2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイクのすり抜けは「アリ」か「ナシ」か!二輪車のすり抜け行為は道交法違反とはいえない [鬼瓦権蔵★]

1 :鬼瓦権蔵 ★:2023/01/22(日) 16:47:24.59 ID:sYdI6p/l9.net
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/720178373c2729efd642ec0e48137c5ee6dcbcb7


二輪車のすり抜け行為は道交法違反とはいえない

バイクの魅力は目的地に早く着けること、というイメージが強い。
とはいえ、制限速度で走っている限り、タイヤの数が4つだろうがふたつだろうが到着時刻が早まることはないはずだ。
二輪が速いのは、主に「すり抜け」行為によって渋滞を回避したり、信号待ちで前に出ることができるからにほかならない。

それが二輪の魅力という意見もあろうが、「すり抜け」の是非については四輪しか運転しないドライバーと、二輪に乗っているライダーで意見が別れがちでもある。
すり抜けに寛容なドライバーもいれば、「すり抜けは違法行為だ」と糾弾するドライバーもいる。
たしかにすり抜けというのは違反行為に感じる部分もあるが、法律はすり抜け行為自体を禁じているわけではない。

とくに信号待ちなどで車両が停止している状況において、クルマの脇をバイクが「すり抜け」ていくことについては、違反行為となる要素はじつは少ない。
白線などの区画線をウインカーを出さずに跨いだり、黄色の車線変更禁止エリアで車線をまたぐことは違反となり得るが、道路交通法に抵触しそうなのはそれくらいだったりする。

左側からの追い越しは禁止では? という指摘もあるが、たとえば歩道がある道路の場合、路肩を原付バイクが走っていて、そのままクルマの前に出るのは車線を変えていないので、追い越しではなく、追い抜き行為である。

基本的にはクルマが信号待ちで停止していれば、違反に問える要素がほとんどないといえる。

もっとも、リアルワールドでの「すり抜け」行為を見ていると、原付バイクや自転車といった車両は左側からすり抜けていることが多いのに対して、250ccクラスの軽二輪から上のバイクはセンターライン寄りの右側からすり抜けていることが多いように感じられる。

これはライダーのなかに、左側から追い越すのはNGという意識があるのかもしれないが、ドライバーからすると、右からも左からもすり抜け行為によって前に出られるというのはストレスを感じる部分といえるだろう。

すり抜けは二輪車の専売特許だがリスクを伴うことを肝に銘じて

筆者は、日常的に自転車にも乗っているし、原付二種バイクや大型バイクにも乗っている。
もちろん、四輪を駆るドライバーでもある。そうした複数の視点で考えると、信号待ち以外でのすり抜けというのは、おすすめできないというのが結論だ。
それは事故のリスクを軽減するためだ。

まず、クルマも走行しているときのすり抜けが危険なのは、クルマが車線変更をしたり、右左折する可能性があるからだ。
前方のクルマの動きを予見するのが難しいシーンにおいては、すり抜けは接触事故のリスクが大きい。
とくに右左折は、交差点以外でも駐車場に入ろうとして突然に行うことがあるので市街地でのすり抜けはリスクが大きいといえる。

原付バイクや自転車に乗っていて路肩からすり抜けをするときに気をつけたいのは、ドアが開くこと。
とくに渋滞していると、信号待ちで助手席や後席の乗員が急いで降りてくることがある。
それに気づかず、路肩をピューンと走っていると接触事故になりかねない。

また、流れをリードできるだけの動力性能を持っているバイクであれば信号待ちですり抜けて、先頭に出てもリスクは大きくなりづらいが、自転車などで前に出ることはおすすめしない。
なぜなら、前に出てもすぐクルマに抜かれることになるからだ。
渋滞しているのならまだしも、普通に流れている道路状況において信号待ちのクルマの前に出ることは、自車が追い抜かされる回数を増やすだけだ。
とくに車幅の広いトラックの前に出るのは、追い越し時の接触リスクを増やすだけといえる。

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:47:41.15 ID:DhZeUbfw0.net
>>1
この流れならいえる


今日ワイの精通記念日なんや・・・

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:48:10.93 ID:ad8wwfPx0.net
なし

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:48:24.16 ID:5s+vwXHU0.net
>>1
この流れならいえる


今日ワイの誕生日なんや・・・

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:48:31.55 ID:IcABQmVV0.net
あれで怒ってるヤツって嫉妬だよね

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:48:41.31 ID:wn0VyVcp0.net
>>1
無し

違反にしろ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:48:48.21 ID:/dOyeOSv0.net
原付のすり抜けだけは止めてくれ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:49:03.09 ID:UeqSsvOD0.net
別にいいけど接触しないでね

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:49:08.73 ID:AzOA/+zC0.net
違反云々以前に、命がけですり抜けとかようやるなと思うわ

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:49:11.47 ID:3twR+SE80.net
他に迷惑かけるからナシだな

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:50:05.81 ID:9PGEATsX0.net
自動車にも乗ってるけどすり抜けできないなら
バイクのメリット無いから乗らない

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:50:19.68 ID:QV7Ko9R+0.net
別にいいんじゃねそれで死んでもザマァみろとしか思わんし接触した車は気の毒だが

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:50:20.22 ID:CstOnbns0.net
有りだが命懸けなのは覚悟しよう。車しか運転した事のない人はバイクの行動予測をまずしない

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:50:24.26 ID:WqZjIont0.net
安全にすり抜けるならいいけど
ヨロヨロ危ないバイクは迷惑

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:50:45.47 ID:QSZGHaLK0.net
自分の命と引き換えに少し早く目的地へ着く
好きにすり抜けすればいい

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:51:00.89 ID:z63M9wvS0.net
すり抜けでもなんでもして早く視界から消えて欲しい

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:51:01.25 ID:+lp7Gx/P0.net
若いころにバイクに乗っていたが2度ほど、幅寄せをやられた 特に大型ダンプは死ぬかと思った

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:51:12.09 ID:rj2f2U9i0.net
>>1
道交法違反です

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:52:03.53 ID:08UNr52D0.net
ぶつけるスレスレ走ってるからヒヤヒヤすっから止めろってだけで余裕ある追い抜きで次の信号までにまた追いつかれないなら別にいいよ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:52:15.10 ID:WAjTzbCY0.net
車間距離詰めるのがNGなら縦だろうが横だろうが同じこと

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:52:36.38 ID:NAxlqyUt0.net
え?違反だろ?ツレがすり抜けで捕まったぞ?だいぶ前だけど法律変わったんか?

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:52:36.69 ID:eXe7eRzw0.net
日本のバイカスの民度の低さは異常、白バイですら緊急走行でもないのにすり抜けやって右折トラックに巻き込まれる動画YouTubeにあるよな

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:52:39.44 ID:U+5ZVMdl0.net
>>1
ドア開けて転倒させたくなるよ一回やってみたいな偶然開けたらバイク通ったで無罪

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:52:47.69 ID:XCMrbR8Z0.net
>>1
免取りにしろよ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:53:07.98 ID:iwXC40/Q0.net
>>23
無罪は無理

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:53:08.33 ID:A/XBqh4r0.net
めっちゃトロトロ走りなくせにすり抜けするやつが嫌だわ
すり抜けは当然の権利!とでも言わんばかりに

27 : ニューノーマルの名無しさん:2023/01/22(日) 16:53:26.94 .net
違法ではないかもしれんけど
みんな何時間も我慢して渋滞耐えてるのに涼しい顔してすり抜けるのはころしたくなる

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:53:33.56 ID:fYNf0rH40.net
>>13
まさにそれ
四輪視点のないバイク乗りはまじで危険運転

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:53:43.81 ID:e3PGQTYg0.net
違法じゃないから何なの?
危険だし邪魔だからやめろって話だろ
違法じゃなきゃ何やってもいいのかよ発達障害ムーブええ加減にせえよ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:53:44.01 ID:wn0VyVcp0.net
元バイク乗りからすると、あの危険な行為はやめろと言いたい

過去に無理な追い越しで車に接触して逝ってしまった
ツーリング仲間がいたからな

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:54:05.18 ID:TuNPgE280.net
信号で止まった時にすり抜けて前に出た奴
青になったから同じように加速して煽り倒してやったらブレーキテストされたんだけど

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:54:08.56 ID:lLth3coU0.net
そもそも日本人は他人が憎くて憎くて仕方ないもんな

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:54:26.98 ID:wfZF5xXQ0.net
右に左にと車線変更を繰り返すようなのはNGだろ
左端で前が空いてたら前に詰めりゃいい

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:54:28.64 ID:o34rUb+u0.net
止まっている車でも
ごぼう抜きして
その前に出るのは
割り込みの違反

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:54:32.90 ID:OMoJAywe0.net
ありで上等

そのかわり死んでも自己責任な。

損害賠償だなんてふざけた事抜かすなや

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:55:05.51 ID:EOA9Ewgd0.net
>>26
それな。すり抜けてくのはまあバイクの特権みたいなもんだから構わんけど、抜いてから目の前に来てなぜちんたらしとんってのは多々ある
正直びっくりしてアクセルとブレーキ間違えるかもしれん( ◜ᴗ◝)

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:55:05.68 ID:vxnc1l2b0.net
二車線の真ん中は仕方ないけど
単線の車の前に膨らんでの追い越しは止めろ怒
幾らバカにしても車の方が瞬間の馬力はあるんだから
はねたくない殺したくない
死にたきゃ一人で死ねだわ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:55:11.47 ID:bhM6LX6k0.net
信号で抜かれる度に抜き返すのが面倒だからやめて欲しい

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:55:22.86 ID:WAjTzbCY0.net
なんか貧乏臭くて嫌
時間にケチというか
まあウンコしたいとかだったら仕方ないけどさ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:55:41.21 ID:TjyZ0p5F0.net
>>5
アホはすぐ頭に血ぃ上るからな…あれやられてムキになって追い越そうとしてる
ダサダサの軽乗り坊をよぅ見る…

車がバイク相手にムキになんなや…思いながら見てるけど…

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:55:55.06 ID:nCTShvdL0.net
>>1
道路の曲がり角付近、上り坂の頂上付近、急こう配の下り坂、

交差点、踏切、横断歩道の30メートル内などの

すり抜けが発生する場所はそもそも追い越し禁止。

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:56:29.97 ID:yjMWUtKC0.net
どんなグレー行為も「安全を確認し」と付いてるだけで結果論にできちまうんだ!道交法マジ便利

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:56:33.41 ID:wfZF5xXQ0.net
>>38
無理に抜き返さなくてもいいんだよ

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:56:34.75 ID:GUfAie1u0.net
まあ車道でのことはパトや白バイが常時取り締まってるから彼彼女らに任せればいいんじゃない

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:56:35.34 ID:ltxNLbFH0.net
動いてる車と車の間を走り抜いていくライダーは上手いよね
よく接触しなよな

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:56:40.84 ID:67ZEGt/A0.net
つか、白バイがすり抜けてる時点で合法だろ。

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:57:01.22 ID:1Dgo7W0l0.net
グロ動画よく見るから動いてるトラックの横は絶対にすり抜けしない

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:57:01.42 ID:azKSRr9M0.net
原付の30キロ制限、キープレフト、すり抜け、全部禁止にして真ん中走らせりゃいいんだよ。そうすりゃストレスも事故も減る。

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:57:03.20 ID:iHQK7NQ00.net
せめて徐行しろ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:57:05.50 ID:CXptV7ga0.net
クルマが停車中ならok牧場だと思う
走行中ならNG牧場だと思う

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:57:09.01 ID:cDS2x9sq0.net
渋滞時に左から抜けていくのはいいとして、
ゆっくりなスピードで路肩走ってくれよ

すごいスピードで路肩走ってると、いきなりバイクが来てびっくりする

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:57:16.86 ID:iaRnqQtc0.net
すり抜け有りだとそれ込みで運転しないといけないからな
疲れること増やすなとは思う

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:57:20.88 ID:LQxLK9DV0.net
>>30
走ってるときにか?
そら自業自得になるだろ。
信号待ちとかならご愁傷様ですだな。

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:57:29.57 ID:y/LUmn+80.net
※ 道路の状況にもよる

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:57:44.04 ID:Gw0naFqX0.net
まあアホだと思うけど

さっさとすり抜けってくれた方いいから
一応信号待ちの時は左空けとくわ
幅詰めたとこで無理やり右側から来る馬鹿はいるしなーぶつけられたらかなわん

二輪はともかく原付は任意なんてほとんど入ってると思ってないし 無理やりすり抜けする奴が任意保険入ってるかすらあれだが

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:57:57.84 ID:TvthH1GJ0.net
むしろ邪魔だからさっさと前に行ってくれ
そんなことよりバイク乗りってなんで信号待ちとかで車の直後1mくらいまで近付いて停車するんだ?あおってんの?
逆にお前の後ろ1mまで車が来たら嫌じゃないのか

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:58:04.34 ID:6D1t2g+90.net
>>31
ネットでイキっちゃうwwwwwwwwwwww

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:58:06.14 ID:LQxLK9DV0.net
>>50
一応そう思ってる、どっちもしないけど最近は

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:58:14.70 ID:1kNvZfsa0.net
なし

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:58:28.00 ID:K1Rsmdzq0.net
基本ナシ
緊急でも最徐行

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:58:33.19 ID:4bdk8R+g0.net
信号待ちでしかすり抜けはしないな。
走りながらは危険だ。

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:59:09.64 ID:zjLUZvY80.net
そういや最近片側2車線で混み気味でも真ん中走るバイク減ったけど
大掛かりな取り締まりでもあったんかな

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:59:09.94 ID:whGoggR40.net
千葉すっげー渋滞しやすいからバイク買ったら超快適すり抜けライフになった

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:59:22.68 ID:A/XBqh4r0.net
遅いやつがすり抜けて前に出る
次の信号の前までに余裕で追いつき、追い抜く余裕もあるけど、また信号ですり抜けされるのが嫌なので抜かずにそいつを追走
原付、前に行かそうと端に寄って減速しだす

このパターンたまにある、死ぬほどウザい

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:59:25.22 ID:wHJ5elXS0.net
地域とかで状況違いすぎると思う
神奈川に住んでるけど、ここでバイクすり抜けない選択肢はないかな
全部のバイクが流れの中に留まってたらさらに渋滞酷くなる

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:59:33.59 ID:HK4uoMrE0.net
すり抜けはバイクの特権でしょ。
特に都内の渋滞をクルマと一緒に走行するなんてあり得ない。

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:59:34.80 ID:LQxLK9DV0.net
>>56
3メートルとかあけるのは気が引けるので、

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:59:50.99 ID:5hLqKiha0.net
バイク乗ってても走行中バイクに横から追い抜かれてビックリする
危ないからやめてほしい

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:59:51.06 ID:TuNPgE280.net
>>57
いやぁ疑問なんだよ
前に出たクセに遅いってどういう事なのかと

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:59:57.67 ID:nMsztdcw0.net
題名からしておかしい
すり抜けは違反じゃないって
すり抜けというのがそもそも道交法に無いんだから違反も合法も無い話

停止、徐行中の車の同一車線なら合法だよねみたいなグレーな話を

速度違反、あおり運転、暴走族憧れ威嚇攻撃運転

これをすべて合法違反じゃないとしている題名
停止線に関しても警察が取り締まらないから違反じゃないとしている

相手にするだけ無駄な題名タイトル

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:00:00.41 ID:yjMWUtKC0.net
>>61
危険かどうかが全てだよなー

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:00:02.90 ID:y/LUmn+80.net
信号で停車中に、十分に走行可能なスペースが有る場所でのすり抜けだったら目くじら立てんよ。

走行中に左側に違法駐車の車があってその横を通り過ぎる直前に左から割り込んで
車の前に出てからブレーキかけるように馬鹿がいなければ気にしない

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:00:04.07 ID:sbZnOlyv0.net
微妙なラインを走っている原付をやっと追い越せたと思ったら信号待ちでまた前にすり抜けられた時はイラッときたな

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:00:06.05 ID:yAA3Z7v40.net
左すり抜け道交法違反じゃないから好きにやればいいけどトラックとか普通車でも巻き込まれたら死ぬのはバイク。

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:00:15.86 ID:016E3pYi0.net
>>47
大型車には近づかないようしてる

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:00:17.00 ID:at/V9yOk0.net
車道外側線外も道路のうち。
空いてれば通って問題ない。

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:00:20.14 ID:+KqtcSb80.net
バイクとか邪魔だから禁止しようぜ
あいつらすり抜けしてこけたの引き殺すとこっちも悪くなるんだろ?

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:00:37.65 ID:TyhCsvmg0.net
停止線で止まれてなくて警察が点数稼ぎたかったら即アウトだろ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:00:45.43 ID:N/G43vgE0.net
とっととすり抜けてさっさと行けよ
信号待ちですり抜けしないで車一台分の道路を占有するよりも
さっさと前に出てくれ
これで多少は渋滞はマシになるよ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:00:53.46 ID:2een/Rkw0.net
トリシティ155だけど図体でかくてすり抜けられないから大人しく車と一緒に走ってる

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:01:04.76 ID:TjyZ0p5F0.net
まぁ心にゆとりのない奴は運転にも品性いうのが出るからな…

登坂車線が前に控えてるのに登坂車線待たずにカブ追い抜いた
ろ…
みたいなアホなマイルール設定してる奴もおるし…

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:01:07.28 ID:cDyj0CrX0.net
すり抜け最速は125スクーター?
モタードとかハンドル広いからダメって聞くけど

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:01:08.49 ID:LLhAx4ZX0.net
>>21
違反とはいえないと言っているのはジャーナリストの個人的見解だよ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:01:18.34 ID:iX5GGI9Q0.net
違反じゃなくても危険だからダメだろ
事故ったら被害者面するのか?間抜けすぎるwww

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:01:20.18 ID:LeEj9M860.net
スムーズに人を運ぶという点で考えると、2輪はどんどん行けたほうがいい
運ちゃんでもないのに1人で車を運転するのは非効率なんで規制したらどうかと思う

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:01:26.37 ID:2fMtLeG30.net
無しに決まってんだろクソうぜえ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:01:44.11 ID:YtIGF5j80.net
道交法持ち出す話じゃねんだわ
あぶねーぞ、ってだけ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:01:48.66 ID:+KqtcSb80.net
>>79
信号待ちは左寄せて抜けられないようにしてるわ
ゴミが目障りすぎる

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:02:00.48 ID:9PGEATsX0.net
>>77
いいけど自動車に乗ることになるから渋滞は酷くなるよ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:02:01.32 ID:67ZEGt/A0.net
車線変更する車側も後方確認の義務は発生する。
すり抜けバイクと接触したくなかったらな。
むしろ車側がまっすぐ走ってる分にはバイクのほうでかってに抜いていくわ。

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:02:17.35 ID:Rqo+TdDA0.net
すり抜けるバイクより遅いバイクが邪魔。
追い抜きと追い越しと交通違反の区別がつかない。
ウインカーも3秒か30メートル以上点滅が規則だが
外国オートウインカーは点滅3回しかしない、もともと違犯仕様。

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:02:42.95 ID:5KTH89Ue0.net
擦りヌケ赤ちんこ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:02:53.34 ID:y/LUmn+80.net
>>88
そういう車がいると、あいつら右側から追い抜いていくぞw

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:02:55.56 ID:IzX2pMjR0.net
両方乗ってるけど別になんとも思わんな、車に乗ってると大体置いていかれるし。 

ただし原付テメーはダメだ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:03:05.96 ID:V2HezzsZ0.net
ウマウマだっただけで

香川県では自転車もオートバイも目の敵にされる中国です

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:03:07.92 ID:Z1euCXX70.net
原付が信号待ちでわざわざ前に出るの意味がわからん

遅いんだから前に出るなよ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:03:15.04 ID:qlXw+Kyt0.net
自分は赤信号で交通が止まってる時
限定ですり抜けする

バイクは加速いいから、青信号に
変わったときに一番前にいるのは
でかい

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:03:40.00 ID:+KqtcSb80.net
>>89
かまわないよ
バイクとかまともな人種乗ってないし廃止で頼むわ

99 ::2023/01/22(日) 17:03:45.68 ID:vq/oFWvW0.net
すり抜けの話は要約すると
なんとなく気に入らないから叩きたいけど
大義名分が少ないから諦める
で終わり

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:03:48.94 ID:y/LUmn+80.net
>>96
あれは車の排気ガスが臭いから前に出るんだよ

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200