいるから

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:48:10.51 ID:Wa1x314E0.net
後継者育成サボってきたツケじゃねーの
まともな会社ならしてるでしょ

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:49:09.87 ID:LorCDYL20.net
教えるったて口頭でしょ?マニュアルないでしょ?
そう言うの今時の若者無理だわ
中卒ヤンキーみたいのなら出来るかもだけどさ

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:49:57.41 ID:9v+1mBSM0.net
この手の事業が黒字って言っても
年収少なそうだしな
時給換算とかやばそう

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:51:04.21 ID:PEwoAlq20.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
>>347
それも全部嘘だぞ
漆の木を自分で植えて自分で加工した道具で採取してる工芸作家何人もいるし

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:51:04.35 ID:7h8Cb8Ii0.net
ジジババは若者を叩くが身内は叩かない
これが全てよな
自分の子供すらやりたいと言わない時点で見放されてんのよ
そんなもんを他人に押し付けようってんだから老害なんだわ

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:51:14.04 ID:XDBfXrSf0.net
>>1
仕事待遇選り好み怠けたがりFランニートが諸悪の根源

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:51:19.40 ID:vCCkSzaz0.net
採算合うと思ったら金融機関がやれば?

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:51:24.88 ID:ZvWPpnMT0.net
適当に高学歴ニートスカウトしてこい

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:51:55.87 ID:rQGbbrXI0.net
>>359
セルフやりがい搾取

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:53:23.90 ID:vCCkSzaz0.net
>>359
この国は個人レベルのの献身で成り立ってることが多すぎるんだよ

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:54:00.34 ID:lgGx3lOu0.net
最悪畳む時大変な処分費用がかかるとかだろうな
しかも月1万の黒字とか

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:54:38.89 ID:PEwoAlq20.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
>>147
馬鹿かお前
実際に現場行けばわかるけど職人は無気力なただの機械と化し誰もやりがいなど感じてないぞ
みんな他に仕事できないから収入低いのにしがみついてるだけ

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:54:53.02 ID:braHE3nc0.net
>>50
従業員もお年寄りだろ

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:56:13.37 ID:FcxmpsiW0.net
>>354
昔は下請けも上手くやれば結構稼げたのよ
うちの実家も家族の他は従業員が2人しかおらん零細金型屋だったけど、それでベンツ買えるぐらいに儲かってた
結局、爺さんが倒れて工場は潰したけどな

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:56:26.59 ID:rpcVGFib0.net
未來があるなら外資が金積みにくる

まあそういうこと

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:56:37.76 ID:EfEP8ECN0.net
ロボットにできない=採算が取れない

需要自体が少ないんだろ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:56:48.41 ID:iddE63ll0.net
>>316
伝統=低賃金でこき使ってるからコストに見合うだけのゴミ
だもんな
それを御大層に持ち上げてるアホの多いこと
まともに給与と待遇与えてから言えと

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:57:06.57 ID:XfzduN0g0.net
氷河期世代の若い頃は従順で無理も効いたんだけどな
今の若い子は賢いから同じ様にはいかない

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:58:00.14 ID:LLBrHxTF0.net
内需も縮小する一方だし
日本の会社は最終的に全て要らなくなるんだよ
その途中経過ってだけ

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:58:02.81 ID:D8oxwCbZ0.net
黒字と言ってもどのレベルよ
喰っていくには困らない程度じゃないの

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:00:50.37 ID:Gq5lMui00.net
タラタラしてんじゃねぇ!

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:00:57.01 ID:9LRbBXa+0.net
三顧の礼で頼ってくるならついでやってもいいぞ

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:02:12.07 ID:tpgqbpLw0.net
へらへらしやがって

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:02:50.75 ID:/pIlmt780.net
>>1
維新のせいだろ

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:03:10.03 ID:TMG+mG100.net
社長「うちは黒字経営なんです!」
社員A(30歳、年収220万円)「…」
社員B(41歳、年収260万円)「…」

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:03:19.99 ID:VlocpMp90.net
職人とか言ってもマシンのように大量生産するんだろ

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:03:34.71 ID:lFUqkKeO0.net
>>376
経営で黒字ってめちゃ凄いで、普通はトントンかちょい赤字になるようにするんだが、経費より売上がありすぎて仕方なく黒字にするからな
税金払いたくないけど、経費節減できないから仕方なく税金払ってるわ

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:04:57.48 ID:ebYIvhSr0.net
人間国宝にでもなったつもりか

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:04:58.33 ID:S8qkPICg0.net
>>1
黒字と言っても経営者の取り分ゼロての計算なんでしょ

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:05:14.89 ID:s9KjJdCb0.net
>>249
素人は大怪我するで

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:05:55.73 ID:lFUqkKeO0.net
>>381

工業団地いってみ?ジャガーやレクサスがゴロゴロあるで、プラドとか従業員さんやなぁってほんわかしちゃうし

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:07:35.23 ID:7dBUvzWd0.net
利益2000万は出てないと価値ないよ

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:08:34.24 ID:tMjwSFkC0.net
>>383
赤字だと銀行からの借入が困難になるから、本当にいつ潰れるかわからん会社は積極的に黒字出してたりする

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:08:52.14 ID:Syog1DsN0.net
俺みたいに人生終わってるけどまだ働かなきゃな理由がある人間にはわりと魅力的な話な>>1
問題はどう出会うかがわからんとこ。
なんで行政じゃなく信金なの?

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:09:59.10 ID:TWzD4cXi0.net
>>375
なんとかせにゃあかんの

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:11:07.83 ID:HCxqpRfK0.net
奴隷の跡継ぎか

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:11:39.32 ID:j+QpoL150.net
>>348
ベテラン職人の2倍位の効率で仕事出来れば可能

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:11:39.67 ID:MdA4eUgQ0.net
氷河期世代出番だぞ

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:12:16.83 ID:N+qbyKWc0.net
>>4
国に何をもとめてるのか?

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:12:27.13 ID:lFUqkKeO0.net
>>389
粉飾決済やんw
財務諸表や青色申告みりゃわかるやろ

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:13:07.12 ID:3Uuq81C30.net
ハラスメント的なところはどうなん?
うやむやにしないで無いなら無いで明らかにしたほうが人の集まりはいいだろ

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:13:13.85 ID:147l8x6D0.net
>>370
若い頃「なんでワイがこんな」とかやらされ感で仕事していなかった?
それとも「うほぅ!ホクホクだぜ!」な感じだった?

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:13:18.76 ID:1JBo+SvF0.net
>>390
あんまり年寄りはお呼びじゃないでしょ。
昔なら二十歳前からやってただろう。
今はもしかしたら30半ばでも受け入れるかもしれんが。

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:14:26.11 ID:0EncIQjY0.net
若い女にやらせて書籍化漫画化映画化しよう

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:14:54.47 ID:pAUnK+HH0.net
完全週休二日の8-17時で年収1000万位なら引き継いでみたい

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:15:23.65 ID:IMMyRHih0.net
オワコン

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:16:22.86 ID:fVDI1MVg0.net
もっと早く手配しなきゃあ。

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:17:43.76 ID:xWm1PTG90.net
まあこの手のは子育て終わった後に
手慰みでやるレベルじゃねえと無理って
職人さん自体が言ってるような所もあるしな

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:17:57.45 ID:vVf9UHaj0.net
80になってから後継者探しって遅すぎ

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:18:29.57 ID:tCyy3zZD0.net
こういう所に詐欺師がつけ込んで全部?っ攫っていくんだよな
気を付けた方がいいぞ特に在日にはな国籍確認必須

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:19:54.49 ID:jGVcOrYG0.net
経営者なんだから後継者を探すのも仕事でしょ
それを80過ぎの爺さんになるまでやらなかったのが悪いんじゃないのか

実際なり手も少ないんだろうけど

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:20:09.11 ID:vGx3ZXIJ0.net
>>390
騙す気まんまん

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:20:22.02 ID:yOWCaR900.net
こういうのらしい
https://i.imgur.com/MjNJNgU.jpg

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:20:26.99 ID:1JBo+SvF0.net
>>406
詐欺師も価値がない資産に目をつけねーだろうw

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:20:31.77 ID:ZQno6D+60.net
>>47
まさにアスペ天国
アスペが現代においては単なる障害者扱いなのは昔のように本来適職な職人職がどんどんと無くなってきたかららしい

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:20:35.19 ID:1ed1GiC50.net
オナニ職人ですが、需要ありますか?

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:21:25.80 ID:y0N+4Wzf0.net
>知っているところで3軒は閉まってるよ。みんなつらい思いでやめたと思います
大阪人がこんな言い方するかよ
知っているところで3軒は閉まってるでぇ~。みんなつらい思いでやめたんのとちゃいまっか
だろ

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:21:26.63 ID:147l8x6D0.net
>>412
っ【汁男優】

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:21:48.44 ID:ZQno6D+60.net
>>409
ロケットなど宇宙産業部品にもこの手のがあった

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:22:36.87 ID:EkTjVlWR0.net
そういえば伝統的な装飾品の個人事業者が
女将募集(つまりは嫁)の広告出してたな

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:25:39.70 ID:oTmjMsKI0.net
俺は2代目の一人親方自営職人だけど
借金なし借り入れ一切なしで
2トンクレーン設備の工場持ちじゃなければ跡継いでない
年商1000万前後やし

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:25:40.40 ID:NFN31wvG0.net
>>416
嫁募集広告ワロタ
なるほどそうやれば合法的かつ間接的に堂々と嫁を募集できるのか

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:26:38.21 ID:rQGbbrXI0.net
>>416
すごく見たい
外人に紹介するわ(´・ω・`)

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:27:17.74 ID:E3Vc7OSE0.net
>>353
町工場の若手ってほぼ氷河期世代しかいないから

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:30:18.96 ID:v+BvMRNA0.net
今黒字でもこの先数十年の需要があるかどうか次第なとこあるけど

伝統工芸の後継ぎ募集!じゃなくて黒字経営の後継ぎ募集!でやれば応募は有りそうだけどな

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:30:24.60 ID:ag/SdhZn0.net
機下げ職人って30年くらい前は600万くらい稼いでいると聞いていたけど今ネットで調べたら
400万くらいになってんのな

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:30:44.88 ID:vUe2eOLj0.net
へらってなに

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:32:14.80 ID:AIGm9egF0.net
年間休日と年収教えてくれ
恐らくはブラックだろ

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:32:19.60 ID:+Ww3u7op0.net
黒字だけど
職人の給料が低いとか
パワハラ当たる前とか

廃れるには必ず理由があるからな

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:33:59.72 ID:c3b8g7ph0.net
ムショ帰りを雇え

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:34:25.72 ID:h2RDPgmr0.net
>>18
自分自身と家族の人件費はゼロで計算してるからな

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:35:49.81 ID:yLvK30sx0.net
>>4
> 残す価値があるなら国がなんとかしてるでしょ

つまり氷河期世代なんて無価値のゴミ、という自己紹介で良いの?

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:37:26.67 ID:oTmjMsKI0.net
>>422
ちなみにバブル期に35000円だった専門職の現場日当がリーマン期には15000円まで下がって
今が22000前後
現場の職人が足りなくなるのがよくわかる。

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:38:19.19 ID:yOWCaR900.net
>>409
機械ではこんなに細く絞れないんだって

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:40:15.73 ID:uvNTs3qh0.net
もう誰も技術職に夢を持たないんじゃね

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:40:16.83 ID:oTmjMsKI0.net
>>423
へら絞り
金属板を回転させながら力を加えていって半球状や円錐状にする技術

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:40:35.92 ID:CzCouvdR0.net
そんなに貴重な技術なら、外資を含めどっかの企業が買収を申し出てもおかしくないが

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:43:05.72 ID:qOBshGhF0.net
こんなカビの生えたようなものを日本の伝統とか職人技とかありがたがるから
中韓の背中が見えなくなり東南アジアにも追い抜かれようとされる現状なったんだよ
それとまともにボブスレーの1つも作れない町工場もとっとと潰してしまえ

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:45:20.88 ID:1JBo+SvF0.net
>>431
もし新たに来る後継者が二十代だとすればこの技術で50年食わないといけないんだが、
こんなので食えると思う?
詐欺師も近づかないような仕事だろう。

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:45:36.84 ID:l18sWASj0.net
>>434
中韓東南アジアってそれこそ現在進行形でめちゃくちゃ働いて手足動かしまくってるだろ
それで技術を習得したから今の発展があるのに
技術を教えた側が技術なんて糞働くのは糞って言ってるのが今の日本

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:47:04.87 ID:I5XOTvkr0.net
>>433
買収しても結局後継が育たないと無理なのではないかな
マニュアル化して誰でも出来ることではないから

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:47:18.94 ID:7Oh+P+EE0.net
この手の職人産業が全部ぶっ潰れて手遅れになる未来しか見えない

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:47:41.80 ID:sStU3ChS0.net
そういや、モデルガンの製造・組立職人も居なくなって業界そのものが消滅しかかってから久しいなぁ
誰にも顧みられることはないからいいけど...

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:48:45.11 ID:sStU3ChS0.net
『へら絞り』を自動化・機械化出来る技術の開発を怠ってきたツケじゃないの?

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:49:36.15 ID:1JBo+SvF0.net
>>436
東南アジアと競争するためには日本の職人もベトナム人並みの給料にしないと成り立たない。
それで自然と人が近づかなくなるのは誰が悪いわけでもない自然な流れ。
伝統芸能と違って税金で養うようなもんでもない。

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:50:39.98 ID:sStU3ChS0.net
ヘラ絞りを伝統芸能化するように運動すればいいのにw

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:51:31.99 ID:XmOQ80Gm0.net
蓋を開けたら真っ赤っか

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:55:29.41 ID:xgeSSyvt0.net
こういうのこそ教育実習生に学ばせたらええやん

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:59:31.56 ID:Mmioc3Z10.net
これまで黒字だからといって、今後黒字とは限らないしなあ

また安定して黒字でも、額が少なかったり、割りに合わないかもしれないし

たとえば郵便貯金の貯金者はが額面では過去ずっと黒字だけど、それだけで生活は成り立たない

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:00:56.15 ID:rQGbbrXI0.net
>>444
学校の先生「先生な町工場で実習してNHKでたんやで」

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:01:08.20 ID:vf3eXXKT0.net
>>217
いやいや(´・ω・`)
ソフトで補正は日本のメーカーもやってるよ
温度で熱変位もあるんだから

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:02:36.79 ID:/mxl48bv0.net
図工2でもできるかな?

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:04:17.77 ID:1T/lT8DJ0.net
飛んで仕込んでる所が見たい。
とりあえず時給はずんでバイトを雇わないと。
結構儲かると判れば後継者になってくれるかも知れないし。

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:05:44.90 ID:E3Vc7OSE0.net
娘に婿を連れて来させない所を見ると、将来性がないんだね。

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:11:56.71 ID:sStU3ChS0.net
>>294
ここにレスして果たしてどれだけの人が理解できるだろうかw?

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:13:54.36 ID:sStU3ChS0.net
>>339
焼き入れや鍛造などの冶金技術()がないけどね

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:18:04.02 ID:sf89aIgL0.net
>>442
芸能って
見世物にするの?

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:18:40.24 ID:S2iggwdi0.net
業種違うけど、夫婦で経営の人気ちゃんぽん店を売りたい
買いたい人がいたが時給500円程度にしかならないと止めた

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:19:31.30 ID:BIYxF8D/0.net
>>301
気になって元動画を見て理解 ヘラを用いた金属加工技術なんだね
まー綺麗によく延びる事(。・ω・。)ろくろで土練り上げる時みたい

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:20:43.69 ID:w4mgIo9f0.net
従業員13人のうちの誰かに譲ればいいだろ
だれも引き継ぎたくない理由がある

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:20:53.75 ID:dTLqfHB40.net
娘はフェラ絞りの経験が無く?

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:21:03.34 ID:sStU3ChS0.net
>>453
寄木細工だって似たようなもんでしょw

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:23:03.37 ID:mlQiHTOp0.net
毎日同じ物をひたすら作る仕事か、悪いけど2日で飽きて、この先一生これやる人生?
とか考えだしそう
主婦パートとか雇える土地なら、パート任せにするけど、質がどうたら0.0001mm厚いだの薄いだのうるさいのであればもうお手上げ

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:24:54.70 ID:d0h1uloR0.net
>>459
向いてる奴は向いてると思う
同じ事を繰り返しても苦でない凝り性とか

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:27:56.51 ID:vecNm9bK0.net
後継者という名の奴隷だもん
修行なんだから無給で働けって言っても無理無理

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:28:23.94 ID:qOBshGhF0.net
どうでもいい職人のこだわりとやらが競争力をなくして合理的なやり方に到達された

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:29:17.18 ID:RDjchoFs0.net
>>202
それは世代に関係なくお前の人格の問題だろうな

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:33:11.51 ID:mpjtsiUl0.net
モノづくりの価値をカネでしか推し計らない奴ばかりだな、日本人も朝鮮化している事の現れかな

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:34:14.13 ID:OHcomlCF0.net
修行名目で金払わず働かせるイメージが抜けないから現実主義な若者は警戒して来ないだろうしな

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:34:46.65 ID:cI4dM2vk0.net
やっぱ日本人ってクズだな

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:36:04.56 ID:A7guKZ4h0.net
儲からないからだろ
1億儲かるならみんなやるだろ
そうじゃないなら新しく起業するよ
こんな基本的なこともわからないヤツって頭悪すぎだろ

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:36:11.25 ID:HxhDBS8S0.net
>>1
後継者不足は、氷河期が悪いって各所で叩かれてる

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:37:14.03 ID:qOBshGhF0.net
>>460
それ発達障害ですやん
つうか確かに職人ってアスペで偏屈で独自の常識と価値観の世界で生きて
社会に馴染もうとしない変人だらけだわな

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:37:36.98 ID:OxQMjiyz0.net
ミーコちゃん作る後継者がいないらしいからやりたい

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:39:58.09 ID:EowwahlQ0.net
>>8
中小企業「せめて人にして」

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:40:04.65 ID:e8+9ugSu0.net
後継者になるような人を雇ってこなかったのでは?
雇えるような給料を出していなかったのでは?

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:43:15.44 ID:Q5MmP/oM0.net
雇われなら年収1000、経営陣なら3000はないとなあ

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:44:15.15 ID:DhdlLxUa0.net
でもおっさんは雇いません

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:46:15.87 ID:qOBshGhF0.net
>>472
技術は10年かけて自分で見盗んで覚えろじゃ後継者なんか育つわけないだろ

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:50:36.06 ID:mpjtsiUl0.net
>>475
その妙なステレオタイプを真に受けてるの?

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:51:41.52 ID:HKmlF5Tt0.net
9割以上は従業員にまともな待遇与えてないから黒字なだけだぞ
まともな待遇で黒字になってるなら後継者になりたがるやつは社内から出てくる

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:52:13.52 ID:IBRKFMZg0.net
黒字の要因が年金暮らしの高齢者だからとか、特殊な理由で成り立つとかで、若者がやっても赤字になるから成り立たないだけだろう

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:52:44.93 ID:YUQxikxy0.net
黒字っていうけど帳簿公開しろよ

借入するために黒字で申告出してる企業とかいらねえぞ

先代の家族に役員報酬と工場や土地の使用料払い続けるスタイルだと
雇われ社長は先代よりはるかに悪い生活することになるだろう

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:54:12.50 ID:xWm1PTG90.net
>>469
だからそれらの受け皿として必要なんよ

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:54:48.34 ID:FKDhJZKL0.net
グエンさんが手挙げてるよ

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:56:02.58 ID:nDcv+/JA0.net
>>319
自分の面見てから言え。無能。

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:56:29.45 ID:YUQxikxy0.net
>3人いる娘はへら絞りの経験がなく、従業員も高齢化していて、後継ぎにふさわしい人物を見つけられずにいるのです。

娘にしても経験がないって話だけで
出て行って完全別生計の話ではないんだよな
役員や事務職として3人とも給料もらってる可能性あるね

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:58:10.63 ID:YUQxikxy0.net
東京商工リサーチの調査にしても信頼してるやついるのか?
一昨年のラーメン屋の倒産が全国で22件とか言ってる会社だけどさ

https://www.ryutsuu.biz/strategy/o041115.html
>東京商工リサーチは4月9日、2021年度のラーメン店の倒産(負債1000万円以上)は全国で22件(前年度比38.8%減、前年度36件)にとどまり、過去10年で最少を記録したと発表した。

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:58:20.14 ID:I0mzNNcJ0.net
>>4
要は金目の話でしょ
1日3時間くらいゆっくりまったりヘラ作って、年収3000万とかなら応募者殺到するだろう

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:00:07.30 ID:Q5MmP/oM0.net
>>475
しかも、10年後に「孫ができたから」みたいなぬるい理由で娘婿に継ぐことになったりしてなw

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:02:13.17 ID:pNzZ0ZBe0.net
黒字なのに?
ガンコすぎて定着しないとかのオチでは

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:05:05.49 ID:JWgeNfbC0.net
儲かってる会社と黒字な会社はイコールじゃないしな。身内や従業員から後継者が出てこないことがすべて

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:07:12.06 ID:yMo797oc0.net
社長+社員6人の黒字会社の一般管理費が2800万しかかかってなくて吹いた記憶がある

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:18:27.34 ID:mpjtsiUl0.net
>>479
黒字なら帳簿も黒字に決まってるだろ、裏帳簿公開するバカが何処にいるんだよw

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:22:10.39 ID:mpjtsiUl0.net
>>484
それは法人かつ負債1000万以上な、ラーメン屋なんて法人成りしていない個人経営が殆どだろ

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:22:35.52 ID:YUQxikxy0.net
>>490
社長貸付金や売掛金が無駄に多い会社も黒字にできるあkらまずは見ることだよ

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:27:14.83 ID:mpjtsiUl0.net
>>492
そんなの帳簿なんか見なくても決算書で分かるだろ
社長貸付金が無駄に多くてかつ黒字なら儲かってんじゃんw

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:28:26.57 ID:lhZ8k4o40.net
そもそも後継者作る気あったのかw?
具体的に何かしてたんかよ

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:31:28.71 ID:1nksoPKB0.net
ヘラ絞りと言うと、過っては洗面器や鍋を量産していたけれど、
今は特注品の一点物が多いよね?

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:36:22.22 ID:463S6Eed0.net
賃金上げなきゃ職人はどんどん辞めてくし消えるよマジで!

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:43:21.12 ID:vva1+VJc0.net
黒字廃業って勝ち逃げだろ?
何が悪いんだ?

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:49:14.85 ID:m1s0yEng0.net
資源のない国で職人を大切にしないと衰退していくのは明らか

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:55:09.24 ID:yekz4djK0.net
>>467
問題なのは起業しても頭打ちなとこ
ヘラ絞りから総合商社への道なんてないものなあ

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:55:51.55 ID:qiJhbeC50.net
業種にもよるんだろうけど
iPodの裏の研磨みたいに
簡単にコピーできちゃうのは仕方ないんだろうね

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:04:07.72 ID:Kgu7ybh80.net
黒字廃業なんて聞こえは良いけど、結局は利益出せず若い世代にも見切りつけられて見捨てられた産業だったって事では?

本当に必要とされる技術なら値上げでも何でもして高い給料出して若い世代を引き寄せられたんじゃないかと。

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:06:30.51 ID:zdJZrjkF0.net
>>494
は、ハローワーク、、、

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:06:38.58 ID:WgH61tJP0.net
>>6
お前がやったら考える

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:19:21.80 ID:qOBshGhF0.net
Youにあとを継がせればいいだろ
テレビを見る限りでは日本の伝統工芸に興味津々な外国人が世界中にいるようだからな

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:21:42.30 ID:Z+SuCGBq0.net
80過ぎてから後継者探しは遅すぎる。
50過ぎたら後継者探ししないと。

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:25:07.92 ID:r2p0l/d50.net
これは技術ではなく工芸な。 最適化もされずに消えていくただの工作芸であり、テクノロジーではありません。

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:25:18.21 ID:7HUznb3+0.net
食えん

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:28:59.52 ID:VO9ftXHJ0.net
>>501
今は利益が出ていても育成始めればその分で間違いなくマイナスになるだろ
後継者育成は投資ではあるが現経営者の間には絶対還元されないある意味慈善事業だからな

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:29:34.81 ID:7HUznb3+0.net
伝統技術の貴重な職人とか言ったら良く聞こえるけど
実態は単純作業の底辺労働者だからな
会社が黒字でも年収安けりゃやる奴居ないだろ

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:33:01.81 ID:FY/DY9W60.net
料理のヘラかなと思いつつよく分からんので検索したけど難しそうだった
これは娘さんもやりたがらないだろうね

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:36:13.72 ID:pCBtLpie0.net
>>18
「ほとんど」とか仕事できないやつがよく使うわw

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:36:46.40 ID:Z+SuCGBq0.net
従業員から後継者になりたいと言われない時点で察するわ。
上の立場になると責任増えるからな。
80歳にもなって現場で働いているのを間近で見ているから誰も後継者名乗りを上げないのだろうね。

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:37:53.94 ID:tWf1IH4u0.net
金融機関関わるとろくな事ないでしょ
たぶん知らんけど

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:39:22.12 ID:7HUznb3+0.net
ヘラ職人
ジェット機の部品を作るとかテレビでやるけど
そんなのレアケースで
大体はヤカン、鍋や金タライの量産だから
滅茶苦茶しんどいぞ?

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:40:38.29 ID:oKjGqcXw0.net
>>513
追加の自己資本投資と、担保ありかつ連帯保証人つけて追加融資しまっせ
というのが銀行のやりそうなこと

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:41:47.59 ID:by50kMzh0.net
今まで後継を探さなかった、あるいはいたとしても短期で飛ばれる仕込方をしたんだろ
今なら親方に支度金を100万ほど持参の上、毎月指導料を支払うスタイルの募集とかな
また腕がいいのと仕込がうまいのは別の話だが、そこを混同してると双方不幸になるだけ

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:42:37.89 ID:7HUznb3+0.net
返せない借金背負わされて自己破産以外に仕事から逃げられない印象

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:48:22.82 ID:/rrSMHl40.net
ヘラてなんだかわからんけど工芸品とかかな
嫁の実家も工芸品作ってるけど跡取りは居ないな
だって儲けないんだもん

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:48:51.66 ID:VO9ftXHJ0.net
>>497
つーか最近は倒産が減って廃業が増えてるからかなり健全な証拠やね
後継者云々は銀行と今のガキどもの自分勝手な都合でしかない

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:53:49.89 ID:IjnX1POn0.net
ネットでプチM&A体験記みたいなの読んだ
小さな工場を買収して、従業員半分クビと給与削減から始めて取引先の再選定と業務改善
従業員から造反されたり、出入りの設備屋に騙されたりと色々あったが、一応業績は買収前より回復させて、その騙された設備屋に売却して、利益トントン
結論としては「お遊びで小さなM&Aはオススメしない」だと
本人は一年位ほぼ不眠不休で現場にも立ってたw

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:57:58.08 ID:7HUznb3+0.net
>>518
金属板を固定して回転させて棒で押し出して丸くするやつ

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 16:00:36.03 ID:GC8MvO4w0.net
IT屋疲れたから事業承継して新しいことやりたいな

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 16:02:16.21 ID:CmmFoE0I0.net
>>514
数出るジェット機の部品を手作りでやらんだろ
たまにしか打ち上げない日本のロケット用じゃね

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 16:03:02.12 ID:IjnX1POn0.net
>>522
事業再生補助金でキャンプ場経営やろうず

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 16:03:33.52 ID:gu4EThHd0.net
81歳でよく頑張っているね

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 16:04:20.85 ID:J0W+mW2d0.net
今更教えてもなあ
若い頃から積極的に教育する仕組みとか考えてたんなら良いが
職人は普通セコいから

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 16:07:36.65 ID:rQGbbrXI0.net
>>524
いいね
会員制のいいヤツ頼むわ
荷物も置けると助かる
泊まり放題月2.5万くらいでオナシャス

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 16:08:29.87 ID:ZOunJtXG0.net
「いままで何してたんだよ」と大声で問いたい

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 16:11:16.24 ID:qOBshGhF0.net
>>523
よくウチはNASAのロケット部品をとか自慢げに言う町工場のオッサンいるけど
あれそんな特殊な部品を企業が時間かけて一つ二つ作ってたら採算合わないからなんだよ
それに近代設備が整ってるとこがそんなめんどくさいだけの仕事を受けるわけがない
ヒマそうだし無理難題を何度もやり直しさせれるようなとこだからお鉢が回って来ただけ

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 16:24:36.87 ID:sStU3ChS0.net
>>529
そのワンオフのために何度作り直しをさせられているかを想像すると...
色々納得するよね

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 16:29:30.73 ID:8//yCAne0.net
>>500
職人芸だからコピーできないのでは?

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 16:33:27.32 ID:O8p9JovJ0.net
黒字だが儲かるとは言ってないからな

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 16:43:25.64 ID:NH8WDRdG0.net
>>501
利益はでてるし従業員もいる
ただ誰も会社を継がないってことだよ
基本的に日本人は奴隷志願だから

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 16:45:15.12 ID:IjnX1POn0.net
>>533
利益出てても社長の報酬が年に800万円とかじゃねえの、小さい工場とか
誰もやらんだろw

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 16:57:05.47 ID:v2acxnOn0.net
中小企業の事業承継って本来信用金庫の仕事なんだが
人材揃えてる金庫は少ないんだよな

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:04:39.86 ID:zN9H0Ou40.net
黒字で廃業できるなんてめでたい
引退後も安泰や

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:05:35.01 ID:qfkwjpBx0.net
13人もいるなら1人位有能クンが居るはずだから
そいつに継がせるのが良いとは思うが
名乗りでない選ばれない辺りで色々察するのは確か

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:07:17.28 ID:ag/SdhZn0.net
こういう職人にささえられている先端・先進技術って多いんだけどな。
世界でTOPシェアを持っているある会社は、ある部品の加工、精度だしだけは
職人がおらんくなったら成り立たなくなるから、社内でマイスター制度を設けて門外不出で囲っている。

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:07:58.02 ID:NH8WDRdG0.net
>>534
だから金じゃなくやらねえんだよ
そんな零細がたくさんあるの

ここだけじゃねぇから

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:15:04.96 ID:IeJ27cyU0.net
>>534
年800なら御の字だよ、実際は通常時で600そこそこ不景気だと持ち出しまであるのが零細企業。
所詮は安物中華製と比べられて買い叩かれるのがほとんどで一部の優良顧客に支えられているのが実態、優良顧客が消えていけば成り立たないのだからそのまま廃業させるほうがいいと思うぞ。

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:19:27.65 ID:tYxEgMj80.net
>>1
へら絞りってなんや?🤔

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:50:50.33 ID:Z3RQfk/q0.net
>>537
みんな高齢って書いてある

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:56:37.79 ID:9eEgBpTL0.net
俺もついこないだヘラ絞りの真鍮製のお盆買ったよ

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:03:44.05 ID:N4djL82o0.net
タクヤ?

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:08:51.39 ID:Ve9zZBPD0.net
氷河期採用してればウィンウィンだったのにね

うちの会社も就職率がよくなったら誰も来ないような職種だから氷河期が主力だわ

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:11:31.24 ID:12SJiMCK0.net
>>541
例えば丸い鉄板を機械でグルグル回して、そこに金属製のヘラを当てて少しずつ形を変えていく、必要に応じてバーナーで炙ったりしながら

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:13:42.04 ID:12SJiMCK0.net
>>541
結果として丸いお椀になったり
まあ、試作品向けの一品もの作りがメインなのかな、量産はプレス出来ればあっという間なのでヘラ絞りはあまり使わないだろうね

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:14:01.11 ID:PsQaAtca0.net
もう冗談でなくこういう人達は
京都伝統工芸大学に泣きついた方がえんじゃないかな
ブルーオーシャンだもの

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:17:59.37 ID:B0rZ7Rv40.net
氷河期こどおじからZ世代の闇バイトしてる奴まで人なんていっぱいいるんだよ、こいつらは育てる気が無かっただけ

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:20:20.60 ID:12SJiMCK0.net
廃業の55%が黒字って、廃業して現金が残るうちに廃業しているんだね
多くの赤字企業は廃業出来ずにゼロゼロ融資で延命しつつ現金が尽きて破綻するXデー待ちなのかな

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:24:28.27 ID:f+4Lj5RS0.net
氷河期雇ってればこんなことにはならなかったのにな

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:26:39.47 ID:12SJiMCK0.net
>>551
職人なんて教えるの下手だし修行的で厳しいし簡単には上達しないから若い日本人はすぐに辞めるんだよ

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:29:32.93 ID:D1UKBwu+0.net
壺の計画通りだな

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:31:21.37 ID:+YQ6rsOD0.net
『教えてやるけど若い人に限る』でしょ?www

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:32:50.95 ID:qySjhS1U0.net
会社としてやるより、趣味としてやった方がいいと思うけどな。無くても困らないものは基本的に需要もないわけだし。

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:39:47.57 ID:it2EIySp0.net
計画性無く惰性で食い扶持にしてただけなんだから
さっさと後腐れ無く断捨離しろって話

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:41:36.20 ID:r2p0l/d50.net
工芸を突き詰めてもそれはただの芸術であり、技術にはならないよ。

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:42:32.70 ID:RpD16pw50.net
インボイスで個人事業はぶっ潰されるからな

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:43:34.39 ID:BU1uYH3I0.net
>>556
それ無差別に淘汰しろって言ってるだろ
本当に必要な所は保護しなきゃ後々困るぞ

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:44:16.47 ID:lx9KW14U0.net
でも開業してから閉業するまでの数十年、高校や大学に求人すら出してなかったんやろ?

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:44:21.25 ID:n78qb1pP0.net
東京上野にあったヤスリ職人も店じまいしたし
インスリン自己注射の痛くない針つくった職人も
後継者いないからそろそろ畳むんじゃなかったっけ?
そんなニュースを見ててついこないだ
江戸職人のおろし金を注文したばかり。

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:55:01.36 ID:vNWx/pl10.net
従業員13人の町工場なんて氷河期様が行くわけねーだろ


563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:01:30.51 ID:dTvyv6FG0.net
職人技は無くなる運命にあるので。
ロケットで使うこの部品は職人じゃないと!みたいな話が出るけど
じゃあスペースXが年間100回以上打ち上げるってなったらその部品は大量生産品に変わるんだよ。

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:02:27.32 ID:QcHHnAsq0.net
へら絞るよりもフェラされたいマジで

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:03:29.84 ID:zYf9LM3A0.net
その歳まで弟子がいない時点でお察し

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:07:44.50 ID:xpAd6nj/0.net
>>538
それに見合うだけの給料を支払っていたのなら、こう言う事態に為っていない訳だが。

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:16:30.56 ID:7UH7C2Y30.net
職人は女捕まえる暇ないから兄弟の子供や孫
親戚を繋げないと

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:18:35.82 ID:it2EIySp0.net
>>559
困る困らないは別の話
企業として永続させる行動をしてこなかったのに
自分の意のままに残したいとかエゴでしかない

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:30:35.08 ID:sStU3ChS0.net
>>559
具体的にどう困るの?

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:40:14.83 ID:Hwk6LXyL0.net
>>463
>>202の能力や人格は知らないが、氷河期が若手20代だった20年くらい前は
大卒が何でこんなところ(職人仕事)に来るんだと門前払いされた事は有った。

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:40:44.18 ID:12SJiMCK0.net
>>559
潰れたら困るとは言っても本当には困らないんだよね
職人に依頼するのは基本はサラリーマン、困ったと言って上司に報告して仕方ないねでおしまい

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:47:37.49 ID:LbfQEpLO0.net
もう中小零細企業は合併するしか無い。日本の企業生産性が低いから待遇が悪い。
ある程度の規模が無いと賃金低いし有休も取れない。出産育児休暇なんか夢のまた夢で女性の働く機会が狭まる。
さらに下請けとしての立場が弱すぎて、不利な契約をむすばされる。
菅義偉が言ってたとおり、特に地方の後継のいない製造業は積極的に統合して生き残り測らないと、

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:48:42.77 ID:rETiy+wP0.net
地元の商工会議所とか一か八かで政治家に頼んでみるとか

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:49:56.06 ID:7F3NsZMH0.net
>>23
黒字でもやりたくないやろ

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:53:32.61 ID:ffEae2wf0.net
自動化とまでは行かなくても一子相伝じゃない方法で伝達する手段を作るべきだな

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:54:43.41 ID:dQ1nqNj50.net
黒字のまま十分な貯金を持って早期廃業するのが最高の人生ってもんだわな。
どうせ日本なんて国そのものがいつまで存在するやら知れたもんじゃねぇんだからよwww

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:55:34.54 ID:dQ1nqNj50.net
>>575
youtubeにHowTo動画でも遺しとくくらいしか思いつかねぇ。

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:03:00.66 ID:ffEae2wf0.net
>>577
ヘラ職人の場合
と前うって矛盾して聞こえるかも知れないがヘラ以外に手を出す、職人の道具と技術を使ったものなら儲けなんて出なくてもワークショップとか出来るような物が良い
そしてその時間を作るために後継者なんて重たいこと言わずにパートや契約社員として人を雇う
動画も良いと思うし、ワークショップ用の資料も役目を果たすだろうし、後継者を見つける準備として繋がりも広げて技術を浅くても認知されて良いことばかりに感じるんだけどな

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:11:50.18 ID:U20g3apL0.net
日本は遅かれ早かれこうやって衰退して行くって事だわな
人そのものがいなくなってるのに

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:15:19.16 ID:Oug3YXuO0.net
従業員が手をあげないところが全てだよ
魅力があったら誰か手を上げるだろ

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:18:07.66 ID:qOBshGhF0.net
寿司屋も一週間の研修でやれる事がわかったしな

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:25:57.49 ID:RpvwpUtI0.net
職人は日給8000円社会保険未加入の世界だからな

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:42:57.63 ID:vBEBq3vQ0.net
>>575
何か勘違いしてないか?
どうして長年苦労して培った技術をタダで赤の他人にくれてやらなければいけないんだ?
この爺さんはお人よしなのかやりたと言うのがいれば教えてやるとは言ってるが、普通は教えるにも金取るだろ。
ましてや何で何も出来ない素人に金払わないといけないのか?
大体腕のいい職人はみんな頭がすごく良い。
今の時代、頭の良いヤツはみんな大学出るから町工場の職人になんかならない。
バカな何やらせてもダメ。

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:46:26.69 ID:vBEBq3vQ0.net
>>580
みんな高齢だと。
多分何回もやらせてるんだろうけど出来なかったんだろ。

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:01:00.36 ID:ej/Gik5s0.net
アラフィフの地方公務員だけど後継者やってみたい
手先は子供の頃から器用だよ

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:01:25.95 ID:nb/8egWe0.net
>>122
それは継承するつもりのある黒字廃業とは違う。
継承したいけどするやつがいない、黒字だという企業の話。

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:06:40.87 ID:nb/8egWe0.net
まぁ、優良企業で黒字ならマッチングなんてしてないで自分らでホールディングスでもなんでもして企業を存続させればいい。
企業が個人に投資をさせる時点で、少なくとも企業がやるにはリスクがあるということ。

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:09:49.10 ID:2vGbfaHB0.net
後継者がいないけど、教える気はない

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:21:50.28 ID:k0Jbtqio0.net
各職種多いよなぁ
うちの近所の塩ラーメン屋も何十年もずっと大繁盛してんのに後継者いないからって辞めちゃった
これまた近所の中華屋も鍋振れなくなってもう誰もやってくれないからって閉めちゃった
でもしゃあないわな。少子化で大学全入学の時代に楽じゃない仕事なんて誰もやりたがらん

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:22:21.60 ID:I6dSmBjh0.net
想像通りのふぇらスレに…あれ?

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:28:22.98 ID:iY6gQlDi0.net
事業継承かなり闇あるで
自分も無理やり社長をやらされそうになってひどい目にあったよ
この手のジジイ経営者はつぎの候補を勝手に決めて大半が院政をとるようになる
いつまでも去らず楽で安全な立場からパワハラ紛いな勝手を繰り返すパターン

いつまでも後継が決まらない会社は経営者自身に問題があるパターンが多いのよ

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:47:16.29 ID:AqAvamC80.net
>>1
こういうのってギルド作って会社にして職人さん数人が
若手を教える形にしたらいいのに、
まず求人取らないからね

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:00:23.67 ID:aeOqYdxm0.net
政治家から自分達の懐に入らなければ、それが伝統ですらガン無視だよ。

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:17:20.42 ID:5N9oZn8s0.net
ヘラ絞り職人って、特殊な物を作れる技能の持ち主しか生き残っていけない世界になりつつ有るのだから、伝統工芸の世界の様に無くなる事は無いと思うけど、業界的に独立してやっていけるのは二桁に満たなくなると思う。

勿論、へら絞りでしか出来ない製品だけになるから、その分単価も高くなるし職人の給料も高くなるけど。

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 03:09:41.93 ID:k72L15m50.net
ヘラ職人って黒字といってもたかが知れてるだろ

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 03:16:03.47 ID:exeQDm9M0.net
>>571
「俺がやってることには価値がある!無くなったら困るだろ?」って思ってても
無くなった瞬間は困るけど、大体のことは何とかなってしまうし
なんならもっと魅力的なものが出てくるきっかけになったりするんだよな、悲しいけど
進化が止まってる伝統的なものは特に

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 03:51:55.49 ID:dlMGDqWi0.net
100均のヘラ(・ω・)…

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 03:54:46.91 ID:2972yp7u0.net
>>1
火傷?
焼死したのかな

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 03:55:49.40 ID:SWqCFIrz0.net
ちょっと興味あったけど大阪かー
東京だったらなー

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 04:52:29.81 ID:vHLcLVtk0.net
へらへら職人です

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 04:56:15.93 ID:exLwVVAQ0.net
フェラ職人ならいっぱいいるのに

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 04:58:17.89 ID:jcdIBid60.net
潰れたらいいよ
弱い企業が死に強い企業が生き残る
仕事の請負企業が減れば、それだけ発言力が強くなる
発注する側も要求を受け入れるだろう
じゃないと他に企業がないからな
賃上げもしやすくなるだろ

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 04:59:01.77 ID:BvVkycru0.net
日本人ってそのうち自国だけではなにも作れなくなりそうだね。

ゲーオタのチー牛ネトウヨとかゲーム感覚で軍拡叫んでるけど、

今の日本なんてありとあらゆる産業分野で中国に依存してるし、万一戦争になって貿易止められたら、
ただであえ安倍が始めた円安政策のせいで悪性インフレの波が押し寄せてるのに、
更に激烈な絶対的なモノ不足による悪性インフレに陥り、あっという間にチェックメイトだろうな( ´_ゝ`)

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 05:05:26.88 ID:8mdatYIP0.net
言うほど価値あるならAIに教えたら良いよ

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 05:10:11.35 ID:NwTqUy8m0.net
職人は人に物を教えるのが下手だから、職人技は廃れる
後継者もいなくなる

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 05:13:52.36 ID:AkCt7c3q0.net
>>53
下請けだけやってたらそうなるわな
T○Y○TAの下請けと同じ構図

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 05:28:41.17 ID:mGTrE+Ed0.net
>>348
跡を継いだらお前次第だろ

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:10:10.93 ID:goo15EyN0.net
へら職人って機械加工に例えると0.001ミリの違いをわかるレベルの職人のイメージ。まだ機械じゃできないんだよなぁ

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:15:00.49 ID:7fXo697g0.net
>>608
そんなモノなくても大量生産ロケットエンジンでバンバン飛ばしてるスペースX
3週間で日本の一年分ww

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:21:41.19 ID:RYzbpzmo0.net
ヘラ絞りなんて

こんな手作業
若者は絶対やらないよね

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:11:50.85 ID:61Zezaqh0.net
>>610
みんながみんなホワイトカラーしかやった事ないって未来も何か気持ち悪いな

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:47:19.51 ID:eg10JwO80.net
ヘラ絞り、見学したことあるけどあれ試作品作るのがメインの職人技だよ、ロクロで焼き物作る感じ
手動で試してみて数値化して繰り返しは出来るみたいだけどそれで同じものができるわけでもなさそう
まあ、若い人が手っ取り早く手に職をなんて舐めてかかると酷い目に遭うだろうね

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:53:09.97 ID:essJUm7p0.net
今まで何やってたのかな?ギリギリでもう遅いよ

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:55:50.78 ID:i10xrnjn0.net
>日本の経済がどんどん衰退・廃業していくこと
それこそ数十年間かけて我が国が実現してきた事じゃないか
一民間でどうにかなるなんて考えない方が良いでしょう

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:37:07.72 ID:j5GJpRjT0.net
>>581
握るのは簡単
問題はネタの目利き

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:38:11.58 ID:S8mOk5+K0.net
>>608
1000分の1ミリは気温数℃で変化するレベルなんだが…
例えにしても頭悪すぎ
ぷろぺらのキサゲ作業じゃ無いんだからw

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:40:30.95 ID:sHUx0g/z0.net
世界に誇る技術大国モノづくり日本()

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:55:12.62 ID:tDZMDbEB0.net
>>617
技術でなく技能大国だっただけじゃね

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:05:44.77 ID:bUM2M2ud0.net
>>603
今の朝ドラのネジなんかもそうだよな
産業の血液と言われるネジが政府の無策で台湾中国韓国にやられてかなりのメーカーが廃棄した
中国と台湾がマジてドンパチやっからマジで何も作れなくなる
ほんの数年前にハイテンションボルトが品薄になって建築が止まったみたいに

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:12:32.15 ID:kSnXrb7F0.net
>>1
なんだへらってヘラブナの事や無いのか

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:18:24.32 ID:XMFC0lpJ0.net
日本人の底辺貧乏人は職人やらないからな。稼げるのに。楽したいばかりの怠け者しかいないからな日本人は

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:18:35.67 ID:2IIYLzoe0.net
>>616
機械加工は0.001mmは可能だよ、もちろん温度管理は必要
機械加工の精度限界は0.1nm(ナノメートル)らしい

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:19:18.28 ID:RYzbpzmo0.net
>>613

> 今まで何やってたのかな?ギリギリでもう遅いよ

それ

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:20:04.97 ID:XMFC0lpJ0.net
>>591
そのパターンもありそうw

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:30:25.20 ID:zz5mu5+T0.net
信用金庫のこいつが跡継ぎになればいいじゃん

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:38:19.72 ID:+Vtpeml80.net
ロケットの先端に着けるヤツか?
そんなに大事な技術ならNASAが放って置かないだろ

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:56:44.50 ID:fO4tyFPr0.net
いくら本物を作っても、フェラに需要があるのか…

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:00:32.06 ID:mR9R6Ei50.net
ヘラ絞りって何って思ったけどスピニング加工のことね

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:01:29.81 ID:u+qnS5m+0.net
>>617
50倍勉強する理系の給料が文系と横並びの時点でアホ
東大院生に契約金と年1000万積んでもってかれてるし

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:06:49.01 ID:XMFC0lpJ0.net
>>629
30年間ヒット商品無しの日本のゴミ理系が言ってもなw

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:07:49.80 ID:IlmXx5kJ0.net
うちの近所でも行列ができる和菓子屋が後継者いないとかで最近、店を畳んだわ
世知辛い世の中や

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:10:54.00 ID:8NB9WaIC0.net
金だけじゃなくて、色んなことにチャレンジしてる若い人も多いよ
ここですぐ潰れろとか、言ってるようなのが、要らない人材

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:16:44.19 ID:ZIGQN0+C0.net
従業員13人もいて経営できる人材が1人も育たないの?

メインバンクに相談すれば、銀行OBの1人ぐらい送り込んでくれて
社長業ぐらい任せられるのではないか?

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:18:49.38 ID:Ry5HLsid0.net
>>1
中国さま~<`∀´ >❤

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:23:44.23 ID:QZR3Bj1Q0.net
社長が職人気質で厳し過ぎるんだろ
経営状態悪くないなら身内や社員に継ぎたいと思う奴はいたはずだしな

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:29:41.54 ID:XCnEywlf0.net
>>633
その程度の企業ってことでしょ。

この仕組みのことは知らんが、クラファンのようにマッチング側がノーリスクで利益を上げている場合は注意が必要だわな。
ナカヌキと言われる業種も、そこには一定の責任とリスクが発生している。

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:30:23.91 ID:bUM2M2ud0.net
>>633
ヘラ絞り職人がいない話
同じようなレス何個も見るけどバカばっかりだな

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:35:07.37 ID:tDZMDbEB0.net
>>637
なくても困らないから放置されてんじゃね
本当に必要なら人民解放軍なり米軍様が金出して確保してるだろ

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:43:36.18 ID:8NB9WaIC0.net
>>638
お前みたいなのが不要人材

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:47:31.65 ID:kZcWa3hP0.net
>>639
5ちゃんで油売ってるお前モナー

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:48:06.55 ID:O74AFhTr0.net
>>18
請け負いなら溶接職人でも空調ダクトでも衛生配管でも1000万円はいくよ

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:51:50.98 ID:rtlQWSyh0.net
>>633
自宅兼工場っぽい。
社員が継ぐとなると、
創業家に家賃払わないといけないし
かわってきそう。

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:04:02.67 ID:dSfQTIvD0.net
あえて氷河期世代を雇わずに会社の中に空白の世代作っちゃったせいでしょ
後継の世代雇わなければこうなるのは明白だったわけだし自己責任

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:35:25.28 ID:XMFC0lpJ0.net
>>643
バブル世代以降の底辺貧乏人は職人を馬鹿にしてやらなかったから関係無い。職人は氷河期でも幾らでも募集していた

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:49:12.96 ID:3dt7Y2lB0.net
>>644
そんなことない
氷河期の頃は職人系も全然募集無かったし、やりたいって人も不景気だからって門前払いだよ

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:54:16.58 ID:Cbcg4mMl0.net
>>1
お前が息子や娘に継がせないものを、どうして他人がやれると思うんだよ!?

ダメな農家と一緒のこと言ってるんだよなぁ

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:06:38.51 ID:l4A4QzrI0.net
>>645
今でも覚えているよ。
「新卒経験者のみ」っていう求人。ほかにも

・東京まで呼び出しておいて入った瞬間、もういらないから帰れと言われる(もちろん交通費なんぞ出ない)
・恫喝まがいの圧迫面接。面接といえば水かけても許されるらしい。
・応募しても返信のひとつ返さず放置。確認の電話するとクレーマー扱い。

多分、探せばそれなりにまともなところもあったけど何件かに1件の割合でこんなのに当たるからそりゃあ諦める人も出る。
てか、公務員なろうとしたら倍率2000倍とかザラだったし。

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:50:16.70 ID:mSVxY+GG0.net
黒字なら手取り20万も提示すれば誰か来るだろうな
しかし手取り13万前後に成るような給料では馬鹿らしくて誰もこないと思うぜ

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:58:54.00 ID:mSVxY+GG0.net
>>616
0.1mmで右往左往する俺の職場って…
だから俺の給料は残業無しの月22出勤で総額26万ポッチ

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:23:04.90 ID:yxA1fYcq0.net
>>161
楽しそう
独身だったらやりたい

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:31:06.55 ID:7/r4SI920.net
職人も職人なんだよな
職人気質のやつって弟子とか取りたがらないやつの方が多かったりする
所謂コミ障っつーかね

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:32:17.29 ID:sHUx0g/z0.net
職人ってアスペの集まりだよな
社会性のないガイジなことを職人気質とオブラートに包んでるけど

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:35:34.66 ID:b3dX+9lD0.net
鋸職人集団が客だったことあるんだけどコミュ障の集まりで営業行くの苦痛だったw
悪くもないし嫌でもない人達じゃないんだけど
よく集まって会社起こす気になったもんだわあれ。誰が主導だったのかも今となっては全然わからん。ずっといてもほんと会話や笑顔ってもんがねーのよw

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:46:10.27 ID:gPMMRgyy0.net
生産性を向上させる為にも無理に中小零細として存続させるより合併した方がいい

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:17:41.00 ID:sDBYD3PC0.net
>>635
そっち系の障害持ちは好きなことに対する集中度合いが凄くて
熱中できることを見つけると抜きんでるらしいね

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:00:24.14 ID:CP1bY1/o0.net
やりたいひとあがいたらーなんて言うけど、やりたい人に継がせるどころか門前払いが実情で、
やろうとしても生活費すらろくに稼げないから諦めてリーマンとかやってる人って結構多いと思うのだが

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:00:24.36 ID:6BBVqpY30.net
>>624

無用なディスりは嫌儲あたりでやれ

>>651

それが問題になってるパターンも多い
健康を害したり死の目前になって引き継げない事を後悔して後継を探し出す

ワンテンポ行動が遅いのよ

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:33:18.83 ID:61Zezaqh0.net
>>622
そこまで精度求められるともうNCじゃなきゃ無理
古い中小じゃNC置いてある所は少ない

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:34:30.43 ID:61Zezaqh0.net
>>651
景気が良かった頃の自惚れみたいな奴等は多いよ

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:55:52.64 ID:lggl5h3Z0.net
>>658
あの手の職人凄いなテレビって、ミクロの精度とか言っていながら
寸法は当て金でやってんだから怪しい話。

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:59:59.31 ID:sIE+MxX70.net
従業員13人?

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:11:45.23 ID:A38N0xFO0.net
職人にはマネージメント業なんて無理なんだから、そう言う零細企業が集まって腕利きのマネージャーを雇えば良いんじゃないの?

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:12:33.85 ID:RhariW9W0.net
>>654
規模の経済が成り立たない業種も少なくない
ニッチで成り立っている中小零細が規模を拡大して何人の従業員が養えるのかと

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:27:50.35 ID:sHUx0g/z0.net
ホコタテが大人気番組だった頃によく町工場の職人vs企業の最新機器をやってて
日本の職人ワザはスゴイすごすぎるマンセーしてたな

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:31:06.44 ID:IUvTVI830.net
>>186
それも一つの手だね。

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:55:22.15 ID:B3maMgpZ0.net
今技術職だし現場は面白そうだから定年したら働いてもいいかもだけど経営はいいや

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:02:12.06 ID:fcGUhtDD0.net
若い子じゃないと駄目なんだ
氷河期世代はまたハブられる

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:16:15.33 ID:bUM2M2ud0.net
>>651
親方と従業員の先輩で違う
先輩は自分の立場を守りたいから後輩に教えない
職人根性って言われるやつで覚えたかったら見て勝手に覚えろ、でも下働きはちゃんとしろ、ボーっと見てる間なんてねーぞ!てな感じ
親方は覚えて仕事任せたいから教えるけど、あーしろこーしろとはすぐにはさせない
指示されてやったのなんてすぐに忘れるし身につかない
見に来て聞きに来てやらせて欲しいと言って来るヤツにはちゃんと教える
だけど社外秘の独自技術は信用できるまで教えない
すぐに辞められて他に技術流されたら困るから
町工場はこう言う問題で他人じゃなくて身内を入れたいと考えるのが多い

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:22:24.96 ID:sHUx0g/z0.net
職人と理系って根っこの気質が同じだよね

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:25:10.37 ID:l+w1T9Gx0.net
>>663
中小企業の9割は第3次産業でニッチどころかレッドオーシャンに生産性の低い企業が過剰に蠢いている現状

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:26:42.51 ID:Hb57fZuK0.net
13人「・・・

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:33:41.11 ID:61Zezaqh0.net
>>668
一番的を得てるな

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:13:21.58 ID:dEz+gbme0.net
ヘラしてよ!ヘラしてよ!

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:29:47.87 ID:tEKx8wnb0.net
>>668
最近の20代の奴等は教えてもメモを取らないんだぜ
昼の休憩時とか自宅に帰ってからメモを解るようにまとめるとかしないし
だから無理してアレコレと説明とかしないで放置しています

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:48:00.70 ID:61Zezaqh0.net
>>674
俺もメモ取らない派
つーかメモの取り方から教えてくれないとどこをどう書けばいいか分からんのもある

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:14:24.03 ID:5ALf594e0.net
ようは教え方を知らない人と学び方を知らない人の組み合わせって事だね

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:21:36.95 ID:nrE0LfSM0.net
師弟関係って憧れるよな
今時の職人は親方の器じゃ無いのばっかりだけど

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:22:32.54 ID:RYzbpzmo0.net
へら絞り

は、どこまで技能遺産として
残すべきなのかねぇ

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:34:25.24 ID:Lhqqtrev0.net
同業他社は減る一方だから間違いなく食っていけるんだろうけど夢がない

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:34:50.03 ID:EUxNbsy10.net
一人前になるまでに何年かかるかだな
師匠は81歳だからなぁ

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:37:08.88 ID:J8ZsFTqQ0.net
職人さんの技を工作機械メーカーがサンプリングする方が早いと思う

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:51:13.54 ID:S6XOBR0S0.net
>>676
教え方は本当に絶望的
本人がちゃんと教えて貰った事ないから
学歴も無いから今時の教え方学び方が分からない
一流の職人はすごく頭の良い人ばっかりだけど金の卵と呼ばれて中卒で都会の工場に来て見て覚えて自分なりに工夫して人に認められて独立してってのがほとんど
今の時代こんな人は高学歴でエリートになってるか起業して成功してるだろうから一流の職人になれる人材なんて入ってくるわけない

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:51:52.70 ID:tEKx8wnb0.net
無事に一日が終わればそれで良し

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:54:06.14 ID:tEKx8wnb0.net
覚え方のヒントを教えよう
まず機械の段取りの手順をスマホのムービーで
1から録画する

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:54:53.25 ID:7MZVsfqI0.net
不況が長続きしたせいでゾンビ企業が生き残ったとか言われるけど
結局少子高齢化で消えていくか

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:12:56.86 ID:1XJ9HQiX0.net
>>674
そのメモがなんの役に立つ?
全く、これっぽっちも生かされてないから、部下に「メモを取れ」ということになってるんだよ?

本当に必要な情報なら、メモ取らせるんじゃなくてあなたが、あるいは会社がマニュアルにしなけりゃならなかったのよ。

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:39:10.56 ID:bUM2M2ud0.net
>>686
あんた学校で授業中全くノートとらなかったの?
教科書に全部書いてあるんだが

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:12:07.34 ID:5ALf594e0.net
>>687
最後に黒板に書いた内容を配るからノートに写さないでちゃんと聞け、って授業の方が良いと思うんだけどね

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:17:56.03 ID:61Zezaqh0.net
まあ覚え方は人それぞれだわな
知らんと後で困るのは本人だし

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:18:24.11 ID:sHUx0g/z0.net
ふすま一枚作るのに数人の職人の手を経由してようやく完成するとか非効率
そういう非生産性が日本のモノづくりをダメにした

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:24:32.87 ID:UqvHKaUS0.net
大体職人とか人間性クズでそれしか出来なかった奴が何十年もやり続けて極めただけの人間だよ
いい加減、職人を神格化するのはやめてほしい

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:27:20.20 ID:BvAvFrrl0.net
今の日本人の多くが目指す理想がまんま両班というかほとんど朝鮮末期の様相
活力を失って衰退する社会というものはどこに限らず似てくるものなんだなと

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:47:26.94 ID:1XJ9HQiX0.net
>>687
最近その授業方法(ひたすら板書きを写す)間違いだと言われてるの知った上で書いてる?

まあその論議は置いとくとしても、メモ取って……というのは結局個人の力量頼みの愚策なのよ。
その人がいなくなれば全てが失われる。
そんなのに頼った結果が後継者不足なわけでして。

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:03:23.17 ID:Pe15oa7b0.net
マニュアルがある上で気になるポイントや忘れそうな所とかコツをメモるのと
口頭だけで教えてて手順をメモれって言うんじゃ全然話違うよな

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:03:47.68 ID:Pe15oa7b0.net
マニュアルがある上で気になるポイントや忘れそうな所とかコツをメモるのと
口頭だけで教えてて手順をメモれって言うんじゃ全然話違うよな

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:47:41.10 ID:0aS4Fgag0.net
>>4
自民党に何期待してんだアホ

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:10:29.07 ID:gKai7HIU0.net
>>360
商売にしてる人って意味に決まってるだろ馬鹿か

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:48:05.20 ID:GchIf6QW0.net
同じ職人でも、釘を使わずに建物を建てる大工なんかの志望者はそれなりにいる様だから、教え方とか給料の違いとか有ると思う。

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:55:45.86 ID:RYmkPNX50.net
>>4
そういうのに税金注ぎ込むと野党やパヨクが発狂するぞ

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 04:26:59.46 ID:UqtbK/Qj0.net
>>690
分業は効率を追求した結果なんだが…

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 04:53:00.21 ID:Ar96Xj5S0.net
>>687
>>教科書に全部書いてあるんだが

出涸らしの技術で、社会に出て金が稼げるとでも・・・だから日本は生産性が低いんだな・・・
教科書に書いてあることで・・・社会に出て奨学金なんか返済できないよ・・・

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:26:13.64 ID:Qu2o/YsZ0.net
>>688
字が書けなくなりそうじゃない?
読めるけど書かないから書けないというか。
今の時代スマホで調べれば何とでもなるけどなんだかなぁと。
字が書けるのと学力がどうとかは関係ないのかな。

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:28:08.60 ID:IfoJFazD0.net
これは仕方ない
後継者を育てるという仕事をしなかった

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:38:09.36 ID:GRG1qXNh0.net
娘に教えなかった時点で
後継者作る努力してないやん

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:45:52.74 ID:FzISpSpe0.net
>>1
すぐにAI化されて失職するのが目に見えてるから誰もやらないんだろ

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:43:27.77 ID:yQNaJUvz0.net
30年後の俺の姿かもしれん

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:48:37.45 ID:s8VaLU5R0.net
>>702
そんなの、今の大人の大半がそうなんじゃね?

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:52:13.24 ID:s8VaLU5R0.net
>>702
暗算力や暗記量で点数が決まる試験に対する技能を磨くって、ソコソコで良くね?解いた事ある問題を確実に正解する能力を磨くのって、そんなに重要か?
社会に出ればパソコンやスマホや同僚や友人の助けがあるのに、それがない前提での能力を競ってばかりもねえ

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:05:08.08 ID:tZNDNPZQ0.net
“黄色い筆洗バケツ”のツボヨネ製作所が廃業 
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1674895870/

ここは赤字廃業か

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:23:30.32 ID:QC8DnlWo0.net
まともな革新もせず奴隷労働と中抜きにお熱出してたら後継者候補全員逃げましたってのは
どこの業界でもあるぞ。

相手を金蔓だと思って使ってるのは、
相手が言わないだけでキッチリ全部バレてるからな?
何故かバレてないと思い込んでるか
解っててわざとやってるかしてるみたいだけどもね。

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:32:05.65 ID:NQyn9YaQ0.net
社内レベルの話だけど。

・残業多いから残業減らせ
・やり方は自分で考えろ
・人も増やさないし仕事も減らさない

どうせいっちゅーねん!
こっちだって残業したくてしてんじゃねーよ!

なお、苦心して業務改善策を持っていくと

・それで何かあったらお前は責任取れるのか?

心折れたわ。

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 13:00:33.20 ID:QC8DnlWo0.net
>>711
成果あげても給料上がらないなら、
すぐ辞めた方がいい。

報いる気無いから。
報いる気が無い性格は絶対に治らないので、
相手の譲歩を待つ必要はない。

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 13:23:59.73 ID:UqtbK/Qj0.net
動画見た感じだとこの工場はヘラ絞りだけやってる所じゃなくてボール盤やNC旋盤とかの加工もやってるみたいだから腕利きじゃなくて普通の職人さんには居心地がいいし儲かってるから給料も不満ないから従業員も辞めずに世代交代もなく高齢者ばっかりになってしまったんだろう。
身内以外継がす必要もない。ただ今までの技術捨てるの勿体ないなぁて感じでしょ。
儲かってたから娘さんもいい学校行かせられたしその結婚相手も大卒の稼ぎのいいのばかりだから継ぐ身内がいないんだろうな。

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 13:31:17.68 ID:Z4R5ak8b0.net
いろんな職種が廃業になり、日本から素晴らしい技術が失われるのは
、自公政権が必要な所に補助金などを出さないせいです。

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 13:51:38.58 ID:4LyASS+z0.net
三井物産、全社員にYouTuber など副業するよう指示
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1674964306/
ユーチューバー、大学講師、スタートアップなどの副業を認める制度を導入した。

従来は原則禁止だったが、社員の柔軟なキャリア形成を後押しする。
幅広く副業を認めるのは大手総合商社で初めて。

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:05:14.68 ID:Fdu4W53p0.net
>>709
くそ餓鬼の数が減ったからと仕方ないな

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:08:31.82 ID:c842y2Wt0.net
お好み焼きひっくり返すあれって

へら? こて? どっち?

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:11:07.61 ID:Fdu4W53p0.net
こて

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:11:46.42 ID:LyRqZoKm0.net
ほんと人が来ないねぇ
注文は増えてるのに製造や倉庫のスタッフが集まらない

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:13:06.28 ID:WfVCYZMR0.net
もう手遅れやろ?
何故20年前にやらんかったのか

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:14:49.74 ID:WfVCYZMR0.net
>>719
人手不足でも、
従業員は新人を虐め倒したりするからなぁ、、、
仕事覚える前に鬱になってキレるか辞めてまう

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:15:54.65 ID:WfVCYZMR0.net
>>714
日本は教育に金使わない国やからな

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:16:08.63 ID:3IlcAuMN0.net
>>720
今は調整期
もともとこの国土と資源で1億人は多すぎた

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:17:43.62 ID:KAOmbv7i0.net
>>1
へらってなに?

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:18:35.68 ID:rdblUAlT0.net
娘三人はフェラの後継者

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:40:50.06 ID:PZzEXW0N0.net
どうでもいいけどへら絞りって別にヘラを作ってるわけじゃないからな
もっと汎用の加工法

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:46:45.14 ID:FH8m+BR40.net
>>700
分業は職人潰し。低賃金化の先駆けになるってちょっと前のEテレでいってたな

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:50:43.28 ID:4Wdg9Jg40.net
ヘラ職人て何かのヘラを造る職人かと思ってたらそんなことはなかったぜ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:03:39.33 ID:CrntLoYN0.net
こういうのに女当てがえば、経営者が男だらけ問題も解決するだろう

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:25:29.78 ID:F+Z2KQGk0.net
ぶっちゃけこの工場がつぶれるだけで
他に新しい工場作れば良いだけじゃね

へら需要があるならそれに従った工場作れば良いだけじゃん

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:26:54.96 ID:F+Z2KQGk0.net
マジレスすると、ダメなのは銀行が金を貸さない事だと思う

銀行が金を貸さないから、新規の若手が独立して工場を作れないんだ

台湾の半導体工場が日本で作られたのも、銀行が日本企業に金を貸さないから
金を持ってる台湾企業が日本に投資して作ったんだろう

金を貸さないのが本当の原因なんだよな

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:39:58.33 ID:HkvgrfY+0.net
飲食も何でもそうだけど修行がかったるい 見て盗めとかアホかよ

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:43:25.78 ID:4u2CYOXu0.net
金貸しが飛び付いて草

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:43:56.22 ID:u1hG6G4x0.net
>>139
この手のところでさえ募集がなかったのが氷河期だよ

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:44:40.18 ID:4u2CYOXu0.net
>>731
中国の台湾侵略対策だけど

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:47:50.69 ID:sX4LKSuJ0.net
廃業したら。
特亜ガイジンでもきて、乗っ取られるより良い。

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:24:02.09 ID:Rtdy0BaO0.net
>>727
分業制は昔からだよ、分業が出来ないのは人手がいない証拠。分業制が有るからそれぞれのスペシャリストが生まれていく。

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 22:52:56.67 ID:V0BFi/DD0.net
>>737
その分業の度合いが違うんだよ 産業優先になるレベルだと自分が何を作ってるかすら分からん

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:47:50.81 ID:azu6+a2t0.net
>>6
お前が経営者になるんだろ?w

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:57:40.90 ID:c0vRYy8S0.net
>>668
話の根本から間違えてる。ここで言う職人とは一人でやってる人間のこと
職人は基本的に自分の仕事に他人の手を関わらせる事を嫌う。なので積極的に弟子を取ろうとしない
会社内での話ではないよ

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 03:08:54.44 ID:V4XOPhnB0.net
>>740
ここで言うって元ネタ見て言ってるのか?
こっちは経験談でいってるんだよ
想像だけでマウントってくんじゃねーよ
オレは跡取りは取らない
教えて欲しかったら金取って教える
親父やオレが苦心して得た技術だからな

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 04:51:12.60 ID:t8eVPyiM0.net
>>711
「責任取るのはお前だろ」って言わなかったの?

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 04:52:34.13 ID:t8eVPyiM0.net
>>719
集めるの簡単だよ、時給だか月給だかガッツリ上げればいい

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 04:53:44.68 ID:t8eVPyiM0.net
>>731
安心しろ、金が余っている企業には低利で貸してくれるぞ

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:16:54.29 ID:kbyEQkO50.net
>>674
要領書に落とし込めない「コツ」みたいなとこ教えてもただ聞くだけでスルーされるのが辛い

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:25:47.21 ID:VJ8uKVno0.net
>>745
要領書に落とし込めないコツなんてメモとって意味あるの?意味あるなら要領書に書けばいいような

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:28:05.32 ID:i05r6jO30.net
この年代のしかも職人の 教える は怒鳴りつけたり精神論振りかざしたり下手したら叩いてきたりするからなぁ
そりゃ若手誰も来んわ

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:32:00.13 ID:S171IA100.net
>>674
ぐだぐだ言っとらんと要領書よこせwww
貴様より遥かに上手に仕上げてやんよwwwww
貴様の劣化コピーなど勉強にならん。

雑魚な団塊~50くらいまで相手ならこれで十分だぞ。まともな人だけ相手すればおk。

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 10:05:29.98 ID:81xpdSdP0.net
>>2
採算とれるかね、人がやった方が早いやろ

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 10:16:44.91 ID:99AVmP7n0.net
機械はスムーズに事が運ぶ前提だからな
イレギュラーに弱い

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 10:23:46.35 ID:hzzqMYzm0.net
ヘラ絞りで大量生産なんてしないからなあ、バラツキに対する微調整も必要だし、そもそも1個目を作る設定をするのに技能が必要かだからね
まあ、儲かるならこんな状況下になってないということだろう

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 10:27:36.61 ID:TXjVksOr0.net
>>751
今なら3Dプリンタで試作品作ればいいしな
3Dプリンタで遅れてる日本だからこんな職人が必要なんじゃね

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 11:07:34.63 ID:vVCWaGz00.net
>>348
応募すればいい

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:04:54.58 ID:/PGLJAoZ0.net
>>8
東京大学出だともっと使えないぞ

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:06:25.37 ID:AD4pjpiU0.net
>>202
そうそう、そういう時代だったよなぁ
この爺さんも20年早く後継者探していればこういう事にならなかったろうに

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:07:39.71 ID:YDiyzKni0.net
とりあえず手の動きを複数のカメラで撮影して
AIに学習させておく価値はあると思う

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:08:05.44 ID:/PGLJAoZ0.net
>>14
こういう脳みそ使わないバカを増やすのが自民党のお仕事だからな
何もできないくせに口だけは三人前くらい言う無能の多い事
こういうバカって安物買ってすぐに壊れたとか騒ぐバカ確定

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:08:43.86 ID:AD4pjpiU0.net
20年絵は大卒は職人に弟子入り志願しても相手にされないのが当たり前だった…。
同級生には門前払い喰らっても再三しつこく通って弟子にして貰って指物職人やってるのが居るけど

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:08:54.53 ID:k1eDH4e90.net
>>674
と言うか、機械作業ならマニュアルが有るだろ。

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:11:29.65 ID:k1eDH4e90.net
>>751
大量生産していた時代も有った。灰皿とかね。

今は試作品製造とか特殊パーツ製造とか少数ロット製造しか生き残っていく術は無いのでは。

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:12:05.96 ID:/PGLJAoZ0.net
>>758
職人になるなら早い方がいいからだろ?
大学出てると余計な知識とか付けてるから扱いづらいからだろ
遊んでるから辛抱できないのが多いし

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:12:33.63 ID:JAZ2IBYH0.net
>>752
最近の3Dプリンターはステンレスも出来るの?

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:12:41.05 ID:i6kbugbM0.net
この技術が失われるとどういう弊害が予想できるの?

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:14:24.38 ID:XJfd3x0K0.net
13人も路頭に迷わせるのか。

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:16:57.50 ID:YpYQo+cW0.net
でも、62のジジイはお呼びでないんだろ

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:17:10.12 ID:/fjATIyp0.net
へらちょんぺ

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:17:29.23 ID:rQd2CdVc0.net
は、八尾

京都市内なら大量にアホな立命が来るのに
入りやすいから全国から集客してて水が合うやつはフリーターでも残る

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:20:24.75 ID:olgkcQTW0.net
材料の機嫌を取りながら思うように形を作っていく。楽しいかもしれない。

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:24:57.15 ID:aSeAAn3s0.net
子供は女三人か
ついてねえなあ
前世悪行でも働いたんじゃないか

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:28:07.38 ID:rQd2CdVc0.net
>>8
立命なんかコロナ直前の付属高校の甲子園監督は大学OBのパン屋さんだぜ
朝5時にパンこねこねして夕方は野球部の面倒見てる
京都のパンはウマイんだぜ

ちなみに当時のエースは中学ではバスケ部だった
それで何で甲子園出れるんだよ

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:29:23.24 ID:LPcCoaba0.net
技術を分析習得するAIに学習させられないかなと思う
熟練工がいなくてもマシーンが遜色ない仕事をこなせるようにする
ついでに蓄積した人類の技は月の施設にでも保管するようにしたら絶滅級のダメージにも対応できる

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:37:46.61 ID:lPHvsvfl0.net
>>752
典型的バカの思い付き

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:37:51.26 ID:AD4pjpiU0.net
>>761
昔の職人はそういう偏見に凝り固まってた連中が多かった
そう言って門前払いしてたら人手不足になって我に返ってる訳や

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:39:18.00 ID:DOBRaXHg0.net
どうせ志願したら「3年間は無給で」とか言われるんだろ

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:43:09.53 ID:AD4pjpiU0.net
氷河期世代くらいから大学出て職人に弟子入りする人も出てきた
自分の知り合いには大学の林学科出て大工やってたり、美大出て左官職人やってたりするのも居るが

まあ職人気質で若者潰したり追っ払ったりして今頃後継者が居ないとか泣き言言ってるの自業自得や

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:43:41.51 ID:cG9SymqJ0.net
職人はセコいし嫉妬深いぞ
出来るだけ学校で学ぶべき
それから弟子になるのがベスト

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:44:19.21 ID:3WzXUO2i0.net
>>774
商品にでぃないような物しか作れないのに給料払えないだろ

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:47:11.49 ID:UZ93N82y0.net
責任感が強すぎるんじゃね
技術も経営も適当に継承して周りに迷惑かけるくらいなら自分の代で終わらそうと

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:50:33.33 ID:1g2R7g0/0.net
>>730
暇なところが引き受けるよ

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:52:27.80 ID:1g2R7g0/0.net
>>732
簡単に教えたら奴隷として使えないだろ
奴隷根性植え付けるための修行、ただしキモのところは教えない
その頃には他の仕事やろうとは思わない歳くってる

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:52:54.54 ID:4zdzgMp80.net
>>771
AIが覚えきる前に職人いなくなりそう
くいっ☆て手の動きが実はミスのリカバリーなのに正規手順と誤解して覚えちゃうとかもありそう

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:53:53.34 ID:YHD3ejBZ0.net
ものによっちゃやりてーわ

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:55:31.04 ID:FuvN5tOw0.net
ディープラーニング使えば楽々に何でも出来るというイメージなんだろうけど
もう少し勉強したらと思う

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:56:22.62 ID:zkQ6ti5j0.net
>>762
航空機用のニッケル合金出来るからそのくらいは出来んだろ

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:57:01.20 ID:nNOlr8u00.net
>>752
金属の3Dプリンターって基本鋳物扱いだろ
しなる金属とか無理じゃね

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:57:27.61 ID:rQd2CdVc0.net
>>775
職業訓練で焼き物や靴職人のコースがあって失業給付を延長しながら学べるお
基礎技術ついたら水が合う職場に弟子入りだお
でも体力ある自治体にしかないお

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 13:03:36.58 ID:zkQ6ti5j0.net
>>785
米国防省にAM戦略はあってもヘラ搾り戦略はないわな

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 13:09:35.42 ID:UW2onKAg0.net
>>18
地方で父と兄が内装業やってるけど結構稼げるよ
親父なんて72なのにまだ400万くらい稼いでるし

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 13:09:38.74 ID:rQd2CdVc0.net
>>751
包丁とかなら主要客が外国人になってるんだよ
日本のワザモノはヤバい
初心者外国人は京都旅行に来て伏見稲荷を見て文化包丁を買ってく
で、切れ味にびびって柳包丁とかまで調べ出す

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 13:11:59.87 ID:A0AZdhwk0.net
従業員も高齢化なのか
黒字だったなら早い内に若いの雇用して育てとけば良かったのに

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 13:12:34.19 ID:k1eDH4e90.net
1人1人やり方も違うし、毎日同じようやり方をしていないので、正直「見て盗め」が出来ない。

教えてくれないのなら、マニュアル化した上でやり方を体得して、その後に自分で工夫して覚えたい。

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 13:24:40.69 ID:osaUEFzr0.net
>>790
雇ってないわけないだろ、雇ってもまともに教えず最低賃金でサビ残でこき使って逃げられているだけだよ
自分が受けた仕打ちを繰り返す、DVの連鎖と同じだね、それで最近の若い奴は根性がねえと嘆くんだよ

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 13:37:35.78 ID:rQd2CdVc0.net
>>792
職人って漫画界なら無限の点描の水木しげる、昭和と共に連載終えた北斗の拳、スラムダンクの人がバガボンドから毛筆で漫画を描いてる件、等が有名だが
どれもやり方を教えて貰えれば出来るとかいう世界じゃないと思う

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 13:38:46.21 ID:cG9SymqJ0.net
>>777
訓練期間でも普通の企業は給料出るぞw

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 13:42:17.18 ID:1g2R7g0/0.net
>>794
3年間勝手に通って勝手に技術盗んでいいぞ
当然勝手にやるんだから給与は払えないけどな

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 13:44:16.30 ID:cG9SymqJ0.net
>>793
一般の職人仕事は漫画みたいな才能ありきの芸術系じゃないんだから後進欲しいなら指導法も研究するのがプロ
それをせずに後進いないとボヤイても当然の帰結
あくまで仕事のテクニックとして客観的に把握して積極伝授しないと

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 14:01:36.93 ID:zZ4gQcxR0.net
>>1
従業員13人いるのに後継者がいないって
選び過ぎなんじゃないですかね

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 14:01:48.81 ID:Suxm4c3/0.net
>>792
手遅れになってから騒ぐのさ
少子化と同じスキーム

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 14:51:32.13 ID:AD4pjpiU0.net
>>793
水木しげるは画風の模倣はそこまで難しくないし実際に再現してる作家も居る

北斗の拳も散々パロられてるしな。安彦良和の作風を再現したトニーたけざきにはビビったが。

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 15:14:55.52 ID:Ly0BW/LU0.net
>>797
いじめとか有りそうやね
経営者サポートだけでなく従業員側の状態も見たほうがいいと思うわ

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 15:32:40.91 ID:RgAyRfX70.net
>>723
毒汁打った馬鹿が一億人いるから、暫くしたら体調おかしくなって労働者として使い物にならなくなるよ

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 15:34:31.44 ID:B8aAxXtt0.net
>>797
責任背負いたくない
 ↑
たいがいコレだよ
自分の作業だけこなしてさっさと帰りたいわけ
経営とか管理とか小難しいことやりたくない

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 15:41:32.67 ID:8C69458W0.net
ある企業へ新人が入ってきた

高齢職人が仕事を教えます
あ”あ”これな、こう!わかったか?
ちゃう!何聞いてんねん、こうや!
なんでわからんねん!もっかいやるでよー見いや!
何処見とんねん!わかったんか?やってみろや
おまえあかんわ、俺一生懸命教えとんのに覚える気無いやろ帰れ
おれが君の年齢の時はもっと積極的に仕事覚えたぞ見て覚えるねん

昼や飯行ってこい、時間わかってんな?

新人はこのまま帰って来る事は無かった

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 10:36:48.80 ID:OGggiuzM0.net
これがバカウヨ自慢の日本の技術!

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 10:57:26.02 ID:XhkmnWFA0.net
絶対に必要な技術や職種というわけじゃないからな
明日消えて無くなろうが日本の経済に何の影響もない

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 11:04:21.46 ID:bFKbqkVN0.net
別に引き継いで別の業態にしても構わないんだよな?
なら俺手を挙げたいw

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 11:08:50.13 ID:LQAh2Yw70.net
>>757
君の方が馬鹿に見えるけど

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 11:10:21.39 ID:Z9gpajVm0.net
字が鮫みたいだから
海産物加工会社だと思ってたよな

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 11:27:07.64 ID:LX+O+P230.net
後継者探してるところは若い人を起用しようとするのを諦めて
中高年に仕事覚えてもらった方がいい
サポートの方でもそう説得すべき結婚相談所と同じ

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 11:27:39.11 ID:UBa1TTHP0.net
え?自己責任じゃね?

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 11:40:49.18 ID:Ly8HcdiZ0.net
>>4
この国はそんな事しねえよ。
全部自分でやれ!金だけ寄越せ!だよ

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 11:44:45.77 ID:31KAB8ne0.net
>>810
その言葉は使うな

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 11:45:16.27 ID:Ly8HcdiZ0.net
興味ある人は居るだろうけど、まずホワイト職場でないと逃げちゃうと思うね。
気難しい師匠ではなく、懇切丁寧な家庭教師になったつもりで教えてくれ

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 11:52:25.07 ID:l/ykTxt/0.net
>>809
そういうことね。
得意の世代飛ばし。

総レス数 814
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200