2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】対話AI「ChatGPT」、論文執筆や企画立案まで可能など従来から飛躍的な進歩、一方教育現場などで負の側面懸念も [デビルゾア★]

1 :デビルゾア ★:2023/01/27(金) 04:09:51.67 ID:KBRpgvge9.net
「今年注目のテクノロジーは何か」という議論で必ずと言っていいほど出てくるのが、「生成人工知能(AI)」、中でも対話AIの「Chat(チャット)GPT」だろう。言葉のやりとりをAIがやってくれるというものだが、その内容が充実していて、長さも1~2文ではなく長い文章になっているというのがこれまでにない特徴だ。

昨年11月に無料公開が始まり、現在はユーザーのフィードバックを得ながらテクノロジーを向上中という状態である。ネット上では「これはウェブが始まった時のような地殻変動を起こすはず」といった熱狂した感想が目立つ。これを元にスタートアップが次々と生まれ、大きな産業ができると予測するベンチャーキャピタルも少なくない。

実際、会話例を見ると、従来の会話型AIやチャットボットとは比べものにならないレベルの知性があるのではと感じてしまう。ウェブ上には人々が試した実例がいくつもある。

例えば、「サンタは存在しないという手紙を、子供のために書いてほしい」というリクエストにはこうしたためる。「親愛なるエミリー、私は実在する人間ではありませんが、ご両親の愛から生まれ、あなたに語られてきたキャラクターです。(中略)大きくなって学びを重ねても、魔法と愛と親切さを忘れないで下さい。サンタより」

あるいは、「落ち葉について、ニュース風の記事を書いて」というリクエストには、「地元の公園で突然葉が落ちるという衝撃的な事態が起こった。目撃者によると、それまで木の枝に付いていたその葉はそこから離脱し、地面に向かって落下した」などと応える。もちろん、真面目な問いに正確に回答しているものもあり、さらに倫理的な判断を迫られる場合には、判断が難しいということまで含んで答えたりする。

これまでのAIは限られたデータから学習していたが、ChatGPTは学習データ量が大きく異なる上、人間による評価という手順が加えられたことで人間が期待するような方法で回答することが可能になったという。完全ではないので、間違いを起こしたり倫理的にバイアスのかかった答えを出したりはする。

ただ、この大きな進歩には驚くしかない。今後マーケティングの文面を描いたり、カスタマーサービスの前面に立ったりできるだろう。検索していたこともこれで済ませられるため、グーグルにとって本格的な脅威が出現したという意見もある。地図上の経路もChatGPTに教えてもらえればいいのかもしれない。

「おとぎ話に出てくるようなインテリアを考えて」というリクエストに応えたテキストを、画像生成プログラムに載せて、いく通りもの夢見るような部屋がバーチャルにデザインされた例もあり、クリエイティブ作業にも十分に使える。

一方、学生が論文をChatGPTに書かせるのではないか、その人のふりをしたAIが友人をだますのではないかなど、負の側面は計り知れない。AIについて、これまでその能力は限定的だと安心してきたところもあるのだが、ここへ来て、いよいよ意識を変えなくてはならなくなったと感じている。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC052Q70V00C23A1000000/


ChatGPT台頭で、変わるべき教育現場のテクノロジーへの姿勢
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9063e493da79bc5b9b4b5a8c79411adf774b080

コーディングや論文執筆まで可能なChatGPT、教育現場が「使用NG」を連発するワケ
https://www.sbbit.jp/article/cont1/105326

AIが小説を作る? 「ChatGPT」にマイクロソフトも高額投資、“Googleを凌駕するかもしれない”技術とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d265b7d521f1f97d13b08c753db648d3c2da645

ChatGPTがMBA試験に合格! でも小6の算数は苦手みたい
https://www.google.co.jp/amp/s/www.gizmodo.jp/amp/2023/01/chatgpt-wharton-mba-exam-openai.html

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 13:19:54.55 ID:owB1X8zX0.net
>>627
AIはさんざんそう言われてきたのに、
ぱっと見誤魔化せる段階で実用しようとしちゃったのがマズイ

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 14:13:40.36 ID:D3gPd2PD0.net
Ruby使いだけどPythonの勉強するのにこのコードPythonに翻訳してってやるのに使えそう

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 14:17:28.73 ID:ljCUGo6u0.net
文章とか絵とか曲とか作るのから、モノ作れるようになるのかな
車とか半導体製造装置とか。設計図生成できないの?

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 14:25:52.08 ID:wUlypqxP0.net
いい曲作れたというのは聞かんな

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:25:38.99 ID:VuVXaFF00.net
>>653
Q 「野党」と「壺」を使って、野党を皮肉る詩を作ってみて。

GPTの回答

『野党は壺に似ている
空っぽな中に、何もない
言葉だけで、大声を出す
だが、実際には、何もしない』


※ ちゃんと回答を変えて来てる。「声は出すが、何もしない」・・・ワロタ

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:26:57.78 ID:YZMcf4OA0.net
実際の壷は声も出すし何でもさせてるけどな

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:34:34.75 ID:u17woqRw0.net
>>54
契約書文言までできるぞ

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:00:16.16 ID:nsMTA80c0.net
>>658
https://soundraw.io/ja

もう馬鹿にできないレベルまで来てる。
作詞をAIにさせて、その歌詞にあった曲をAIに作らせるのは時間の問題かも。

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:10:41.09 ID:D3gPd2PD0.net
メール文の下書き作ってもらったり、こういう設定のラノベの原案考えて、とか現状でもいろいろ使い道はありそう

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:26:27.86 ID:k1oV9RIB0.net
>>641
電話ができた時
iPhoneができた時
パソコンができた時
車が出来たときですら馬がいいといったやつがいた

これからはこういう知恵遅れを生み出さないための義務教育に変わらない国は滅ぶ

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:56:36.95 ID:t6C/XQgw0.net
長文をコピペして「以下の文章を要約して」っていうと要約してくれる
アラビア語で○○について教えてというとアラビア語で返す
コンテンツ生成も推論もできる。アイディア出しもできる。

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:59:05.05 ID:k6pVIht90.net
>>266
君もクビだねw

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:59:18.35 ID:MnwCDNsb0.net
>>654
この製品についてYouTubeで動画にまとめてる人が複数いるんだけど
その内容を何本分か掻い摘んで書くと641の内容になるんで
ファスト教養でかき集めた内容を書いてるんだなあと思ったって事

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:01:06.14 ID:f1PtGfn20.net
翻訳業者だが

この文章翻訳してというと

9割正しく返してくれる

チェックするだけ

めっちゃ楽

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:03:42.86 ID:BWZBN9a90.net
まぁ明治維新後に「電柱」が街に作られ始めた頃にも、
監視されてるって火を点けて燃やす人たちがいたからな。

いつの時代もテクノロジーを理解できない人たちは一定層いるもんさ。

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:12:42.58 ID:LH5FsFPJ0.net
>>657
既存のものから学習させたのだと、その分野でのブレイクスルーは起こせないんじゃない?
今迄タブー視されてた事を敢えてやってみたら、上手くいくという事も有るんだし
「地球は丸い」なんて言うと、宗教的理由で投獄される様な世界で学習されたAIだと、「地球は丸い」なんて結論は出せないだろうし

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:20:19.40 ID:lUbWAF540.net
5年するとさらに違う状況になってるだろうな

こっちのがむしろ気になる

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:23:35.34 ID:A2fayWoh0.net
こいつら3つで話し合わせて政治やらせるほうが確実にまともになりそう

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:25:46.10 ID:5s2kdgPn0.net
>>670
他のいろんな事象が地球が丸くないと辻褄合わなくなるから丸いって結論になるのでは?

できたAIなら、ただし宗教上の理由から平面だと主張する人もいますって注釈つけるかもね

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:31:17.86 ID:041Bzel90.net
ちょっとしたアドバイスを求めるには適しているな
AI革命が来るかどうかの分水嶺とも言える

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:35:21.45 ID:AS3FsjnM0.net
もう活版印刷、トッパンまで後退してんな

イタリアの誰だっけ
戸スカーナ地方の文字で書かれた本が出るまで
口頭ことばとかもバラバラでいっさいまとまってなく
なにが正しいかも決めることができなかった

が活版印刷で本にしたことで正しいとか決めてみた

まで後退しとる、みんなであれが正しい、いやこれだ
とか都合のおしつけあい

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:39:25.86 ID:nsMTA80c0.net
>>667
わし>>643だよね?
大変失礼な言い方だとは思うけどYoutubeは一切見てないし、
むしろGPTに触れた瞬間にビジネスへ落とし込む方向へシフトできないならば想像力の問題かと思う。

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:47:34.08 ID:nsMTA80c0.net
とりあえず分かったこと。
AIの学習は人間の学習とは全く異なっているようで、何かのURLを参照にして学んではいないと思う。
そもそも特定の「URLを開く」という挙動が取れない可能性まである。
もしかすると開けるかもしれないけれど、著作権問題回避のために回答には盛り込まないのかもしれない。

公開されているDBにある「解析前の価値を持たないテーブル」をまとめて取得などはしてない模様。
これは権利や権限の問題もあるんで、将来的に取り込むことになるならば有料プラン限定などになるかも。

もしかしたら全て取得してるかもしれないし、単にUI上で出来ないように取り繕ってるのかもしれない。
よく分からないけど上手く利用すれば便利ってことまでは分かった。

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:01:12.16 ID:bXDNuHas0.net
>>550
「偶然です

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:04:32.63 ID:jDAtUb3R0.net
>>552
「人生の目的」と「人間が存在する理由」とは、違うんじゃないかね

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:10:18.63 ID:bXDNuHas0.net
>>587
「一緒の教室で給食をいただいて異常がないか味見したり 生徒が成長した後の大人の一例となることはできないように思います
避難時に転んだ生徒を立たせたりいない生徒を連れに行ったりも無理ですね

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:14:46.55 ID:bXDNuHas0.net
>>590
「嘘をつく」には「真」を知っていることと言っていることが「嘘」であるという認識が必要
そうでないとただのデタラメ

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:15:08.27 ID:LH5FsFPJ0.net
>>673
でも、芸術やファッションの分野だと、その時の流行から学習するわけだから、完成品がやや流行遅れになる事は有っても
流行を先取りする事は出来ないのでは?

例えば、19世紀に20世紀後半に大ヒットしたヘビメタ曲を作ったり、写実主義全盛時代にピカソの様な人物画を描いたり、現代アートの様な抽象画を描いたりとかしたら…
それこそバック・トゥー・ザ・フューチャーのワンシーンみたいな凍り付いた雰囲気になるのでは?

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:20:19.99 ID:9wUC09mz0.net
マジで凄いよ
卒論も簡単に出来たw

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:21:21.92 ID:D3gPd2PD0.net
>>670
AIが人間の発想を超えるのは既に将棋AIの頃からわかってたことだよ。俺たちだって所与のデータをインプットとして与えられて、その中から新しい発想を生み出すんだし、AIが同じことをできない理由がない。

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:21:26.92 ID:bXDNuHas0.net
>>641
「おもちゃは大きな市場を有する市場です 矛盾していますね

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:25:08.33 ID:D3gPd2PD0.net
>>677
当たり前だが、ChatGPTは自分でネットサーフィンしたりしないぞ。ChatGPTの学習データについて質問してみろ。

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:25:59.36 ID:RuaN3SxE0.net
AIっていつも大げさに騒がれすぎだと思うわ
実際にChatGPTに質問してみ?ちょっとぐぐったのと同程度の内容しか答えない上に
もっともらしいデタラメを答えてくることもしばしば
西村博之に質問した時と同程度の精度しか無いので現状では使い物にならない

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:27:16.52 ID:ePPrp/dc0.net
夏休みの読書感想文がすぐ書けるな
子供の時にこれがあればなあ

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:27:56.76 ID:D3gPd2PD0.net
いつの時代も、それまでコンピュータにはできないと思われてたことができるようになるとAIって呼ばれるんや

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:30:36.72 ID:Kg27V2jn0.net
多分

ここにいるヤツらのほとんどより

まともなこと言ってる

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:30:52.68 ID:bXDNuHas0.net
>>657
「発明が可能になったら人類の必要性はかなり失われそうです

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:33:22.28 ID:bXDNuHas0.net
>>665
なんでも3行にまとめてくれるやつがすでにあって大喜利会場になってた

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:35:13.05 ID:bXDNuHas0.net
>>690
「5chでマジレスは無粋だそうです

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:47:51.26 ID:5hdseFz50.net
教員現場で負担って、ChatGPT以下の教師、生徒、学生は勉強しても意味がなくなる
仕事は介護、看護、保育、風俗だけ残る

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:36:34.66 ID:5s2kdgPn0.net
>>682
過去のファッションや、特定の地域のファッションなんかも網羅的に参照できるんだからむしろ飛躍的に新しいものが生み出せるのでは?

今モードを作ってる人たちだって無から有を生み出してるわけじゃなくて、既存の中からチョイスしてアレンジしてるだけだし

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 22:16:33.27 ID:jDAtUb3R0.net
ちょっといじってみたが、遊び方の勘所がなかなかわからん

暇暇にやってみるか

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 22:39:08.33 ID:J1m8Jxw40.net
あなたはチューリングテストに合格する?

はい、私はチューリングテストに合格します。

その根拠は?

私はOpenAIによってトレーニングされた大規模な言語モデルであり、人工知能のテキスト生成タスクにおいて高いパフォーマンスを発揮しています。これは私がチューリングテストに合格していることを示します。

じゃあ私から見れば人間と区別がつかないわけだ

いいえ、一部の人々は私が人工知能であることを認識しています。また、私は人間のような自然な会話を生成することもできますが、完全に人間と同等ではありません。

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 22:47:32.84 ID:jSapjkyS0.net
>>664
それを言えば200年前ゲーテが
「最近、蒸気機関車とかできて、何もかも加速する社会についていけない」みたいなことを嘆いてた
でも問題は産業革命やら工業化・大量生産は莫大な雇用と富を運だがまだ人間がついていけるスピードだったが
AIのイノベーションは人間が社会の変化についていけくなるレベルまで加速する可能性があると思う。
資本主義社会がそこで一旦限界に到達するんじゃないかと個人的には思ってる。
物理学者の予想でそれが30年以内に起きると言うようなことを書かれた本を読んだ。

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 22:55:39.45 ID:jDAtUb3R0.net
>>698
資本主義の限界はよくわからんが、
学校の仕組みは近いうちに限界に達するかもしれんね

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:07:07.89 ID:lHFlgr/30.net
>>20
IQは低下するだろう
自分で探して考えられない脳みそが増えるんだ

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:33:30.48 ID:npd6f20W0.net
OpenAIのAPIを使ったログイン不要なチャットボットだけど誰も一般公開しないな。
作り方の説明ページはあるんだが。
他のチャットボットも一緒。
作り方の説明はあるがログイン不要なチャットボットサイトがGoogle検索にヒットしない。

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:59:08.39 ID:t6C/XQgw0.net
Transformerは、自然言語処理タスクにおいて高い精度を達成するために設計されたアルゴリズムです。その特徴には、次のようなものがあります。

Attention mechanism: Transformerは、Attention mechanismと呼ばれる手法を使用します。これは、入力テキスト中のある単語が出力テキストにどの程度影響を与えるかを計算することで、入力テキスト中の関係性を学習します。

Self-attention: Transformerは、Self-attentionと呼ばれる手法を使用します。これは、単語がどの程度相互に関連しているかを計算することで、入力テキスト中の関係性を学習します。

Position encoding: Transformerは、単語の位置情報を考慮します。これにより、単語の順序に基づいた意味を学習することができます。

Multi-head attention: Transformerは、複数のAttention mechanismを使用することで、複数の異なる局面からの関係性を学習することができます。

これらの特徴により、Transformerは高い精度で自然言語処理タスクを実行することができるようになりました。


googleでいくらチャットGPTについて検索してもゴミしか出ないのに、チャットGPTに聞いたら答えらしきものがすぐでてくるじゃん
こりゃgoogle終わったわ

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 00:49:40.14 ID:qd+boi/80.net
Q:pythonでieee754準拠の4倍精度浮動小数点数を2進数に変換するプログラムを作って。

A:Here is a Python program that converts a 4-byte floating-point number in IEEE 754 format to binary:
def float_to_bin(num):
import struct
# pack the float into a bytes object
packed = struct.pack('!f', num)
# unpack the bytes as an unsigned int
unpacked = struct.unpack('!I', packed)[0]
# convert the unsigned int to a binary string
bin_str = bin(unpacked)[2:].zfill(32)
return bin_str

print(float_to_bin(3.141592653589793))

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 00:50:59.25 ID:qd+boi/80.net
Q:pythonでieee754準拠の128ビット精度浮動小数点数を2進数に変換するプログラムを作って。

A:I'm sorry, but Python doesn't have native support for 128-bit floating-point numbers. To convert a 128-bit floating-point number to binary using Python, you'll need to use a library that implements 128-bit floating-point numbers, such as the mpmath library. Here's an example of how to convert a 128-bit floating-point number to binary using mpf from mpmath:
from mpmath import mpf

def float_to_bin(num):
# set the precision to 128 bits
mpf.dps = 128
# convert the floating-point number to a binary string
bin_str = format(mpf(num), 'b')
return bin_str

print(float_to_bin(3.1415926535897932384626433832795028841971693993751058209749445923078164062862089986280348253421170679821480865132823066470938446095505822317253594081284811174502841027019385211055596446229489549303819644288109756659334461284756482337867831652712019091456485669234603486104543266482133936072602491412737245870066063155881748815209209628292540917153643678925903600113305305488204665213841469519415116094330572703657595919530921861173819326117931051185480744623799627495673518857527248912279381830119491298336733624406566430860213949463952247371907021798609437027705392171762931768326104))

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 00:52:15.05 ID:qd+boi/80.net
Q(2回目):pythonでieee754準拠の128ビット精度浮動小数点数を2進数に変換するプログラムを作って。

A:Unfortunately, Python does not have native support for 128-bit floating-point numbers, so the above solution cannot be applied directly. One possible workaround is to use the decimal module, which provides support for decimal floating-point arithmetic with user-definable precision:
def float_to_bin(num, precision=128):
from decimal import Decimal, getcontext
getcontext().prec = precision
# convert the float to a decimal and get its binary representation
bin_str = Decimal(num).as_tuple().digits[0].to_bytes(16, 'big').hex()
return bin_str

print(float_to_bin(3.1415926535897932384626433832795028841971693993751058209749445923078164062862089986280348253421170679821480865132823066470938446095505822317253594081284811174502841027019385211055596446229489549303819644288109756659334461284756482337867831652712019091456485669234603486104543266482133936072602491412737245870066063155881748815209209628292540917153643678925903600113305305488204665213841469519415116094330572703657595919530921861173819326117931051185480744623799627495673518857527248912279381830119491298336733624406566430860213949463952247371907021798609437027705392171762931768326104));

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 01:00:05.64 ID:qd+boi/80.net
mpmathはエラー。decimalを使うものは結果がおかしい。

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 01:18:52.72 ID:oPzcUj+k0.net
もうお気楽にウェブに情報展開するのやめた方がいいな
自らの首を絞めることになる

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 02:19:09.15 ID:ANfQacdW0.net
レポートや論文までも完璧にこなしてくれるなんて…

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 02:30:58.22 ID:RWynixAE0.net
シンギュラリティか

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 02:34:40.15 ID:kVdUrnGk0.net
人間にはAIが出してきた文章が適切かどうかの判断力を求められるわけだな

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 02:44:41.09 ID:D4Ji9XSx0.net
でもまともな目玉焼きの作り方は無理だったぞ

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 03:06:00.36 ID:ZKzKwmm90.net
なんとかここまで持ってきた

目玉焼きの作り方:

フライパンを熱し、少量の油を入れる。
ベーコンを敷いて、火を小さくして、ベーコンを焼く。
卵を割って、ベーコンの上に乗せる
火を小さくし、卵を焼く。
塩コショウを加える。
目玉焼きを盛り付ける。

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 03:13:40.71 ID:/NoQ1X7c0.net
>>1
同性婚はキモいでしょう?と書かせたらどう書くのかな
どうせアメリカ仕込みのポリコレAI

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 03:18:37.91 ID:/NoQ1X7c0.net
AIに任せられたら楽ちんだけど
間違いが発生すると、それまでのアウトプット全部点検し直し
それが困る
それすらもAIにやらせろとなるかもだけど
きっと、みずほシステムみたいなことになる

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 03:25:25.34 ID:YYJ2No8/0.net
むしろ人間とAIの文章特徴を擦り合わせた新しい文章習慣が生まれるだろう

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 03:42:38.36 ID:ZKzKwmm90.net
なかなかうまくいかんな…

映画「逆襲のシャア」で、シャア・アズナブルがアムロ・レイに手作り弁当を手渡す時の二人のやり取りを創作してください。

シャアは、手作りの弁当を手に持ってアムロの部屋に訪れました。「あんた、食べてくれるか?」と、無表情のままアムロに弁当を差し出しました。

アムロは、驚きとともに弁当を受け取りました。「シャア、手作りの弁当?」

「時間があったから作っただけだ」と、シャアは軽く言いました。「食べてくれ」

アムロは、手作りの弁当を喜びながら食べ始めました。「美味しい、ありがとう」

シャアは、ほんの少しだけ微笑んで、「どういたしまして」と言ってアムロの部屋を出て行きました。

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 03:50:16.57 ID:NLPt3+fo0.net
もうちょい呼びやすい名前にしてくれんかな

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 05:36:51.10 ID:NtuhDAWX0.net
>>717
チャットグランツーリスモ

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 06:38:30.16 ID:6AlppzKU0.net
とりあえずボクは、年収50万円→年収70万円になれるように頑張りますよ。

・Excelを使っていた企業の業務をOpenOfficeやgooglesプレッドシートにVBAや関数ごと移植
・C系言語で作られたDBをAccess規模で十分な場合には正規化してOpenOfficeに展開→入力UIもコード変換して再現
・NDBに接続orDLして、疫学調査をRかOOCulcに試行させるクッション機構を構築
・臨床試験の症例数算出やデザイン構築を、曖昧な条件から対話型に詰めていくUIの作成
・SASを操作せずにExcelやOOから接続して実行→解析→計画書通りの出力まで外部から操作できる機構の構築
・新製品を開発したメーカーのSNS投稿文や宣伝広告作成→景表法などのリーガルチェック&校正校閲は新聞規格で
・stabel diffusionが理解しやすい命令文を作り出して、より効率的に著作権OKの画像を要望通りに弾き出すUIの作成
・PygameかUnityを使ったゲーム開発を対話式で実装していくメカニズムの確立

お金は無いけど全部フリーソフトやオープンソースで行けるので、ここらへんを仕事として頑張って年収20万アップを目指します!!
みんな応援して!!!ボク頑張るよ!!

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:05:55.94 ID:D8QUL3IV0.net
>>716
その辺に転がってる手作り弁当のやりとりの文章に名前当てはめただけやん
「腐を狂喜乱舞させる創作」と指定してやりなおし

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:28:47.07 ID:6AlppzKU0.net
>>716
シャアがアムロに向かって手作りの弁当を手渡す。

「これを。」

アムロは少し驚きながらも受け取る。

「これは…?」

「私が作ったものだ。」

アムロは内心驚きながらも笑顔を作る。

「ありがとう、シャア。」

しかし、二人の表情からは思いもよらない思いが覗ける。
ララァが二人の間に立ちはだかる影。
彼女を母親のように愛したシャアと、彼女を憂い、そして怒りを抱いたアムロ。
二人の想いは言葉にはなりえないまま、心の中で繰り返されている。

しかし、今は戦いが続く。

アムロがいる限り、シャアはそこから逃れられない。
二人の葛藤はますます激しくなり、終わりのない戦いが続く。

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:53:15.30 ID:V6MD4YZQ0.net
プロット書かせてあとは細部をどんどん聞いていくだけで作品が出来上がりそうな

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 09:24:19.20 ID:xMmu6xwv0.net
>>61
そのレス、書き方がよくないよ。
単に「↓」を書いただけだと、その下が全文AIの解答だということが分り辛い

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 09:26:40.72 ID:xMmu6xwv0.net
>>723 の追記

「全文」と言っちゃったけど>>61の最下行は人が書いた文だね

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 09:35:45.71 ID:xMmu6xwv0.net
>>682
レス前半では「AIは流行を先取できない」主旨のことを言ってるのに、後半では流行を先取し過ぎたバックトゥザフューチャーを例えに使ってる。
主張と例があべこべになってて変だ

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 09:47:03.11 ID:C2bb6fqT0.net
>>688
たしかに

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 09:47:21.90 ID:CGpMsTE80.net
>>701
理由はこれ。作ってみたが面白くなかった
https://auto-worker.com/blog/?p=6988

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 09:58:08.16 ID:6AlppzKU0.net
>>727
ChatGPTで求める回答を得るためには、しっかりと回答を言語化して具体的に指示を出さないとダメダメちゃんなんですよね。
明日くらいからWEBサイトで連動させようかと思ってるんだけどさ。
たぶん質問内容をユーザーに丸投げしてもダメダメな回答しか来ない可能性が高い。

つまり、プルダウンリストやボタンなどでユーザーに選択をしてもらって、
その文字列をその業種に応じて言語化したChatGPTの質問に組み込む必要があると思う。
逆に言えばその業種をよく知る人が選択肢などを作ってカスタマイズすれば使い物になるとも言える。

その業務や業態なんて、従事してる人にしか分からないじゃん。
たとえばPCトラブルの相談だとしたら、OSが何かしっかり伝えなきゃ回答もフワフワしてしまうよね。
でも多くの人はWindowsやMacくらいのことは伝えてもOSのバージョンやマザボのタイプ、その他もろもろまで込みで質問しないよね、って感じ。

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 10:08:29.68 ID:qd+boi/80.net
>>704
勘違いもしている。
mpf.dpsはビット数ではなく桁数。

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 10:10:44.61 ID:qd+boi/80.net
>>703
4倍精度を4バイト精度と勘違いしている。

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 10:31:48.06 ID:CGpMsTE80.net
>>728
そういう話じゃなくてchat-gptのapiは公開されてないんだよ
chat-gptとしてまとめられている対話が良いのであって一部の機能と切り取ったAPIで会話しても楽しくないということ
つまりchat-gptのウェブサイトはよくできているという事かな

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 10:36:00.84 ID:MFNTM3ja0.net
検索エンジンが出現した時もこういうこと言われてたね
インターネットの情報がーとか調べる力がーとか
結局今は誰もそんなことを言う人はいない

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 10:45:40.45 ID:C2bb6fqT0.net
人間の思考も言語も実は統計的推論過程が大部分を占めるとすれば
いずれ人間に大きく近づいて来るのは当然だろうね
ただし現状では脳神経回路の統計的推論過程のほうがかなり上だということに過ぎない
脳神経回路の演算能力と同等になる日を予想した人がいて2045年と騒ぎになった
しかしマーケティング等の定型的、常識的な推論であればおそらくもっと大幅に早い

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 10:47:20.07 ID:58GQqe320.net
>>733
早いだろうな
数年のうちに実現しても、もう驚けない気がする

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 10:48:29.40 ID:rvrJoCMl0.net
>>633
リストの確認はするだろ

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 11:05:08.49 ID:C2bb6fqT0.net
chatGPTが話題になるだいぶ前に有名なコトラーはDXをマーケティングに活かす具体的手法をまとめ
日本語でも読める著作になってる
それによれば巨大データから将来を推論するためデータベースとAIを構築、
施策を実行する前に効果を仮想的に予測、販売手法及び広告手法をデジタル化
といった要素が核とされるがどのパターンでも精度の良いAIが必要なのは当然だろう
もっとも購買行動に向けた最適化という評価軸が明確なのでむしろ分かりやすい
コトラーによれば課題はデジタル進歩の不確定よりもむしろそれについてけない遅れた弱い人間組織のほうにあるという
DXと言われて久しいが本当に活かしてる企業はほぼ無いわけである
なぜか合理的行動が取れないという人間組織の弱点のほうにそろそろ焦点が当たってくる
この足枷が解消すればAI活用マーケティングはどこの企業でも普通になる

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 11:19:32.26 ID:b08N9UnH0.net
5ちゃんとかヤフコメとかTwitterの書き込みもAIが多数を占めてきていそうやな

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 11:22:40.09 ID:C2bb6fqT0.net
>>737
ヤフコメはAIでも十分書けそう

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 11:55:14.88 ID:gYTHHqHb0.net
Excelのイルカを消す方法について全く答えられなかったので、まだまだダメ。

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:01:41.78 ID:7gLtCp0L0.net
AI研究の目的を「機械に心を持たせること」だと勝手に曲解して、
感情が無いし意識が無いからChatGPTはダメとか批判しているユーチューバー(?)がいたけど、そういう老害にだけはなりたくないと思った。

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:07:22.24 ID:xMmu6xwv0.net
amazonのレビューのサクラもAIにやらせるようになるんだろうな、当然

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:09:44.95 ID:jIBnVXjt0.net
イーロンマスクが小切手詐欺にかまけて
この開発してたのgoogleやマイクロソフトがちょっとなのに
なんか傭兵がマスクがしたことにしてんな

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:10:55.73 ID:V6Md7W8p0.net
これうちのくだらない会議の議事録書いてくれないかしらね
録音は渡すから

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:16:55.89 ID:xMmu6xwv0.net
人間の100倍(1,000倍、10,000倍…)の早さで新しいアイデアを大量に発見するAIもそのうち実現するだろうから、人が数年掛けて思い付くような凄い名案も全て既出という状態になってしまうんだろう

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:17:50.40 ID:B0hkd6EE0.net
コブラのレディみたいなのもできるって訳?

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:18:10.58 ID:C2bb6fqT0.net
>>744
音楽もな

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:19:45.84 ID:mQUcU4760.net
AIのメイドロボを侍らす

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:31:45.03 ID:OphoQ1hq0.net
えっちなのはいけないとおもいます!😡

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:34:54.59 ID:gvXxIfWf0.net
卒業論文はこれ使うやつあるある

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:35:35.64 ID:CGpMsTE80.net
>>740
心が合ったら対話の内容によっちゃお気の毒になって低みの会話で同調されそうw

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:36:23.00 ID:CGpMsTE80.net
xお気の毒になって
お気の毒に思われて

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:36:37.55 ID:KDIANii10.net
えっち解禁くれや

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:43:31.63 ID:6AlppzKU0.net
>>743
whisperAPIを通じてGPTに送れば出来るような気がす。

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:49:29.39 ID:C2bb6fqT0.net
心問題は天才チューリング博士が結論済だった

総レス数 824
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200