2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

札幌市の人口2年連続で減少 195万9512人 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/01/21(土) 16:23:26.79 ID:nSl9FhyH9.net
 札幌市は19日、住民基本台帳に基づく今年1月1日現在の市内の人口が外国人を含め、前年同期より1156人少ない195万9512人だったと発表した。減少は2年連続。人口流入による「社会増」は前年より増えたものの、死亡数から出生数を差し引いた「自然減」が加速したことで、減少幅は戦後初めて減少に転じた前年(907人減)より拡大した。

社会増は2131人多い1万1059人(うち日本人は8784人)。道内他地域からの転入や外国人留学生などが増えた。新型コロナウイルスの影響で停滞していた人の移動が戻りつつあることや、政府が入国制限を緩和したことが転入数を押し上げたようだ。

 自然減は、マイナス幅が2380人拡大し、1万2215人。昨年の出生数は前年比842人減の1万1258人で、コロナによる経済的な不安で結婚や妊娠を控えたり、行動制限で出会いの場が減ったりしたことも響いたとみられる。高齢者の増加で、死亡数は1538人増の2万3473人となった。

 札幌市は2009年に自然減となって以降、転入超過が補う形で人口増を続けてきたが、自然減のマイナスが大きくなり、社会増で相殺しきれなくなってきている。人口問題に詳しい札幌市立大の原俊彦名誉教授(人口社会学)は「出生数が下げ止まる気配はなく、人口減は今後も続くだろう」と分析。その上で「除雪などの行政サービスを維持するためにも、市は市民の居住地が分散しすぎないよう政策で誘導するなど、まちづくりを戦略的に考える必要がある」と指摘する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/de73de5c310c2815cba504d784edf7b3782f153d

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:47:05.05 ID:waZaz6R30.net
糞寒い札幌によく195万人も住んでるよな

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:47:26.76 ID:Y+8BYEv00.net
小樽に新幹線できたら札幌まで料金いくら?
快速指定席が840円に対し特定特急券(他所なら自由席みたいなもの)は?

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:48:13.23 ID:eUHOPwTQ0.net
>>17
北海道新幹線だけは間違いなく作られる

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:48:15.43 ID:Jay/K5l30.net
福岡とか九州中から集まって増えて他が減ってるけど
札幌は他の県からは来ないからなぁ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:48:19.61 ID:/KGOv4/N0.net
>>17
オリンピックはいらないね
今ですら民間がガンガン開発してんのにさ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:48:29.27 ID:LN+nmq5x0.net
>>24
平然と嘘をつく

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:48:40.71 ID:2wB1BMZJ0.net
札幌って150万くらいだと思ってた
すごい一極集中だな
そら熊も札幌の街中に出てくるわ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:48:51.54 ID:L2ML/Q7y0.net
札幌からナマポが消えて欲しい

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:49:02.06 ID:yHeSWYDg0.net
人口密度は小さい
福岡市が同じ面積なら北九州方面も含んで200万を軽く上回る

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:49:13.28 ID:zExFLYsR0.net
旅行先としては憧れるんだけどね

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:49:40.58 ID:BNg9ooGG0.net
北海道520万人のうち、200万人が札幌に住んでるってか

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:49:51.21 ID:/KGOv4/N0.net
>>33
増えすぎなんだよな札幌は
150万でいいくらい

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:50:00.35 ID:pXOckAMd0.net
>>26
首都圏も去年から人口減り始めたけどな

神奈川県人口減少
令和3年11月1日現在
923万8232人
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/x6z/prs/r9129026.html

令和4年11月1日現在
923万3492人
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/x6z/prs/r9137251.html

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:50:30.73 ID:zeY9QO3E0.net
雪とヒグマしかない流刑地

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:50:41.28 ID:bd/woClt0.net
>>4
札幌なんかただ買い物する所
運転は荒いし住みにくい

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:51:05.65 ID:P9siG5J20.net
すぐ増えるだろ
移住するのが多いから

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:51:05.98 ID:P2a6jSlz0.net
旭川並みに民度が低いからな

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:51:10.14 ID:+QEIaIPh0.net
大都市や大都市近郊市町村は特に何もしなくても人口が増えていたので
少子化への対応がヌルかったのだ
うちは増えてるから~と真剣に考えていなかった
少子化なんて地方の田舎の話と他山の石だった
そしていよいよ自分のところに順番が回ってきた

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:51:14.05 ID:5a8qvWiP0.net
>>37
宮城県は220万人のうち110万人が仙台市

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:51:20.79 ID:bd/woClt0.net
>>34
全道全国からな

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:51:41.77 ID:/eit4DYT0.net
北海道ってすき焼きを豚肉でやると聞いたがマジ?

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:51:52.21 ID:yHeSWYDg0.net
>>30
北海道と違って九州は人口がそこそこある都市が複数あるんだよ
熊本で70万、鹿児島60万、宮崎大分などが40万前後
それでいて出生率は九州各県が全国トップクラス
出生率がワーストかつ札幌に次ぐ第二の都市でも旭川の30万程度しかない北海道とは大違い

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:51:58.91 ID:rg51LRQG0.net
2005年人口→2050年人口予測

首都圏 4238万人→3628万人(減少率14.4%)
近畿圏 2089万人→1503万人(減少率28.1%)
中部圏 1722万人→1359万人(減少率21.1%)
http://www.garbagenews.net/archives/2079169.html

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:52:05.13 ID:YSf5LuWZ0.net
>>26
福岡市が吸い取って膨張してるだけて、県内その他の都市は惨憺たる状況だけどね

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:52:08.82 ID:OYef2t8e0.net
<丶`∀´> 大邱(テグ)は人口246万ニダ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:52:13.06 ID:2fC7B+i00.net
>>47
牛肉だよ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:52:41.92 ID:WQZPUZCz0.net
わざわざ寒い場所に住む意味がわからん

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:52:54.90 ID:iIN86BnK0.net
>>1
もう増えることは二度と無いよ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:53:27.74 ID:2fC7B+i00.net
一極集中禁止にしないともっと人口が減るよ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:53:31.77 ID:5a8qvWiP0.net
>>48
北九州市も100万人いるんだっけ?

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:54:14.97 ID:yHeSWYDg0.net
>>50
福岡には90万以上の北九州と30万以上の久留米がある
福岡市から久留米の間の市町村も人口が増加
また九州各県の県庁所在地も人口が多いほう
さらに九州は出生率が高い

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:54:21.30 ID:+alu3UHp0.net
>>7
北海道は50万人減ってるんだな
更に22年後は100万人減るな

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:55:00.91 ID:EogDz/1j0.net
田舎なのにマンション高すぎる

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:55:09.33 ID:9mVDtpGB0.net
出生数
(2000年→2021年)

東京都99,843→95,417  -4.43%
大阪府87,190→59,756  -31.46%
神奈川82,523→58,833  -28.70%
愛知県73,926→53,950  -27.02%
埼玉県65,938→45,425  -31.10%
千葉県54,908→38,454  -29.97%
福岡県46,915→37,589  -19.87%
兵庫県53,779→35,591  -33.81%
北海道46,124→28,798  -37.56%
静岡県35,663→21,667  -39.24%
広島県27,178→18,665  -31.32%
茨城県28,137→16,448  -41.54%
京都府23,892→15,887  -33.50%
沖縄県16,841→14,567  -13.50%
宮城県21,953→13,750  -37.36%
岡山県18,976→13,115  -30.88%
熊本県17,536→12,693  -27.61%
新潟県21,525→12,631  -41.31%
長野県20,657→12,491  -39.53%
岐阜県19,945→11,724  -41.21%
鹿児島16,145→11,594  -28.19%
栃木県18,931→11,450  -39.51%
群馬県19,193→11,229  -41.49%
三重県17,488→11,016  -37.00%
福島県20,126→10,671  -46.97%
滋賀県13,892→10,138  -27.02%
長崎県13,797→8,861  -39.77%
愛媛県13,146→8,041  -38.83%
山口県12,968→7,951  -38.68%
奈良県12,960→7,757  -40.14%
宮崎県11,066→7,621  -31.13%
大分県10,744→7,331  -31.76%
石川県11,429→7,260  -36.47%
青森県12,961→6,489  -49.93%
岩手県12,363→6,481  -47.57%
香川県9,806→6,221  -36.55%
富山県10,066→6,073  -39.66%
山形県10,828→5,913  -45.39%
佐賀県8,616→5,879  -31.76%
和歌山9,500→5,523  -41.86%
福井県7,927→5,204  -34.35%
山梨県8,261→4,960  -39.95%
島根県6,485→4,406  -32.05%
徳島県7,220→4,357  -39.65%
秋田県8,852→4,348  -50.88%
高知県6,741→4,105  -39.10%
鳥取県5,605→3,706  -33.88%

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:55:57.64 ID:fqCD9B3l0.net
>>56
いねえよ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:56:28.52 ID:27QEdp4w0.net
>>53
寒いのはダウン着れば耐えられるが
糞暑いのは耐えられない、寒い方がマシ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:56:52.38 ID:oNdKzhEb0.net
北海道はとんでもないスピードで人口減ってるもんな
移民3世4世にとって北海道は先祖伝来の土地でもなんでもないから不便と感じたらどんどん出て行く

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:57:29.82 ID:iIN86BnK0.net
去年の夏に北海道へ旅行へ行ったけど、室蘭とかもう悲惨なんてレベルじゃなかった
日曜日の昼なのに、駅前商店街はラーメン屋くらいしか店が開いてなくて地元民も誰も歩いてない
ホテルがあったけど老朽化していてやってるんだかやってないんだかわからない悲惨な有り様でさ
かといって、車社会だからどっかへ集まってるんだろうと思いきや、車すらあんまり走ってないw

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:57:51.43 ID:68bOj2zm0.net
北海道はロシアの侵攻リスクがあるからね

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:58:15.58 ID:9mVDtpGB0.net
北海道移住者の出身府県 戸数別(明治15年~昭和10年)

出身府県 戸数

青森県 68,855
秋田県 64,067
新潟県 61,636
宮城県 51,831
富山県 48,445
石川県 47,901
岩手県 40,318
山形県 39,009
福島県 33,122
福井県 27,392
東京府 21,862
徳島県 17,970
岐阜県 15,297
香川県 14,367
広島県 10,777
愛知県 9,377
愛媛県 9,239
兵庫県 9,047
鳥取県 7,665
茨城県 6,950
滋賀県 6,533
長野県 5,956
高知県 5,810
岡山県 5,563
栃木県 5,473
静岡県 5,234
奈良県 5,049
大阪府 5,033
福岡県 5,017
山口県 4,951
神奈川県 4,948
三重県 4,914
千葉県 4,670
山梨県 4,642
和歌山県 4,559
群馬県 3,891
埼玉県 3,890
京都府 3,751
熊本県 3,481
島根県 3,150
佐賀県 2,602
鹿児島県 2,505
大分県 2,472
長崎県 1,500
宮崎県 624
沖縄県 67
その他 5794
総数 717206

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:58:17.43 ID:5a8qvWiP0.net
>>64
地方なんてどこもそうだよ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:58:44.33 ID:5bAKBgHA0.net
ありがとうございましたまた来週!!

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:59:57.21 ID:yHeSWYDg0.net
北海道が致命的なのは出生率が極めて低いこと
札幌はリトル東京で全道から人口を吸収しつつ出生率が壊滅的だったのに人口まで減少し出したから崩壊が始まった感じ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:00:14.88 ID:rXYoJyGO0.net
福岡市の人口減少は2030年から
ということで交通インフラの整備は放置

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:00:44.79 ID:iIN86BnK0.net
>>67
こんな寂れきった、まるでB級映画の街中みたいなところでも、20年か30年前くらいまでは商店街がしっかり商売していて、買い物客で溢れていたと想像すると感慨深いわ
廃墟マニアがハマる気持ちも分かる

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:01:14.20 ID:BxiOhMXw0.net
別に何十年も前から予見されてたことだけど、なんで今さら騒いでるの?
教科書にすら載ってたはずだけど

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:01:14.85 ID:5g2ZEPND0.net
寒いからなあんなとこいやや

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:01:25.37 ID:itlfBJ+r0.net
>>1
日ハムを追って北広島に移住したんだべ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:02:00.73 ID:1GSIM76C0.net
札幌住みやすかったけどな

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:02:15.26 ID:yHeSWYDg0.net
>>70
それでも主要都市の中で人口が減少するのは最後のほうだからな
まず大阪名古屋から減少が加速して横浜さいたま東京が続く
福岡と川崎の減少はその後

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:02:31.68 ID:iIN86BnK0.net
そういや倶知安も行ったけど、駅前は見事に何もなくて人も歩いてなくて寂れきってたな・・・・
本当にこんなとこに新幹線通して大丈夫なのか?

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:02:55.44 ID:/eit4DYT0.net
>>52
なんだそうか
昔NHKBSPで札幌の家庭の豚すき焼きと福岡の家庭の鳥すき焼きの視聴者対決やってたから北海道は豚だと勘違いしてたぜ
特殊な料理対決だったのかもしれんな

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:03:07.55 ID:s9nPdR7/0.net
>>1
横浜と同じだな
社会増でも自然減が凄まじい

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:03:22.31 ID:F2evjXdI0.net
道民は日ハムとチームナックスぐらいしか娯楽ないし嫌なら内地行くしかない

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:04:18.00 ID:yHeSWYDg0.net
>>74
北広島も減少しています
増加を見込んでいた議会は顔面蒼白

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:04:20.70 ID:mQCR+1Dj0.net
>>51
そんな無名な都市が名古屋より30万も人口多いのかよ(´・ω・`)

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:05:17.53 ID:rXYoJyGO0.net
福岡市は建築ラッシュだがバブルぎみだな
建てられるだけ建てて勝ち逃げって算段だろう

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:05:18.37 ID:juVl+Ghp0.net
寒冷地から人は減っていくわな

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:06:06.65 ID:rerfQmQW0.net
北広島市

令和4年3月 57,566
令和4年12月 57,352

微減だな
増加を見込んで開発を進めた議会の失策

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:06:26.24 ID:5a8qvWiP0.net
>>83
ゼネコンは勝ち逃げだけどデベロッパーは売れなきゃ大損やん

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:07:03.44 ID:iIN86BnK0.net
まあ、いくら発展が見込めると言っても、北広島を選ぶくらいなら千葉の流山や印西へ引っ越したほうが老後も安心だ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:07:08.07 ID:yHeSWYDg0.net
>>83
むしろ足りなくて高騰しファミリー世帯が春日や大野城筑紫野に転出
住宅足りない

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:08:36.50 ID:Z3wXIOzh0.net
>>61
かつては100万いたけど真っ先に人口減り始めたのが北九州よな。
ただ合併しての100万なので、もともと大都市の趣はない。

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:08:39.29 ID:yG6HM2RJ0.net
>>77
ちょっと離れたところにインバウンドや上級国民が泊まるリゾートホテルがあるんや

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:09:42.00 ID:yHeSWYDg0.net
>>84
子供が産まれない
関東関西も低いが同じ地方の田舎でも西日本の田舎は出生率が高い
でも同じ地方でも東日本は低いのよ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:09:50.59 ID:yG6HM2RJ0.net
福岡は麻生財閥があるから箱物やインフラは立派

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:10:35.19 ID:np69COop0.net
>>89
長崎同様産業が終わってるし
福岡市一極集中で今後もどんどん衰退するしな

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:10:35.53 ID:fW3mCatE0.net
札幌住みだけど冬の雪と曇天にうんざり
定年したら瀬戸内あたりの暖かいとこに移住したい

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:11:28.00 ID:yHeSWYDg0.net
>>89
北九州は人口減少を受け入れて真っ先に医療福祉育児の環境を整備した
今はかなり住みやすい
人口が増えすぎた福岡市よりもね

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:12:30.26 ID:lhP4CUIv0.net
>>94
来週は最高気温が3度になるらしい
寒いよ・・・

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:13:05.27 ID:YSf5LuWZ0.net
>>95
確かに福岡市は人が増え過ぎだな

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:13:54.40 ID:pP8/FC6K0.net
>>96
来週札幌は最高気温−8とかあるから

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:14:53.32 ID:9mVDtpGB0.net
2020年度の納税義務者1人当たりの課税対象所得

01.横浜市…409.4万円
02.川崎市…407.8万円
03.名古屋…406.3万円
04.千葉市…400.7万円
05.サイタマ・…395.7万円
06.神戸市…367.4万円
07.京都市…363.5万円
08.福岡市…356.0万円
09.広島市…348.8万円
10.仙台市…346.9万円
11.大阪市…344.7万円
12.堺_市…344.1万円
13.相模原…341.7万円
14.浜松市…334.7万円
15.岡山市…330.4万円
16.静岡市…329.7万円
17.熊本市…321.7万円
18.札幌市…318.6万円
19.北九州…315.4万円
20.新潟市…301.2万円

出典:総務省『市町村税課税状況等の調査』

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:14:57.98 ID:fOYXVlrm0.net
一番大きい原因は
ジジババが死にまくってるから

馬鹿は気づかないんだね
子供が減ったことを強調したいためにあえて伏せてるとかか

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:15:26.31 ID:OiRJ6dfI0.net
移住PR効果ゼロ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:15:26.39 ID:27QEdp4w0.net
>>80
パウダースノーのスキー場
近くて空いている海水浴場
無料の静かなキャンプ場
バイクツーリングには天国の走りやすい道路
全国一位の温泉の数

TDLだけが娯楽じゃないんですよ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:15:54.83 ID:yHeSWYDg0.net
福岡市で人口が一番多いのが東区で32万
これは北海道第2位の旭川市や東北第2位のいわき市とほぼ同じくらい

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:17:40.74 ID:MfdaJgZC0.net
札幌以外は建物を取り壊して自然に返そう

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:17:55.02 ID:06csVPoB0.net
東京都民だが
変な奴の出身地ベスト3

新潟県
大阪府
北海道

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:18:13.59 ID:4K933gQX0.net
>>5
間違ってんで

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:20:08.46 ID:Azhf8mln0.net
ありがとう自民党

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:22:15.54 ID:nYB7lLdK0.net
>>105
正解は圧倒的にトンキン

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:26:32.66 ID:cnGj8dBk0.net
195万の人口で死者数が23473人か

札幌市は病院と介護施設が集中してるから死者数すごいな

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:27:41.37 ID:q3rdLU3B0.net
>>35
また明太子のホザきが始まった

南区には人住んでないんだっての

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:28:23.21 ID:q3rdLU3B0.net
>>47
すき焼きは牛だがしゃぶしゃぶはラム

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:28:56.22 ID:7A7DpTHa0.net
食べ物がおいしいを連呼する地方は衰退するの法則

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:30:02.94 ID:q3rdLU3B0.net
>>77
住んでる人間は使わなくてもいいから

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:30:59.09 ID:ivmnH5kh0.net
>>4
集まってるよ
それ上回ってジジババで亡くなる人が多いのと新生児少ない。妊婦さん全然見かけない

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:31:27.13 ID:5a8qvWiP0.net
>>88
ストビューで見たけど春日ってところ結構栄えてるな
首都圏の街みたい

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:32:17.89 ID:q3rdLU3B0.net
>>104
ほっといてもそうなるよ

>>84
寒いのはまだいいが雪がしんどい

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:33:13.59 ID:yHeSWYDg0.net
>>110
札幌南区人口総数 141,190人
福岡南区 255,797人

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:33:23.46 ID:7A7DpTHa0.net
つーか他に誇るモノがないから食べ物がうまいを連呼するんだろうな
北陸とかもそう

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:34:17.22 ID:t/pc1Whr0.net
五輪ベイビーに賭けるしかないね

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:34:43.81 ID:tAvI5qRq0.net
札幌は北海道全域の若者が集まる
札幌だけ大都市で規模二番目以降との差が大きすぎる

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:36:16.62 ID:3dCZwebw0.net
なんで雪少ない苫小牧じゃなくて雪多い方の札幌が栄えたのかが謎
仙台も新潟もその地域で1番雪少ないエリアが発展したってのに

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:36:48.07 ID:28bk5pAP0.net
>>120
で札幌の出生率が全国ワースト30な

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:37:48.49 ID:3dCZwebw0.net
>>120
旭川、函館はそこらの県庁所在地レベル
4番目の苫小牧からは…てか釧路が4番目じゃ無い事の方に驚きだが

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:37:50.42 ID:5a8qvWiP0.net
>>121
そりゃ中世からある本州の城下町と違って札幌は明治になって国策で開発されたからな

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:37:55.63 ID:FyJZ7cA50.net
50年後とか北海道なんか人居ないんじゃね?

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:38:47.01 ID:fG7qXGQu0.net
2022年の社会増化は過去10年で最高、近年ではほとんどなかった対本州と転入超過になったこと
全年齢帯で転入超過だからまちづくりの方向性は間違っていないと思う

ただ札幌は出生率が低すぎるのと死にすぎる

https://i.imgur.com/ReyIl9P.png

https://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/documents/r4dotai.pdf

総レス数 656
162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200