2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「家賃保証会社」の利用80%に急増、悪質な取り立て・追い出しでトラブルも [はな★]

1 :はな ★:2023/01/22(日) 14:33:52.65 ID:lMgyf43V9.net
「家賃保証会社」の利用80%に急増、悪質な取り立て・追い出しでトラブルも
2023/01/22 14:16 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230122-OYT1T50040/


滞納家賃を立て替える家賃保証会社による行き過ぎた取り立てや部屋からの追い出し行為を防ぐルール整備が課題となっている。保証会社の利用が急増する中、トラブルは後を絶たず、昨年12月には借り主に一方的に不利な内容になっているとして、保証会社の「追い出し条項」の使用差し止めを命じる最高裁判決も出た。消費者団体は、不当な契約条項をチェックする仕組み作りを国に求めていく。(石原敦之)

2000年代に新規参入相次ぐ

家賃保証会社は一般的に貸主、借り主それぞれと契約を結び、借り主が家賃を滞納した場合に貸主に立て替え払いし、その分を借り主から回収する。

家族関係の希薄化や少子高齢化で連帯保証人の確保が難しい借り主側の事情に加え、貸主にとっても家賃未払いのリスクを避けられるメリットがあり、保証会社の利用が拡大。2000年代に新規参入が相次ぎ、現在は250社以上が存在する。国土交通省によると、不動産賃貸借契約での利用は10年の39%から21年は80%にまで増加している。

保証会社は、住居の円滑な確保に欠かせない存在となる一方、家賃の滞納が続けば損が膨らむため、悪質な取り立てや追い出し行為が社会問題化。全国の消費生活センターに寄せられた相談は17年以降、毎年500件前後で推移しており、「深夜に訪問されるなど回収が強引で 執拗 」「『借金してでも返せ』と言われた」といった相談がある。


※全文はリンク先で

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 15:59:28.67 ID:XEHVNR7A0.net
単身向けもUR物件や公営住宅あればいいけど民業圧迫と言われてできないんだろうな

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 15:59:35.22 ID:j7fHryKI0.net
>>558
URの話ね

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 15:59:35.62 ID:TWV5qdwt0.net
>>540
特段の事情の無い滞納2回目で敷金1年分追加で払わなきゃ出てくでいいよ

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 15:59:37.22 ID:/E0Rsz2U0.net
>>550
だったら保証人代行サービスとか名乗ってる会社はサービス改名しろやw

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 15:59:37.76 ID:Ie4U/izv0.net
今保証会社つけないと借りられないでしょ

しかも保証会社に保証人と緊急連絡先を求められる

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 15:59:55.51 ID:4z4O+u5M0.net
金貸しと変わらない真っ黒だからな

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 15:59:57.49 ID:/E0Rsz2U0.net
>>560
嫌なら貸すなよチンカスw

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:00:05.39 ID:7x9PkEyo0.net
>>527
鍵交換費用はめっちゃ高いよね

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:00:05.98 ID:VJmr3Unk0.net
>>559
若者減ってるから大家が先に根負けしそう

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:00:08.71 ID:MKhRydks0.net
>>566
上の説明からそれは出て来ないと思うが?

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:00:14.69 ID:GAvcrQCE0.net
>>553
相続人不明だと中国人も買えなくね?
国は一応担保のない更地にしたら引き取りしてくれるはず
そんな制度が出来てたぞ

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:00:20.59 ID:/xdx9lzF0.net
ヤクザ?

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:00:33.71 ID:E76ge/320.net
AV法とか労働法と同じだな。
労働者や賃借人に変に有利な法律になってるから、いろいろ対策を立てられてしまって、返って労働者や賃借人が不利になってる。

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:00:38.42 ID:+j+O8v8g0.net
>>474
コロナ禍は一年ぐらい滞納する人多かったみたいね
3年とか5年とかの滞納聞くけど
14ヶ月なら
最初の裁判所の書面が届く頃じゃないかな
どんな感じだった?
突然追い出されたん?

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:00:48.25 ID:j7fHryKI0.net
貸す方はどこの誰だか知らん人に貸すからリスク大きい。

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:00:54.07 ID:VJmr3Unk0.net
>>567
連絡先はわからんでもないが保証人は変だよねえ

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:01:09.43 ID:+KqtcSb80.net
>>556
クレーマー…
そんなとこから電話かかってくるってことは滞納してるんだろ

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:01:14.09 ID:+j+O8v8g0.net
>>557
最初から家賃払ってなかったのかよ!w

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:01:17.50 ID:ABgiuwfa0.net
>>552
お前に言われなくても嫌な奴には貸さないに決まってる
お前は5chでいくらイキったところで大家にペコペコするしかないけど

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:01:18.71 ID:tzRpmriW0.net
>>557
金払えよ
おまえみたいに滞納するやつがいるから審査が厳しくなる

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:01:26.25 ID:WXgzbC7e0.net
保証人と保証人代行会社(家賃保証)の併用が一番むかつく
何でおるのに?ってのは思う

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:01:34.41 ID:FYvGrWZn0.net
家賃払えば済む問題じゃん

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:01:42.69 ID:kf5BqJOM0.net
>>560
今は保証会社通さないと借りれなくなってきてる
この保証会社がそもそも不要

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:01:48.35 ID:hD6TA0Ve0.net
>>508
オリコなんちゃらは審査が厳しいというかかなり門前払いされるイメージ

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:01:52.85 ID:zm2R6oWX0.net
>>537
病院とかも厳しいよな
親が入院するってんで同居以外の家族の連帯保証人が必要だった
同居で入院する事になったらどうすんだよと思ったわ

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:02:06.53 ID:JFaWMr/i0.net
もうこれで大家の貸し渋り待ったなし、だな

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:02:10.82 ID:xr15wg9l0.net
更新のたびに保証人お願いするのは本当に手間だったから保証会社に切り替えてよかったわ
たった一万でなんの柵もなくて有り難い
滞納するようなおかしな人は身の丈に合った家賃のお部屋を借りてください

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:02:12.86 ID:/E0Rsz2U0.net
>>570
それでもきちんと鍵交換してんならいいんだけどねw
実際はやっていないか、よくてシリンダーをローテーションさせてるだけ

まあ、そもそもオートロック物件で各戸の玄関
新品の鍵シリンダー毎回おろしていたら
オートロック側のシリンダー交換とか無理だしww

※ちゃんとやっているマンションだとそのために鍵は2種類渡される

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:02:29.99 ID:MKhRydks0.net
>>578
変ではないよ

けっきょくのところどんな企業であれ債権は回収しないと倒産するのだから、
債権回収手段を確実にするのは当たり前の準備

保証会社は本人から債権回収をするリスクを補填するために、
さらに保証人をつけたがるのは、
本人が家賃滞納してる時点で債権回収にリスクが高いから

計算したら単純に保証人は必要となる

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:02:38.53 ID:FJJtBTO30.net
滞納してる奴に電話で払って下さいねって言っても言い訳して払う奴いないだろ保証会社も大変だわ

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:02:38.68 ID:y0lqw+Jl0.net
>>479
大家さんだけど、不動産会社が保証会社決めてるよ
保証会社のことなんてよく知らないし
不動産屋のなんかの事情で変えたんだと思う

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:02:39.39 ID:TWV5qdwt0.net
>>552
貧乏ジャップには貸さないよ
若くて身分がしっかりした「日本人の人間」には貸すけど
あと企業がバックについた外国人ね

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:02:41.17 ID:c/F2wj4r0.net
>>576
いや突然ではないよ裁判所から手紙届いて異議申し立て送って更に裁判延ばした感じ

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:02:48.48 ID:JvCxGD6T0.net
これで東京一極集中とか言ってるからな
高い家賃払って、飯は食わずに趣味や投資にーとかね
ブランド脳、ここに極まれりだな

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:02:56.71 ID:WXgzbC7e0.net
>>34
うちはオーナーチェンジで持っていたのが不動産屋で管理も自分とこでやってたのに、いきなり事後報告で個人に転売されたわ
その上支払い先変更が月末まで来なくて何なん?とはなったことはある

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:03:06.02 ID:2LVZRDfg0.net
>>583
しかも保証人付けてるのに毎年か2年に1回は保障会社に余計な金とられるからな

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:03:11.43 ID:/E0Rsz2U0.net
>>578
変じゃないよw
家賃収納代行であって保証人代行サービスじゃないんだからw

そんでその大家の家賃保証サービスを借りる奴が負担してんのが不動産業界w

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:03:32.35 ID:+KqtcSb80.net
>>571
マンスリー、ウイークリーとかにするんじゃないか?長期契約にせずに短期前提で毎度前払いにして払えなければ更新なし
究極はホテルみたいに一泊いくらだな

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:03:33.09 ID:c/F2wj4r0.net
>>580
うんw初期費用だけ1ヶ月は無料込みね

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:03:39.01 ID:VJmr3Unk0.net
>>591
その保証人が用意できるなら大家と直接契約結べるわけだから中抜きっぽくて変という話だよ

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:03:39.12 ID:+j+O8v8g0.net
>>558
>>564
ありがとう。
そういうとこはURって役所みたいなもんやから
キッチリしてるんだね
いいなあ
抽選当たらないかなあ
いい物件多いよねー

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:04:02.08 ID:3OwjsxRL0.net
>>515
UR以外にもあるんだ
普通の不動産屋に前払いで保証人無しで借りたいっていったらあまりいい感触じゃなかったな
結局サラリーマンとかの属性がいいんだろうな

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:04:05.42 ID:c/F2wj4r0.net
>>582
んなもんワイ1人如きどうということはない

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:04:05.76 ID:FJJtBTO30.net
年収200万とかの人は借りにくくなるだろうな

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:04:31.43 ID:te2Qgf3v0.net
保証会社立てるなら保証人要らなくね?

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:04:40.77 ID:HK+AKA1Y0.net
>>606
滞納しなければ問題ないよ

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:05:27.01 ID:MKhRydks0.net
>>602
大屋から見たら保証会社>保証人だからしょうがないね

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:05:34.64 ID:/E0Rsz2U0.net
>>607
大家の家賃を保証する会社であって、借りる人の保証人になる会社じゃないからw
その大家の家賃を保証する金を借りる人が払った上に、保証人をたてるのさwww


嫌なら借りるなー!だってw

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:05:35.29 ID:3OwjsxRL0.net
>>607
最低でも緊急連絡先は求められるよ
ぶっちゃけ、部屋でポックリ逝かれたら困る

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:05:44.40 ID:+j+O8v8g0.net
>>555
23区は無いっすよ。。

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:05:52.83 ID:7x9PkEyo0.net
>>607
どう考えてもいらないよねw

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:05:58.08 ID:pN0K5Clv0.net
>>579
違う
管理会社が変わって家賃の引き落とし先も変更になったときに
行き違いがあった
そんで半グレから電話がかかってきたって流れ

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:06:00.64 ID:gQknNK+M0.net
家賃滞納してるのに居座り続けてる奴が悪い。

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:06:12.01 ID:+j+O8v8g0.net
>>587
ワイも入院する時大変だったわ

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:06:12.97 ID:XEHVNR7A0.net
>>587
病気になったらカネあっても入院も手術もできずに死ぬだけだろうなと覚悟してる
警察に見つからないように気をつけてどっかの山奥に行くよ

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:06:22.86 ID:kf5BqJOM0.net
そもそも急なトラブルで払えなくなった時に
取立てするならそもそも保証会社なんか不要だろ
借りてる方は無駄なコストかけさせられて踏んだり蹴ったり

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:06:30.09 ID:qWzdA9620.net
>>583
うちの親は競売で中古物件買って改装して貸したり売ったり、モノポリーみたいな事してるが貸す時は保証会社使ってる
保証人いないから保証会社使うんだよ、だそうで最近は医療費滞納もそう
保証人取らん保証会社もあるから、そーゆーとこ探しな

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:06:31.03 ID:VJmr3Unk0.net
>>609
だから数%の悪質な店子をダシにした中抜きビジネスよね?
そら急成長しますわ
派遣業者と同じシステムだもん

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:06:31.18 ID:+j+O8v8g0.net
>>539
いいよねー

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:06:31.19 ID:MKhRydks0.net
>>610
そう、イヤなら借りるな、だよ

レストランのまえで値段にずっと文句を言ってるやつはおかしいのといっしょ
イヤなら借り手になるんじゃなくてどっかで持ち家にするんだな

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:06:42.34 ID:eN4ukXTN0.net
>>617
樹海があるしなw

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:06:50.27 ID:zm2R6oWX0.net
おまいらと団結すれば保証人組合みたいなの作れそうだなw
お互いに連帯保証人になり合うのよくね?

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:07:01.95 ID:AjMirf4e0.net
どこも元々サラ金だからな
取立てはえげつないよ

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:07:06.30 ID:O0/86EIa0.net
家賃保証会社なんてヤクザやら半グレやらの反社組織がやってるのが実情だからな

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:07:22.31 ID:ad7OkSJF0.net
ちゃんと払ってたら来ないよ
生活費の中で家賃を後回しにしたせいで払えなくなってんだから、どんどん取り立てなさい

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:07:23.55 ID:+KqtcSb80.net
>>614
そか
失礼した

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:07:29.64 ID:5YHuDHs90.net
入りやすくしましょう出しやすくしましょうと
入りにくしましょう出しにくくしましょうなら
果たしてどっちがいいのかな?個人的には前者の方がいいとは思うけどな

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:07:39.12 ID:eN4ukXTN0.net
日本セーフティーとかヤクザなん?

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:07:46.76 ID:te2Qgf3v0.net
保証会社って不動産屋の子会社か何かなんだろう?

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:08:07.97 ID:MKhRydks0.net
>>620
それを成立させてる原因が借地借家法で貸主に負担させられてる滞納リスク

ちょうど派遣ともパラレルだね
解雇による雇用調整が難しいから派遣制度が必要になる

経済学からすればこういう市場への介入は最終的に末端のコスト増になるだけなんだな

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:08:11.61 ID:j9XJFUZw0.net
>>610
嫌なのに借りたいの?
嫌なら借りない方が良くね?w

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:08:17.78 ID:Pdpmze7e0.net
>>270
わかりたくない

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:08:19.07 ID:HK+AKA1Y0.net
>>631
金融系だよ
取り立てのノウハウあるから

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:08:23.56 ID:5SBhLxa70.net
>>612
ある

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:08:33.68 ID:L8CI4gKi0.net
払わないが悪い

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:08:34.53 ID:VJmr3Unk0.net
>>629
前者の方がいいよ
ただそれなら保証人会社が保証人求めるのは変
入りにくさ同じだから

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:08:34.89 ID:+j+O8v8g0.net
>>601
クソワロタww
いや、笑い事じゃねえけどさーww

>>595
そうなるよね
一年ぐらいかかるみたいだけどw
結局取立てされずに
逃げれるもんなんだねw

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:08:48.95 ID:qWzdA9620.net
>>587
そんだけ踏み倒す奴が多いんだよ
最近は、家賃保証会社が医療費保証も兼ねてたりする

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:08:50.70 ID:9GISNMmm0.net
保証会社の審査通って手数料払うのに更に連帯保証人を立てろとかいう糞

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:08:54.71 ID:zm2R6oWX0.net
>>583
人見て決めてんだろ
どこ行っても審査は一緒だろ

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:08:56.86 ID:eN4ukXTN0.net
子供部屋おじさんいるぅ?連れ周りそんなのばかりなんだがw

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:09:15.78 ID:Q9M+Vd1q0.net
生活保護とか家賃は国が直接大家の口座に振り込むようにすればいいのに

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:09:31.52 ID:tzRpmriW0.net
>>626
詐欺や強盗やるよりはマシ
必要悪

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:09:34.39 ID:iQTzROHX0.net
該当物件から引っ越して何年もたつのに保証料払えと振込用紙送ってくる会社もあるぞ
毎回引っ越したと連絡してるのにわざとか

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:09:50.17 ID:3OwjsxRL0.net
>>583
まあ物件によるから

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:09:58.49 ID:jue1JazD0.net
URは退去時も正確な明細くれるし変なクリーニング料とかもないので嫌な気分にならないのが良いわな

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:10:01.12 ID:Lv4Xstt/0.net
>>588
そうなっても仕方ないけど、そうはならないでしょ
賃貸物件多すぎる

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:10:06.63 ID:VJmr3Unk0.net
>>632
大家側も万一の場合の安心料として保険会社に金払ってるんだよね
二重取りにならんのかな

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:10:12.85 ID:UQI7b8OO0.net
色々文句言ってるのがいるけど、入居したら追い出せないのよ。金払わなくても。だから保証会社使うし、その分支払える人しか入れたくないだけ。

なんか問題あるの?

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:10:15.46 ID:te2Qgf3v0.net
大家ガチャ不動産屋ガチャはあると思う

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:10:19.86 ID:+KqtcSb80.net
>>632
派遣とか自営業の不安定なのは借りれなくなるね
特に自営業なのに賃貸って儲かってないってことやからな

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:10:25.03 ID:gSgyFm5n0.net
家賃払わないとか数万円分の万引きしてるようなもんだよね 
逮捕されてもおかしくないよ

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:10:28.12 ID:UBw+vXym0.net
根本的には滞納者が悪い訳で取り立てすら許さなくなったら
最初から弱者に貸す大家が居なくなるぞ
こんな業者に需要が生まれるのも
もっと根本的には日本人が貧乏になってるせいなんだろうな

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:10:28.93 ID:R78pWXVQ0.net
>>168
保証会社乱立の時点でうんめぇ商売なの見え見えなんですが…
あと保証会社が不動産屋の関連会社だったりするよね
本当に汚ねぇ業界だわ

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:10:41.56 ID:5SBhLxa70.net
>>644
公営住宅は直接振り込む
民間も生保と大家が同意すれば直接振り込みになる

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:10:59.01 ID:+j+O8v8g0.net
>>586
そう。金融系とかCIC通すとこはメチャクチャ厳しくてすぐ撥ねるよ
ただ、少ないはず。不動産で使ってる大家さんはほとんど居ないと聞いてる。20%以下だと思う

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:11:04.52 ID:VJmr3Unk0.net
>>642
保証会社の基準は同じでも大家側の基準は違うよ

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:11:14.28 ID:GAvcrQCE0.net
>>644
生活保護だと大家に直接の振込もあるけど、長期入院とかしてたら入院費に回って大家には家賃が支払われないぞ
今は行政相手でも滞納リスクがある

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:11:16.09 ID:Vls1w8d80.net
>>613
家賃保証会社って契約によるけど全てを保証してくれるわけじゃない
例えば借主が部屋の壁をぶっ壊したとしたら保証契約によって補填されない場合が考えられる
そういう時に保証人が必要な可能性が出てくる

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:11:16.90 ID:te2Qgf3v0.net
それより両手仲介やめろよ

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:11:21.72 ID:ATWhDNk/0.net
>>606
若いなら大丈夫だろ
老人に貸さないとこ多いかも

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200