2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最高裁のメールアドレスが「nifty.com」 河野大臣「これはすごい」と反応 対応へ [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2023/01/26(木) 15:26:54.11 ID:96HDrtn89.net
 最高裁判所のメールアドレスが「@nifty.com」なので詐欺かと思った──ある弁護士の苦言を呈したツイートを投稿した。この投稿に河野太郎(@konotarogomame)デジタル大臣が反応。最高裁への確認を行うという。

 ツイートを投稿したのは弁護士の伊藤建(@itotakeru)さん。最高裁から「【最高裁判所からのご連絡】電子メールによる変更事項の届出方法が変わりました!」という件名のメールが届いたが、そのメールアドレスのドメインは「@nifty.com」だったという。

 伊藤弁護士は「詐欺かと思った」と苦言を呈し、Twitter上で河野大臣へメンションを送った。河野大臣はこの投稿に反応し、「これはすごい。デジタル庁から最高裁判所に確認します」とツイートした。

 裁判所の公式Webサイト内にある「変更事項の届出等について」のページでは、最高裁判所の連絡先として「@nifty.com」のメールアドレスを掲載しており、詐欺や間違いではないことが分かる(1月26日午後14時時点)。

 メールアドレスの「@nifty.com」に当たる部分はドメイン名と呼ばれ、そのメールアドレスを発行した組織などを示し、身元を明らかにする役割を持つ。ドメイン名は、偽サイトや偽メールアドレスを使い、個人情報を窃取しようとするフィッシング詐欺を見破るための判断材料にもなる。

 JPドメインでは日本国の政府機関など一部の組織しか取得できない「go,jp」(go=government)を用意している。裁判所の公式Webサイトは「courts.go.jp」のため、本来はメールアドレスにもこのドメイン名を利用するのが望ましい。

ITmedia
2023年01月26日 15時00分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/26/news141.html

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:21:28.94 ID:2+PO5TPA0.net
しかも@の前が会員番号だったらインド人もビックリ

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:21:30.89 ID:NTi2UP6N0.net
niftyってNECだっけ?

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:21:38.93 ID:BMG9fhRR0.net
ワシもhi-hoだお

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:21:42.30 ID:NTi2UP6N0.net
AOLぐらい懐かしいわ

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:22:05.88 ID:NTi2UP6N0.net
リクルートがやってたポータルサイトなんだったっけな

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:22:18.39 ID:GnH8noc10.net
>>344
パナとフジとユニセフだっけ?

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:22:23.20 ID:ZHAdXBNg0.net
これと似たようなもんで
名刺にフリーメールアドレス書いてるような会社は信用できない

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:22:40.34 ID:7z1Y6Lkn0.net
>>343
お前こんなことで顔真っ赤とか
効いてるねえw

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:22:59.16 ID:vA0N2OIa0.net
>>344
RBコントロールズとか?

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:23:12.52 ID:SII2QbL10.net
何が問題なんだ?
独自ドメインで運用するコスト考えろよ

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:23:18.19 ID:0IGXOxFL0.net
最高裁お墨付き、安全安心のニフティメール。
営業妨害するな、河野。

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:23:22.32 ID:fgx2kV400.net
まじか
こんなん迷惑メールBOXいきの噴飯もんだろ

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:23:25.83 ID:jNXrQ1HI0.net
ついに俺も最高裁判所を名乗る時が来たか

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:24:01.12 ID:f+bVTVA40.net
しかしこれ最高裁の組織としてnifty.comを古くから使ってて今もてことか

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:24:02.79 ID:eI0wLz5v0.net
行政はLINEが大好きよね

税務署に質問訪問しようと思ったらLINE以外は受け付けないって言われた
故に先日LINE登録した
現在お友達登録はどちらかと言うと嫌いな税務署だけという

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:24:03.66 ID:geUrHP4D0.net
酷すぎ笑えねえ

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:24:11.21 ID:WT0TO4JI0.net
>>1
お前の毒ちん薬害の方が凄いよ

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:24:16.11 ID:NTi2UP6N0.net
niftyって日商岩井なのかジュリアナ以外もやってたんだ

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:24:19.65 ID:wl1mL0KO0.net
パソコン通信からのniftyidを引き継いでるとか?
go.jpが遅すぎたんだ

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:24:20.66 ID:iP1VCYhQ0.net
>>1
俺はinfowebだけど

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:24:29.94 ID:wUZVfIyV0.net
>>299
> 30年ほど前にいたパソコン小僧がこれからはインターネットの時代ですよお!って言ってニフティメール導入してそのままじゃないの?w
30年前にはパソコン通信やメールの時代、ということはあってもインターネットの時代、なんて言うやつはいない
ニフティメールはニフティというパソコン通信の中での狭い世界の(とは言っても国内最大クラスではあったが)もの

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:24:52.76 ID:ZtFOShrH0.net
自前の無料メールサーバは危険がいっぱい

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:25:09.91 ID:Tb0OVAEA0.net
まだポストペット使ってそうw

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:25:29.05 ID:OjuugTux0.net
>>3
それは知ってるけど明らかにあかんわ

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:25:32.96 ID:lp3i82R40.net
>>11
「たまげたなぁ」

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:26:03.12 ID:3uOlZNt50.net
昔からというけどな、司法修習生への貸与制度って2011年からだから
syusyu-taiyoなんて、それ以降に作られたアカウントなんじゃないかと思うのだが。

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:26:10.55 ID:n37ycPwO0.net
最高裁からniftyできても迷惑メールいきで見逃すよ
niftyさんに失礼だけど代えた方がいい

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:26:22.87 ID:Mn7Y66BV0.net
nurupo@nurupo.go.jp

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:26:22.88 ID:WAASRy7S0.net
niftyでいいじゃん
go.jpにしてもコストかかるだけやろ

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:26:28.22 ID:5U9j7Glt0.net
くだらねえ

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:26:39.97 ID:GnH8noc10.net
>JPドメインでは日本国の政府機関など一部の組織しか取得できない「go,jp」(go=government)を用意している。裁判所の公式Webサイトは「courts.go.jp」のため、本来はメールアドレスにもこのドメイン名を利用するのが望ましい。

この記事の見どころはここよな。
確かに裁判所がcourts.go.jpはおかしいわ。
上位層の話だから、大臣はむしろこっちに手を付けるべきかと。

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:26:42.16 ID:c7ZaIK2y0.net
>>297
protonもいいけどTutanotaも良くね?

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:26:43.70 ID:eI0wLz5v0.net
LINEがないと国と繋がれない仕組みにしようとしてる感じあるから
作ってない人は作っておいた方がいいかも

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:27:04.79 ID:d4oTTRnY0.net
>>346
NECは、BIGLOBE
niftyは富士通
今はノジマ電機の子会社

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:28:30.54 ID:U0NR0jGS0.net
>>22
詐欺かもと思わせるところが不親切だわな

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:28:31.88 ID:nTSBWZ1I0.net
>>1
おわってる

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:28:50.38 ID:rL5i+cqZ0.net
>>346
富士通

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:29:00.70 ID:WAASRy7S0.net
>>378
あれ?biglobeはもうNECじゃないよ?

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:29:12.88 ID:EB5DF/fa0.net
ニフティとか10年前にみたわ

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:29:15.69 ID:d4oTTRnY0.net
>>365
それなら
@nifty.ne.jp
だよ

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:29:33.46 ID:kE8T1ci50.net
>>378
おっさんはbigよりpc-vanかな…
ibmのpeopleは会員だった

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:29:56.64 ID:GnH8noc10.net
>>379
親切だろ。注意するに越したことはない。
go.jpなら安全つーなら話は別だが、残念ながらそんなことはない。

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:30:07.03 ID:b02Nj+fe0.net
>>140
ずいぶん懐かしいの出してきたなw
知ってるヤツ殆どいないだろ

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:30:18.53 ID:U0NR0jGS0.net
>>375
三権分立になってないって意味か?

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:31:30.79 ID:6S0E7a9y0.net
>>375
裁判所も政府(Government)の一部な

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:31:36.50 ID:Iv4t89Qd0.net
IT土人国ならそんなもんだろ

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:31:41.59 ID:ay5TIUzi0.net
>>91
おれのベキ子有能

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:31:48.92 ID:0IGXOxFL0.net
ASAHIネットはまだあるの?

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:31:49.57 ID:lfRPNFrs0.net
デマンスポー太郎はもうワク珍無かったことにしてんのか?

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:31:57.08 ID:SII2QbL10.net
今まで問題なく運用してきたのに運び屋が仕事アピールの為に変えさせて無駄な税金が使われる
ドメインの偽装なんて簡単に出来るという事を運び屋は知らないのかね

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:32:04.02 ID:U0NR0jGS0.net
>>386
詐欺でないものに詐欺かと思わせるのは
無駄な手間や混乱を与えるだけだろうが
何が親切だ
バカかw

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:32:08.96 ID:0IGXOxFL0.net
河野の逆が正解

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:32:36.51 ID:nXLjp93p0.net
JPドメインでは日本国の政府機関など一部の組織しか取得できない「go,jp」(go=government)を用意している。
裁判所の公式Webサイトは「courts.go.jp」のため、本来はメールアドレスにもこのドメイン名を利用するのが望ましい。

これが全てだよな
詐欺メール増えまくってる状況下だと特に

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:32:40.01 ID:GnH8noc10.net
>>388
そや。これがgoじゃなければ一緒でもいいかもしれんが、goはダメだろ。
微妙な話だから、権限ある人がよく理解して決めるべき。

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:32:55.59 ID:spLx+wbT0.net
>>91
現役だが何か

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:33:09.27 ID:gKsRWE5p0.net
俺の股間を見てくれ、こいつをどう思う

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:33:42.30 ID:kA9TJXbN0.net
>>1
NIppon
Final
Trial
Yellowmonkeys

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:34:07.20 ID:1fXPn1yN0.net
>>237
昔からの知り合いだと今でもniftyのメール使っている人結構いるしな

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:34:12.05 ID:RtFqb0ZP0.net
ネットリテラシーだのでgo.jpが国のアドレスと広めてるところに民間のドメインあると混乱招くから駄目だろ
大事な連絡とかでもドメインだけ見て詐欺判断されかねないから重要だぞ

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:34:15.11 ID:isBvt9BO0.net
>>384
最初はnifty.co.jp
co.jp→ne.jp→com

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:34:23.83 ID:uGF3jawN0.net
メール一斉送信サービスは各社やってるんだよ
でもってそれのせいでドメイン同一にするとスパム判定食らう
大手企業でもspamhausのブラックリスト入りは結構ある

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:34:28.50 ID:GnH8noc10.net
>>389
そうなの?騙されへんで。

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:34:30.31 ID:rL5i+cqZ0.net
>>382
今はKDDIですね。

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:34:32.86 ID:II+fCHxn0.net
これって所謂メーリングリストとかグループメールじゃないよね。
担当者複数で同じメアドとパスワード使いまわしてんのかな。

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:35:06.65 ID:xtsOmVKG0.net
ISDNのパソコン通信時代から使ってたんだろ

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:35:19.25 ID:wl1mL0KO0.net
>>367 にたたかれた なんどもたたかれた

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:35:33.45 ID:K+tIUQ8c0.net
河野太郎ってなんかしょうもないことでイキって張り切る習性があるねえ

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:35:45.18 ID:oLKJgkZc0.net
これで容量が10Mとかだったら笑う。

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:35:48.74 ID:EB5DF/fa0.net
>>402

ドメインなんであれ漏れてたら関係ないぞ

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:36:02.62 ID:GnH8noc10.net
>>395
くっさ。
勝手に思いこんでるだけだろ。別のドメインだと詐欺ってどこのローカルルールだよ。

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:36:24.22 ID:rCUfYYMM0.net
>>406
お前の理屈だと米国最高裁のドメインもおかしいな

合衆国最高裁判所URL
https://www.supremecourt.gov/

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:36:32.22 ID:UZZw+Cwp0.net
>>404
その前に@niftyserve.or.jpがあった

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:36:37.03 ID:II+fCHxn0.net
niftyのメールでIDも分かってんだからめっちゃアタックされてそう

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:36:44.59 ID:kE8T1ci50.net
アドレス差別は田舎もんをバカにする事と変わらんな
俺は30年前から同じniftyアドレスだよ
サーバー統合でneでもcomでも使える
昔、会員登録したところはneで残ってるだろ
弁護士が差別主義者とは知らなんだわ
弁護士法の序文を暗記しろよ

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:36:57.87 ID:f+bVTVA40.net
ダイヤルアップだったらどうしよ

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:38:04.46 ID:f+bVTVA40.net
てかgoが引っかかるな三権分立とかあんま気にせんでええか

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:38:10.85 ID:OY7g4IEm0.net
何が凄いの?マジでわからん

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:38:21.03 ID:euI4veMR0.net
むしろ本当に詐欺メールでないのか?
いくらなんでも裁判所がこのレベルなら恥じ

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:38:40.20 ID:3lCacL750.net
ドメインよりタイトルに!付けるのはどうかと
正に中華の怪しい日本語メールの様なんだが

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:38:49.52 ID:2hO+a44B0.net
ワクチン遺族をブロック デマ太郎

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:38:50.94 ID:Tb0OVAEA0.net
>>410
よく家出されたくせにw

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:38:58.06 ID:NzICGKVg0.net
ジャプッッという国もここまで墜ちた
メアドは民間、そのうちフリメになって情報流出させまくりの未来が見えるわ

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:39:10.48 ID:SktwHjOW0.net
$to = "hoge@hoge";
$header = "Content-Type:text/html;charset=UTF-8\r\n";
$header .= "From: webmaster@hoge\r\n";
$param = "-f webmaster@hoge";

$ret = mail($to, "うんこ", "ちんちん", $header, $param);

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:39:32.94 ID:GnH8noc10.net
>>415
アメリカは連邦政府という司法立法行政部門の上位概念が憲法上ある。日本はない。

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:39:33.47 ID:pLoidXDy0.net
デジタル大臣マウント

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:40:16.78 ID:Hwr7ElCu0.net
と、グーグルに政府のクラウドデータを売り渡す河野が言ってもな

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:40:20.97 ID:xtsOmVKG0.net
>>426
ドメインがgo.jpってだけで運営してるのは民間じゃねーの

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:40:22.36 ID:NcFIfxzL0.net
ニフティって富士通のイメージだったけどとっくに売られてるんだな

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:40:27.88 ID:kE8T1ci50.net
>>421
例えば僻地に住んでる人に凄いところに住んでるね~と言うのと同意
無意識な差別か軽蔑だよ
弁護士と国会議員がこのレベルだから

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:40:49.01 ID:Iv4t89Qd0.net
最高裁判所のHPがハッキング改竄された時からオワってると思ってたわ

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:41:01.53 ID:fvGl+pyz0.net
>>9
interQ

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:41:01.97 ID:KndWct640.net
まだ生きとったんかいワレェ

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:41:18.64 ID:NZeEsvJx0.net
>>1
ワクチン殺人事件!

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:41:21.87 ID:K+tIUQ8c0.net
めっちゃ浮かれてるなw

弁護士社長 伊藤たける@itotakeru
バズったので宣伝。

平均所得1040万円!
社会人からも弁護士に!
「予備試験・司法試験対策するならBEXA」

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:41:27.84 ID:BGetkcAC0.net
俺もnifty
以前は辺なメール来なかったけど最近来るようになった
定期で変えないとダメなのかな
送ってくるやつ殺したい

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:41:47.00 ID:cdoWdrpV0.net
>>421
今時、零細企業でも独自ドメインのメール使っているところも少なくないから、裁判所がプロバイダのドメインメール使ってる事が凄く珍しい

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:41:50.84 ID:/32F4ZJH0.net
>>26
愛国者はLINEだろバカタレ
安倍さんも泣いとるわ

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:42:20.90 ID:SII2QbL10.net
詐欺に見える方が注意するからいいんじゃね?
ドメイン見て本物だと判断してメール内のリンククリックする方が危ないだろ

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:42:25.24 ID:69yQGOfX0.net
ニフティサーブの同胞達よw

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:42:44.03 ID:Xi5TsM6i0.net
昔ルーマニアの政府ドメイン(go.ro)のメール使ってたわ

総レス数 1003
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200