2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

非正規男性「生涯未婚率6割」のパワーワードにかすむ、岸田総理「異次元の少子化対策」★2 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/01/22(日) 10:20:06.07 ID:WbBr2r4m9.net
幻冬舎 1.20
https://gentosha-go.com/articles/-/48752

岸田首相はいよいよ「異次元の少子化対策」に本腰の様子だ。「非正規労働者などを対象とした新たな子育て支援の給付制度」など、幅広い対策が盛り込まれる模様だが、しかしそれ以前に、2022年に驚きをもって報じられた「非正規男性の生涯未婚率が6割」の課題解決のほうが急務ではないだろうか。実情を見ていく。

先日報道された岸田首相の「異次元の少子化対策」だが、その具現化に向けて岸田総理大臣指示のもと、小倉少子化担当大臣のところへ関係府省による新たな会議を集積。3月末をめどにたたき台をまとめる方針となり、19日は永田町の合同庁舎で初会合が行われた。

マスコミ報道でも、小倉少子化担当大臣の意気込みが伝えられたが、政府は少子化対策に本腰を入れて取り組む姿勢を見せている。大まかな概要は3月末のたたき台で見えてくると思われるが、岸田総理大臣は1月4日、年頭の記者会見で「異次元の少子化対策に挑戦する年にしたい」と固い決意を述べている。2022年の年間出生数は80万人割れ。国の存亡にかかわるこの危機的状況により、いよいよお尻に火がついたということか。

なお、4日の会見では「非正規労働者などを対象とした新たな子育て支援の給付制度を新設」という内容もあった。給付対象は、育休を取得できない非正規労働者や自営業者などで、財源は年金や医療保険、社会保険料を合わせ「月に数百円程度」引き上げ、拠出金を積み立てるという。

もともと「育児休業給付金」は、原則として1歳未満の子どもを養育するために従業員が休業した場合に支給されるというもので、受給対象は雇用保険制度に加入している会社員であり、自営業者などは含まれていなかった。今回はその「対象外」にまで広く援助を行き渡らせることを考えているようだ。

この報道に「子どもあきらめている非正規の人にとって有意義」という意見が聞こえる一方、当事者である非正規社員の人たちの反応は冷ややかだ。

『令和3年賃金構造基本統計調査』(厚生労働省)によれば、非正規社員男性の平均月給は(所定内給与)は24万1,300円、年収で342万7,300円だ。一方、日本の男性会社員の平均給与は月33万7,200円、年収で546万4,200円。月給で10万円、年収で200万円ほどの差が開いている。男性非正規社員の給与を年齢別にみると、20代後半で月給が20万円台になるものの、30万円台には到達しない。

男性非正規社員の給与の推移 ※数値左より所定内給与/年収出所:厚生労働省『令和3年賃金構造基本統計調査』より
20~24歳:187,800 円 / 2,590,500 円
25~29歳:212,800 円 / 2,992,500 円
30~34歳:218,700 円 / 3,057,600 円
35~39歳:225,100 円 / 3,139,900 円
40~44歳:230,400 円 / 3,225,300 円
45~49歳:236,200 円 / 3,320,600 円
50~54歳:246,900 円 / 3,446,700 円
55~59歳:242,800 円 / 3,385,400 円
60~64歳:274,700 円 / 4,101,600 円

男性非正規社員の給与は、男性会社員の平均値を大きく下回っているわけだが、そこに女性の意向を重ね合わせると、結婚できない事情が鮮明に浮かび上がってくる。

『令和元年少子化社会対策白書』(内閣府)によると、独身女性が男性に求める年収として「300万円未満」でいいという女性は6.7%、「300万~400万円未満」でいいという女性は13.9%。男性非正規社員の給与で構わないと考える女性は、5人に1人しかいないのである。

独身女性が結婚相手に求める理想の年収出所:内閣府『令和元年少子化社会対策白書』より
300万円未満:6.7%
300万~400万円未満:13.9%
400万~500万円未満:19.5%
500万~600万円未満:17.1%
600万~700万円未満:7.4%
700万~800万円未満:4.8%
800万~900万円未満:1.3%
900万~1,000万円未満:1.3%
1,000万円以上:2.4%
収入は関係ない:4.6%
わからない:20.9%

昨年は「50歳男性の生涯未婚率、非正規では6割超え」が話題となった。これは2020年の国勢調査結果によるものだが、非正規の生涯未婚率が6割に対し、正社員は20%であることを考えるなら、給与面の影響は明確だといえる。

子ども以前に、「非正規男性の生涯未婚率が6割」を考えると、まずはそちらをどうにかすることが重要ではないだろうか。
※以下出典先で

★1:1/22 8:57
前スレ
非正規男性「生涯未婚率6割」のパワーワードにかすむ、岸田総理「異次元の少子化対策」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674345471/

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:42:12.55 ID:acwfo9Je0.net
非正規だから結婚できない人と
対人関係が苦手だから非正規で
結婚以前に異性と付き合えない人は
分けて考えないと。
必要な対策が全く違う。

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:42:26.03 ID:txrGpTZF0.net
>>28
独身税始めても多産するつもりない癖に賛成するんだ

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:42:32.18 ID:Cm3D0Uc40.net
>>82
この世界は壮大な茶番劇、言うならば騙し合いでできていると思う
巧妙な騙し合いで最終的に利益を得るのは誰か、そういうゲームを俺らはプレイさせられている

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:42:34.65 ID:LxXszcN40.net
>>84
結婚しても子供作らない手もあるからね
少子化はモテるモテない関係ないよ

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:42:43.66 ID:LG+u1crw0.net
まあ異次元の少子化対策なんだからファーストだろ
若い程多くの額が貰えるくらいじゃないと
異次元の財源は売国奴独身者から莫大な独身税で

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:42:44.79 ID:TISKeAEw0.net
>>5
今でも既婚子持ちは税制的にはかなり恵まれてて実質独身税
結婚はしないのではなく貧乏だから出来ない
不妊治療がこれだけブームなのに子供は作らないではなく出来ないというデリケートな問題に土足で踏み込む愚かさ
お前の頭が知れるな

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:42:47.15 ID:8GYsEcwD0.net
フリーターのときも彼女いたし金はあまり関係ないと思うわ
どちらかというとマメさが大事

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:42:47.64 ID:NrnnC0bH0.net
そもそも非正規には子孫を残すことは期待されていない

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:42:50.99 ID:QXePdhcP0.net
>>1
おまえら子供子供って貧乏人の毒親が子供を
ちゃんと育てやれてると思ってんのか?w

育児放棄したり殺したりし、高い確率でその子供も毒親になりそうなによw

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:42:53.11 ID:Rnq5bzcZ0.net
だから一般事務職ばっかり応募するから企業から相手にされずに非正規なんだろうに
そんな仕事大の男がやるもんじゃなくて若いお姉ちゃんでたくさんなんだよ
汗水垂らすブルーカラーなら正社員の口がいくらでもあったはず
プライドか高くて人生失敗した奴なんか助ける必要なし

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:43:03.21 ID:GI90jDd+0.net
>>109
そうなんだよね

終身雇用・年功序列賃金・専業主婦

これを復活すれば未婚少子化は劇的に改善すると思うわ

働きながら子育てするなんて考えただけで怖気が走る
俺は男だけどね

127 :刷った円で消費税や社会保険料の減税を:2023/01/22(日) 10:43:06.51 ID:65kjRoF30.net
>>1
>>94金の無い男はモテない←増税馬鹿は事実を見ましょう。

先進国では子供の労働や換金は禁止なので金の無い男はモテない。また女に教育が施されているので、女が将来の予想(消費税や社会保険料の増税、養育費など)が出来るため、金の無い男はモテない。

少子化の原因は養育費に1人当たり2千万円と言う多額の費用がかかるのと、
発展途上国のように養育費が牛以下でなく、子供の労働、子供の売買、子供の換金や
廃棄が禁止されている貧困問題である。消費税と社会保険料の増税による可処分所得減と
不安定な非正規雇用は少子化を加速させた。子供換金可能な人口爆発国に
少子化の原因の増税金を使い人間を購入しテロや内戦をするのは馬鹿だ。

沖縄の1人当たりの補助金は東京の60倍。
それで自由時間や子育てのサービスに充実させているのであろう。

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:43:10.43 ID:/8+BcwOu0.net
>>92
若いやつが結婚しないのは金の問題はあると思うよ
結婚して子供できても給料増えるわけじゃないし、ソシャゲの100連ガチャができなくなっちゃうのはツラいだろ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:43:11.49 ID:hmQoh3sa0.net
日本政府の発表では
知的障害者の数は1,094,000人
精神障害者の数は4,193,000人
発達障害の数は8,009,531人
合計13,296,531人です。
生涯未婚者の多くは
このヒト達なんですよ。


軽度知的障害は、おおむねIQが50~70の知的障害をさします。食事や衣服着脱、排せつなどの日常生活スキルには支障がありません。しかし言語の発達がゆっくりで、18歳以上でも小学生レベルの学力にとどまることが多いです。

軽度知的障害の特徴としては、
・清潔、服の着脱を含めた基本的な生活習慣が確立している
・簡単な文章での意思表示や理解が可能
・漢字の習得が困難
・集団参加や友達との交流は可能
などが挙げられます。

自治体によるがIQ70や75を下回ると療育手帳が取得できる。一方、75~90ぐらいの領域は療育手帳は出ない場合が多いものの、「知的に厳しい」面は多い。具体的に言うと、デスクワークは難しく、作業系の仕事が将来的には考えられるが、手先が不器用だったりこだわりがあったりして、実は一部の作業系に向かないケースもあるのである。
このため、語弊を恐れずに言うと「純粋な」知的障害の人よりも、作業系の仕事でパフォーマンスが低くなってしまう。行動面で大きな課題があるわけではないので、障害年金(6万円強/月)も得られない。仕事にも付きづらく、年金というサポートも受けにくい、という状態である。
このボーダーの問題は大きい。というのも、発達障害の中でこのボーダーといわれる層がもしかしたら一番多いかもしれないからである。

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:43:18.00 ID:WRYAMrxh0.net
資本主義だから格差社会は当たり前
富裕層いるから税金とれるし

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:43:21.48 ID:8IAjwlj90.net
これまでさんざん「恋愛とか結婚なんか普通に生きていれば絶対にできる!できない奴は努力が足りない負け組!自業自得!えっ恋愛したい?恋愛経験が無い奴には恋愛する資格なんてねーよ馬鹿wwww高齢中古を引き取る権利なら与えてやってもいいけどなwそれが嫌なんて贅沢謂うならそのまま死ね!」とか言ってたくせに少子化がいよいよ深刻になってきたらなんでみんな結婚して子作りしてくれないのは政治家と役人が悪いってアホか
お前らが望んだ社会になったんだから喜べよ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:43:39.62 ID:xObRGetE0.net
底辺が産んだって貧困の再生産にしかならなくね
数産めばそれでいいってもんでもないだろ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:43:45.27 ID:KI0VzeFj0.net
>>97
クビって意味ならどっちも簡単には切れない
契約期間満了時に更新しないという方法で労働者の数の調整をしている

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:43:45.68 ID:C8S7Dbuj0.net
異なる次元のハナシなのだからこっちの世界には関係ない

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:43:47.71 ID:ijWXdjpU0.net
>>3
ついでに高齢者の定義を100歳以上に引き上げれば少子高齢化は解決やな!

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:44:01.03 ID:ESmE4bkB0.net
根本が間違ってる

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:44:03.52 ID:ImhkrXSJ0.net
>>96
でもそれ契約更新回数に縛りがあるよね?

そんな大勢の労働者が不安定な雇用環境には無いと思うけど

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:44:06.59 ID:dtSVnvcI0.net
今の給料で結婚するのは無理だわ
(´・ω・`)

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:44:11.55 ID:txrGpTZF0.net
少子化は多産しない既婚者のせいになる流れが嫌で必死に独身のせいにしたがる既婚者だらけで笑える

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:44:20.55 ID:otQ9xeWD0.net
>>93
判例により大きな責任のある総合職はそれ以外よりも
合理的理由による高待遇が許容され待遇差は違法ではない

この古色蒼然とした労働理解は郵政非正規不当待遇訴訟でも繰り返された
もっとも最高裁判所判事でもこのような不合理な待遇差は許容できないとの意見が出てきてる
ちなみに欧州だとオランダで始まった均等待遇の理解が普通らしい

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:44:23.32 ID:zYCu+wo00.net
>>102
80年近く前に300万人の同胞がなくなる大失敗を経験しても、
この国は何も学ばず同じ失敗を繰り返そうしてる感じですけどねw   

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:44:28.21 ID:sobeOiom0.net
>>66
頓珍漢なこと言ってるのって工作員とか貧乏子持ちだからw

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:44:30.24 ID:OJ7+4DBm0.net
日本の出生率は1.3と東アジアではダントツで高い。
シンガポール、台湾、香港は1前後、韓国に至っては0.8です。

このデータを見せられると少子化はお金が原因では無いと思いますよ

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:44:34.48 ID:LsKXCu4k0.net
>>5
結婚して子供産んだ男女が各種手当や控除で優遇されているのが既に実質独身子無し罪やぞ?

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:44:39.77 ID:GI90jDd+0.net
>>110
所得税も住民税も健保も厚生年金も生命保険料も組合費も抜かれるけどな?

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:44:43.06 ID:teLjg/x+0.net
>>132
資本主義社会である以上、歯車としての底辺も必要なんだよ

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:44:49.39 ID:/mgUaaLs0.net
結婚できるだけの金がないのが主な原因でしょ
そこ解決しないと

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:45:00.57 ID:oDCo/w9N0.net
晩婚化が進んでいる日本ですが、
それではなぜ結婚しない人が増えているのでしょうか?
国立社会保障・人口問題研究所が18~34歳の独身者に
「独身にとどまっている理由」を聞いたところ、

18~24歳の若い年齢層では
「まだ若すぎる」
「仕事(学業)にうちこみたい」
「まだ必要性を感じない」
など、「結婚しない」理由が多く選ばれています。

25~34歳の層では
「適当な相手にめぐり会わない」という結婚出来ない理由が最も多くなっています。
ただ、この年齢に至っても「まだ必要性を感じない」や「自由さや気楽さを失いたくない」という理由も多く、とくに「自由さや気楽さを失いたくない」は、若い年齢層よりも多く選ばれています。

https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/804.html

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:45:00.59 ID:xXDeMjuR0.net
>>92
金があればまともな身なりも出来るようになるし金の不安の無い心理状態は自信として現れる。
金がすべきではないが金で回避出来る不幸は結構多い。

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:45:11.52 ID:txrGpTZF0.net
>>44
2世帯住宅を拒絶したのは既婚者だからな
この時点で既婚者が少子化を国のせいにするのは無理筋

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:45:13.35 ID:KI0VzeFj0.net
>>125
だから今現業職の需要と評価と待遇が変わってきている

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:45:23.09 ID:vOY5Bim10.net
>>132
それな
底辺が産んでもちゃんと育てられずに、
下手に犯罪者や世捨て人を大量生産されても堪らん

153 :刷った円で消費税や社会保険料の減税を:2023/01/22(日) 10:45:32.16 ID:65kjRoF30.net
>>1
日本のガラパゴス消費税は世界と違い、貧乏人の負担が重い。
電気、水道、ガス、携帯電話、インターネット、人材派遣の賃金、JR、バス、
ティッシュ、マスク、消毒液、食料などの生活必需品に付くガラパゴス消費税は世界一高い。
イギリスが0にしたタンポン、ナプキン税も日本は10%

【実は、日本の消費税は多い?】 高税率25%のスウェーデン・デンマーク・ノルウェーも抜く。
日本の【消費税収の多さの謎】とは? 〜3分でわかる 消費税の実態〜

消費税税率
デンマ−ク 25%
ノルウェー 25%
スウェ−デン 25%
日本 10%

税収に占める消費税の割合 
日本 35%
スウェ−デン 24%
ノルウェー 22%
デンマ−ク 21%

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:45:50.39 ID:oDCo/w9N0.net
【いつでも結婚出来る】
そう考えていると婚期と出産適齢期を逃すことになるが
30歳までに制限されると
いずれ結婚すると考えている人は
行動を起こす

自治体の無料がん検診がそうだよ
今年受診しないと来年からは有料になりますと
広報を出したら
受診者が急増した
本当は誰でも毎年無料なんだけどね。

行動経済学は人間の損をしたくないと言う
心理を利用するのが基本

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:45:56.56 ID:vgD/RD/D0.net
>>114
昔船会社でバイトしてた頃、ボーナスと称してバイトにも寸志配ってくれたが
年末の見回りに来た本社の連中にお礼回りさせられたのに
中見たら3000円しかなくて笑った
これ返すからさっきの時間返して?ってなったわ

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:45:56.86 ID:Jk3JLkED0.net
非正規と言う働き方を選んだのは選んだのは誰?

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:46:02.27 ID:GI90jDd+0.net
>>151
でも若い人はよほどじゃないと3か月もたないw
土日休めないのが嫌、深夜作業が嫌、命令されるのが嫌だからね

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:46:05.25 ID:eM8/EEuC0.net
金の問題じゃないでしょ

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:46:20.70 ID:Dcz6DfD10.net
5chのソース元が三流紙ばっかりになってんな

コロナに感染して死亡、重症化してるのはワクチンの効果がほぼない2回以下のやつと未接種者
3回接種した人は軽症の深呼吸がすると針で刺されたかのような痛みが走るからまともに息ができない→眠れない程度
4回打って無症状か普通の風邪程度の症状
ワクチン打たない人らは何考えてんだろうなと

ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。コロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫が2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。

米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く
www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/

新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も

www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:46:22.36 ID:lg+0wTCM0.net
>>93
言葉遊びがしたいのか?

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:46:26.89 ID:vOY5Bim10.net
>>146
今、その歯車が反乱起こしてんじゃん
未婚と言う名のw

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:46:28.00 ID:oDCo/w9N0.net
少子化対策
晩婚化が原因だから
晩婚化を抑制すれば良い

具体的にはやることは1つ
戸籍法改正して初婚年齢の上限制限

①初婚年齢は18歳以上30歳未満とする。
②再婚は年齢制限はなし。
③法改正から施行までは5年間の猶予期間を設ける。

税金投入ナシ
移民に頼る必要ナシ

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:46:31.37 ID:R8pg9xDg0.net
こんな年寄りの掲示板で何言っても始まらんよ
現20代が結婚したいと思ってるかさえ分からない

164 :刷った円で消費税や社会保険料の減税を:2023/01/22(日) 10:46:37.21 ID:65kjRoF30.net
>>1金の無い男はモテない←真実を無視して増税しまくった財務省の責任だな
 
先進国はドラマおしんや発展途上国のような子供の労働や換金は禁止されている。
 
独身世帯の年消費100万円    →消費税10万円
父母2人世帯の年消費200万円  →消費税20万円
父母子供3人世帯の年消費300万円→消費税30万円
父母子供4人世帯の年消費400万円→消費税40万円
 
消費税とは子供が増えれば増えるほど負担が増える人頭税なのである!
また、NHK料金のような貧乏人に厳しく、金持ちに優しい逆進性税でもある

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:46:51.63 ID:h/BMlRXt0.net
>>129
IQ74の発達だけど日本は平均IQ100前後を基準とする社会だからコミュニケーション出来ないだけで出来る仕事が一切見つからないんだよね~

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:46:54.86 ID:ImhkrXSJ0.net
>>140
それはわかるんだけど
俺が言いたいのは
「正社員にも上も下もあって下の正社員なら非正規と何ら変わりないよね?」って話ね

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:46:55.31 ID:arg7SUrb0.net
正社員にもなれない弱者男性と30過ぎて結婚も出来ない弱者女性は遺伝子残す価値ないだろ
日本のために大人しく淘汰されとけよゴミ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:47:00.00 ID:HTA6ShGc0.net
>>132
上級のピラミッドを維持するには、
底辺が必要だからな。

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:47:04.23 ID:PaXJLy9D0.net
非正規が増えてるんだから
非正規に課税wwwwww

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:47:04.52 ID:KI0VzeFj0.net
>>137
回数というより年縛り
5年を超える場合無期雇用に切り替えなければならない
ただし、契約期間を無期にするだけで良いので、元々支払わない契約だったボーナスや退職金などは支払われないまま

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:47:08.64 ID:YVEYUkPR0.net
まともな政治を行う国では新卒給料50万円~80万円が相場
30年間新卒に20万円しか払えない失敗国家が若者に何を諭す資格があるのか

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:47:09.98 ID:8AINt0QX0.net
枯れた植物に対して異次元の水やりで復活させます!って言ってるようなもんだからねw

お前らまた騙されて 税金だけ持ってかれるんだろうけど おめでたい奴らだ

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:47:14.20 ID:mhj5sKVE0.net
税源として必要な方々ですよ

少子化対策の対象としては、氷河期はすでに終了、終活対策のフェイズに移行しなきゃらなん

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:47:16.56 ID:dUylCdqR0.net
>>3
児童労働が問題化する

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:47:20.96 ID:8GYsEcwD0.net
結局金があれば結婚できたってことにしとけば社会や女のせいにできるからな
誰かのせいにすれば不甲斐ない自分が正当化された気分になれるから

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:47:23.72 ID:BVprSYNU0.net
>>107
その通り
結婚システムはオワコン
未婚のシングルマザーに毎月25万円給付すれば男も仕事も必要なく専業主婦になれる
専業主婦になりたい女は多いから必ず上手くいく

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:47:29.59 ID:teLjg/x+0.net
>>161
いいんじゃない?
自然淘汰されてるだけ
そのうち、移民かロボットでウジャウジャになるよ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:47:32.55 ID:49kQapCN0.net
太平洋戦争での人材流失で優秀な遺伝子の割合が低下し、劣等遺伝子が猛威を振るうようになった
それらを静かに封じるための策なんよ

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:47:36.54 ID:txrGpTZF0.net
>>70
結婚しないって虚勢張ってるだけの結婚出来ないザコって論調はどうした?

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:47:37.72 ID:yNOg8QW70.net
結局、絵に描いたような
経済弱者と恋愛弱者しかいないんだよ。

全て自己責任と言って切り捨てた30年だった。

特に恋愛弱者の受け皿であったお見合いを
差別の根源であり悪であり
またかっこ悪いものであると
世間に浸透させた文化人とマスコミは
犯罪に等しい。

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:47:38.21 ID:KI0VzeFj0.net
>>146
資本主義が持たんときがきているのだよ

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:47:42.07 ID:EjMIx4az0.net
非正規って何なんだろな
同じ職場で20年30 年働いたとして非正規な訳で

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:48:04.89 ID:vgD/RD/D0.net
>>28
独身税導入するなら遠くに住む同性愛者の異性友達と籍だけ入れようかな
子供は生まれないがそれで満足なんだろw

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:48:05.57 ID:GI90jDd+0.net
カネの問題ですw

山田昌弘著「日本の少子化対策はなぜ失敗したのか?
結婚・出産が回避される本当の原因 」(光文社新書)

日本の少子化対策が空回りした要因は、
①子育て支援にばかり目が向き、結婚支援が必要という認識が希薄だったこと
②経済的理由から結婚・子育てを断念する傾向を把握できなかったこと
の2点

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:48:07.08 ID:+UOqw1Ye0.net
>>93
壺かな?

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:48:16.94 ID:rQW/oE6H0.net
岸田「異次元の少子化対策のため異次元の増税を行います!!!」

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:48:23.13 ID:zYCu+wo00.net
20代で年収600万円を超える人は非常に少ない

https://www.orixbank.co.jp/column/article/191/#:~:text=%E4%BB%A4%E5%92%8C3%E5%B9%B4%E3%81%AE,%E3%81%AB%E5%85%AC%E8%A1%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E5%B9%B4%E5%8F%8E600%E4%B8%87%E5%86%86%E4%BB%A5%E4%B8%8B,%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%A8%E7%90%86%E8%A7%A3%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

年収600万円を超えるのは男性で45~49歳くらい

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:48:23.56 ID:KFYeNITz0.net
>>5
いや?42歳無職やで?渋谷区に住民票移してゲイと婚姻届けだして後はスルーするわ

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:48:37.76 ID:KI0VzeFj0.net
>>157
嫌ならしょうがない
やるやつが少なくて必要性が増えるほどそれをやれる人間の評価は上がるし、給与もそれに応じて増えるべき

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:48:38.82 ID:lxZkp/t80.net
マウント大好き日本人やから
金がないと子供が惨めな思いする
だけやからね、昔はみな貧乏やったから
みんな同じやったからええけど
ジ二係数やOECDのランキングでも
日本の格差はアメリカに次いで高い水準だよ、日本人気質で格差があると結婚子供には至らんよ

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:48:48.81 ID:8xJjKZcZ0.net
>>1
今の日本国民で社会に不満がある奴が未婚という反乱を起こしてんだろう
なかなか国に対してのレジスタントだわw

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:48:49.99 ID:Rnq5bzcZ0.net
なんで大学出た俺が汗水垂らす高卒でも出来るこんなブルーカラーの仕事やらなきゃならないの?
こんなこと言って非正規派遣事務の仕事で糊口を凌いで結婚も出来ずに50歳過ぎる
自業自得じゃないんですか?

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:48:51.55 ID:pfL1V8fM0.net
「貧しさ」よりも相手に完璧を求める風潮のほうが問題かと思う。
「貧しさ」が理由なら、世界の大半の国は日本より貧しいし、一人あたりの所得格差は、新興国の統計に現れない失業者や零細事業者を母数に含めたらかなり日本は小さくなる。
何なら我が国も昭和時代のが今より平均的には貧しかったし、だから貧しさはあまり大きな問題ではない。

・相手に少しでも欠点があれば、リスクとして捉えて回避する点
・女性の社会進出で男性に頼らなくても経済的に生活できるようになった
・男性も、家事労働の外部化(コンビニ等)や機械化(洗濯機等)で家庭を任せる女性が必要なくなった。 ・給与所得者の増加と自営業や農家の減少で、家庭が生産共同体で無くなり、家庭を持つ必要がなくなった。
・上記の理由で、労働適応力や生産性の低い人々(ニート(家事手伝い含む)や要介護高齢者)の過程での受け皿が減って、対処が必要となった。
 一部は家庭で吸収できずに低賃金労働者化し、一部は生産手段を持たない家庭では労務的役割が無くニート化。(自営業ら農家なら軽作業を与えられるが)

こちらの要因のが大きいと思う。

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:48:53.58 ID:qFllMUk50.net
ベーシックインカムはよしろよ

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:48:54.04 ID:oDCo/w9N0.net
>>165
どうやって暮らしているの?
親に寄生して無職カス?

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:49:05.20 ID:sR15gYwY0.net
国が動くのは利権と搾取が目的な場合のみ

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:49:08.89 ID:txrGpTZF0.net
>>92
しないんじゃなくて出来ないのが大半だから無意味

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:49:10.94 ID:uv0gyO970.net
つーかこの人最近なんかやってる?
アメリカ旅行してロシアに切腹しろって言われたくらいしか記憶ないが

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:49:11.78 ID:hyKn53ZU0.net
>>5
それやって失敗したブルガリアって国があってな

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:49:16.22 ID:GI90jDd+0.net
>>172
> 枯れた植物に対して異次元の水やりで復活させます!って言ってるようなもんだからねw
咲いた花だけ保護します、て感じだと思うw
花を咲かせる保護をするのが大事なのにね

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:49:23.87 ID:teLjg/x+0.net
>>181
そんときはガラガラポン

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:49:28.39 ID:vgD/RD/D0.net
>>179
誰と喋ってんのおまえ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:49:40.53 ID:igildE8C0.net
小泉が言った「痛みを伴うない改革」の延長やろ
痛みだけ与えてなんの改革もしてないんだからそりゃそうなるわ

あの時代から更に酷いことになって
無能社員が赤字要因だったとしても、使える非正規がいたとしても、人員整理で切るのは社員じゃなくて非正規だからな
結果的に無能社員ばかりが残っていく
非正規切りが激しい企業とか心当たりあるやろ?

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:49:44.99 ID:sobeOiom0.net
結婚は30までにすればいい、みたいな雰囲気も良くないね
子供持つなら23で結婚、25で出産しないとたくさん産めないでしょ
女の子が大学、キャリア積むって時点で少子化加速だよ

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:49:54.75 ID:rQW/oE6H0.net
>>198
様々な増税を打ち出してる

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:49:56.16 ID:+UOqw1Ye0.net
>>178
アメリカから見たら日本人全員が敗戦国の列島遺伝子の猿なんだが

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:50:02.01 ID:Wt5EkBia0.net
>>151
現業職も今や女性が採用強い印象
男で40非正規は何か訳あり物件扱いで弾かれまくり

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:50:03.64 ID:Cm3D0Uc40.net
>>184
③政府にその気が無かったこと

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:50:04.10 ID:ImhkrXSJ0.net
>>96
回数無くなったんか?
それは知らんかった

でもそうなると正社員も非正規も違い無いよね
って事を主張したかったんよ

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:50:06.95 ID:5s+vwXHU0.net
インターネットを禁止にすれば
結婚増えそう

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:50:08.49 ID:q2rId1040.net
東京に原爆落とされてグレートリセットされたら少しは良くなるんじゃないか

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:50:11.51 ID:KllPWzV00.net
>>181
君、左翼?

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:50:12.60 ID:mlrugkCC0.net
閉経年齢を引き上げればいいんじゃね?

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:50:40.61 ID:mhj5sKVE0.net
>>184
今さらだよなw

終身雇用、年功序列賃金は結婚や子育てといった、労働者のライフステージに合わせていたのに、代替処置なく破壊したんだwww

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:50:43.33 ID:8xJjKZcZ0.net
>>172
で、枯れた植物にお高いハイポネックス与えるから国民全員増税な!

まさに無駄遣いw

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:51:00.88 ID:txrGpTZF0.net
>>95
モテなくて金がないヤツは結婚しなくていいむしろするなってのが自由恋愛結婚のルールじゃん

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200