2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【就職】「黒字廃業」後継者いない...81歳のへら職人「したい人がいたら飛んで教えるんやけど」 後継ぎ専門部署立ち上げる金融機関も [煮卵オンザライス★]

1 :煮卵オンザライス ★:2023/01/26(木) 23:43:41.39 ID:I3Znliw59.net
MBS 23/01/26 14:30
https://www.mbs.jp/news/feature/kansai/article/2023/01/092932.shtml

経営は順調なのに後継者がいなくて廃業する事業者が増えています。
後継者を探すのに苦労している81歳の職人が直面する現状とその思いを取材しました。
またそんな中で後継者探し支援に取り組む金融機関もあります。

81歳の古賀光夫さん。大阪府八尾市にある従業員13人の町工場「古賀製作所」の代表で、この道一筋、60年以上のへら職人です。

(略)

⬛『2025年までに黒字廃業となる中小企業』は60万社に上るとの試算も

今年1月に81歳になった古賀さんは、2020年に胃がんになり、初めての入院を経験。
退院後はこれまでのように長時間の立ち仕事は難しくなり、へら絞りをすることも以前より減ったといいます。
3人いる娘はへら絞りの経験がなく、従業員も高齢化していて、後継ぎにふさわしい人物を見つけられずにいるのです。

(古賀光夫さん)
 「(ここ数年で)知っているところで3軒は閉まってるよ。みんなつらい思いでやめたと思います」

東京商工リサーチの調査によりますと、日本では、廃業や休業を余儀なくされた中小企業のうち、実にその半数以上の55%が黒字だといいます。
こうしたケースは「黒字廃業」と呼ばれ、2025年までに黒字廃業となる中小企業が約60万社に上るとの試算もあります。
事業を継承する後継ぎが決まらないことが背景にあるとみられています。

⬛『事業承継に悩む経営者のサポート』行う専門部署

こうした現状に危機感を抱き、京都の金融機関・京都信用金庫は3年前に専門の部署「事業アトツギ支援部」を立ち上げました。

(京都信用金庫・事業アトツギ支援部 井上伸也部長)
「日本の経済がどんどん衰退・廃業していくことは、成長が止まってしまうということでありますので、そこは危惧しております」

この部署では事業承継の悩みを抱える経営者の相談にのるなどのサポートを行っています。

取材時に訪れていた70歳の男性は、このサービスを利用して、京都市内にある食品卸売り会社の社長の座を、去年に30代の甥に譲ったといいます。

【窓口でのやりとり】
 (担当者)
「実際に引き継がれてからどうですか?」
 (後継者を見つけた人)
「(我々がやっている時以外の)新規のところも増えてきて、だから余計に本人もばたばたしているという感じはあるね。
そこら辺はよく頑張ってくれている。タイミング的には本当によかったと思う」

後を継ぐ人のために経営者のノウハウを学べるセミナーも開催しています。
こうした取り組みにより、企業の後継ぎの相談を3年間で数十件解決したといいます。

(京都信用金庫・事業アトツギ支援部 井上伸也部長)
 「なんとか後継者の方をいろんな手法を使って見つけてあげることが我々に求められることかなと思います」


⬛「したいという人がいたら飛んで教えるんやけど…」

後継者が決まらなければ町工場をたたむことも覚悟しているという八尾市の古賀さん。
しかし自らが立ち上げた工場を次の世代に残したいというのが本音です。

(古賀光夫さん)
 「若い子どこかにいないかな募集しようかなと葛藤している感じでね。
『僕がしたいです』という人がいたら飛んで仕込む、教えるんやけど、今のところまだ見つからない」

日本の経済を支える中小企業に後継ぎという待ったなしの課題が突きつけられています。

※動画・全文はソースをご確認ください

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 04:11:38.02 ID:FRX1dag00.net
でも実際に修行したいって人が来たらパワハラ連発なんでしょう?

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 04:16:13.84 ID:4BzGo7N/0.net
後継者というけど実情は責任者みたいなものだろうな。町工場の現状を見ているからこそ誰も後継者に名乗りをあげないのかもな。顧客からの要望や苦情、営業、などなど上の立場になると責任も増えてくるからなあ。
待遇を良くすればすぐ人は集まるのに集まらないってことは待遇良くないってことだ。

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 04:23:31.56 ID:zyqLSFSJ0.net
>>28
テレビ見たけど結構若かったぞ

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 04:31:19.90 ID:wFvdbszS0.net
何十年も従事してきた人に譲らないのなんで
高齢というが、その人たちも30〜60代くらいの時があったろうに
先を見据えて後継に譲らなかった本人の責任では

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 04:33:04.54 ID:psc8Ajod0.net
こけしづくり職人になりたいかも

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 04:33:56.22 ID:CbcmneU40.net
工場設備一式買い取れって事でしょ
そりゃ誰も継がないわ

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 04:34:07.42 ID:U5TkPpIC0.net
>>68
おまえが受け継げよ。会社勤めならバイトでもええからさ。

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 04:34:12.40 ID:im9GwTaq0.net
>>51
非正規つっても社会保険厚生年金付きだから、ここには行かんやろなw

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 04:35:44.21 ID:YGeCidNJ0.net
>>668
それな
いつ半沢直樹の父親みたいに銀行から融資打ち切りで雨の中土下座して頼み込んで捨てられるのかってリアルに考えると怖いわ

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 04:42:25.83 ID:N6myhJ+30.net
稼げさえすれば後継者なんぞなんぼでも出てくる
農業もしかり

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 04:43:04.91 ID:wFvdbszS0.net
日本の町工場って職人本人の技術はすごいけどなんでこんな設備が古くて汚いの?昭和?
工場が綺麗なだけでも若い人の印象違うのに。そこにお金をかけてこなかったから黒字なだけでは

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 04:43:47.27 ID:fXtU4m+90.net
こういうとこ
黒字と言ってるが給料どれくらい払ってるのかね
低賃金だから後継ぐような人来ないんじゃね

684 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o :2023/01/27(金) 04:45:40.18 ID:Cil8I/Ex0.net
(; ゚Д゚)モデラーも高齢化、ゲーマーも高齢化
100年後には消えてるな

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 04:45:45.34 ID:ZyaVykM90.net
継承の儀式を避けて通れないから気軽な気持ちじゃできんな
思い入れがあれば取り組めるが
ばっと出の思いつきじゃ厳しそう
師匠は口出し必須だから精神持たんだろ

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 04:45:47.24 ID:wFvdbszS0.net
>>681
仕事って稼げるかどうかだけで決めてるわけじゃないよ
その仕事をする事で得られる充実感やステータスで選ぶこともある
手取り15万程度しかないのに、店がおしゃれなだけで勤めたがるのはいるんだから

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 04:46:48.86 ID:G9VFGmn60.net
80で後継者探しても駄目だろ
55の時点、目星つけて65には引き継がないと

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 04:47:20.55 ID:Yl/jJZIo0.net
> 81歳のへら職人「したい人がいたら飛んで教えるんやけど」 

言い方悪くて申し訳ないけど、「詐欺師」の儲かるからやったら?って言い方と変わらないよね

個人的に、老人の行動って、
「後は任せた(全てはお前に押し付ける)」って言いたいのが透けて見えるんよねぇ
年金、税金にしてもさ、ホント、うんざりですね

それでも上から目線で言うっ人って何様???って感じ。

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 04:48:18.15 ID:aSSZudNy0.net
成功して続いてるとこで
「戦後たまたまたその職業について、国が伸びるからむちゃしても伸びた」
みたいなとこばっかじゃん
なんか昔からの伝統続けてるみたいに言ってんじゃねーよ
よく70年も続いたなってだけ思っとけばいい

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 04:49:25.01 ID:wFvdbszS0.net
余りまくってるし稼げもしないのにカメラマンだのデザイナーだの美容師だの目指す若者多い。そういうこと

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 04:50:33.36 ID:d0M4SuUH0.net
保守陣営よ
今こそ立ち上がれ

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 04:50:35.88 ID:l4ocdyl80.net
黒字の源泉が後継者(従業員)からの搾取だから亡ぶんだよw

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 04:55:36.93 ID:HmY+ED920.net
やるなら軍師(`・ω・´)

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 04:55:39.10 ID:YvOTZX5P0.net
この前宝石店に強盗に入った中学生いたろ
あいつら跡継ぎにすれば良い
中学生は更生出来るし爺さんは技術を無駄にしなくて済む。ウィンウィンってやつだ

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 04:57:17.93 ID:rW1J8/cp0.net
>>17
海外で仕事継いでる日本人もいるしな
やりたい人が継げばいいんじゃね
ハードルは高いだろうが海外で暮らしてまで
継ぎたいぐらいだから情熱はあるし
やる気があると割と受け入れられる

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 04:57:43.96 ID:ujWRVD9h0.net
町工場なんていくら潰れても困らんわ
搾取企業の下請け奴隷だろ

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 04:57:59.22 ID:ibQg2dYE0.net
>184
新幹線に使われるのも「そこそこ安いから」かも知れないね。作る人がいなくなれば高くても炭素繊維とか別の商品に置き換わるのかも。

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 04:58:24.37 ID:JuwH3Izm0.net
教育方法が確立されているならともかくそうでないのだから諦めろ

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 04:58:42.74 ID:CsLAovKl0.net
個人でやるんじゃなく日本伝統工芸という一大ブランドのプラットフォームを作ってうまいことブランディングして1箇所で教えてマイスターの資格与えて
付加価値つけろ

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:00:06.59 ID:CbcmneU40.net
>>690
勉強出来ないバカが飛びつく職業

701 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o :2023/01/27(金) 05:00:12.79 ID:Cil8I/Ex0.net
>>693
(; ゚Д゚)じゃあ俺、袁術の役やる!

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:01:07.89 ID:s22l+D1l0.net
古臭くて将来性も無いような零細企業の職人なんてなるわけないわな
信金の職員とかコンサルとかそんなに心配なら自分らが継げばええやん
自分は絶対やりたくないくせに

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:01:30.14 ID:rW1J8/cp0.net
>>695
書き方間違えた気がする
「変人」というレッテル貼る事
+本人が仕事以外にほぼ干渉しない
で受け入れられてる

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:02:40.32 ID:l6vDbNkB0.net
>>611
おやつ代を接待費に申請しようとしたら会計士に断られたぞ

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:04:16.15 ID:CbcmneU40.net
後継者なんて死にそうになってから決めるものじゃないわな 

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:07:16.50 ID:xSsYctGg0.net
後継者がいないというのは其れだけの器なんだよ
人が付いていかない人格なんだろう
しゃーない廃業だ

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:10:31.78 ID:5GvbMJld0.net
まず金融機関と言うところで信用できないな。トラップありそう

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:11:49.69 ID:HKOTA+PB0.net
雇いたくないけど後継者がいなくて困ってる

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:12:18.77 ID:xSsYctGg0.net
13人?しらーん、廃業だ!
かってにどっか行くがいい

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:14:21.88 ID:wFvdbszS0.net
>>704
仕事相手先や従業員の飲み食いなら通るはず。ソープは言わずもがな無理w

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:15:33.44 ID:l6vDbNkB0.net
>>647
あるある
昭和の機械はメンテナンスやれば頑丈で性能は良い
重いけど

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:16:06.60 ID:BQVTvQww0.net
生活保護の奴らにやらせろ

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:20:11.14 ID:l6vDbNkB0.net
>>639
町工場の従業員て基本サラリーマンとメンタルは同じ
独立を考えている人間は数年働いてノウハウが分かれば20代で独立する

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:20:25.03 ID:b/HngCQ30.net
求人募集とかしてんの?求人誌とかで

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:20:45.14 ID:F1GucK340.net
趣味で浅い技術を習得するには良いけど生業とするのはきつすぎる

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:20:54.44 ID:xSsYctGg0.net
この会社が日本を救ってる訳じゃないからな安心して閉じなさいよ

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:21:36.83 ID:Az/hf/fP0.net
>>1
京都信用金庫・事業アトツギ支援部

地獄みたいな国だなあ
そりゃ若者は何もやりたくならないだろうし、イノベーションも何も起きない罠

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:24:11.54 ID:+8KgE3ib0.net
>>19
この手の話は従業員にもするんだけど従業員として務めるのは良いけど
社長経営者として責任を負うのはちょっとという理由で断られる事が多いんだってね

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:25:34.48 ID:xSsYctGg0.net
町工場の職人なんてちょっと頭が弱いからさ
単価交渉で相手に一方的にやられてるのばっかりだよw

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:26:40.52 ID:4FRkIxuA0.net
>>5
だよな
儲かる(食っていける)なら田舎でも人くるもんな

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:27:43.03 ID:pORAX34D0.net
昨日貼られてたけどなにこれw
https://imgur.com/a/rUHm8M7
https://imgur.com/a/PUbpFB9

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:28:15.94 ID:54EGceLa0.net
>>1
ゼロ金利や政府の補助金目当てで生き残ってるゾンビ企業がある中、黒字で経営が順調とは立派だなあ


ゼロ金利や政府の補助金で生きてるゾンビ会社かわとっとと廃業すれば良いのに

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:29:55.63 ID:Z965Z2cP0.net
>>3
コレステロールタクヤさんも後継者育てる前に亡くなったね…。

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:30:18.32 ID:PXtA3ilf0.net
高齢男性が結果したい女性がいたらすぐするんやけどって言うのと同じや
待ってるだけで勝手にやってくるわけないやろ
向こうから来てくれるのは相当条件がええ場合だけや

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:30:44.03 ID:uD0P3tTC0.net
>>721
ゴミ

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:31:52.86 ID:7VcS7wO80.net
今まで誰も雇って来なかった結果じゃねぇか!としか言えないよなぁ

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:33:21.05 ID:lgW7f7xo0.net
氷河期世代だけど、当時こういう職人の募集があれば喜んでいったのだが
こっちは色々探したけど、家族でやっているんでというところが多かったよ

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:35:30.06 ID:h8ocdVtu0.net
譲るのが甥ならサービスの必要なかっただろ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:35:40.57 ID:MjYjaIb+0.net
>>98
職人→何十年も毎日修行してやっと一人前
強盗→馬鹿でも出来て即金で100万円

そりゃ強盗やるわな

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:36:26.13 ID:8efFl4wz0.net
ここにいるお前らが、儲かってても寄り付かないんだからお察しだよね

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:38:02.94 ID:s22l+D1l0.net
>>726
まぁそういうことだな
夏休み終盤まで宿題やれなかった子供と本質は変わらない

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:39:39.18 ID:OxVWQiUa0.net
新しい機械取り入れたら出来るもんじゃないの?
新しいのだとボタンひとつが機械が古いから設定だけでも2時間かかり鉄板もギリギリまで使えと元請けから言われて不良が増えて1枚不良が見つかって7万枚ぐらい送り返されてきて、しかも工場が売りに出されて引っ越さなければで悩んでた動画見た平成元年ぐらいのだけどここも設備は大丈夫なんかね。

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:40:28.85 ID:BzNlrWiC0.net
黒字なのに倒産は悲しいけどきっと無借金経営じゃないだろう
技術にはそれなりに対価貰えなきゃやらんわな

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:41:44.92 ID:o5wQDL9d0.net
>>14
三人息子ですけど嫁でも婿でも好きな方で

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:41:52.57 ID:0M8URJzU0.net
男のひきこもりは怠け者で単なる粗大ゴミ
遺伝子的に欠陥品w
どこに行っても人間らしくできないから職人をネットで叩くw
男らしくないんだよねw

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:44:08.57 ID:e9lks37D0.net
従業員が社長を継ぐのは、覚悟いるよなあ。。。
株式買い取るのも大変そう。

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:45:58.46 ID:QBBCb6ra0.net
ところでヘラって何
写真出てないからイメージわかない

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:47:05.70 ID:OxVWQiUa0.net
娘だけって理由じゃないと思う。設備や機械が古いとかで新しくするには大金がかかるとか、じゃなければなんで来ないのか。外人でもいいやろうしいくらでも飛び込んできそう。問題があるから誰も来ないってパターンか

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:48:54.93 ID:+js79ltX0.net
>>5
黒字って言ってもどの程度かによるよ
300万とかだったら誰もやらないし
この年代でやってる人らって年金+仕事の給料だから、年金分安く卸して競争してるところ多いよ
若い子がやろうと思ったら年金分のハンデがのしかかってくるから生活苦しいんじゃないかな

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:49:53.88 ID:pV10xxkX0.net
>>11
街でバイトが100倍ましだろ
継ぐの並大抵ではない

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:50:04.29 ID:Yl/jJZIo0.net
金回りの悪い職業って、就いたら負けなんだよなあ。
任せられ、関わったら勝手に責任押し付けて潰される。

それに比べて老害はいいよね、若手の仕事を押し付けて、年金集って逃げるだけなんで
昔の戦時中と変わらないな。年寄りは鬼軍曹のようにエラソーで責任感がなく、口だけ

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:50:12.37 ID:iMfqJEKY0.net
とりあえず成功を維持してる行動力を伴う先代と比較されるのが怖い行動力や矜持の欠如した実は無能世代では、そりゃね
いずれ法人の代表だが、不安しかないわ

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:52:08.89 ID:f12YdcU/0.net
>>735
女の引きこもりも粗大ゴミ

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:53:17.89 ID:RB7Kr/kU0.net
黒字で閉めるのもったいないな
いいヘラだから売れてるんだろうし

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:53:29.79 ID:ukvHWief0.net
文化財、職人文化を守らなかった政府の責任でもある。人間国宝とか制度あるならいろいろできたはず。まあ時代において淘汰される文化もあるわけだがな

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:53:46.09 ID:xSsYctGg0.net
>>738
外から問題なんか判るわけないだろ
人が来ないのは給料が安すぎるからさ
80万で募集すれば殺到するぞ

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:54:46.35 ID:/QoIpws00.net
>>1
へら職人?


まずはそこを説明してくれないと

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:56:16.52 ID:TtPXP2bZ0.net
ヘラって色んな用途のへら叩いて作るんかな
やっぱお好み焼きのやつとかもやるんかな

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:58:30.39 ID:6WpfxFu40.net
強盗、中抜き以外やりたがらないしなあ

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:59:55.92 ID:OxVWQiUa0.net
>>746
機械設備が古い、単価が悪いせいで長時間労働、効率が悪い。
新設するには数千万~数億って感じか

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 06:00:37.16 ID:iMfqJEKY0.net
>>749
その強盗行為すら自発的犯行じゃないからな
挙句、家族が襲われる云々、他人のせいルフィのせい

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 06:01:37.80 ID:A4p9Xt0Q0.net
機械加工での「ヘラ絞り」を知らんのを誰が採るというのかね?
見つからないというこの81歳のおっちゃんの弁もハッキリと言えば良いのに
「コイツや!ヘラ絞りに才能ある!叩けば光る原石見っけた!」という人物が周囲に居ないと

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 06:03:26.78 ID:ub8aj5dA0.net
役員報酬年1000万で毎年純利益増えてるなら考えなくも無い

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 06:03:27.41 ID:Ae2zNa/m0.net
>>75
クチマン爺やめーや

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 06:07:13.89 ID:sQaqimyZ0.net
ただこの人の腕が特別いいから信頼されてて50年黒字やっただけの可能性もあるからな
そんな楽ではないよね

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 06:07:22.34 ID:xSsYctGg0.net
同業者が消えてくれたら単価上げ放題なのに
そんな原則的交渉も出来ないからさ
まあ無くてもいい部品作ってるだけの会社だから消えた方がスッキリするさ

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 06:07:31.09 ID:dyuEYcxf0.net
>>686
少数派だな
やっぱ待遇(給料)だよ

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 06:08:40.38 ID:ub8aj5dA0.net
>>755
役員報酬18万、純利10万とかでも黒字と言えるから財務諸表見ないとなんとも言えないだろ。

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 06:09:16.74 ID:dyuEYcxf0.net
>>690
そこは一発逆転の金持ちになれる夢だって一応あるしね
介護とかみたいのは本当に地獄しかない

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 06:10:39.59 ID:A0W2kOQl0.net
>>1
これ朝鮮人が入り込んで盗むやつ

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 06:11:36.61 ID:0RC8LCRr0.net
>>760
盗まれるのが嫌なら
お前が先に

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 06:13:27.38 ID:SDiBXmuf0.net
技術をパクられるぞ!!!!!!!!

とか言ってさ
いつも騒いでるけど
ぽまいらは結局のところアレだよな

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 06:14:13.50 ID:opuDORMl0.net
口八丁手八丁の要求される職人世界にお前らのようなコミュ障のブキッチョが飛び込めるわけなかろうがよ
だいたい幼い頃から注意散漫児で有名だったろうがよ

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 06:14:53.42 ID:q6NQnnRy0.net
こういうのって受刑者に教えられないの?
入所者に出来る作業って限られてるし
長期刑なら相当にうまくなりそうなもんだけど

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 06:15:26.83 ID:55ypX5JD0.net
ヘラって何?どんなの?木べら?

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 06:15:57.24 ID:2w0kqYI90.net
ヘラ加工職人なんてそれこそ一品モンで重宝(単価高い)されるのに後継者が現れないのも技能がすぐ身に付くもんでも無いからさ
毎度一発勝負な上に様々な材料の物性も身につけた上で業務しながら実体験で加工ノウハウを物にしていくんだから大変さ
大物になれば体の全体重をかけてヘラを操作しなきゃならん、そりゃ大病患った81歳のおっちゃんには現役引退待ったナシやろうさ

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 06:17:17.84 ID:c8db7yLl0.net
単純に継がせるんじゃなくて今の時代に合わせた簡易化、自動機械化を進めて相性のいい企業に統合させた方が生産力上がるんじゃないかな?

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 06:17:49.21 ID:Uqk2p7mx0.net
日本の技術は世界一
プロフェッショナル仕事の流儀

お前ら好きだろ?こういうの

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 06:20:27.82 ID:56T7kwX90.net
ヘラを専門に作っているのか。地域的にお好み焼きに使う家庭用ヘラを専門に作っているのかな。職人じゃなくても作れそうな気がするけど、そこはやはり粉文化発祥地として譲れないものがあるんでしょうね。

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 06:20:44.84 ID:uJ5Avc8W0.net
>>765
鉄(合金)で出来たヘラ
先がゴルフクラブみたいになってるのを想像したらいいよ
横回転してるインゴットにヘラをググッと押し付けて押し加工するんよ
まぁ簡単にいえばろくろの横版みたいなもん
相手は土じゃなくて金属で鉄からチタンまで単金から合金と多岐に渡る

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 06:22:14.30 ID:shcO6jke0.net
オマンコでパックリと咥え込んで
肉襞を上手に使ってズリュッと3回擦るだけで
どんな男でもすぐにいってしまうのがいたけど
こういうのも技術なんだよね

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 06:24:25.51 ID:reT74oNu0.net
>>122
売上見れば大した需要がないってわかる。わが社の技術は世界いち~。っていってるのは儲からないから他社がやらないだけ。

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200