2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】「浪人」は"死語"?変わる「大卒」の価値─「全入時代」チャンスか、危機か [デビルゾア★]

1 :デビルゾア ★:2023/01/24(火) 04:05:46.54 ID:ZI8iD3v+9.net
入学先にこだわらなければ、誰でも合格できるー。受験生が定員の数を下回る「大学全入時代」が訪れようとしている。競争緩和の影響で、浪人生の急激な減少に加え、「大卒の価値」の地殻変動も起きているという。受験生にとっては志望校合格へのチャンスが広がった形だが、かつて「戦争」とも例えられた大学受験の変化は、日本に何をもたらすのだろうか。

(中略)

 文部科学省の「学校基本調査」によると、90年代にピークを迎えた浪人生の人数は、その後大きく減少。大学入学共通テスト(旧センター試験)の志願者データでは、94年度に19万2208人いた浪人生の志願者は、2023年度には7万1642人まで減り、過去最少を更新した。一方、現役生が志願者全体に占める割合は過去最高の85.2%に達している。

(中略)

◆浪人生の「減少スパイラル」

(中略)

 近藤さんによると、「浪人減」の主な要因は、少子化による18歳人口の減少と、大学の増加による定員増だ。日本の18歳人口は92年に約205万人に達したが、その後減少。2023年の入試に挑戦する18歳は約110万人まで減った。一方の大学は、1990年代以降、規制緩和による新設ラッシュが続き、92年度に523校だった大学の数は、02年度686校、12年度783校、22年度807校と、大きく増加している。

 18歳人口が減って大学の定員が増えれば、志望校に合格しやすくなるため、浪人する人が減る。浪人生の減少は、翌年の現役受験生の「強力なライバル」が減ることにつながり、さらに翌年の浪人生が少なくなる。近藤さんは、こうした「浪人生の減少スパイラル」を背景に、早ければ23年度にも「大学全入時代」が到来すると予測。「浪人生が顧客である予備校にとっては『負の連鎖』かもしれないが、受験生にとってみれば、今はかつてなく志望校に受かりやすい『千載一遇のチャンス』と言える」と話す。

◆揺らぐ「就職は大卒有利」

 日本社会では「大学進学は就職に有利」という考えが広まり、こうした共通認識が進学率を底上げすると同時に、大学の定員増も後押ししてきた。しかし、近藤さんはこうした価値観も揺らぎ始めたと感じている。

 近藤さんが着目しているのは、現役生が大学進学を志望する割合の推移だ。18歳人口がピークだった92年当時は35.5%で、その後2000年代に掛けて50%台まで急上昇したが、2010年代は横ばいに。足下では60%前後で推移している。

 進学しやすくなったのに、現役生の志願率は頭打ちになっているように見える。いったい、なぜなのか。

 「08年に起きたリーマンショックの影響で、当時70%あった大卒者の就職率は2年間で61%まで下落しました。その後は働き方が多様化し、学歴がなくても動画配信などで稼ぐことができるSNS時代が到来。こうした世の中の変化で『いい大学に入っていい企業に就職すれば安泰』とか『大卒でなければ裕福になれない』といった価値観が崩壊したことが、志願率の頭打ちという形で現われたのではないでしょうか」(近藤さん)

(中略)

◆「浪人」から「勇者」へ

 「浪人という言葉には、入れる場所がどこにもない人というイメージがあるが、最近は複数の大学に合格していながら、第一志望にこだわり、あえてもう一度受験に臨む受験生も目立つ」とも説明した近藤さん。受験事情が急速に変化する中、「浪人」という表現自体が、現状とそぐわなくなってきている側面もあるといい、「個人的には『浪人』ではなく『勇者』と呼びたい」と話す。

(中略)

 全入時代が迫る中、受験先の大学を吟味する動きも加速しているという。駿台予備学校では、入試の最新情報や出願に向けた考え方などを説明する保護者会の参加率が年々増加。「進学先の選択肢が増える中、どこに出願すれば我が子が社会で生き残っていけるのか、真剣に検討する家庭が増えた」(駿台関係者)ためだ。10~20年ほど前まで半分以下だった参加率は、現在は8割前後まで上昇しており、両親がそろって訪れることも珍しくなくなったという。

◆「大学全入」がもたらすもの

(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b93bff2d80c64b22c2ce2873dfc0ef83a50eba19

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:23:18.93 ID:p2Zwyy2P0.net
>>182
品行方正なDQNみたいなものだなw

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:23:34.49 ID:0eyU5UuL0.net
>>185
とりあえずは外国人留学生の入れまくりだな

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:23:38.92 ID:pD8nncXQ0.net
二浪二留二中退の俺はセーフだな

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:24:01.19 ID:yUy0fkWP0.net
>>174
人事担当だけど、
Fラン大学出てるやつ採用するぐらいなら高卒か専門で何か資格とってる奴選ぶよ

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:24:04.02 ID:ZTmxR4ls0.net
高卒の男に人権はありません

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:24:06.78 ID:p2Zwyy2P0.net
>>188
レスの意味をちゃんと理解出来ないなら無理すんなw

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:24:08.46 ID:BN8qVFRm0.net
>>172
ガチにF欄大学生のプライドはしょうもないな

正規公務員なら高卒の方が狙い目
事務職、警察、消防とかね。高卒でも話の分かる人多い
仕事を自分の責任としてやるかが重要だね。コミュ力

高卒と大卒の違いは幹部になれるか、なれないかかな
消防署長でも、大卒消防士がなるから

ワイは、親に迷惑かけて大学院までいった無駄金使いのSEで、
高卒じゃないよ

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:24:17.22 ID:DpPayW8E0.net
私塾私学の統一理論漬けの馬鹿量産

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:25:00.25 ID:0eyU5UuL0.net
>>195

Fラン文系ひまわり学級大学生
「大卒としてのプライドがありますのでブルーカラーはちょっと…」
「いくら正社員でも現業はちょっと…やっぱり事務職希望なんで派遣事務行きます…」

職業別の有効求人倍率ベスト
1. 建設躯体工事(10.10倍)
2. 土木(6.97倍)
3. 建築・土木・測量技術者(6.70倍)
4. 保安(6.35倍)
5. 採掘(5.02倍)
6.介護サービスの職業(3.88倍)

職業別の有効求人倍率ワースト
1. 美術家、デザイナー等(0.20倍)
2. 事務用機器操作(0.27倍)
4. 一般事務(0.28倍)
5. 鉄道運転(0.48倍)

ソース ハロワ

無駄に大卒を増やしたためにブルーカラー(生産職)を担う人材がいなくなり、外国人労働者を頼る羽目に
実際に利益を稼ぐ生産職が不足し、補助的地位の事務職がダダ余りの日本
ガソリン(生産職)が足らず走行不能に陥っている車に溢れても尚エンジンオイル(事務職)を入れ続けてる状態

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:25:40.17 ID:KNVuXArt0.net
>>192
資格というハンデを付けないとFランにも勝てないと言ってる時点で
高卒はゴミだと自分で証明しちゃってるんだよなぁ

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:25:40.30 ID:0W3TnumO0.net
>>194
あーオトナな。
大学に空目したわ。

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:26:08.51 ID:ShjgyqxZ0.net
ニッコマ駅弁以上なら普通に浪人いるよ

それ未満はもう全部Fランと大して変わらん知能で入れる

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:26:10.15 ID:WQ2sCOmr0.net
何が勇者だバカタレ、負け犬だ

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:26:42.57 ID:kRwa78dS0.net
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up172993.jpg

普通の男の定義
身長は165あればいいけど学歴は日東駒専以上
高卒は勿論論外
男で高卒は身長に置き換えると160cm未満のダニ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:26:42.74 ID:YlcTvspr0.net
付属のエスカレーター合格やAO推薦入試で合格した奴らと受験で合格した奴とは受験合格者の優秀で基礎学力、知識量が全然違うって話だから

AO推薦入試の馬鹿ばっかり増えたら大学生の学力低下になるから受験競争がやっぱり必要なんだろうなあ

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:27:01.50 ID:KueDmGe80.net
5chの浪人も死語

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:27:20.15 ID:0eyU5UuL0.net
日本人は全員大卒内勤事務職で、ブルーカラーは全て外国人労働者に依存した社会でもいいかもな

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:27:32.01 ID:lVL7Rjln0.net
高卒wwwww

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:28:02.61 ID:+JSlneDg0.net
>>192
Fランはアホですって紹介するようなもん
そんなとこ卒業するくらいなら大学いかず独学で難関資格の勉強する方が上

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:28:25.01 ID:0W3TnumO0.net
>>202
イメージがヒカキン入ってて笑う。

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:28:59.81 ID:vjwvBQee0.net
>>66
それは逆。多くの企業のバカ採用担当が大卒未満を殆ど採用しなくなったせいで殆どの人が大学に行くようになってしまって多くのムダが生まれてしまった

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:29:04.38 ID:R4GotyDa0.net
今時高卒とか專門卒とか工業高卒とかもれなく池沼だろ

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:29:17.87 ID:yUy0fkWP0.net
>>198
Fランはゴミ以下だろw

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:30:15.46 ID:eBQ8yNGS0.net
>>207
ならアホの証明である高卒なんかになるなら
高校行かず中卒で資格や技術身につけて働く方が高卒より偉いね

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:30:51.34 ID:dhiRZcsr0.net
学資保険は最近は額面割れして人気が
無いが、子ども手当やお祝い金をコツコツ貯めて大学の学資にしたりするが、
馬鹿な親だとパチンコや遊興費で全部
使って貯まらないので高卒になる

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:31:39.65 ID:4G7gT+Le0.net
>>192
でも給与違うんでしょ?

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:31:55.68 ID:eBQ8yNGS0.net
>>192
高卒のお前が人事やってるような零細の話はどうでもいいです

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:32:04.13 ID:u6P+52Bl0.net
受験勉強って本当時間の無駄だからな
浪人なんてマジで東大一橋京大レベル以外無駄
マーチでも早慶と同じくらいの企業行けるし
さっさと大学入って就活対策に勤しんだ方が効率いい

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:32:04.69 ID:dEy+I2/W0.net
高卒や専門卒以下に見られるFラン行くのになんか意味あるの?
金と時間の無駄だろ?
浪人して日東駒専クラスに逝った方がまだマシ
まあ一浪してもダメなヤツはダメだがw

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:32:25.06 ID:0W3TnumO0.net
>>203
だからって全入バカダ大学の株が上がる訳じゃないぞ。

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:32:28.36 ID:FQIcCjPL0.net
高卒が怒りのFラン連呼してて草

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:33:11.00 ID:nXrYJHMn0.net
共通テスト、来年受ける人50万人切るね
浪人がいないどころか、高3で受ける割合すら減ってる

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:33:22.04 ID:rO3niowP0.net
>>129
22で受験26卒業はやばいよな。ワイの弟

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:33:24.37 ID:yUy0fkWP0.net
>>207
地方にいて大学諦めた奴で、人生チャンス狙って独学か専門で難関資格とるケースある
そういうのは地頭もいいからSPIでFラン大学卒より成績が良かったりする
本当に池沼で大学行かなかった奴は問題外だが。

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:33:52.35 ID:yydwjrP90.net
高卒って動物病院でワクチン打つんでしょ?

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:33:54.14 ID:89vQG+JR0.net
Eランクの大卒だがそれでも高卒より得した事は多かったな
これからの若者だと恩恵薄そうだが、行かないとそれはそれでレッテルがキツそうだよな

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:33:58.44 ID:0eyU5UuL0.net
むしろバカを大学にいかさず高卒・中卒で強制的に止めておかないと、面白いぐらいドンドン外国人労働者が増えるんだがなw

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:34:00.96 ID:zdY7JG7p0.net
>>202
学歴は最低でも千葉大、横国大、大阪公立大、九州大だろ
受験のゴミ箱w自称進の限界w凡人でもいけるwとか言われてるんだぞ

合併してから問題多発⁉ 大阪公立大学キャンパス調査【wakatte TV】#724
https://youtu.be/FhYBlsT2SYU?t=282

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:34:05.50 ID:hKBrkh3y0.net
大学の偏差値は団塊ジュニアのころとは違う。
半数は就職や専門学校を選んでた当時の偏差値は高校受験-10くらいが大学受験の偏差値だった。
今はほぼ=だ。

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:34:33.22 ID:1ANyDOLo0.net
>>2
虚業(大学教員)のパイ増やしたくてしょうがないんよ、、

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:34:36.28 ID:kRID3eNV0.net
浪人する1年間の損失=priceless

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:34:48.91 ID:yUy0fkWP0.net
>>214
うちはシステム化されてないから5~6年で出来る奴は役職ついて逆転する

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:34:50.23 ID:kfvgsHq40.net
聞いたこともない大学あり過ぎて
コイツラ馬鹿どもに税金使うの無駄だよ

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:35:11.16 ID:yUy0fkWP0.net
>>215
とフリーターが言ってます

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:35:11.70 ID:LyRc7Mv/0.net
落第者でええやん

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:35:30.24 ID:3OjYGuxk0.net
男で高卒とか生き恥で草

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:35:32.59 ID:D+P3YT5V0.net
二者択一で正解を求める社会人を養成している。Z世代なる20代で確認した。これは壺政策であり自民党そのものだ。

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:35:45.65 ID:NIdHD+bM0.net
>>212
なかなかいないけど中卒でも勉強熱心だったらいいだろ
Fランは金払ってアホの証明取る無駄行為

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:36:02.09 ID:4G7gT+Le0.net
>>217
日東駒専って学歴フィルターにかかっちゃうし
浪人してまで入るメリットないと思うけど

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:36:48.82 ID:m+x1SZK10.net
>>234
よく自殺しないよな

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:37:22.47 ID:yUy0fkWP0.net
>>217
今や借金してFラン行く方が2年早く卒業して資格ありで社会に出る専門より生涯年収が相当下といわれてるね。

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:37:39.24 ID:FQ6ToZgE0.net
高卒が好きなワード「自頭」

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:38:08.37 ID:RwO5/l/80.net
>>87
たった2年程度の集中力や持続力さえない奴はそもそも受験に向いてない
難関大合格する重要な要素は地頭だけでなく集中力や持続力

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:38:25.54 ID:2rEw0ApM0.net
男で高卒や専門w
オカマちゃんかな

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:38:38.29 ID:zdY7JG7p0.net
>>240
地頭ぐらい書けるようになれよ

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:38:58.16 ID:0eyU5UuL0.net
>>239

ああ、これ?

大卒の平均生涯賃金=2億5000万

Fラン大卒の平均生涯賃金=1億8500万

高卒の平均生涯賃金=2億1000万

ttps://youtu.be/80ZNjahT6JY

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:39:12.79 ID:UXPd7UhO0.net
>>88
わかってないな
アメリカはそれで優秀な人材の流動が活発になって全体が浮上している
ひたすら安全安定を求め波風立てない日本は沈没していることにさえ気付いてこなかった

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:39:16.93 ID:dEy+I2/W0.net
>>237
一流は知らんが、実働部隊は日東駒専大東亜帝国多いよ

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:39:21.92 ID:yUy0fkWP0.net
大学は浪人してでも偏差値あるとこいかないと人生詰むから、バカは大学行かず資格とって手に職つけろ

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:39:24.44 ID:uCEJlVsk0.net
>>195
管理職やりたくないなら高卒のほうがいいような気がしてきた。

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:39:58.16 ID:Q55LCV8s0.net
>>240
高卒なのでそれで誤魔化すしかないんだよ
やめてやれ

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:40:14.26 ID:BQ/cSZX70.net
ホリエモンは一応高卒なんだっけ
高学歴有名人だと◯◯大中退と紹介
なんか格好悪い

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:40:18.40 ID:4Dp/Ty7B0.net
そもそも日本の大学なんか卒業したって全く価値はないだろ。4年間親の金で遊びましたっていう証明であって、親がそれなりに子供に金をかけられる環境だっていうことだけだからな。

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:40:58.08 ID:kYCduhmq0.net
>>1
勇者wwww

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:40:59.70 ID:Q55LCV8s0.net
>>251
大学行ってからかけよ高卒チンパン

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:41:05.89 ID:UXPd7UhO0.net
コスパコスパって喧しいやつに限ってコスパの悪い大卒

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:42:15.48 ID:KNVuXArt0.net
>>251
高卒は子供に金もかけられない底辺家庭育ちってことなんだから
結婚相手にもさけられて当然だわな

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:42:23.43 ID:59+6KJz30.net
地元の水産農業系からFラン入ったやつもいれば普通科の高卒銀行員がいるだろうし、それぞれの人生劇場だよな

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:43:03.90 ID:yUy0fkWP0.net
>>251
優秀な奴は在学中からインターンで一流企業潜り込んでそのままコネクション作ったりするからな
そういう奴は社会に出てもベンチャー立ち上げメンバーになったりしていく。

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:43:26.33 ID:UXPd7UhO0.net
>>251
それは人による
その程度のことは中卒でもわかるぞ

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:43:26.45 ID:xgqYk9ix0.net
>>251
一目で高卒だと分かる惨めったらしい大学コンプレックス丸出しのレス
高卒って本当惨め

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:44:16.56 ID:4G7gT+Le0.net
>>246
大東亜〜MARCHあたりが多い企業ってFランでも就活頑張れば行けるから
浪人しないほうがいい

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:44:41.51 ID:UXPd7UhO0.net
>>259
コンプレックス丸裸だよ
パンツぐらいはけ

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:44:47.53 ID:xgqYk9ix0.net
浪人はしなかったけど公立大から慶應院にロンしましたv

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:44:53.42 ID:zdY7JG7p0.net
>>241
難関大学の定義にもよるな
私大は早慶のみ
国公立大は共通テスト75%以上かな
それでも浪人して入るようじゃ勉強に向いてないよ

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:45:54.85 ID:YGHSi2rb0.net
ブチギレてる高卒いて笑う
はんと高卒いじりは面白いわ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:46:16.29 ID:V3adAU5M0.net
年商3億ぽっちの50歳の中小の代表だけど今から大学いけるんやろか
高卒なんや、外科医なりたい

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:46:23.30 ID:wI3JvJua0.net
>>240
地頭は関係あるだろw
大学行ってて数学どころか算数できない奴沢山いる
大卒だが地頭の良し悪しは確実にある
見るのは高校の偏差値

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:46:25.54 ID:yUy0fkWP0.net
>>258
肩書きにとらわれて思考停止レベルって話ですね
本当に高度な専門知識高めたくて大学行く人間は優秀。

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:46:30.44 ID:ngFWl2r40.net
>>14
だからって高卒の価値が高くなるわけじゃないぞw
一応言っておくが

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:46:47.47 ID:5/8Ln7aI0.net
大卒も高卒も仕事において能力に違いが出るとは思えんけど単純に18歳と22歳なら後者の方をとりたいわな。

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:46:58.26 ID:pj35J2r00.net
ネクストバッターズサークル

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:47:11.06 ID:zdY7JG7p0.net
>>260
けど理系でも営業やらされる
MARCHじゃダメよ

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:47:17.01 ID:KNVuXArt0.net
>>268
高卒が中卒レベルに落ちるだけだからな
高卒の頭じゃそういう事も理解できない

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:47:52.97 ID:dEy+I2/W0.net
>>260
それだけの能力あるのに何でFラン逝ったの?って話
お前は高校で何やってたのwww

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:47:56.71 ID:jpzcdIMu0.net
前々から言われてるけど、Fラン卒よりも高卒や高専卒のほうが圧倒的に使えると思う

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:48:28.91 ID:YlcTvspr0.net
>>237
浪人するなら日東駒専は滑り止めでMARCH以上狙うんじゃあないの?
でも、最近は地方の知事会の糞知事達が自分所の田舎の若者学生が東京大阪の大都市に進学するのが気に入らなかったみたいで文部省にクレーム入れて都会の学生の定員が減ったんだって。募集定員が減ったMARCHが難化してその下の日東駒専も入るのが難しくなったって記事で読んだなあ

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:49:48.48 ID:K3mc/tq40.net
大卒が低所得者の仕事を奪うようになってる現実

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:50:04.01 ID:sVawa5oJ0.net
>>1
浪人するやつは甘えてるヤツばかり。浪人を採用する会社は落ち目になる

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:51:43.12 ID:aBMrxX0K0.net
精神異常なのかな
ID:KNVuXArt0

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:51:55.76 ID:4G7gT+Le0.net
>>273
いや俺日東駒専だが
就職で日東駒専にアドバンテージなんてないよ
だから浪人して日東駒専行くなら現役でFランのほうがマシって言ってるだけ

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:53:43.01 ID:tdZK94fU0.net
過去に浪人したひと涙目
定年退職が同期よりも一年早いとか

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:53:59.46 ID:yUy0fkWP0.net
親が金持ちで跡でも継ぐなら好きにやればいいが
親に苦労かけて返せない奨学金借りて、
就職するにも苦労する大学に行く奴は
マウントすらとれないし頭がおかしいとは思う
それでいて奨学金制度酷い~とか言ってんの笑える

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:56:47.23 ID:zdY7JG7p0.net
>>266
最終学歴しか見ないよ
当たり前すぎる事だが

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:56:49.33 ID:KrWYM+fq0.net
早慶も半分は推薦入学者だからな

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68844

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:57:11.63 ID:tKs9/eKM0.net
おは高卒

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:57:44.35 ID:v3BkETOI0.net
代ゼミはまだ生きてる?

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:57:57.03 ID:L0c87vkw0.net
>>265
私立医大に数億単位のお布施をすれば…

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:57:57.67 ID:PNbJyJxQ0.net
>>266
これは高卒

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:58:13.30 ID:EkXv5q4L0.net
浪人ってワッチョイ上級国民のことでしょ?

総レス数 923
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200