2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大阪公立大の授業料「完全無償化」維新が公約 知事・市長ダブル選 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/01/21(土) 07:33:43.42 ID:msp9rQf39.net
 大阪府知事・大阪市長のダブル選(4月9日投開票)で、地域政党・大阪維新の会の吉村洋文代表は20日、大阪公立大の授業料について府民を対象に所得制限を設けない完全無償化をマニフェスト(公約)に盛り込むと明らかにした。

 吉村氏は同様に、高校授業料の完全無償化を公約に掲げる方針を示している。さらに大阪市では現在所得制限がある0~2歳児の保育無償化、小学5年~中学3年の塾代助成についても所得制限を撤廃することを公約にするとし、国の制度と合わせて「0歳から大学院卒業までの世代で教育の無償化を実現する」と語った。

 大阪公立大は大阪市立大と大阪府立大が統合して2022年4月に開学。「二重行政解消」を掲げる維新が統合を進めた。

 維新は知事選に再選を目指す吉村氏、市長選に横山英幸幹事長(府議)を擁立する。知事選には共産党の元参院議員、辰巳孝太郎氏も出馬を表明。自民党もダブル選で候補の擁立を模索している。【松本紫帆、野田樹】

毎日新聞 2023/1/20 21:43(最終更新 1/21 02:15)
https://mainichi.jp/articles/20230120/k00/00m/010/353000c

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:53:30.40 ID:+K7iulFc0.net
大阪大学よりはいるの難しくなりそうだな

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:53:48.67 ID:vJ+cqgN+0.net
>>664
成績がいいというか講義への出席や提出物の期限を遵守するなど基本がちゃんとしているからな
大学側も扱いやすいからやってんだろ指定校推薦は
企業もこういうタイプの従業員は好まれるからな

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:53:48.87 ID:NuZdNSv90.net
5chの理科大信仰は異常
理科大生って早慶は当然落ちて、他にもあちこち落ちてそうなのにプライドはすごくてマウント大好き

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:53:57.26 ID:eg5HKem20.net
入学よりも卒業が難しい大学になるのかもしれない

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:54:15.09 ID:WnuuCQf90.net
「府民対象」だから、親の住民票も府内に移す必要があり、親の住民税は府と(府内の)市に入る。
住民税が国公立授業料の50万超えるのは年収850くらい。
この層の住民税取り込むための授業料無償化は「ふるさと納税の返礼」に近いから悪くなさそう。

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:54:21.02 ID:KuWzMmJf0.net
>>637
大阪府市は優秀な学生さんの応募をお待ちしております
高度な大学教育を受けた看護師さんが増えるのは結構なことでしょ
医療も高度化してるわけだから認識を変える必要がある

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:54:31.76 ID:pFA5WfjS0.net
>>626
文系の場合国立落ちたら早慶の政経、法、商、社学、SFCとか受けまくって
受かったところに行けばいいし定員も多いけど、
理系の場合国立落ちたら併願私立が厳しい
旧帝は理系の比重が多い、一方受け皿の早慶理工系の定員が少ない
そもそも学部・学科自体少なく併願のチャンスも少ないため
早慶理工系は中身のわりに難易度だけめちゃくちゃ高くなる。
理系は国立AB日程とかにして併願できるようにして欲しい。

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:56:13.31 ID:LB777IfM0.net
大阪市長知事の給料無償化が先やろ

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:56:25.07 ID:vJ+cqgN+0.net
>>676
そうかな?
看護なんて医学や薬楽と違って別に研究する分野ではないから専門学校で十分だよ

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:56:25.77 ID:xws30lCT0.net
>>673
国立落ちた学生を教育熱心な東大元教授がスパルタで鍛え上げるのが理科大

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:56:56.62 ID:e1Qv8D710.net
ワイ都民、大阪の選挙をうらやましく思う

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:57:29.97 ID:/82uhdXE0.net
>>679
無知自慢が酷いな

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:57:37.79 ID:88CW7q120.net
無料で行ける大学とか高卒レベルに扱われそう

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:57:43.11 ID:HY3MTNuU0.net
文系は廃止でええよな?

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:58:20.71 ID:aqBWgC5Z0.net
実際、現場では専門学校卒の看護師のほうが優秀なんだって

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:58:25.96 ID:vJ+cqgN+0.net
看護学部の卒論って要するに企業におけるQC活動みたいなもんだろ
こんな病原菌発見したとかこんな抗がん剤を開発したとかそんなのないし

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:58:46.71 ID:ShczqmEr0.net
無償化すげー。こりゃ難易度爆上げだな

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:58:50.87 ID:13eF/j5x0.net
大阪の財政ヤバいんじゃなかったの?

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:58:51.74 ID:LEw3a+u70.net
>>671
神戸の理系は確実に超えてくると思う

というか、今でも超えてる疑惑

理系大学ランキング
【Nature Index 2022】
()内数値はShare値

1位:東京大学(447.5)
2位:京都大学(263.0)
3位:大阪大学(189.3)
*:[東京科学大学](150.8)
4位:東北大学(136.5)
5位:東京工業大学(132.5)
6位:名古屋大学(128.8)
7位:北海道大学(119.0)
8位:九州大学(93.1)
9位:慶應義塾大学(52.0)
10位:筑波大学(49.8)
*:[大阪公立大学](38.6)
12位:金沢大学(37.4)
13位:広島大学(36.0)
14位:神戸大学(30.2)
15位:千葉大学(29.5)
16位:東京理科大学(29.5)
17位:早稲田大学(23.8)
18位:大阪府立大学(22.6)
19位:岡山大学(22.5)
20位:熊本大学(21.8)
21位:信州大学(18.5)
22位:東京医科歯科大学(18.3)
24位:東京都立大学(17.9)
25位:大阪市立大学(16.0)
27位:名古屋工業大学(14.8)
28位:富山大学(12.8)
29位:立命館大学(12.4)
30位:新潟大学(12.3)
31位:愛媛大学(12.2)
32位:東京農工大学(12.0)
33位:埼玉大学(10.8)
35位:関西学院大学(9.8)
36位:東邦大学(9.7)
37位:横浜市立大学(9.6)
38位:長崎大学(9.2)
39位:岐阜大学(9.0)
40位:京都工芸繊維大学(8.7)
41位:徳島大学(8.5)
42位:奈良女子大学(8.4)
43位:山口大学(8.2)
44位:東京薬科大学(7.8)
45位:近畿大学(7.8)
46位:中央大学(7.7)
47位:横浜国立大学(7.6)

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:58:57.94 ID:eg5HKem20.net
国立大学は在学中は全員原則授業料免除 卒業/退学後後払いにするべき

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:59:47.35 ID:LEw3a+u70.net
>>637
看護は阿倍野に集約してもらいたい

羽曳野は要らん

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:59:48.19 ID:WnuuCQf90.net
>>677
後期日程があるだろ。
前期宮廷、後期地元駅弁がよくあるパターン。

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:00:20.01 ID:FJ8Cktru0.net
>>673
理科大合格者が落ちてるのって東工大か早慶くらいじゃねーの
東大特攻したなら早慶も落ちて理科大とかあるかもだけど
あちこちって他にあるか?

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:00:37.20 ID:LEw3a+u70.net
>>691
と思ったら2年後に廃止されるのか羽曳野

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:01:07.53 ID:vJ+cqgN+0.net
>>684
文系の勉強も出来ないような奴が理系の勉強出来るか?
欧米の大学では医学に進むにも哲学を課すし理工系に進む学生のほとんどは高校時代にはラテン語や古代ギリシャ語の古典を修めている

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:01:19.13 ID:FL0n9R0R0.net
>>688
それいつの話だよ

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:01:43.18 ID:NHqox4hj0.net
理系はポロっと落ちたら悲惨よ

東工大の合格者でも早慶併願成功は半分
不合格者だと早慶には3割しか合格していない
つまり7割が東工大と早慶にダブル不合格

後期で横国を受けるもこちらも横国後期の理系は難関
旧帝東工早慶で全滅の受験生が毎年たくさん発生
泣きながら理科大に行くか浪人するかの選択

それが怖くて前期で旧帝東工大に落ちたら後期でレベルの低い駅弁国立を受ける受験生も
だけど低レベルな駅弁国立より理科大の方が教育環境がよく就職実績も良いというジレンマ

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:02:21.98 ID:FL0n9R0R0.net
>>547
御堂筋線の駅から普通に徒歩で行けるのは良いな

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:02:23.74 ID:nvABr4dp0.net
子どもが公立大に行かん世帯で負担

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:02:30.06 ID:eg5HKem20.net
大学教育の費用は親が負担するのではなく 学生が自分自身で負担する制度に改めるべきだな

そうすれば遊んでられる気分にはならなくなるだろう

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:02:49.59 ID:nD6JIahi0.net
国立大学はみんな無償にすりゃいいのに
成績よくないと行けないからふるいはかけられる
原資は留学生だらけの私大への補助金を回せばいい

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:03:01.44 ID:0drJvzy10.net
代償がはるかにでかそう
吉村はないわ

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:03:36.79 ID:NHqox4hj0.net
>>692
理系の旧帝と駅弁は落差がありすぎる
その中間に横国があるけど後期の横国は全国から前期で旧帝を受験した連中が集結するから超ハード

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:03:37.15 ID:NHqox4hj0.net
>>692
理系の旧帝と駅弁は落差がありすぎる
その中間に横国があるけど後期の横国は全国から前期で旧帝を受験した連中が集結するから超ハード

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:03:44.29 ID:LB777IfM0.net
大阪って日本一在日が多いからな。

マトモな住民は神戸など郊外へ引越してるよ。

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:04:18.49 ID:vJ+cqgN+0.net
ネトウヨの歴史修正主義やカルトのでたらめ宗教に騙されるのはたいて理系出身者
彼らは歴史学や哲学、宗教学を修めていないから

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:05:04.97 ID:MLX0q0Va0.net
大阪はクズだらけで受け皿すらないし 
たぶん革命がおきるね

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:05:14.29 ID:QLyFuc4M0.net
国立大学全額無料はたぶん国が発表しそう

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:05:31.43 ID:pDeWc/RH0.net
選挙のためなら…

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:05:34.18 ID:TLOP85yc0.net
>>695
そうやって文系は必要性をアピールするんだよな、某英語教授「漢文を極めた教師は何がが違う」

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:05:37.84 ID:dZ/LlVi90.net
これはすばらしいな
財源は?

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:05:52.80 ID:KuWzMmJf0.net
>>679
末期がん患者の背中をさすることが苦痛軽減に効果があるかどうかという
研究をやってるので協力を求められたけどな
あれは看護関係の研究でしょ

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:06:45.04 ID:FL0n9R0R0.net
>>705
関東、長野は支那人が引くほど多いんよな

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:06:51.11 ID:FJ8Cktru0.net
後期は横国・千葉・筑波の難易度同じだよ
それより落とすなら農工大・電通大
ちなみに今年は一橋の後期も理系は受験できる
ただ足切りラインが相当高いと言われてる

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:06:54.51 ID:PWvnC80g0.net
これはやったらあかんやつや。大阪人以外が利益受けたら税金払っている大阪人から総スカンや

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:06:58.47 ID:ryoNlFPg0.net
>>17

>>1
に書いてあるだろ?

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:07:06.79 ID:6ROakPUf0.net
理科大は補欠繰り上げがすごく多いから合格者と入学者のレベルがかけ離れていることを忘れずに

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:07:12.13 ID:J4X0YMiI0.net
大学進学率低すぎる衰退国家
国公立なんか全部タダにしとけ

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:07:14.08 ID:FL0n9R0R0.net
>>708
同時にザコク文系廃止します宣言も出そう

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:07:24.32 ID:NHqox4hj0.net
>>708
それはない 財務省の官僚が国立大は金の無駄呼ばわりするくらいだし
国立1校に私大30校分の税金が注ぎ込まれているけど地方の国立にそこまでする価値がないとかこき下ろしていた

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:07:27.84 ID:KuWzMmJf0.net
>>711
行革で浮いて毎年使えるようになったカネが300億円ほどある

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:07:42.84 ID:ryoNlFPg0.net
>>114
んなわけないだろ?
その読解力だから大学行けなかったんだぞ?

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:07:59.27 ID:eg5HKem20.net
教育の価値に応じた本人の負担は当然

Fラン大ほど授業料が高いのはおかしい

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:08:12.19 ID:FL0n9R0R0.net
>>718
本当に重要なのは大学院進学率

ちなみに大学院は高卒でも条件付きで進学可

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:08:33.09 ID:ilC4I52e0.net
>>705
確かに大阪は1番多いが、数は東京と大差はないぞ
率も考慮するなら東京は外国人そのもの、中国人は率でも異常な数字

外国人数()内は住民総数に対する外国人比率
※令和4年最新版

東京都  566,525人(4.0%)
※中国人 225,098人 韓国人 85,752人
 ベトナム人 36,708人、その他

愛知県  280,912人(3.7%)
※中国人 44,029人 韓国人 29,506人
 ベトナム人 43,927人、その他

大阪府  262,681人(2.9%)
※中国人 64,185人 韓国人 90,873人
 ベトナム人 39,836人、その他

神奈川県 237,450人(2.6%)
埼玉県  205,824人(2.8%)

https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/13_00028.html

東京&愛知さぁ…

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:08:57.44 ID:/82uhdXE0.net
>>702
各種利権が潰されるのは代償なら何も問題はないな

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:09:05.80 ID:fi02ffDh0.net
たしかにバカ大無料はイランわな

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:09:11.66 ID:ZEEjz5900.net
関西の駅弁と言っても神大と滋賀和歌山を括るのはかなり無理がある

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:09:13.51 ID:4d/+JVOq0.net
>>718
増やしても介護とかしか職ないから無駄かね

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:09:25.56 ID:NHqox4hj0.net
名大と岐阜大の運営法人の統合も財務省からケツ叩かれた結果だからな
あとは北東北の国立大の文系学部統合の話もある
結果出せない国立が瀬戸際に追い込まれている最中

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:09:32.49 ID:ilC4I52e0.net
>>718
かと言ってFランなんて増やしても仕方ないだろ…

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:09:33.48 ID:vJ+cqgN+0.net
>>700
年間100万以上の学費を学生が勉強しながら稼ぐのはまず無理
基本大学は裕福な家庭の子弟がいくところ
家庭が貧乏でも一部の優秀な生徒には返済不要の奨学金を与えればよく、それよりも大学に行かなくても就職出来るように努力すべき
そう考えると大学の看護学部は専門学校へいって准看とって病院に勤めながら正看護士の資格を取っていたという従来のやり方に逆行する愚策だと思われる

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:09:45.01 ID:/82uhdXE0.net
>>705
在日外国人が圧倒的に多い移民特区の東京がどうした?

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:10:03.86 ID:FL0n9R0R0.net
>>727
理系大学ランキング
【Nature Index 2022】
()内数値はShare値

1位:東京大学(447.5)
2位:京都大学(263.0)
3位:大阪大学(189.3)
*:[東京科学大学](150.8)
4位:東北大学(136.5)
5位:東京工業大学(132.5)
6位:名古屋大学(128.8)
7位:北海道大学(119.0)
8位:九州大学(93.1)
9位:慶應義塾大学(52.0)
10位:筑波大学(49.8)
*:[大阪公立大学](38.6)
12位:金沢大学(37.4)
13位:広島大学(36.0)
14位:神戸大学(30.2)
15位:千葉大学(29.5)
16位:東京理科大学(29.5)
17位:早稲田大学(23.8)
18位:大阪府立大学(22.6)
19位:岡山大学(22.5)
20位:熊本大学(21.8)
21位:信州大学(18.5)
22位:東京医科歯科大学(18.3)
24位:東京都立大学(17.9)
25位:大阪市立大学(16.0)
27位:名古屋工業大学(14.8)
28位:富山大学(12.8)
29位:立命館大学(12.4)
30位:新潟大学(12.3)
31位:愛媛大学(12.2)
32位:東京農工大学(12.0)
33位:埼玉大学(10.8)
35位:関西学院大学(9.8)
36位:東邦大学(9.7)
37位:横浜市立大学(9.6)
38位:長崎大学(9.2)
39位:岐阜大学(9.0)
40位:京都工芸繊維大学(8.7)
41位:徳島大学(8.5)
42位:奈良女子大学(8.4)
43位:山口大学(8.2)
44位:東京薬科大学(7.8)
45位:近畿大学(7.8)
46位:中央大学(7.7)
47位:横浜国立大学(7.6)

12位以下は全部バカ大なのか。。

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:10:53.70 ID:4d/+JVOq0.net
>>724
日本だけじゃん、高卒でも大学院に入れる国は、大学院が利権化してるんだよ

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:11:05.39 ID:FL0n9R0R0.net
>>730
北東北の文系なんて国際教養大だけで十分やろ

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:11:44.47 ID:pFA5WfjS0.net
>>692
文系は旧帝落ちたら早慶の学部併願しまくり、それも落ちたらマーチとわかりやすいけど
理系は旧帝落ちたら大変。
東大落ちたら東工大後期って生命系だけだっけな?
本来の志望専攻じゃないのにそこ行ったり、ガチ農学部志望だと
無理やり早慶の生命や化学行って農業系大学院狙うか、いきなり明治農いく奴もいる。
私立が貧弱で学費高いんで国立後期はやたら難易度の高い大学落ちてくる奴がいる。
医学部になると関東は東大理Ⅲ落ちは千葉医だけど、関西は京大医落ちると奈良県立医行くのが多い。

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:11:57.66 ID:ilC4I52e0.net
大阪って観光客が多いから外国人がたくさんいる印象はあるが、在留している外国人は都市規模から考えると、東京・愛知に比べて遥かに少ないんだよなぁ…

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:12:12.48 ID:GOXl6Q/50.net
もうオモチャにしとるの。

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:13:06.73 ID:dZ/LlVi90.net
>>721
なるほど 

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:13:22.02 ID:vJ+cqgN+0.net
こういう事やってたら公立大学の価値落ちるよ確実に
そもそも府大と市大一緒になること自体反対だった

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:13:29.11 ID:eg5HKem20.net
授業料ボッタくりの私立大学なんて滑り止めのゴミ

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:14:42.67 ID:Kw3GEvnS0.net
何を削って財源にするの?

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:16:13.04 ID:/O9AbSJD0.net
旧帝落ちたら早慶受けて落ちたらマーチ行けばいいじゃない
学費高くて中身貧弱なのは私文も同じ
受験に失敗したら贅沢は言えないよ、諦めよう

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:16:47.84 ID:FJ8Cktru0.net
文系だって学部こだわらなきゃ早慶の看板学部を併願しまくりゃいいけど
どうしても法とか経済になると東大落ちてうっかり早慶落ちて
明治中央になるよね

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:17:02.10 ID:LB777IfM0.net
>>733
東京に移民特区なんてあるの?大阪の在日集住

地区なら沢山あるけど。

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:17:09.89 ID:I5r+ySv30.net
>>743
大阪の借金返済が終わるから、300億ほど浮くんだよ

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:17:16.51 ID:eg5HKem20.net
授業料を無償化したら いずれ本人がどこかでおそらく税金で還元するのが当然だな


将来大阪の税金は上がるんだろう

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:17:44.65 ID:4d/+JVOq0.net
財務省は国立大潰したいのかな、国立のほうが金かかるし

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:18:26.87 ID:pFA5WfjS0.net
>>717
合格者と入学者のレベル乖離は文理問わず私立はどこも一緒よ。
辞退率は早慶で7割、マーチで8割だっけな?
文系は定員も多くある程度最初に合格者大量に出すけど
理科大のように理系は学科の定員も少なく辞退数読み誤ると定員に対する充足率えらいことになるから
最初に合格者大量に出さず補欠繰り上げで調整するからそうなる。

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:18:28.86 ID:LB777IfM0.net
大阪民國w

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:18:37.15 ID:/O9AbSJD0.net
>>745
いきものがかりの人も一橋落ちて明治しか受からんで仮面浪人してたしな

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:18:41.45 ID:ZbPfe8ks0.net
>>742
>>734
そのゴミ以下の国立大学の価値は?
ちなみに国立の学費が安いのは運営費を国が税金で負担しているから
その微妙な国立に出している税金が無駄だと財務官僚が指摘し続けている
名大と岐阜大の経営合併はその影響

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:19:01.57 ID:bIlme4BO0.net
>>689

府大の工学部は神戸よりも上。
早稲田のはるか上。

市大の医学部は名門。

大阪市のど真ん中にキャンパスが出来るから、八王子にある都立と違ってまだまだ伸びしろがある。

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:19:11.97 ID:egGLfYmz0.net
今の学費っていくらなの?

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:20:36.87 ID:LB777IfM0.net
教育大国日本まで終わってしまうな

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:20:53.96 ID:ZbPfe8ks0.net
>>745
早稲田の社学や文構もレベルが上がって政経とほとんど変わらない
あと東大受験生だけ例外で早慶の併願成功率は理系の方が高い
文系はそれなりに落ちる

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:21:29.66 ID:G6VfmmUV0.net
>>735
芸人が大学夜間部入ったと思ったら中退して大学院行ってるとか、大学院がかつてのAO入試みたいになってんのかな
学部のAO入試は厳しくなったようだけど

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:21:35.86 ID:4d/+JVOq0.net
>>749
私立のほうが無駄だと思うけどな、早慶でも英語だけで入れちゃう、帰国子女有利すぎる

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:22:11.09 ID:s9Kyr6lE0.net
>>1
アンジェスのコロナワクチン詐欺の件の釈明は?

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:22:18.94 ID:xws30lCT0.net
>>754
現実見ろ
大阪府大は早稲田どころか理科大にも負けてランキング圏外

QS分野別
Engineering and Technology 工学
20東京 34東工 57京都 96東北 106大阪 156九州 174北海道 186早稲田 194名古屋 230慶応 373筑波
401-450理科 451-500広島/神戸

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:22:23.51 ID:ZLYhPEJ/0.net
これで国力が向上するならいいけど
古文漢文とかを税金で教育しても単なる無駄遣いだろ

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:22:48.83 ID:LB777IfM0.net
市大と府大が切磋琢磨できるいい雰囲気だった

のにな。カネにしか興味ない大阪維新らしいわ。

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:23:55.23 ID:qhsahZ480.net
>>1
どーせ国の政策のパクりだろ。

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:24:09.74 ID:LB777IfM0.net
>>762
教養のない変人ばっか養成してどうすんだ?

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:24:23.10 ID:xws30lCT0.net
>>759
それと大学の価値に何の関係が?
大学の価値は教育研究の成果
その成果で早慶に勝てる国立はほとんどない
日本の有力企業の多くが早慶出身が創設
研究の世界でも活躍している

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:25:17.57 ID:ZLYhPEJ/0.net
>>765
金持ちの道楽なら個人(親)の金でやってくれ

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:26:07.30 ID:ozTifD1K0.net
講師陣が自著買わせる行為を禁止しろよ
まあメルカリでぐるぐる回ってるんだけどさ

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:26:21.05 ID:+A/JludK0.net
マーチ文系には国語の試験科目から古文漢文を除く学部もあるんやでw

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:26:44.94 ID:LB777IfM0.net
>>761
府大は管理者がやる気のない維新やから

カネ出さんかったのやろな。

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:26:56.25 ID:jKdbS7Lk0.net
大阪ってやっぱり金あるんだな
でも対象が府民だけ?
他県出身者から不満が出そうだな

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200