2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】エンジン、ガソリンスタンド… もし日本のクルマの半分がEVになったら仕事が激減する職種と生き残る道 [鬼瓦権蔵★]

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:47:48.42 ID:M79IAIUf0.net
>>785
倍々ゲームで増えてる

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:47:59.91 ID:X6OiK3RT0.net
>>584
またお前は切り取りやって世論誘導しようとしてるの?
意図的に切り取りやってるのは卑怯者だと指摘したのに継続してるってことは、卑怯なことやってると認めてるんだよな当然

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:48:38.55 ID:I4nLhLBO0.net
補助金で充電スタンドにするしかないんじゃない
莫大な金かかるけど

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:49:00.07 ID:mvKk1wk20.net
>>772
そういう大きな交換はもともと町の整備工場じゃできない
EVの一般的な不具合なんてセンサー類が多数を締める
現状のガソリン、ディーゼルの車でもセンサー交換がかなり多い
EVならオイルや冷却水関連がないからそのテの不確定要素が減る

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:49:21.63 ID:BKWsCPTr0.net
EVになったらデザインの幅が広がるから30zや2000GTの形をしたEV発売されないかな

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:50:02.95 ID:kgQtVFfL0.net
この間デジタル大臣河野太郎が新年初テレビ出演とか言って脇に侍らせていた大阪の大学教授がまた「1970年の携帯電話!」とアピールしてました


1970年の携帯電話とかいい出す人は御用学者ですよ

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:50:04.35 ID:lt2xrPtO0.net
>>755
充電や給油前に災害発生した場合を想定してるならガソリン車も同じだろ……アホなんか?

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:50:21.07 ID:xHCS2C8f0.net
さっき調べたが、欧州の石油輸入元の一位がロシアで25%もあるんだな(´・ω・`)
天然ガスもあるし、相当ロシアに依存してるけど、その割にロシアが儲けてるという話は聞かないな…
欧州が脱石油始めてさらにロシアの立場が危うくなりそうだからパイプライン通ってるウクライナに侵攻したのかね?

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:50:31.65 ID:8mi+aOP20.net
電気代があがっていってるのにev無理に決まってるだろ
ガソリンがエコだよ

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:50:50.02 ID:aI/kzFEN0.net
>>773
スマホもそこそこ移行期間あったけどそれより暖房とか給湯の方が近いかもなぁ
まだまだ石油ストーブやファンヒーターも無くなってないしガス・灯油ボイラーも健在だわ

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:51:43.50 ID:RawAn9lT0.net
あくまで現状だがHVが最適解じゃなかった?
車の半数がEVになるには10年ぐらい必要だと思うけど、その間にスタンドや整備工場も適応するんじゃないの?
車の構造そのものが100%変わる訳では無いから、整備工場はスタンドよりキツくはないだろうけど、どちらにしろ設備投資ができない所は淘汰されていくだろうね…

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:51:51.63 ID:AA9UmhPZ0.net
オール電化だけだとあれだか
太陽光のEVがあるだけでエネルギー自給ができるんだわ

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:51:59.74 ID:3x6UQ8tL0.net
町工場が潰れるだけだな。

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:52:22.63 ID:AA9UmhPZ0.net
>>804
>>741

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:52:42.51 ID:rSwux3iO0.net
EVは馬鹿と朝鮮人専用でいいよ

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:53:00.03 ID:tuFhQfbH0.net
>>17
エンジンなんて簡単よ部品点数少ないし
実は中古載せるよりもOHした方が利益率は高いんだけど
整備士ってアホしかいないから計算できないのよ

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:53:04.87 ID:JFyCOWse0.net
>>793
新車販売は倍になっても登録台数は倍にはならないよ。
しかも元が少ないうちは増加率高いけど、どこかで失速するよ。
今ですら売れ筋のサクラですら月3、4000台販売で生産間に合わないくらい脆弱な供給耐性でしょ?

例えば新車販売台数で見た場合
0.5%→1%=2万台→4万台(+2万台)
10%→20%=45万台→90万台(+45万台)

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:54:07.36 ID:Q1ceHm9j0.net
充電費用
https://youtu.be/Xg1WdGOs4Dc?t=1330

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:54:31.95 ID:DuIJFTwJ0.net
EVの社会になったらどうせエネルギー分散がエコで災害時にもリスクが少ないって言い出すから大丈夫

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:55:00.44 ID:kgQtVFfL0.net
>>810
そんなのは政治も官僚でころっと変わるのが日本

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:55:16.42 ID:0W3TnumO0.net
>>801
発電も石炭と火力がエコです。

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:56:43.23 ID:AA9UmhPZ0.net
>>785
新規の投資はもうやりたがらないよね。
パイが減る一方の業界は

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:56:48.39 ID:0W3TnumO0.net
>>811
感電死続出の未来が見える

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:57:03.81 ID:Dk4Q2P6K0.net
求人が増えそうな原子力の勉強でもすっか

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:57:32.01 ID:fN5tk7+l0.net
>>773
キッズ的にはそうなんだろうw
でもないーぶいとか所詮原動機の違いでしかないんだわ

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:58:06.82 ID:Jegepzm80.net
そういやEVって基本自宅で充電すんの?
ロングドライブみたいなときはEVスタンドで充電するような様式になるんだよねきっと

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:58:24.93 ID:EGImOja50.net
日本は国民全体の経済原則で決まるのではなく
官僚の考える自分たちの未来の経済原則で決まるのです

アメリカになびいていれば安泰なのかなら税金食いつぶしても戦闘機買おうとか
だからガソリン自動車よりもEVの方に税金とか天下りとか官僚の未来予想図が描けたのならすぐに変わりますキリッ

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:58:24.96 ID:H/yguGWY0.net
そりゃ焦るわ

日本メーカーどこにもいない

スマホと同じ道

https://i.imgur.com/ShquXdT.jpg

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:58:37.17 ID:mlT4QmRw0.net
>>789
だからお前は氷点下でもいっさいエアコンも何も使わず低速走行するのかって話
ちゃんとトヨタは色々データ出して最悪75%悪くなるって出してんぞ

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:58:49.20 ID:AA9UmhPZ0.net
>>773
BYDなんてほぼ200%増だからな

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:58:57.27 ID:eVNkFNT20.net
>>818
両方の予定だけど充電に時間がかかるので家で充電が基本かと

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:59:22.58 ID:JcVTe4CR0.net
トヨタが身銭切ってさっさと水素流行らせろよw

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:59:29.90 ID:pHBf1S9W0.net
ガソリンハイブリッド派、基本、バカ

www

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:59:39.41 ID:JZsob/7G0.net
EVは原発利権とセットだからな

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:00:02.87 ID:AA9UmhPZ0.net
>>821
今朝マイナス10℃になってるとこでリーフ乗ってるけど暖房つけても走行1/4なんてならないからw

トヨタEVがやばいんだろ

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:00:08.21 ID:Q7/G477R0.net
EVスレでやたら連投する人は株ヤバいん?
テスラで大損こいてそう

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:00:14.09 ID:RVTbTTKs0.net
充電スタンドにカフェ併設して時間潰す為に金使ってもらえるようになるといいけど
どうだか

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:00:16.55 ID:pHBf1S9W0.net
ガソリンハイブリッド派は、
既得権益とセット

w

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:00:38.60 ID:EGImOja50.net
だからこれまでこうだったとかガソリン優位の仕組みの中で日本のEVが置かれている現状の悲惨さをいくらあげつらってもそれは説得力がありません

全て官僚が決めます
電動キックボートと変わりません

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:00:48.88 ID:0W3TnumO0.net
>>818
電気代うなぎ登りですね。

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:01:19.21 ID:Bb0RgN9E0.net
古くからある町の中のスタンドは閉鎖してるけど
郊外に大きな洗車場を併設したスタンドは増えてる気がするけどな。

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:01:33.75 ID:jLEhFOzI0.net
>>794
具体例を出さずレッテル貼り
幾らもらったん文屋工作員?
トヨタはお得意様だから悪口は掛けないわな

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:01:33.99 ID:Ig7gketT0.net
日本メーカー完全にイノベーションのジレンマ陥ってるやん

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:01:55.29 ID:pHBf1S9W0.net
>>831
そのとおり。

EVは世界的に決定

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:01:59.63 ID:DK4qyHV30.net

EV普及を進めて日本をぶっ壊すニダ

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:02:12.86 ID:cbn+3BKX0.net
そうだ、ガソリンで発電しながら走る車作れば最強じゃね?

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:03:12.42 ID:AoBSSkmA0.net
EVは渋滞にあうとガクブルになる
電力足りるかな足りるかなと、エアコン消して
不安で固まる

ハイブリッドだとエアコンがんがんで余裕で歌まで歌える

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:03:13.85 ID:EGImOja50.net
>>838
水素がそれだよ

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:03:15.16 ID:T2/tNram0.net
>>832
年間1万キロで毎晩充電すると電気代2万円くらいらしいよ

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:03:15.55 ID:E3c4Rrt70.net
電力不足に悩まされてる今の日本ではEVは普及させられないだろ

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:03:23.48 ID:fw0oWH0k0.net
脱炭素は日本車追い出しが目的だから
EVでうまくそれが成功してるのに
欧米中がEVやめる訳がない

ここでEV叩いてる奴って反日だろ?
日本がEVがんばらないようにする作戦

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:04:18.72 ID:BYdlGLcT0.net
ガソスタは危険物乙4の資格が面倒くさいよな
しっかりやれば受かる資格ではあるけど、逆にしっかりやらなきゃ当然落ちる資格だから意外と面倒臭い

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:04:36.00 ID:kOCP1O+D0.net
ホンダのelevはハイブリッドなの?電気?

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:05:01.34 ID:RrAWrifm0.net
世界がEVに舵を切った瞬間、日本の自動車産業全滅
今の日本は自動車しかないから実質日本全滅

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:05:01.68 ID:pHBf1S9W0.net
>>835
数年前、某社長は、
「100年に一度の転換期」と強い認識で豪語しつつ、

まともなEV出せず、中国BYDに従属。

責任とって、さっさと辞めるべき案件。

www

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:05:03.41 ID:VnJchC0j0.net
車の大半をEV化するなら一軒家への太陽光パネルの初期投資を全額国家負担でお願いします

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:05:22.68 ID:AoBSSkmA0.net
>>843
日本人は、EVは近距離用
ガソリンは中距離用
ハイブリッドは長距離用と使い分ける事が出来る

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:05:23.87 ID:Liq/otL90.net
>>845
新方式?

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:05:24.12 ID:MPcXJBWz0.net
>>838
日産ノートがそれ
積んでいるガソリンエンジンは発電専用なので、常に高効率の回転数で発電するそうだ

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:05:33.76 ID:cbn+3BKX0.net
>>843
電力不足の解決案を教えて下さいよ

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:05:39.58 ID:peeYIKWj0.net
人手不足解消して
何処の馬の移民を入れて社会が面倒なことにならなくていいじゃん

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:06:13.10 ID:zxcx98540.net
原油はガソリン以外でも使うから需要はなくならないっていうが
脱炭素目指してるんだから原油自体も減産される

他製品のために原油精製するならガソリンも作ったほうがエコだよ
いみなくEV化でトータル的にCO2増えてるだけに見えるんだけど

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:06:40.31 ID:Q7/G477R0.net
電動車のフィーリングはすごく好きだけどな
急な坂で停止からの加速とかすごいし
でも補助金入れないと売れないようなレベルじゃ誰も買わんよ

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:06:42.08 ID:RrAWrifm0.net
>>843
頭が化石しているバカだよ。現状で満足しているアホ。世界の流れに乗れないから気づいた時、終わっているタイプ

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:07:18.14 ID:AA9UmhPZ0.net
>>852
電力不足?
もう解消してるぞ

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:07:18.69 ID:DK4qyHV30.net
それにしたってEV推しが必死な事w

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:07:19.95 ID:mvKk1wk20.net
>>808
現状の整備士は学校を出たら実整備ではピストンも抜いたことがないのがほとんど
それだけ今のエンジンは壊れないし10万キロも走らなくなった
客もO/Hより載せ替えや車自体の交換を望む
ヘッドガスケットも昔よりだいぶ良くなったからほぼ抜けない
ヘッドすら降ろすことが少なくなった

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:07:26.45 ID:rEsgLUHR0.net
トヨタの一時下請でそこそこのでかい企業だけどガソリンエンジンしか作れないあの企業は潰れるだろうな

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:07:29.83 ID:BqYIjQBS0.net
もし酸素が半分になったら
もし重力が半分になったら
意味の無い仮定

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:07:35.27 ID:KIq5cbif0.net
内燃機関、レシプロエンジンの効率はまだまだ上がる余地ある。きっと今世紀中はEV車はレシプロエンジンの液体燃料、利便性と効率超えるの難しいだろうね。

またEV車本体もだけど、充電設備のインフラ整備は問題が山積みだ。各家庭で充電なんて無理だし無謀。だから充電スタンドでカートリッジ式バッテリ交換とかにならないとね。5kgのバッテリー1つで150km走行出来ます位で。

俺もテスラ試乗したけれど、確かに凄いわ。静かでモーター特有のトルクが踏み出しから凄いし、低速の街乗り快適で最適、また部品点数少ないしデザインの幅が広い。けれど今はアパートだから充電無理だし、一軒家立てても日本じゃ50kwが精々で充電に最低6時間、外気気温により変わる充電効率の差、四季がある日本じゃ結構キツイよね。

まぁ通勤で大人しくスーパーカブ110乗ってる。雨の日は新古で買ったプリウスだな。プリウスも18走るし、カブは60位走るし、共に壊れないし。本音はロータスのエリーゼ乗りたいけどね。

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:07:41.92 ID:fw0oWH0k0.net
>>852
イギリスとフランスは原発増設が決定してる
中国は原発1200基分のメガソーラーやるってさ

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:07:43.54 ID:pHBf1S9W0.net
>>843
正論

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:08:03.74 ID:fN5tk7+l0.net
いーぶい厨がもう必死すぎてwww

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:08:06.16 ID:kOCP1O+D0.net
>>843
わたしら底辺貧困層が意見述べたくらいじゃなんも変わらんよ

脳内元帥

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:08:10.74 ID:aI/kzFEN0.net
>>818
スーパーの駐車場充電器も最近有料化のお知らせ貼ってあるよ

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:08:14.19 ID:OsL0arGX0.net
おそらくここでEV批判してる人って、2,3年前の情報しか知らないだと思う
いまEVは日進月歩状態だからな
大手企業がこぞってEV用電池開発に乗り出してるのも恐らく知らないんだと思う
距離だって今500k走るのも知らないんじゃないかな

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:08:28.93 ID:MkWg9HRt0.net
長距離トラックがEVかしてくれると効果あるんだけど
AIの自動運転で48時間連続勤務なんて人間では無理だから

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:08:34.40 ID:jJRBCqlT0.net
>>859
スーパーカーを整備できなくて捨てられてるサウジ辺りと同じだなw

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:08:38.69 ID:cbn+3BKX0.net
俺も電気自動車を買います、スズキのシニアカー
技術の蓄積の賜物ですのう

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:08:50.47 ID:b6j3EEh20.net
>>2
配達に使うバイクもエンジンのない馬にすればいいんだよな。ウーバーイーツならぬウーマーイーツってか?やかましいわw

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:08:56.89 ID:AA9UmhPZ0.net
>>843
初期のスマホ叩きも凄かったな
imodeは世界を制すと半ば本気にしてたし

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:08:59.94 ID:72s2Hb5O0.net
自分が核になればいい

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:09:22.83 ID:kOCP1O+D0.net
>>850
高速以外はエンジンで発電して電気で走る

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:10:44.84 ID:kbQuRqmi0.net
>>1
リーフは水冷だからクーラントは必要だ。空冷のEVなんかあるのか?

だとしたら本田宗一郎があの世で造ってるw

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:11:03.99 ID:/UnWyLvP0.net
充電時間長い時点でまだまだ需要は先の話だろ

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:11:16.73 ID:AA9UmhPZ0.net
>>843
ドローン叩きもすごかった

あんな危ないもの飛ばすなの大合唱

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:11:28.75 ID:7TrNX39X0.net
>>799
自宅で満充電するのにどんだけ時間かかるんやって話なんだが

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:11:53.81 ID:RLOz4HyW0.net
日本のクルマの半分がEVになったらって
それ何年後だよ
少なくとも10年以内は絶対無理

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:12:10.10 ID:aI/kzFEN0.net
>>873
まあ方向性間違えて潰れたけどあれもともとスマホだったしな

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:12:24.88 ID:AA9UmhPZ0.net
>>876
俺のリーフにクーラントはねえよ

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:12:33.87 ID:DK4qyHV30.net
まだスマホを比較に持ち出すバカがいると聞いてw

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:12:42.82 ID:Sc8un7i90.net
水素エンジンは普及しないのかな

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:13:31.55 ID:AA9UmhPZ0.net
>>843
液晶たたきも凄かったな
プラズマ最高!液晶は糞!

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:13:42.83 ID:PxiRB97N0.net
逆神ひろゆきがEVあかん言ってるからw

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:13:42.90 ID:cbn+3BKX0.net
>>880
高齢化が進んで街はシニアカーだらけになります、普及がはかどりますね

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:13:58.96 ID:izmUukmk0.net
結局大手は内燃機関製造の既得利権守りたいからEVなんて全くやりたくないのよ
iモードの既得利権守りたいからiPhone断固拒否してたドコモと同じ

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:14:01.19 ID:xHCS2C8f0.net
>>854
日本の原油の輸入は燃料用が主目的(´・ω・`)
余った残り物は色々使うけどね

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:14:05.23 ID:fw0oWH0k0.net
>>884
水素は取り扱いが難しい
水素ステーション建設費3億(土地代別途必要)
水素ステーション普及が無理ゲー

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:14:08.31 ID:pQZ8gD0v0.net
使い物になってんのは電動アシスト自転車くらいだろ
電動キックボードもいけそうか?

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:14:15.41 ID:evsKBPHW0.net
おそらく、半数になるには2、30年は先だろうな

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:14:22.23 ID:Njbtcm6S0.net
時代の流れに逆らうのは良くない。早く次の仕事を考えろ。

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:14:26.57 ID:DK4qyHV30.net
液晶やテレビも追加でw

勿論バカという意味でw

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:14:35.31 ID:Jegepzm80.net
>>823
充電は時間がかかるから、やっぱりそうなるよね
旅行なんかは充電時間=長い休憩時間になりそうだから
それ込みで計画立てる必要がありそうだ

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:15:01.10 ID:AA9UmhPZ0.net
>>892
20年じゃ無理
日本じゃ30年は最低かかる

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:15:31.20 ID:QwdbBRQs0.net
>>869
短距離はEV、長距離はベンツボルボその他も水素だし重機も農機も水素で開発してるからEVは無い

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:15:44.84 ID:PxiRB97N0.net
https://youtu.be/3MzT5f98-t4

899 :通りすがりの一言主:2023/01/24(火) 12:15:53.79 ID:TEAwsoy20.net
>>1
まあ、無くならねえと思うよ。EVなんて問題山積みだから。

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:15:54.06 ID:cbn+3BKX0.net
トヨタコムスは乗ってみたいな、玩具的な意味で

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:16:23.17 ID:AA9UmhPZ0.net
>>900
ディーラーにあるぞ。試乗してみ

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:16:49.12 ID:Mi7QVNV30.net
>>896
日本ではとか言っている時点で、
あなた頭が硬いね

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:17:04.34 ID:X6OiK3RT0.net
>>834
トヨタがHV特許の無償公開したのがお前が貼った記事の1年半前、以前もソース示したが?
文屋工作員とか造語でレッテル貼りしてるダブスタはやはり卑怯者だと言わざるを得ないな

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:17:09.28 ID:fw0oWH0k0.net
法律で海外はEVばっか走ってのに
日本でガソリン車走らせまくってたら
「日本は毒ガス出す車がまだ大量に走ってる
 日本に観光に行かない方がいい」
ってネガキャンする国が出てくるよ
観光立国も失敗になるね

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:17:15.64 ID:aI/kzFEN0.net
>>885
スマホでもテレビでも何でもいいけど実際クソな期間があったのは事実

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:17:23.33 ID:1G6uRmS00.net
とりあえず原発動かさんと電力足りんと思う

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:17:31.64 ID:PjqBudSU0.net
>>3
時間かかり過ぎるから、スタンドは無くなり、出先でのコインパーキングでする様になるよ。

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:17:39.30 ID:378LNbLQ0.net
ノルウェーは石油を他国に輸出してるから
カーボンニュートラルになっていないよなぁ

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:17:46.52 ID:6fap782M0.net
スマホと電気自動車は全然違うんだよな。何で比較するのかわからん。

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:17:50.59 ID:A23FLxSv0.net
>>841
ガソリン車ではそんなんじゃ済まないな
でも東電これから3割値上げするらしいから
それプラス3割か

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:18:20.81 ID:cbn+3BKX0.net
>>902
頭を柔らかにしたら原発問題は解決するんですね、それただの現実逃避ですね

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:18:30.82 ID:MkWg9HRt0.net
>>891
電動キックボード いいよね

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:18:47.28 ID:08Wp/eC+0.net
液晶も元々微妙だったけど青色LED登場で一気にブレイクスルーした感じ
EVもそうなるんじゃね

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:18:52.84 ID:fN5tk7+l0.net
>>902
ここ日本ですしw
そもそもやる気ないですし

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:18:55.44 ID:kbQuRqmi0.net
>>882
 
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/LEAF/OM/1112_CONTENTS/ze0-j01-ae031024-a385-4ef9-9edd-35ea32abe800.html

クーラントは6.6lって書いてあるぞ?

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:19:05.60 ID:AA9UmhPZ0.net
>>902
ノルウェーは6年ぐらいで半数EVになるよ。
この先年々5%ずつ対保有シェア増加。今20%

その他北欧ドイツイギリス、カルフォルニアで20年後かな

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:19:13.11 ID:Bb0RgN9E0.net
パトカーや救急車などが全てEV化されるまでは買わなくてもいいよ。
緊急時に使えるかわからないってことなんだから。

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:19:19.02 ID:KCNPShNx0.net
この先生きのこる猫の国

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:19:29.78 ID:6GxyE4Ze0.net
業務用オイルとか
料理油とかあるから
自動車より飛行機どうすんた。 
日本はガソリンよりも灯油の消費が多いのに

920 :通りすがりの一言主:2023/01/24(火) 12:19:35.42 ID:TEAwsoy20.net
ええとこバイオ燃料に切り替えだろ?
WRCがバイオ燃料+HV、1.6Lで500馬力リストリクター付けて380馬力やからこれでじゅうぶんやろ。

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:19:57.71 ID:+fWYMxSg0.net
>>904
そんなことには絶対にならねーから心配すんなw
電気自動車かってるのは金持ちだけじゃん。
それがどうゆうことか分かるか?

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:20:03.00 ID:AA9UmhPZ0.net
>>915
うちのはそんな新しいリーフじゃない

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:20:07.27 ID:PxiRB97N0.net
トヨタは崩壊する

雇用は10分の1でも十分

https://youtu.be/3MzT5f98-t4

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:20:08.89 ID:zmHhkmnY0.net
雉が



925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:20:17.36 ID:MkWg9HRt0.net
その前に東京は物流をどうにかしろ
トラック依存がたかすぎる

配達とか引越しぐらいは地下鉄でやれ

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:20:20.06 ID:K6/Kr8Mv0.net
歴史的にはEVの方が先で、ガソリン車は後発
安価で便利なガソリン車によってEVは一度駆逐された
だから「EV=スマホ、液晶テレビ」というのは適切ではない

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:20:32.79 ID:kbQuRqmi0.net
>>882
リーフは水冷だよ
何で適当な事を書くの?

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:20:34.59 ID:EABPChyo0.net
日本は詰んでる
どうにもならん

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:20:58.52 ID:aI/kzFEN0.net
>>913
クソな期間のうちに掴まされるのが一番の悪手なんだよなぁ
おいそれと買い換えられないしこれは良いもんだと自分に言い聞かせるしか無い

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:21:04.05 ID:fN5tk7+l0.net
>>926
キッズたちは知らないわけよ(*´ω`*)

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:21:07.00 ID:PZe72j0Y0.net
>>18
EV自体で覇権なんて取れない。
何故ならEV性能の核心はバッテリー性能だから。
覇権取るのはとてつもない新世代バッテリーを開発したメーカーなんだよ。それは自動車メーカーかもしれないしそれ以外のメーカーかもしれない。

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:21:37.14 ID:2vrZO+FK0.net
EVの完成形は電車だろう
そんなに環境を考えるなら電車で十分

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:22:12.59 ID:MFI9zc1f0.net
男かわゆす(´・ω・`)天皇顔

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:22:30.19 ID:XCbKw9y40.net
EV車てガソリン車より軽いの?

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:22:39.59 ID:AA9UmhPZ0.net
>>927
リチウムイオン電池は床下に敷き詰める。日産はこれまで電池パックの冷却冷却方式として、自然空冷を採用してきた。

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:22:48.38 ID:OTHCaFZY0.net
>>879
んな話してないよね?
レス辿って読み返して来てね

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:22:54.30 ID:Uzm980fK0.net
>>510
儲かるなら既存のスタンドが増設してるだろう
ほとんど自宅で充電で遠乘りはサービスエリア
たまに来る充電難民相手はディーラで十分だもん
台数が増えたら変わってくるかもだけど

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:22:56.31 ID:fN5tk7+l0.net
>>932
そもそも車を必要としない社会世界を形成しろって話だよなぁ(´・ω・`)

いーぶいぶい君には理解できないらしい

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:23:06.52 ID:CxX6mnVP0.net
考えてみりゃガソリンスタンドも
数千円と客単価高い客が
入れ替わり立ち替わりポンポン金払ってくんだから
結構な売り上げだよな

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:23:14.59 ID:dMWOugQZ0.net
>>751
スバルの販売台数って年間100万台くらいやろ?
確かに凄いけど、トヨタなら一車種で達成する台数でもある
それでテスラ株の時価総額がトヨタの4倍だったのは単なるバブルだった

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:23:18.91 ID:ucj+it3g0.net
地方の経は何だかEVに取って代わられそう。

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:23:26.64 ID:PjqBudSU0.net
>>934
重いよ。バッテリー重いから

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:23:30.68 ID:MFI9zc1f0.net
日本人はおらんで

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:23:50.65 ID:fN5tk7+l0.net
>>510
その金全部国が持てよ?

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:23:59.33 ID:VhgOJQXl0.net
イオン推進機が覇権とる未来が見えた

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:24:08.92 ID:aI/kzFEN0.net
>>941
100万まで落ちたらまたどうぞ

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:24:41.01 ID:M4IF7TMH0.net
無抵抗の婆さんなぶり殺しにして
いくら手に入れたんだ?
その中から上納金はらっていくら残る?
どこが割のいいバイトなのか理解できん

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:24:51.70 ID:IX+PP4rj0.net
廃業してアパートを建てるんだわ

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:25:01.44 ID:VlPGAgyE0.net
水で動くエンジンはよ(´・ω・`)

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:25:13.35 ID:MkWg9HRt0.net
>>935
床下にバッテリー置くと
真夏の充電があぶない

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:25:38.17 ID:MFI9zc1f0.net
EVといえばリ〇ズ大学

ちなみにリ〇ズはトールキンが教鞭をとっていたので有名だが
英文学科はとくに名門学部とされている

ちなみに私は無条件合格でした(´・ω・`)景色変えたくて違う大学にしたけど

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:26:11.14 ID:cbn+3BKX0.net
リチウムイオンバッテリーは爆発が怖いなあ、新技術はよ

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:26:22.33 ID:PxiRB97N0.net
トヨタは崩壊する

雇用は10分の1でも十分

日本の自動車産業はすべていらなくなります

https://youtu.be/3MzT5f98-t4

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:26:46.81 ID:MFI9zc1f0.net
>>951
論文はH教授にメールで提出してるけど
その数時間後に無条件合格をもらったらしい(´・ω・`)頭脳明晰ではあるわな

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:26:49.88 ID:SshmthBZ0.net
日本大手は金あるくせに完全にハイリスクハイリターン嫌うようになっちゃったね
中国の方が全然元気だわ
EVで世界席巻してその後地道に技術向上目指せばええねん

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:26:50.92 ID:2vrZO+FK0.net
>>941
セカンドカー用途で航続100キロ未満でも80万ぐらいなら売れるかな
だけど今でもそのスペックだと200万ぐらいするだろうな

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:27:00.18 ID:jLEhFOzI0.net
>>903
やっぱりスレ監視してるんだな
HV技術を公開して中国に直接技術指導して出てきたのが中国製EV
中国車なんで今は世界でどこにも走ってないのにEVで中国が世界市場を攻め始めたのは明白
論点ずらしでダブスタなのはお前だよバカ

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:27:03.68 ID:OsL0arGX0.net
家の電気だって太陽光発電と蓄電池が当たり前の時代になろうとしてるのに
何時までガソリンガソリンいってるのって話だよな

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:27:41.97 ID:+S07EQP60.net
リヤカーに発々載せた売電屋が路上にあふれる

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:27:55.05 ID:QwdbBRQs0.net
>>931
現状のリチウムが世界中どこでも取れても精製できるのが中国くらいだからね
環境なんてお構いなしに垂れ流しで精製するから低コストで勝負にならん
15倍高騰しても他所でやらんほどお察し

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:28:06.35 ID:vxfuD0yh0.net
電動機と相性の良い変速機、
今後必要になると思う。
段数の少ないDSCかCVTあたりと予想。

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:28:06.63 ID:JU/Fm2hh0.net
100馬力あれば充分だからトヨタさん水素エンジンよろしく
もうガソリンでリッター5で500馬力とかそういう時代じゃないよ

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:28:23.46 ID:2vrZO+FK0.net
>>958
じゃあ積極的に買えよw
使ってみていいところをリポートしてくれ

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:29:06.81 ID:CxX6mnVP0.net
>>961
ないわw

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:29:09.12 ID:N9CCXN4J0.net
>>954
今更どうでもよくないw ひょっとして無職さん?w

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:29:12.68 ID:F++iTuzB0.net
>>948
若い人いないし、一人っ子ばっかりだから
年寄りか移民しか入らんよ

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:29:27.68 ID:kbQuRqmi0.net
>>935
クーラントを使うか使わないかの話をしているのに、何でバッテリーだけの冷却の話をするの?

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:29:39.55 ID:m64xXu1J0.net
無くならないから安心しろ

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:30:16.86 ID:N9CCXN4J0.net
仕事では鈴木さんによる質問のせいで荒らされていたと

まあどうでもいいけど (´・ω・`)

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:30:31.26 ID:vxfuD0yh0.net
シテイコミュータはBEV、中距離や物流向けは
水素にすみ分けが進むと思う。

何でもかんでもBEVは、バッテリーセルと
給電インフラを考えると想像がつかない。

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:30:32.17 ID:cbn+3BKX0.net
>>963
免許すら無い子供に無茶ゆうなw

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:30:36.93 ID:2vrZO+FK0.net
>>960
今でも500キロぐらいの電池付けてようやく実用的な世界
それ自体この十年で大して飛躍してないんだよな
革新的な飛躍が突如現れるのを期待するのも飽きたわ

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:30:40.84 ID:CCqZt6nf0.net
35GTRのミッションオイルが10Lに一番驚いた

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:30:41.67 ID:aI/kzFEN0.net
>>966
外人アパートってもう雰囲気がやばいよな

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:31:03.11 ID:+fWYMxSg0.net
>>963
三年でバッテリー交換な?
幾らかかるか知ってるか?w

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:31:04.07 ID:N9CCXN4J0.net
500億の投資??(´・ω・`)

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:31:14.89 ID:AA9UmhPZ0.net
>>950
誰もトヨタのHV使わないな

欧州ベストセラーの一つキャプチャーHV
https://www.webcg.net/articles/-/47066

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:31:43.52 ID:OsL0arGX0.net
>>963
燃料代が月2,500円くらいで済むのが一番大きいんじゃない
あとパワーが有ってガソリンエンジンみたいな騒音を発しないかな
それとガソリン車のオイル関係のめんどくささも一切ないし
オイル臭くないのもいいんじゃないか

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:32:13.43 ID:QwdbBRQs0.net
>>970
中距離までいけるEVはあるしテスラだけセミで頑張ってるよ
用途が合えば良いけど長距離は各メーカー無理やって諦めた

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:32:35.24 ID:JFyCOWse0.net
>>977
うんうん。欧州じゃトヨタHV売れないね。

トヨタの欧州電動車販売が過去最高、ヤリスクロス が貢献 2022年
https://s.response.jp/article/2023/01/24/366706.html

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:33:09.41 ID:2vrZO+FK0.net
>>975
リチウムに変わるバッテリーが登場するのはいつになるのやら…
そうこうしてる内に燃料電池の方が主権を握るんだろうな

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:33:30.37 ID:a1XCLeV40.net
>>838
PHVってそうじゃね?

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:33:36.33 ID:AA9UmhPZ0.net
>>967
空冷か水冷かの話ならバッテリ回りに決まってるだろ

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:33:45.30 ID:X6OiK3RT0.net
>>957
ダブスタなお前が意図的に隠しているソース貼ってやるぞ、何度も同じことしているお前ほど暇じゃないが見つけるたびに卑怯者だと指摘するからな

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43274650T00C19A4I00000/

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:33:58.36 ID:ZI+wW+yr0.net
実際問題、外国ってどうなんだ?
イタリアとかクソ古いフィアットとかオペルとかばっかり街ではみるけど。

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:34:08.51 ID:IX+PP4rj0.net
>>966
でも日本には相続税があるからね
アパートを建てまくるしかないんだわ

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:34:11.18 ID:vxfuD0yh0.net
原油から燃料だけ抽出してるわけではないから、
石油産業は廃れないと思う。

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:34:23.62 ID:5LuRlrJq0.net
割にあと200年位で人類って滅びるんじゃね?

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:34:34.22 ID:5KzL+tWD0.net
政府が節電要請する国だから心配ない

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:34:55.72 ID:2vrZO+FK0.net
>>978
そのメリットを受諾するのに倍近い車体費用で納得できるならな
今のところEVなんて金持ちの玩具にしかなっとらん

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:34:57.13 ID:KNuhxTN20.net
>>606
30分で半分ってとこや

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:35:16.98 ID:jLEhFOzI0.net
>>984
だから

無償公開は中国へのEV技術供与の隠れ蓑ダッツってんだろアホw

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:35:56.33 ID:OsL0arGX0.net
>>990
情弱宣言w
そんなにビビんなくても大丈夫だよw

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:36:27.54 ID:Lt2feahx0.net
いまだに高値でHV出してる日本にEVとか無理でしょw
ガソリン車と併売して「HVにしてもこの安さ!」みたいなアコギな商売してるしw

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:36:38.99 ID:2vrZO+FK0.net
>>993
だからEVになりたきゃ電車でええやろw
それなら今すぐ体験できるぞ

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:36:44.04 ID:QwdbBRQs0.net
>>987
環境問題で決められた業種に振り分けられるんじゃないかな?
航空と船で副産物として絶対出る量あるしね

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:36:47.45 ID:gmptB1fS0.net
>>1
20分から30分充電してるバカが湧くんだろw
ほんとバカだなw

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:37:07.49 ID:V1ICRKYh0.net
トヨタの新しいニッケル水素電池がリチウム電池より勝ってて。゚(゚^∀^゚)゚。

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:37:20.12 ID:OsL0arGX0.net
>>995
EV乗った事ないのかw

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:37:33.20 ID:X6OiK3RT0.net
>>992
それこそソース示せで終わりだろ、都合の悪いところを隠すお前の決めつけが真実だとでもいうのか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200