2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大手カレーチェーン「CoCo壱番屋」 年に2回の値上げにファンの悲鳴、深刻化するココイチ離れ「庶民の味とは言えなくなってきている」★4 [鬼瓦権蔵★]

1 :鬼瓦権蔵 ★:2023/01/21(土) 06:37:21.14 ID:1J7RBbed9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/f02afe209238743424cd8a9749c3e152e07d90cb

ココイチのパリパリチキンカレー
https://pbs.twimg.com/media/FmPV3lxaAAAteQm.jpg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674227290/


「カレーハウスCoCo壱番屋」といえば、言わずもがな、カレーチェーンの代名詞とも言える存在だ。全国津々浦々に店舗を展開し、さらにはカレーの本場・インドを含む、世界各国にも数多く出店。
“ココイチ”の愛称で多くの人々に親しまれる、日本を代表する外食企業の一つである。
そんなココイチから今、客足が離れつつあり、苦境に立たされているという。

深刻化するココイチ離れ
ココイチことCoCo壱番屋は、1978年に愛知県一宮市で創業。
味や庶民的な価格もさることながら、ご飯の量やルーの辛さ、トッピングの種類などを客が細かく選べるシステムが評判を呼び、店舗数は徐々に増加。
現在は国内で約1200店舗、海外200店舗と、その名の通り“一番”のカレーチェーンと言っても過言ではない。

そんなココイチには当然、熱烈なファンも数多く存在するわけだが、ここ最近、ネット上では、彼らからの「さすがにもうココイチには行かない」「自分の知ってるココイチじゃない」といった声が多く散見されるようになったのだ。

経済部記者が言う。

「その原因は、昨年行われた、物価高を背景とした商品の値上げです。しかも、1度ならまだしも、6月と12月の、2度に亘って値上げが敢行されたのです。素のポークカレーでいえば、今年の5月まで514円だったのが、12月には591円に(東京、神奈川、大阪の値段。店舗がある地域によって値上げ幅が変わる)。もちろん、カツや野菜などのトッピングも概ね20円ほど値上がりしています。昔の感覚で心の赴くままにトッピングを重ねていくと、ちょっとした店のランチと見間違えるばかりの値段になってしまいます。リーズナブルな価格帯で気軽に食べられる庶民の味とは、言えなくなってきているのが実情です」

焼け石に水
例えば現在都内のココイチで、ポークカレーにソーセージとロースカツをトッピングし、さらに辛さを1プラスすると、あっという間に1266円に達した。
昨年5月までだと1126円だから、値上がり幅は実に140円。一気に12%以上の値上がりとなってしまっているのだ。確かに、ファストフードとは言い難い。

「こうした大幅な値上げの背景には、当然ながらコロナ禍による売上の減少や、ロシアによるウクライナ侵攻を背景とした物価高がありますが、さすがに客が離れると思ったのか、トッピングに、ハーフサイズという選択肢を追加。量も半分、値段も半額でオーダーできるようになりました。サイドメニューのサラダについても、少量で低価格なものを登場させています」

ところが、焼け石に水とばかりに、客足は遠のき、売上は下がる一方。
2023年2月期の連結営業利益は、最高益を叩き出した2020年2月期の6割程度になる見込みだ。
さらにネットでは、「C&C(都内にあるカレーチェーン)ならロースカツカレーが740円。その方が安く済む」「(牛丼屋チェーンの)松屋のビーフカレーの方が680円で味噌汁も付くのでお得感ある」といった、同業他社への“転向”を仄めかす文言までが数多く並んでいる。

ファンを喜ばせる工夫を
ココイチを愛するファンの一人(40代男性会社員)が言う。

「昼によく使っていましたが、最近は足が向かないですね。値上げ自体は仕方ないこととは思いますが、ちゃんと企業努力はしたのか、そこが見えてこないのが残念。ハーフサイズのトッピングを出すのではなく、高くなった分、味のクオリティが上がったとか、期間限定ではなく新しいトッピングを出すとか、ファンを喜ばせる工夫が見えてこない。株主の方ばかり向いていたら、ファンは冷めてしまいますよ」

運営会社は
外食業界関係者が解説する。

「カレーといえば庶民の味ですから、基本、安くて美味しいというイメージがあり、外食カレーの中でもそのイメージに最も近かったのがココイチ。とはいえ、これまでもジリジリと値上がりしていましたから、ここにきて、いよいよファンたちも嫌気が差してきた、ということではないでしょうか」

値上げの影響、そしてファンのココイチ離れについて、果たしてどう考えているのか。

運営会社の壱番屋に尋ねると、「回答を差し控えさせていただきます」とのこと。

いずれにせよ、辛い時期に差し掛かっている。

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:59:14.64 ID:U0WTh1MT0.net
300円のレトルトカレーの方がうまくね?

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:59:14.73 ID:2zyxc86l0.net
>>6
ココイチのカレーにその値段の価値はないって話しだよ

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:59:16.16 ID:tJ83atXo0.net
>>415
いきなりステーキとココイチは常にライバル店がディスってるな、そのライバル店はさらに不味いんだけどね

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:59:35.68 ID:7z+kvd4C0.net
チェーンならピッコロが断トツだと思うが店舗少なすぎる
サンマルコも美味いが値段が少し高めなのと近くに店舗がない

梅田辺りだとインデアンカレーに行ってしまう

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:00:01.99 ID:xpEPFrk40.net
>>410
出先で食べれんだろ…
家から持ち歩くのか?

CoCo壱なんて、「外食しようっ」って行く店じゃなくて、学生やリーマンが昼飯何ににしようかな~って流れで適当に行く店だから…

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:00:07.92 ID:dVZM1kJx0.net
>>391
カレーなんて激安鳥のむね肉一択だろ
なんでわざわざお高い豚肉使うのさ

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:00:36.06 ID:e2Tco/9y0.net
嫌なら食うなと言われたので

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:00:40.28 ID:dv/ahV2Q0.net
>>268
ショッピングモールのフードコートとか好きそう

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:00:41.89 ID:F5v/MRMV0.net
実は底辺層に支えられてる外食店は多いのでは
だから値上げすることにビビる

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:00:48.22 ID:j77T5kQu0.net
>>421
あらゆる外食店とコンビニ利用とスーパー惣菜1人用の9割の客層が
製造業向けの設備関係やそこに納入する中小零細の営業だしな

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:01:02.72 ID:LJMuAr1j0.net
CoCo壱のソーセージはシャウエッセンの5倍美味しいの??

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:01:08.71 ID:Bnakr36C0.net
>>6
お前の想像力が貧困

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:01:23.42 ID:tJ83atXo0.net
もう外食が1000円以下で食べられる時代は終わるんだよ、いい加減受け入れろよ
日本の転換期なんだよ

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:01:49.13 ID:ulXcBgD50.net
>>439
ショッピングモールのフードコート行ったことないから憧れてる
楽しそうだよね

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:01:51.70 ID:7z+kvd4C0.net
あれ?お前らCoCo壱美味いって言ってなかったw
俺が美味しくないって言うとフルボッコだったのに、なんか流れが変わったんか? CoCo壱擁護減った気がするんだが

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:01:53.61 ID:j77T5kQu0.net
>>440
店によれば客全てが年収280万円以下のビジホも多いだろ(笑)

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:01:56.67 ID:dVZM1kJx0.net
>>410
家でカレー作ったらきちんと片付けしていないとか嫁が発狂して離婚になった

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:02:04.00 ID:gcuJ5NAb0.net
無印のカレーを出してくれる店が近所にあったら500円とかでも行くけど

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:02:04.01 ID:A9vK40uU0.net
CoCo壱にも怪しいインド人かネパール人スタッフがいて、ナンとかラッシーとか勧めてくるならその価格で払ってもいいよ

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:02:04.62 ID:uBq4M0JX0.net
所得とか全く上がってないのに値上げ値上げ
政治がクソだわな
資本側ばかり優遇して撒いても効果出ないとか日本の経営者も無能
庶民にまいて消費してもらっても活かせないナマポ以下の経営者ばかりの日本

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:02:04.94 ID:YdVsCNVa0.net
増税ありがとう自民

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:02:23.29 ID:LC16h2Lf0.net
>>431
生薬系のスパイスのこと?
そんな気になるほど贅沢には使ってないでしょ

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:02:26.72 ID:DlD5TmWf0.net
>>427
SF好きな自分は、ボンカレー好きなんだよな。
未来的ディストピアで生活してる設定で食べてるわ。

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:02:40.07 ID:ulXcBgD50.net
>>435
今日昼飯早めに取るかって難波のインデアン行ったらいつも観光客の大行列で絶望するわ

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:02:44.17 ID:j77T5kQu0.net
>>446
俺は一度も評価してないし
外食でカレーは無いわ

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:03:01.57 ID:aDRFhnoq0.net
>>6
その通りだよ。
政治の失敗が庶民と企業を苦しめている。

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:03:01.90 ID:dioAJOC40.net
>>436
居酒屋メニューで「冷やしトマト」なんて家でもできるとか言ってるのと似てるよねw
飲んでてトマト食べたくなるたびに家に帰ってられますかって言う

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:03:22.38 ID:KfacJ+ly0.net
ロシア叩けばこうなるのわかってたでしょ

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:03:27.54 ID:tJ83atXo0.net
物価が上がらなけりゃ給料が上がるはずがない
その逆はありえないんだ

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:03:27.74 ID:+VZhRYRP0.net
まあでも
吉野屋松屋の方が美味くないですかね?

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:03:27.72 ID:j77T5kQu0.net
>>444
やべえな8割の飲食店が潰れりゅうw

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:03:54.10 ID:w7pBEPJs0.net
はじめから自炊してるやつは外食がどうのこうので変わることないから
外食はしないだろ
要はいままで外食してる人が自炊するかってこと
答えはモーだ

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:03:59.10 ID:Q6iB3xpf0.net
これなら近所のカナダ人がやってる
インドカレー屋に行くわ

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:03:59.50 ID:vf4X/XOR0.net
>>454
いいね😉👍

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:04:13.94 ID:kHOD57Ln0.net
金持ちはココイチなんかに行くの極少数だろうな。しかも頻繁となると更に少数

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:04:15.44 ID:oQZ3utKo0.net
昼飯に1200円ほど払うと考えたら選択肢としてココイチは真っ先に消えるんだわ
他にもっと満足度の高い1200円ランチはたくさんあるからな

経営サイドは自分がいち消費者になった気持ちで自社商品を見つめ直した方がいい

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:04:22.38 ID:1GcqYAy+0.net
松屋カレーメニュー
https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/menu/curry/index.html

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:04:44.67 ID:A9vK40uU0.net
>>464
銀座ワシントン靴店三宮店に行くみたいな

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:04:48.47 ID:FdJKmHCg0.net
30年日本だけ低賃金化のせいで
庶民が貧民になっただけだろ

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:04:51.85 ID:Wk6RvwQm0.net
インド人かネパール人だかがやってるカレー屋も美味いよw
ナンやサラダが食い放題だし、俺はそっちに目覚めたw

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:04:59.36 ID:STmfdFM00.net
>>448
それは大変だったね
俺も色々問題抱えてて後学の為に知りたいんだけど、結婚何年目の出来事ですか?

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:04:59.56 ID:g24kUgVT0.net
がんばれ

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:05:13.19 ID:rH70lcl00.net
3年前に最高益だすようななんかがあったんだろうか

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:05:14.09 ID:srA61h8W0.net
工場で作った物をただ温めてるだけのチェーン店に千円も払えんわな

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:05:14.92 ID:8wnAkQNt0.net
レトルトと味たいして変わらんくせに高い
24時間営業で安い牛丼屋のカレーで十分
CoCo壱のアドバンテージ
なにもなし
潰れるだろうな

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:05:28.77 ID:1GcqYAy+0.net
今の世界的な物価高はこれらが原因だからね
本来の内需拡大による健全なインフレとはわけが違う

岸田首相 「インフレ」に反論 「ロシアによるウクライナ侵略が要因」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656765768/

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:05:36.06 ID:A9vK40uU0.net
>>471
味もいいけど
変なインド人、ネパール人スタッフとの変なやり取りが価値高いよね

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:05:51.20 ID:dVZM1kJx0.net
ナン食い放題はいいよな
あのバターやハチミツみたいなの薄く塗ってるの大好き
なんならナンだけでもいくらでも食べられる

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:05:58.14 ID:z45Cava/0.net
>>463
牛さん…

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:06:19.68 ID:w7pBEPJs0.net
>>460
今の値上げラッシュは材料や燃料事等によるものって建前らしいから給料が上がることは無い
内部留保切り崩してまで踏ん張るところがあれば応援したいがな
それもなさそうだ

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:06:19.79 ID:zIWd/IAQ0.net
この世にうんこは太鼓の昔からあるのに
そこであえてカレーを作って食べた人類は偉大なんだよ
ココイチごときでガタガタぬかすな

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:06:20.39 ID:8wnAkQNt0.net
その辺でレトルトカレー買ってきて
CoCo壱で出しても誰も気づかなそう

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:06:22.25 ID:aDRFhnoq0.net
>>23
アメリカ人の給料で1800円なら安いだろ?
日本の給料水準でいえば700円くらいの感覚。

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:06:23.66 ID:Ei3eD8BW0.net
元の値段でついてきた客は残ると思うけどね
俺からしたら元々の値段が高杉で、あれを許容してた層なら100円強の値上げはどうってことないのでは?

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:06:35.14 ID:ozbRguPA0.net
これが国民が望んだインフレ
むしろ景気が良くなったと喜ぶべき

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:06:37.50 ID:tJ83atXo0.net
ほっときゃいいのに結局未練があるから固執して文句言ってるだけじゃねえかw

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:06:38.14 ID:LC16h2Lf0.net
>>471
欧風カレーとインドカレーは別もんって認識でいいんじゃね

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:06:43.94 ID:kH7oNXVU0.net
個人的にはココイチのカレーはシャバシャバし過ぎなんだよな…

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:06:44.73 ID:mpvUzou60.net
>>67
吉野家のカレーは税込415円だぞ

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:06:47.17 ID:Z1lsfkrI0.net
いま外で食うカレーは、ちゃんとした人気のカレー屋か、金沢カレーくらいやな
後者はルー売りしてるから最近は自宅でカツキャベツ乗っけて食べたりもするが

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:06:54.51 ID:vf4X/XOR0.net
>>448
カレーは煮込んだりの時間で片付けしてるよ、俺は
次結婚式した時は、調理完了と同時にキッチンにはカレー鍋しかない状況まで持っていくルーチン構築すると良い

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:07:15.01 ID:epK0DuM40.net
>>470
これだけの話

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:07:16.26 ID:2N5HD5FO0.net
ただでさえルーとご飯量のバランスが悪かったのに
ああ今は経営者が変わったのだったか

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:07:16.51 ID:j77T5kQu0.net
建設業や製造業向け設備業の連中の
出張時に使う昼飯代が平均1000円
ビジホ代が朝食付きで1泊6000円以下が目安
理由は交通費除く出張手当が1日8000円から10000円だから

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:07:33.27 ID:A9vK40uU0.net
>>485
懐のサイフ的にはどうってことないけど
あれに1200円の価値はちょっと認められない、、、
て感じでは

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:07:38.08 ID:JhajAOyK0.net
庶民の味w

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:07:44.35 ID:FjTKZMjC0.net
スーパーのレトルトなら100円程度だぞ
どうだけボラれて

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:07:53.38 ID:dVZM1kJx0.net
>>472
付き合って8年、結婚してから6年目
いまごろどこかでくたばってるんじゃないかな
食い物の趣味が合わないのはやっぱダメですね

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:07:53.90 ID:vf4X/XOR0.net
>>478
あいつら無駄によく喋るよな
ならず者とか平気で言いやがるし

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:08:18.48 ID:Stlpz5hc0.net
>>24
いくらでもあるやん。
あのパキスタンかインドの人たちがやってる店に店の差なんかほとんどないぞ。

何より個人店入れない癖を直した方がいいが。

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:08:18.96 ID:sw6OLOTQ0.net
>>450
ナンを強烈に推してくるの何なの!?

職場の近くにあって週一でランチ行くけど午後仕事だし指で食べるの何だからライス頼むんだけど
毎回ネパール人に「何でナン食べてくれない?美味しいヨ!おかわりできるヨ!」ってキレられるw

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:08:23.91 ID:j77T5kQu0.net
>>487
潰れてくれと願う空売り勢

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:08:44.90 ID:Xdvf1RXl0.net
ここ見てるとCoCo壱が値上げしても困る奴ほとんどいなさそう

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:08:50.64 ID:dioAJOC40.net
>>444
平成初期のあたしンちってアニメとか今見ると
寿司の出前、梅800円、松1100円とか、オムライス出前560円みたいな感じで、そんなんでやってけるのか?と心配になるほど
相当今と落差あるね

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:08:52.45 ID:F5v/MRMV0.net
底辺層を切ったら他の店と勝負できない
まである

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:08:53.63 ID:FNVbah3N0.net
フィッシュフライカレー好きでよく食べるけど700円くらいだぞ
そりゃいろいろトッピングすりゃ高くなるでしょ

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:08:59.02 ID:brzEuMUM0.net
そもそもここは忙しいサラリーマンや貧乏学生が昼休みに15分以内に腹にかきこむような店だろ
ファーストフード、立ち食いそば、牛丼チェーン、街中華みたいな存在
ワンコイン、高くても700円くらいまでだろ
デートに使えるような店でも主婦の昼食会に使えるような店でもないのに1000円はねえわ

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:09:16.89 ID:kHOD57Ln0.net
>>504
まぁ一回も行ったことないからな

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:09:25.03 ID:j77T5kQu0.net
>>504
いねーよ
客は店を選ぶだけ

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:09:27.69 ID:FdJKmHCg0.net
>>474
>3年前に最高益だすようななんかがあったんだろうか

値上げしたら客数減少・利益爆増で最高益となった。
そのままロシアの侵略による世界高騰がなければ順調に移行するはずだった。

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:09:29.97 ID:A9vK40uU0.net
>>500
お客さんとの変な距離感とか、サービスでラッシーつけてくるとことか
カレーの味に自信があるのかないのかよくわからないところが
たまらなく魅力的

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:09:43.73 ID:eNmfO6Wd0.net
日本は資源がない国だからエネルギー価格の上げがモロにくる
原発停止とかやってる場合じゃない

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:09:55.33 ID:vf4X/XOR0.net
>>498
なおCoCo壱通販でカレールーだけ300円ちょいで買える

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:09:55.83 ID:apohuiCD0.net
ここで働いてる人ってなんなの?
ボッタクリに加担して恥ずかしくないのかな

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:09:57.80 ID:saFlT17j0.net
999円以下
すき家とか、ほっともっとのカレーでいいか
1000円以上
インドとかスリランカカレー屋行くか

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:09:59.95 ID:A9vK40uU0.net
>>502
そのキレられたりするやり取りの価値がめちゃくちゃ高い
面白いやん

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:10:00.39 ID:Wk6RvwQm0.net
>>502
利益率がええんやろ

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:10:10.26 ID:6fg5dACm0.net
確かに損して得取れじゃないが、物価が上がっても赤字になる訳じゃないんだから業突くに利益を求めず値段据え置きもしくは僅かに1回上げたらいいのにな。とタイトル見て思った。

だが500円のカレーが650円くらいになるのかと思ったら数十円の値上げかよと。そこまで騒ぐほどの値上げでもなかった。
まあ金がなくてファーストフード的に使ってるからと言うならすき家とかに行けば良いが、なんつーかcocoには他には無い病みつきにさせる添加物がある様な気がする。

すきやだって500円ちかくするんだから、それより100円高くても私はcocoの方がいいけどな。人による。

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:10:32.53 ID:3UNhNuAc0.net
>>513
なに言おうがこいつらには無理だから


原発審査書類に誤り149カ所 東電、柏崎刈羽3号機で | 2023/1/19 - 共同通信 https://nordot.app/988767625386246144
東電によると、書類に必要な材料の名称などが分からなかったため、同型の2号機のものを使ったという。

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:10:50.49 ID:kHOD57Ln0.net
>>508
貧乏学生なら学食やらスーパーやら弁当屋だろ

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:10:54.84 ID:ulXcBgD50.net
ネパール人の店は常連なるとオマケで1品足してくれるから好き
でもチーズぎっちりつまったナンとかチョコぎっちりつまったナン出されるのキツい
好意だから断れないけど

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:10:58.44 ID:1Tc4VXJa0.net
1000円の壁ってすげえな

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:11:00.54 ID:s1QiUabU0.net
牛丼屋のカレーやレトルトカレーで満足出来る味音痴が羨ましい

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:11:23.89 ID:dVZM1kJx0.net
>>492
鍋以外はきちんと片付けしたのよ
鍋がきちんと洗えてなかったと言って発狂
ドロドロのカレーが好きなのです
CoCo壱みたいなサラサラのカレーなら洗いやすくて離婚にはならなかったのかもね
スレ違いごめん

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:11:25.28 ID:7z+kvd4C0.net
>>502
ナイフとフォークで食べてる外国人多いよ
日本人は手で食べるのが礼儀だと思ってるみたいだけど、海外ではナイフとフォークがデフォで別に箸使ってもいい

コロナの時期に手はハードル高いしね

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:11:37.36 ID:IPKru3uB0.net
>>413
日本は、終わっていない。
最近の、「海外で、日本の食べ物が人気だ。🌏」みたいな報道を受け、食べ物の海外への輸出にたいする期待が高まっているものとみられる。🤔

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:11:44.89 ID:QDViliTa0.net
そもそもおいしくない

529 :名無しさん@13周年:2023/01/21(土) 08:51:35.07 ID:H7jhMtsKO
ドル円120円台で、原油価格WTIで84ドルまで下落してきてるわけで

これで原材料コスト高騰といわれても、
そりゃ業者として仕入れコスト予測の読み違い、仕入れ量のミス
努力不足であって、知らんがな!ぼったくるな!って誰でも思うだろ。

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:11:46.78 ID:e2Tco/9y0.net
>>523
日本の最低賃金平均が930円
1000円の壁すごいやろ

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:11:47.15 ID:YWNWJp8Z0.net
>>522
チーズナン好きだよ
でもココイチも行くよ

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200