2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大手カレーチェーン「CoCo壱番屋」 年に2回の値上げにファンの悲鳴、深刻化するココイチ離れ「庶民の味とは言えなくなってきている」★4 [鬼瓦権蔵★]

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:57:01.19 ID:eNmfO6Wd0.net
レトルトカレーの薬くさい軽い味よりココイチがまずいは流石にないわぁ

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:57:11.72 ID:4ZUKVNMG0.net
他の大手もサラッともっと値上げしてるのにな

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:57:20.56 ID:j77T5kQu0.net
>>411
業務スーパーでレトルトカレー1個300円のが150円くらいだから。

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:57:31.33 ID:W/QteSwf0.net
世はゴーゴー時代に

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:57:35.61 ID:a6T8AhoX0.net
カレーは家で食べるもの
外食するなら懲罰的価格
高付加価値、高給路線で生き残る!!!

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:57:38.21 ID:lLIMyyWW0.net
>>410
面倒

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:57:38.47 ID:zE7fKe6a0.net
中小零細企業の給料が上がらないんだから客離れするの当然じゃん 
マクドもそうだけど社会の雰囲気で値上げだからドンドン上げたれなんてやってたら客は減るわ

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:58:07.99 ID:L3pyBCwa0.net
ポークが400円で食えた頃が懐かしい

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:58:12.79 ID:zCMzh1m30.net
自分で作った方が美味いぞ
CoCo壱番屋は高くて不味い

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:58:18.28 ID:0Z35nXbU0.net
>>388
同じ値段なら都内のエチオピア行くだろ

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:58:18.41 ID:j77T5kQu0.net
>>413
舌が肥えてるから
ボッタクリ企業は潰れやすい

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:58:28.07 ID:LC16h2Lf0.net
>>415
薬くさいってどんなレトルトカレー食ってんのよ

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:58:35.24 ID:vf4X/XOR0.net
>>415
薬の味に慣れてるんだと思うわ
ヤク漬けされてるからな

ボンカレーの薬っぽさが大人になってから苦手になったわ

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:58:42.19 ID:mDsnxsc/0.net
>>421
貧乏客は目障りだから減っていいわw
貧乏人が食えないくらいに値上げしてふるい落としてほしい

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:59:05.16 ID:IIrO5OQN0.net
>>417
意外に高いな。
もっと安い商品あると思ってた。

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:59:08.56 ID:RMClffR10.net
外食でカレーが選択肢に入らない

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:59:11.37 ID:vf4X/XOR0.net
>>426
ボンカレーは薬系な味がちょいするよな

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:59:14.64 ID:U0WTh1MT0.net
300円のレトルトカレーの方がうまくね?

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:59:14.73 ID:2zyxc86l0.net
>>6
ココイチのカレーにその値段の価値はないって話しだよ

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:59:16.16 ID:tJ83atXo0.net
>>415
いきなりステーキとココイチは常にライバル店がディスってるな、そのライバル店はさらに不味いんだけどね

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:59:35.68 ID:7z+kvd4C0.net
チェーンならピッコロが断トツだと思うが店舗少なすぎる
サンマルコも美味いが値段が少し高めなのと近くに店舗がない

梅田辺りだとインデアンカレーに行ってしまう

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:00:01.99 ID:xpEPFrk40.net
>>410
出先で食べれんだろ…
家から持ち歩くのか?

CoCo壱なんて、「外食しようっ」って行く店じゃなくて、学生やリーマンが昼飯何ににしようかな~って流れで適当に行く店だから…

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:00:07.92 ID:dVZM1kJx0.net
>>391
カレーなんて激安鳥のむね肉一択だろ
なんでわざわざお高い豚肉使うのさ

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:00:36.06 ID:e2Tco/9y0.net
嫌なら食うなと言われたので

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:00:40.28 ID:dv/ahV2Q0.net
>>268
ショッピングモールのフードコートとか好きそう

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:00:41.89 ID:F5v/MRMV0.net
実は底辺層に支えられてる外食店は多いのでは
だから値上げすることにビビる

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:00:48.22 ID:j77T5kQu0.net
>>421
あらゆる外食店とコンビニ利用とスーパー惣菜1人用の9割の客層が
製造業向けの設備関係やそこに納入する中小零細の営業だしな

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:01:02.72 ID:LJMuAr1j0.net
CoCo壱のソーセージはシャウエッセンの5倍美味しいの??

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:01:08.71 ID:Bnakr36C0.net
>>6
お前の想像力が貧困

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:01:23.42 ID:tJ83atXo0.net
もう外食が1000円以下で食べられる時代は終わるんだよ、いい加減受け入れろよ
日本の転換期なんだよ

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:01:49.13 ID:ulXcBgD50.net
>>439
ショッピングモールのフードコート行ったことないから憧れてる
楽しそうだよね

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:01:51.70 ID:7z+kvd4C0.net
あれ?お前らCoCo壱美味いって言ってなかったw
俺が美味しくないって言うとフルボッコだったのに、なんか流れが変わったんか? CoCo壱擁護減った気がするんだが

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:01:53.61 ID:j77T5kQu0.net
>>440
店によれば客全てが年収280万円以下のビジホも多いだろ(笑)

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:01:56.67 ID:dVZM1kJx0.net
>>410
家でカレー作ったらきちんと片付けしていないとか嫁が発狂して離婚になった

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:02:04.00 ID:gcuJ5NAb0.net
無印のカレーを出してくれる店が近所にあったら500円とかでも行くけど

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:02:04.01 ID:A9vK40uU0.net
CoCo壱にも怪しいインド人かネパール人スタッフがいて、ナンとかラッシーとか勧めてくるならその価格で払ってもいいよ

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:02:04.62 ID:uBq4M0JX0.net
所得とか全く上がってないのに値上げ値上げ
政治がクソだわな
資本側ばかり優遇して撒いても効果出ないとか日本の経営者も無能
庶民にまいて消費してもらっても活かせないナマポ以下の経営者ばかりの日本

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:02:04.94 ID:YdVsCNVa0.net
増税ありがとう自民

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:02:23.29 ID:LC16h2Lf0.net
>>431
生薬系のスパイスのこと?
そんな気になるほど贅沢には使ってないでしょ

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:02:26.72 ID:DlD5TmWf0.net
>>427
SF好きな自分は、ボンカレー好きなんだよな。
未来的ディストピアで生活してる設定で食べてるわ。

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:02:40.07 ID:ulXcBgD50.net
>>435
今日昼飯早めに取るかって難波のインデアン行ったらいつも観光客の大行列で絶望するわ

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:02:44.17 ID:j77T5kQu0.net
>>446
俺は一度も評価してないし
外食でカレーは無いわ

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:03:01.57 ID:aDRFhnoq0.net
>>6
その通りだよ。
政治の失敗が庶民と企業を苦しめている。

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:03:01.90 ID:dioAJOC40.net
>>436
居酒屋メニューで「冷やしトマト」なんて家でもできるとか言ってるのと似てるよねw
飲んでてトマト食べたくなるたびに家に帰ってられますかって言う

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:03:22.38 ID:KfacJ+ly0.net
ロシア叩けばこうなるのわかってたでしょ

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:03:27.54 ID:tJ83atXo0.net
物価が上がらなけりゃ給料が上がるはずがない
その逆はありえないんだ

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:03:27.74 ID:+VZhRYRP0.net
まあでも
吉野屋松屋の方が美味くないですかね?

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:03:27.72 ID:j77T5kQu0.net
>>444
やべえな8割の飲食店が潰れりゅうw

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:03:54.10 ID:w7pBEPJs0.net
はじめから自炊してるやつは外食がどうのこうので変わることないから
外食はしないだろ
要はいままで外食してる人が自炊するかってこと
答えはモーだ

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:03:59.10 ID:Q6iB3xpf0.net
これなら近所のカナダ人がやってる
インドカレー屋に行くわ

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:03:59.50 ID:vf4X/XOR0.net
>>454
いいね😉👍

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:04:13.94 ID:kHOD57Ln0.net
金持ちはココイチなんかに行くの極少数だろうな。しかも頻繁となると更に少数

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:04:15.44 ID:oQZ3utKo0.net
昼飯に1200円ほど払うと考えたら選択肢としてココイチは真っ先に消えるんだわ
他にもっと満足度の高い1200円ランチはたくさんあるからな

経営サイドは自分がいち消費者になった気持ちで自社商品を見つめ直した方がいい

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:04:22.38 ID:1GcqYAy+0.net
松屋カレーメニュー
https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/menu/curry/index.html

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:04:44.67 ID:A9vK40uU0.net
>>464
銀座ワシントン靴店三宮店に行くみたいな

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:04:48.47 ID:FdJKmHCg0.net
30年日本だけ低賃金化のせいで
庶民が貧民になっただけだろ

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:04:51.85 ID:Wk6RvwQm0.net
インド人かネパール人だかがやってるカレー屋も美味いよw
ナンやサラダが食い放題だし、俺はそっちに目覚めたw

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:04:59.36 ID:STmfdFM00.net
>>448
それは大変だったね
俺も色々問題抱えてて後学の為に知りたいんだけど、結婚何年目の出来事ですか?

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:04:59.56 ID:g24kUgVT0.net
がんばれ

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:05:13.19 ID:rH70lcl00.net
3年前に最高益だすようななんかがあったんだろうか

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:05:14.09 ID:srA61h8W0.net
工場で作った物をただ温めてるだけのチェーン店に千円も払えんわな

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:05:14.92 ID:8wnAkQNt0.net
レトルトと味たいして変わらんくせに高い
24時間営業で安い牛丼屋のカレーで十分
CoCo壱のアドバンテージ
なにもなし
潰れるだろうな

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:05:28.77 ID:1GcqYAy+0.net
今の世界的な物価高はこれらが原因だからね
本来の内需拡大による健全なインフレとはわけが違う

岸田首相 「インフレ」に反論 「ロシアによるウクライナ侵略が要因」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656765768/

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:05:36.06 ID:A9vK40uU0.net
>>471
味もいいけど
変なインド人、ネパール人スタッフとの変なやり取りが価値高いよね

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:05:51.20 ID:dVZM1kJx0.net
ナン食い放題はいいよな
あのバターやハチミツみたいなの薄く塗ってるの大好き
なんならナンだけでもいくらでも食べられる

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:05:58.14 ID:z45Cava/0.net
>>463
牛さん…

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:06:19.68 ID:w7pBEPJs0.net
>>460
今の値上げラッシュは材料や燃料事等によるものって建前らしいから給料が上がることは無い
内部留保切り崩してまで踏ん張るところがあれば応援したいがな
それもなさそうだ

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:06:19.79 ID:zIWd/IAQ0.net
この世にうんこは太鼓の昔からあるのに
そこであえてカレーを作って食べた人類は偉大なんだよ
ココイチごときでガタガタぬかすな

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:06:20.39 ID:8wnAkQNt0.net
その辺でレトルトカレー買ってきて
CoCo壱で出しても誰も気づかなそう

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:06:22.25 ID:aDRFhnoq0.net
>>23
アメリカ人の給料で1800円なら安いだろ?
日本の給料水準でいえば700円くらいの感覚。

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:06:23.66 ID:Ei3eD8BW0.net
元の値段でついてきた客は残ると思うけどね
俺からしたら元々の値段が高杉で、あれを許容してた層なら100円強の値上げはどうってことないのでは?

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:06:35.14 ID:ozbRguPA0.net
これが国民が望んだインフレ
むしろ景気が良くなったと喜ぶべき

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:06:37.50 ID:tJ83atXo0.net
ほっときゃいいのに結局未練があるから固執して文句言ってるだけじゃねえかw

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:06:38.14 ID:LC16h2Lf0.net
>>471
欧風カレーとインドカレーは別もんって認識でいいんじゃね

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:06:43.94 ID:kH7oNXVU0.net
個人的にはココイチのカレーはシャバシャバし過ぎなんだよな…

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:06:44.73 ID:mpvUzou60.net
>>67
吉野家のカレーは税込415円だぞ

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:06:47.17 ID:Z1lsfkrI0.net
いま外で食うカレーは、ちゃんとした人気のカレー屋か、金沢カレーくらいやな
後者はルー売りしてるから最近は自宅でカツキャベツ乗っけて食べたりもするが

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:06:54.51 ID:vf4X/XOR0.net
>>448
カレーは煮込んだりの時間で片付けしてるよ、俺は
次結婚式した時は、調理完了と同時にキッチンにはカレー鍋しかない状況まで持っていくルーチン構築すると良い

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:07:15.01 ID:epK0DuM40.net
>>470
これだけの話

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:07:16.26 ID:2N5HD5FO0.net
ただでさえルーとご飯量のバランスが悪かったのに
ああ今は経営者が変わったのだったか

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:07:16.51 ID:j77T5kQu0.net
建設業や製造業向け設備業の連中の
出張時に使う昼飯代が平均1000円
ビジホ代が朝食付きで1泊6000円以下が目安
理由は交通費除く出張手当が1日8000円から10000円だから

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:07:33.27 ID:A9vK40uU0.net
>>485
懐のサイフ的にはどうってことないけど
あれに1200円の価値はちょっと認められない、、、
て感じでは

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:07:38.08 ID:JhajAOyK0.net
庶民の味w

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:07:44.35 ID:FjTKZMjC0.net
スーパーのレトルトなら100円程度だぞ
どうだけボラれて

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:07:53.38 ID:dVZM1kJx0.net
>>472
付き合って8年、結婚してから6年目
いまごろどこかでくたばってるんじゃないかな
食い物の趣味が合わないのはやっぱダメですね

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:07:53.90 ID:vf4X/XOR0.net
>>478
あいつら無駄によく喋るよな
ならず者とか平気で言いやがるし

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:08:18.48 ID:Stlpz5hc0.net
>>24
いくらでもあるやん。
あのパキスタンかインドの人たちがやってる店に店の差なんかほとんどないぞ。

何より個人店入れない癖を直した方がいいが。

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:08:18.96 ID:sw6OLOTQ0.net
>>450
ナンを強烈に推してくるの何なの!?

職場の近くにあって週一でランチ行くけど午後仕事だし指で食べるの何だからライス頼むんだけど
毎回ネパール人に「何でナン食べてくれない?美味しいヨ!おかわりできるヨ!」ってキレられるw

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:08:23.91 ID:j77T5kQu0.net
>>487
潰れてくれと願う空売り勢

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:08:44.90 ID:Xdvf1RXl0.net
ここ見てるとCoCo壱が値上げしても困る奴ほとんどいなさそう

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:08:50.64 ID:dioAJOC40.net
>>444
平成初期のあたしンちってアニメとか今見ると
寿司の出前、梅800円、松1100円とか、オムライス出前560円みたいな感じで、そんなんでやってけるのか?と心配になるほど
相当今と落差あるね

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:08:52.45 ID:F5v/MRMV0.net
底辺層を切ったら他の店と勝負できない
まである

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:08:53.63 ID:FNVbah3N0.net
フィッシュフライカレー好きでよく食べるけど700円くらいだぞ
そりゃいろいろトッピングすりゃ高くなるでしょ

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:08:59.02 ID:brzEuMUM0.net
そもそもここは忙しいサラリーマンや貧乏学生が昼休みに15分以内に腹にかきこむような店だろ
ファーストフード、立ち食いそば、牛丼チェーン、街中華みたいな存在
ワンコイン、高くても700円くらいまでだろ
デートに使えるような店でも主婦の昼食会に使えるような店でもないのに1000円はねえわ

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:09:16.89 ID:kHOD57Ln0.net
>>504
まぁ一回も行ったことないからな

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:09:25.03 ID:j77T5kQu0.net
>>504
いねーよ
客は店を選ぶだけ

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:09:27.69 ID:FdJKmHCg0.net
>>474
>3年前に最高益だすようななんかがあったんだろうか

値上げしたら客数減少・利益爆増で最高益となった。
そのままロシアの侵略による世界高騰がなければ順調に移行するはずだった。

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:09:29.97 ID:A9vK40uU0.net
>>500
お客さんとの変な距離感とか、サービスでラッシーつけてくるとことか
カレーの味に自信があるのかないのかよくわからないところが
たまらなく魅力的

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:09:43.73 ID:eNmfO6Wd0.net
日本は資源がない国だからエネルギー価格の上げがモロにくる
原発停止とかやってる場合じゃない

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:09:55.33 ID:vf4X/XOR0.net
>>498
なおCoCo壱通販でカレールーだけ300円ちょいで買える

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:09:55.83 ID:apohuiCD0.net
ここで働いてる人ってなんなの?
ボッタクリに加担して恥ずかしくないのかな

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:09:57.80 ID:saFlT17j0.net
999円以下
すき家とか、ほっともっとのカレーでいいか
1000円以上
インドとかスリランカカレー屋行くか

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:09:59.95 ID:A9vK40uU0.net
>>502
そのキレられたりするやり取りの価値がめちゃくちゃ高い
面白いやん

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:10:00.39 ID:Wk6RvwQm0.net
>>502
利益率がええんやろ

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:10:10.26 ID:6fg5dACm0.net
確かに損して得取れじゃないが、物価が上がっても赤字になる訳じゃないんだから業突くに利益を求めず値段据え置きもしくは僅かに1回上げたらいいのにな。とタイトル見て思った。

だが500円のカレーが650円くらいになるのかと思ったら数十円の値上げかよと。そこまで騒ぐほどの値上げでもなかった。
まあ金がなくてファーストフード的に使ってるからと言うならすき家とかに行けば良いが、なんつーかcocoには他には無い病みつきにさせる添加物がある様な気がする。

すきやだって500円ちかくするんだから、それより100円高くても私はcocoの方がいいけどな。人による。

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:10:32.53 ID:3UNhNuAc0.net
>>513
なに言おうがこいつらには無理だから


原発審査書類に誤り149カ所 東電、柏崎刈羽3号機で | 2023/1/19 - 共同通信 https://nordot.app/988767625386246144
東電によると、書類に必要な材料の名称などが分からなかったため、同型の2号機のものを使ったという。

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:10:50.49 ID:kHOD57Ln0.net
>>508
貧乏学生なら学食やらスーパーやら弁当屋だろ

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:10:54.84 ID:ulXcBgD50.net
ネパール人の店は常連なるとオマケで1品足してくれるから好き
でもチーズぎっちりつまったナンとかチョコぎっちりつまったナン出されるのキツい
好意だから断れないけど

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:10:58.44 ID:1Tc4VXJa0.net
1000円の壁ってすげえな

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:11:00.54 ID:s1QiUabU0.net
牛丼屋のカレーやレトルトカレーで満足出来る味音痴が羨ましい

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:11:23.89 ID:dVZM1kJx0.net
>>492
鍋以外はきちんと片付けしたのよ
鍋がきちんと洗えてなかったと言って発狂
ドロドロのカレーが好きなのです
CoCo壱みたいなサラサラのカレーなら洗いやすくて離婚にはならなかったのかもね
スレ違いごめん

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:11:25.28 ID:7z+kvd4C0.net
>>502
ナイフとフォークで食べてる外国人多いよ
日本人は手で食べるのが礼儀だと思ってるみたいだけど、海外ではナイフとフォークがデフォで別に箸使ってもいい

コロナの時期に手はハードル高いしね

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:11:37.36 ID:IPKru3uB0.net
>>413
日本は、終わっていない。
最近の、「海外で、日本の食べ物が人気だ。🌏」みたいな報道を受け、食べ物の海外への輸出にたいする期待が高まっているものとみられる。🤔

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:11:44.89 ID:QDViliTa0.net
そもそもおいしくない

529 :名無しさん@13周年:2023/01/21(土) 08:51:35.07 ID:H7jhMtsKO
ドル円120円台で、原油価格WTIで84ドルまで下落してきてるわけで

これで原材料コスト高騰といわれても、
そりゃ業者として仕入れコスト予測の読み違い、仕入れ量のミス
努力不足であって、知らんがな!ぼったくるな!って誰でも思うだろ。

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:11:46.78 ID:e2Tco/9y0.net
>>523
日本の最低賃金平均が930円
1000円の壁すごいやろ

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:11:47.15 ID:YWNWJp8Z0.net
>>522
チーズナン好きだよ
でもココイチも行くよ

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:11:52.01 ID:TQ9q/3HG0.net
CoCo壱のカレーは口からビームが出るくらい旨い

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:12:08.36 ID:epK0DuM40.net
>>511
自民党が進めてきたコンサル経営主義。

そのコンサルの言う事鵜呑みにしたんだろ。

あるあるだよ。

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:12:20.85 ID:aDRFhnoq0.net
>>40
だとすると客が減ったのは
もともと庶民には相手にされてなかったということだね。

それなのにココイチは庶民に支持されてると
勘違いして経営してたんだから、自業自得でしかねーよw

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:12:26.17 ID:OInF3BUp0.net
>>1
遅すぎないか
カレーなんぞプレーンで500円超えたらもう高い

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:12:27.35 ID:j77T5kQu0.net
>>532
ウンコ混ぜたYouTube見たら食えなくなった

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:12:37.75 ID:dioAJOC40.net
>>502
インド料理店って、料理店としての機能はおまけで、インドからの日本移民派遣受け皿みたいになってるんじゃなかったっけ?
その条件が、店に釜があること。釜一台につき、何人まで入国させられるみたいな手数料ビジネス・ブローカーシステムになってて
釜はナンに使うと

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:12:52.07 ID:xWputOag0.net
ココイチといえばイカ
なんか妙に美味いんだよな、あのイカフライ

539 :(。・_・。)ノ :2023/01/21(土) 08:12:57.60 ID:bH4H/Rh00.net
サトウのごはんとハウスのプロクオリティビーフカレーとお惣菜のトンカツを買ってくれば、その辺のお店で出してるカツカレーよりも安くて美味しいものが食べられる件
(´・ω・`)

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:13:08.91 ID:0KZTS0J3.net
>>502
あいつらにしてみれば、刺身定食にパンを頼んでいるようなもんだ

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:13:13.16 ID:HYrNf5MK0.net
>>9
ジャワカレーとゼッピンが神
あれは美味すぎる

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:13:37.88 ID:rlxY3YOn0.net
味なんてどうでもいいんだよな!
庶民が求めるのは値段に対しての量だから!

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:13:37.91 ID:KTJl3BKn0.net
これでいい、底辺のメシ場ではないのだから

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:13:43.98 ID:XYmpxnhc0.net
食ってるやついるの?っていつも思う

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:13:50.71 ID:bxLBw+PH0.net
シャバシャバカレーでトッピングしないと食えたもんじゃなくてトッピングするとすぐに千円越える糞チェーン店

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:13:55.66 ID:xL20Uavj0.net
牛丼屋のカレーより不味いのに値上げしてやっていけんのか?

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:13:56.94 ID:3UNhNuAc0.net
>>527

https://i.imgur.com/FrjIS6x.jpg

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:14:10.44 ID:xWputOag0.net
>>539
それがやってられない、面倒くさいってゆう層がCoCo壱に行くんじゃないかな

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:14:11.87 ID:ulXcBgD50.net
>>531
俺も
夏場の期間限定スパイシーチキンカレーとか大阪限定のホルモンカレーたまに食べたくなる

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:14:23.85 ID:A9vK40uU0.net
>>541
ゼッピン美味いよね

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:15:02.40 ID:8jMw9B0H0.net
>>539
それを店に行って買い揃えたり皿に盛り付けたり
食後の洗い物を引き受けたりの手間賃乗せたのがCoCo壱

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:15:02.68 ID:dVZM1kJx0.net
>>537
つまりナンの出荷数が少ないと偽装入国を疑われて当局のガサ入れが入るのか
そりゃ必死でナン勧めるわけだなw

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:15:03.62 ID:c31XZvEV0.net
>>288
その心理がわからん

>>297
CoCo壱番屋のカレーならレトルトで良くね?

>>314
うちの近所だと>>265のメニューで980円だよ
1500円出すと食いきれないぐらいのランチコースになる

>>316
カレー味の煮込みってカレーだろ
CoCo壱番屋のカレーって実は煮込まないで油で揚げて作ってるとかなら無知でスマン

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:15:25.10 ID:WUVriBEi0.net
>>545
全く同じ事書こうと思った

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:15:35.86 ID:m2Bnys4Q0.net
ぶっちゃけトッピングのチーズはハーフで十分だった

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:15:43.82 ID:6fg5dACm0.net
>>508
トッピングしなきゃ500円代だよ(笑)

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:15:49.32 ID:lI8YQsWn0.net
他にも安くて😋カレー鍋は沢山ある
ここまで値上げする会社が被いと
消費者は自衛のために戦わざるを得ない
つまり見捨てるちゅーこった
日本人は一度愛憎尽かしたら戻らない民族性があるからな
代わりは沢山ある!

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:15:58.54 ID:hDYps28n0.net
5chってほんと貧困層の巣窟なんだな

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:16:02.10 ID:+QbQtfNS0.net
>>6
大漁だなw

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:16:14.92 ID:4tdG1F7p0.net
>>391
自分で買い物して作ったことないんだろうか?

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:16:19.60 ID:FjTKZMjC0.net
>>514
肉入ってるのか?😩

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:16:21.57 ID:Q6iB3xpf0.net
チャンピオンカレーとGOGOカレーて
どっち旨いの?
田舎過ぎてインド人のカレー屋しか
ないんだわ

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:16:37.64 ID:qH3hNIlG0.net
危機と聞いて行ったけど結構客はいたな
うちはリッチハイソタウンだったのか…?

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:16:50.92 ID:Q5ifov840.net
あんなスパイスのパンチの効いてないうっすいルーによく1000円以上出せるな

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:16:53.52 ID:uXl7uS+O0.net
レジ横の冷凍カレーを買って帰れば良いよ

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:16:54.04 ID:7z+kvd4C0.net
お前ら気を抜くなよ、ここではCoCo壱不味いが優勢だったが、現実世界ではCoCo壱ファンは多め

現実世界で気軽にdisると敵つくるからな!

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:17:39.86 ID:3bND+t/n0.net
燕のスプーンもらいに今日も行く!

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:17:43.17 ID:hDYps28n0.net
>>557
ネット上だけは強気だけど、実態は真逆で、すべての物の値段が上がってきてて
どんどん外堀埋められてる貧困者

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:18:00.70 ID:heL/bAfx0.net
松屋のゴロチキで大満足!

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:18:15.61 ID:qkd1QzkD0.net
確かにあのクオリティで安くないなら、レトルトか牛丼屋のカレーで良くねってなるよね

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:18:17.81 ID:hwJfk19R0.net
そこまで美味しくない。
てかここに行かなくても美味しくて安いカレー屋多いし
そりゃ客が少なくなるのは当然

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:18:20.26 ID:bLJdwVhm0.net
>>6
今までは値段相応の味だっただけ
客足が遠退いたのは値段が味を上回ったからで当然の結果

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:18:23.64 ID:AimmPmHt0.net
>>415
それ店に充満する揚げ物の油の臭いで鼻壊されてるだけやで

フランチャイズが店でじっくりコトコト煮込んでるわけないやろ

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:18:55.86 ID:bxLBw+PH0.net
>>547
これ系の日本マンセー番組本当に気持ち悪い

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:18:58.72 ID:tJ83atXo0.net
色々高騰してるし、頑張る必要ないよ。
むしろみんな上げていくべきで、食えない人は今はまだ安い牛丼屋とかでカレー食ってればいいって事だよ。最底辺の客はいらないから切られたと言うことですね。

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:19:05.70 ID:Clvm22zQ0.net
底辺を相手にしたら負け

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:19:13.32 ID:lLIMyyWW0.net
>>40
どうして?
他で金使いからな

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:19:38.44 ID:dv/ahV2Q0.net
>>446
もともとコスパ厨からは厳しい目を向けられてたが?
お前は被害者意識強すぎ
俺なんかは揺らぐことなくCoCo壱否定してたし
色んな意味で中身の割にお高く止まってたチェーンが
完全に分際を超えてきた感じ

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:19:39.20 ID:TQ9q/3HG0.net
味はともかく、ライスとカレールーのバランス感覚はすき家が最高
CoCo壱だと毎回カレールー追加を頼んでる

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:19:44.45 ID:epK0DuM40.net
創業者もなかなか阿漕だな。

ガッツリ値上げして売上高を伸ばしたその瞬間に
大手に経営権を売りつけた。

当然、それに不満持った客離れは次の年は進むよな。

それを受けて焦った大手は、コンサルの言うこと聞いて
さらに値上げ。不調でパニクってさらに値上げw

もう、アホかと。。

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:20:00.93 ID:xWputOag0.net
>>545
それと同じようなものを作る時間や手間を考えて、ならCoCo壱でいいやってなる人もいるんじゃないかな

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:20:02.46 ID:TKY/fTpG0.net
せめて800gまで増量無料とかしろよ
米と増加分のルーなんて微々たるもんなんだからさ

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:20:07.69 ID:/vhBu75E0.net
すき家のチキンのったカレー美味くてびっくりしたわ
あれは安いと思った

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:20:12.83 ID:STmfdFM00.net
>>499
やっぱ食い物の趣味とか生活習慣合わないと辛いですね
ありがとう

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:20:19.91 ID:bLJdwVhm0.net
>>544
スパイスカレーとスープカレーはたまに食いに行くぞ
松屋やすき家じゃ食えないからな

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:20:19.97 ID:s1QiUabU0.net
CoCo壱の味を他のチェーンが真似出来ないのは大量のスパイスを安定的に確保出来ないから

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:20:22.99 ID:lLIMyyWW0.net
>>552
出荷って

偶に焼き立てナン食べると美味しいよ

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:20:34.02 ID:hwJfk19R0.net
>>558
いや、そもそも裕福なら奴はここに行かんだろ。
新宿とかなら、中村屋とか行くわ。そういう値段に迫ってるから、そりゃ売れなくなるのは当然

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:20:37.33 ID:hDYps28n0.net
あー、貧困ジャップの悲鳴が実に耳に心地よい
安倍さんは本当に素晴らしい首相だった

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:20:49.09 ID:bxLBw+PH0.net
>>581
もっと安くて旨い牛丼チェーンのカレーでいいやってなるよ

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:20:53.51 ID:OInF3BUp0.net
てか同業が安いカレー提供できてるならぼったくってるだけじゃん

値上げしまくったマクドナルドも最高益からの同じ道辿って凋落してくれ

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:20:56.89 ID:itsLafdG0.net
要は赤字で売れってこと

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:21:22.05 ID:epK0DuM40.net
>>574
台本通りに大げさな演技してるのが丸出しに見えるけど
自民党マンセーしてるネット民には
そうは見えていないのが、闇だよなあ。

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:21:38.32 ID:gBEI09wB0.net
>>1
だんだん外食が金持ちの高嶺の花になって行ってるよね

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:21:39.23 ID:hDYps28n0.net
>>588
あのさあ、コンビニで昼飯買っても1000弱、マックで食っても1000円軽く超える時代に
おまえは何を言っているのだ

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:21:44.03 ID:K8Zl7bgT0.net
嫌なら食うな
こんな値上げでガタガタ言うんじゃそんな好きじゃなかったってことだろ

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:21:48.62 ID:vf4X/XOR0.net
25年前に初めてCoCo壱に行って思ったのは、トッピングの種類すげ〜だったな
やはりあれで固定客を得たんじゃなかろうか?
国民食のカレーライスに限定したカレースタンドであんなチェーン店はなかったから

で、スーパーにあるレトルトとは違う味だから、(美味いとかまずいとかの話じゃないよ)、贔屓の客がつくわけ

で、常連になるとメニューが固定されて思考停止注文できる

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:22:32.88 ID:lNAxKZnM0.net
上沼恵美子が海原千里・万里(姉)で東京のテレビ番組にも出てた頃、
銀座のサクソンでカレーを食べたときに私は売れたんや
と思ったて言うてたな

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:22:50.45 ID:vf4X/XOR0.net
>>561
店舗以上に入ってたら詐欺でしょ😉

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:23:00.78 ID:E0zXvQ1M0.net
印象にまるで残らないのが長所

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:23:11.43 ID:hwJfk19R0.net
>>595
コンビニやマックで1000円を超える様な食べ方したら、ここで食べたら2000円超えるだろ。だったら高級店行けって話

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:23:19.45 ID:4Mh6Emd70.net
別に値段上がったから、お金がないから買いたくないとかいうわけじゃなくて
値上げをするという行為に隠された、
周りみんな値上げしてんじゃんwオレラ経営陣も自分らの給料ボーナス減らしたくないしw値上げしよwあ、末端奴隷社員はとりあえず据え置きねwまずはオレの懐w
という嫌悪感で値上げクソ野郎共のは買いたくなくなる

重ねていうけど、価格上がって経済的負担が~とかお金ないからってわけじゃない

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:23:36.96 ID:zeY9QO3E0.net
今の外食や製造業の値上げはコスト増に対する経営維持のための値上げだからな

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:23:45.04 ID:xL20Uavj0.net
>>583
美味かったよな
どこぞのココイチという不味い店にレシピ教えてやって欲しい

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:23:48.37 ID:02hsYuWq0.net
出せて300円ってとこだな

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:23:54.13 ID:F5v/MRMV0.net
でも底辺層がマジ自炊始めたらビビるくせに

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:24:06.11 ID:epK0DuM40.net
>>594
バブル前の日本の経済力に戻ってきたって事。

どんどん貧しくなっていく。

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:24:08.55 ID:LC16h2Lf0.net
>>602
働けよ

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:24:09.61 ID:bLJdwVhm0.net
>>595
同じ金出すならもっと美味い店が日本には山ほどあるからな
我慢してCoCo壱行かなくても良いって話だろ

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:24:10.65 ID:A3FlnE3g0.net
高いか安いかは置いといて、そもそも庶民の味とか言うほどココイチって浸透してるか?

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:24:26.98 ID:tJ83atXo0.net
サイゼリヤも値段維持してメニューガンガン減らすくらいならちゃんと値上げしてほしい

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:24:27.59 ID:CPKdzJ2f0.net
>>571
マックもCoCo壱も立地がいいからね
他の店がおいしくても流行らない理由だよ
味の勝負以前に負けているの

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:24:33.92 ID:aDRFhnoq0.net
>>460
給料があがらないから
値上げされたモノは客が離れていくんだよ。

イマココ

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:24:51.11 ID:5tiOQ1zk0.net
>>26
いいタイミングで売却したよな

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:24:54.85 ID:dioAJOC40.net
ココイチに至っては、ユニクロの従業員給与40%賃上げと似た文脈なのかもしれないね。
海外店舗が結構あって認知されてるし、ロンドンやニューヨークの店舗とかの値段はきっと1500円とかなんだろう
引き比べて総本山の日本店舗が安すぎるみたいに考えた可能性が

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:24:55.81 ID:2N5HD5FO0.net
ジャワカレー・ZEPPIN・二段熟カレーあたりは確かに美味いな

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:25:12.71 ID:eKolQ+np0.net
欲しがりません 勝つのでは

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:25:23.85 ID:xWputOag0.net
>>590
それはそれでいいんじゃないかな
身も蓋も無い言い方だけど、本人が食べたいと思うものを食べるのが一番だし

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:25:30.15 ID:GMfioht30.net
味も微妙だしトッピングが高すぎる
コンビニのレトルトのがレベル高いけど

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:25:52.74 ID:hwJfk19R0.net
>>612
そんなん場所による。例えば新宿とか沢山カレー屋あり過ぎて、CoCo壱なんて、、

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:25:54.49 ID:tJ83atXo0.net
>>610
駅前に多くあるカレー屋はココイチか牛丼屋だけ

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:25:55.59 ID:UkoNdWhJ0.net
貧乏人はイオンの400円のインド風チキンカレーで充分
タイカレーもあるし

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:26:12.93 ID:HsQuBVxW0.net
>>1
> ココイチを愛するファンの一人(40代男性会社員)
↑ 知ったかを恥と思わない典型的低知能B層w

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:26:17.93 ID:kH7oNXVU0.net
>>610
庶民の味ではないが
カレーのチェーン店は?
と聞かれたらココイチが挙がるんじゃない?

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:26:25.91 ID:xL20Uavj0.net
>>610
10辛まで制覇したら需要なしやで

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:26:30.21 ID:dVZM1kJx0.net
一昔前は外食はたまの贅沢というイメージだったんだからそれでいいんじゃないかな
ゴミクズバカどもがコロナで飲食店に金ばら撒いていたけどそんな必要なく、潰れる飲食店はどんどん潰していけばいいんだよ

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:26:34.60 ID:3DCyZwJj0.net
バイトの時給良さそう

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:26:45.61 ID:mpvUzou60.net
富士そばのかけそばが390円もするし
数十年ぶりについにインフレになったんだな
感慨深いわ

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:27:13.43 ID:5YiwVXCJ0.net
カレーくらい家で作れよ(^^)

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:27:13.43 ID:8wnAkQNt0.net
さて、山岡家食ってくるか

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:27:17.75 ID:K8Zl7bgT0.net
>>597
そうそう、カレーをトッピング遊びで食えるなんて珍しかったんだよあの頃は

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:27:22.96 ID:FQP8okXh0.net
経営方針で、客単価を上げろってことだから
そりゃ庶民の価格からは、どんどん乖離するだけだわな

個人経営のカレーショップのほうが安いんだから
何も知らない外国人ぐらいしか行かないだろ

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:27:27.45 ID:2j5Ftyja0.net
ココイチは、5年前くらいにテイクアウトで、
1カラ(いちから)を頼んだのに、
7カラ(ひちから)にされた以来、行かなくなった。
くっそ辛かったぞ☆

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:27:42.84 ID:xWputOag0.net
>>588
CoCo壱で知り合いの開業医夫婦が食事してるとこに出会ったことがある。
金持ちでも来ることあるんだとちょっと驚いた。まあ、地方都市の田舎での話ではあるけど

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:27:43.18 ID:s1QiUabU0.net
値上げを嘆くファンがスレにほとんどいなくて
不味いから元々行かないアピールする
アンチばっかなのが面白いな
行かなきゃ値上げどうでもいいはずなのに

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:27:48.98 ID:tJ83atXo0.net
>>613
どのみち利益が上がらなければ数が出たところで意味ないしな。

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:28:08.38 ID:2N5HD5FO0.net
すき家のハンバーグチーズカレーもよかった

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:28:13.40 ID:jMAIWVIp0.net
なんでレトルトに冷凍の揚げ物乗せるだけなのにぼったくりなん?

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:28:21.19 ID:dg5RhaPx0.net
前から高いと思ってた
豚しゃぶビーフソース3辛500gで簡単に1000円超えてしまう

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:28:25.04 ID:TQ9q/3HG0.net
昔、1300g食ったらタダってのやってた

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:28:28.70 ID:UkoNdWhJ0.net
ビックマック指数と同じく
CoCo壱も日本よりタイのほうが高いよ

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:28:38.53 ID:WY0i1SejO.net
そうだ、カレーせんべい買おう
2袋買う

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:28:41.47 ID:OInF3BUp0.net
ぶっちゃけここ20年で一度のみくらいのレベルでしか入ってないので馴染みの味でもないし、批判する資格もないw
勝手にどーぞどーぞ

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:28:46.81 ID:2jxjx+F60.net
300グラム ポークカレー 591円
①素のカレーで600円とは高い。

②飯を➕100グラムで➕110円がボッタクリ
米換算で50グラム25円。
つまりCoCo壱でコメを炊くとメシ価格が4倍になる
のがボッタクリ

③トッピング 納豆 ➕167円
 市販納豆が1パック40円程度だから、
 CoCo壱の納豆は市販価格の4倍のボッタクリ

④トッピング 卵 ➕73円
 市販卵は1個20円だから、
 CoCo壱の卵は茹でるだけで3倍のボッタクリ

以降 枚挙にイトマがない
 

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:28:49.55 ID:epK0DuM40.net
自民党の新自由主義改革やったら、
こうしてどんどん貧しくなっていくだけだよ。

失われた30年で貧乏になった時点で
いい加減に気付こうよ。

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:28:50.18 ID:sN/ilNMr0.net
貧乏人ほど外食したがるからな
店も大変だなw

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:29:07.39 ID:aDRFhnoq0.net
>>485
それだと業績わるくならねーだろ。
悪くなってるんだから、離れてる奴が圧倒的だろ。

ついてくる客だけで、業績上向きを目指すなら100円200円値上げじゃ追いつかないから
倍にするとかじゃないかな?

それでも客はついていくのかなw

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:29:10.34 ID:NTIdqLyp0.net
いつ比?

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:29:40.75 ID:Ao7oz1ox0.net
元々まともなメニュー頼んだら全然安くないしね
と言いつつ時々食べたくなるので最寄りの店舗が今月で閉店すると聞いて凹んでる

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:29:45.07 ID:ulXcBgD50.net
>>601
サムライマックのバリューセットLLで900円ぐらい
季節限定かホルモンカレーで1000円ぐらいだからあんまり値段差感じないぜ

さすがにコンビニと上二つの違いはあるけどね

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:29:48.45 ID:xWputOag0.net
>>646
そして貧乏人ほどクレームが多い

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:30:02.07 ID:Ad8R6yk40.net
物価が上がるのは良いことだ

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:30:06.18 ID:UHZBTeJP0.net
>>644
流石にネタで言ってるんだよな?

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:30:06.90 ID:q6/B297h0.net
元から価格も味も庶民派じゃないだろ
あそこはトッピングをガンガン追加して「俺の考えた最強のカレー」を楽しむところ

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:30:12.82 ID:e2Tco/9y0.net
>>644
業務用の卵なんて1個10円やぞ

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:30:19.47 ID:AimmPmHt0.net
>>635
値上げどうこうどうでも良くて

そもそも行かないから無くてもいいレベルの書き込みだらけだけど

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:30:56.73 ID:tJ83atXo0.net
そんなに安いカレー食いたけりゃ松屋さんへ行ってくださいって言われていることに気付こうよ

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:31:09.55 ID:bLJdwVhm0.net
CoCo壱のビジネスモデルだとマックみたいに常に限定メニュー出すくらいしないともう復活できないんじゃないかな
かつやのチャレンジ精神を見習って欲しい

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:31:12.68 ID:AXlkCKWQ0.net
ココイチの辛さって
辛味パウダーだけで調節してるって言うけど
4辛以上で味が別物に変わるよね

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:31:18.67 ID:OInF3BUp0.net
いちいち対立煽りするやつがいるのな
それほどの話題かね

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:31:21.98 ID:HObIw0mN0.net
なくなって欲しくないな
たまにどうしても食べたくなるから

まあ最期に食べたの20年以上前だけど
あと10年もしたらもう1回くらい食べたくなるかも
それまで頑張って

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:31:34.86 ID:A6ktZWfv0.net
一度食べたことあるが、あんなシャバシャバなカレーでリピーターができるなんて商売上手だな

663 :(。・_・。)ノ :2023/01/21(土) 08:32:01.98 ID:bH4H/Rh00.net
>>548>>551
スーパーで買い揃えたものと価格差が500円程度ならば、まあ許せる範囲内
でも値上げされた今は価格差が700円程度あるんでしょ?
そうしたら他の店に行くか自宅で作る人が増えるのが道理

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:32:05.68 ID:9GRh2EEY0.net
ココイチは従業員に取っては超ホワイト企業
24時間営業じゃないしワンオペもない
外食は1500円前後が適正価格ってことだな

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:32:44.79 ID:A1HIwNb50.net
ココイチだけじゃなく他の飲食も軒並み値上げしてるんだよ

こういう記事見ると
いい加減価格高騰に慣れろやと思う

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:32:56.43 ID:p02DbYf10.net
>ちょっとした店のランチと見間違えるばかりの値段になってしまいます。

この手のニュースでいつも気になるのだけど、その「ちょっとした店」ってのは
この資源高騰の煽りを受けて値上げしてないの?
恐らく個人店や小規模チェーン店なのに、よく値上げしないでやってられるよね?

・・・何つか本当は記者自身が比較という物を理解してないんじゃないの?

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:33:04.07 ID:01m4So2n0.net
俺はゴーゴーカレー派

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:33:14.11 ID:CBl2KDR80.net
岸田に文句言えよ

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:33:23.47 ID:TFLxIXgX0.net
トッピングはボッタだけどポークカレー相変わらず安いじゃんな
ココイチでトッピングしてるのはもれなくアホ

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:33:28.35 ID:UHZBTeJP0.net
>>662
トッピングありきの味付けだから

その戦略が裏目に出ているのが全体的な値上げによる
トータル価格高騰の客離れ

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:33:36.31 ID:OInF3BUp0.net
要するに物価高と賃金安を訴えたいだけでココイチなんて誰も興味ないってことだよな

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:33:43.61 ID:7xpP96p20.net
利益確保する為に
値上げして売上さげたら
同じ気がするが

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:33:48.50 ID:hDYps28n0.net
>>656
だよね、値上げ前から一食1000円出せないような貧困層ばっかだもんここ

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:33:51.57 ID:IFi5eBxq0.net
米がベチャベチャな時が2回もあってからココイチ行ってない
カレーにはかために炊いた米じゃないと

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:33:56.71 ID:i5yTau0H0.net
トッピングは陰毛で?
かしこまりました

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:34:08.53 ID:A1HIwNb50.net
>>669
一番コスパ悪い食べ方してるぞ

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:34:26.37 ID:e2Tco/9y0.net
1500円出すなら新宿中村屋行くのでここ要らない

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:34:28.25 ID:i6e41ekT0.net
>>1
回答を控えられるデイリー新潮の方がヤバいんじゃね
普通飲食業界って、不祥事以外はここぞとばかりにマスコミの取材に応じるじゃん

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:34:34.99 ID:NRzmly300.net
電気ガス代上がってるし自分で作ってもCoCo壱とどっこいの価格になるんじゃねーの?

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:34:38.44 ID:G3/u3BB/0.net
20年前は普通の値段設定だったのにいつから高くなっていったんだろ

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:34:44.09 ID:nKDlEXSu0.net
CoCo壱のカレーよりボンカレーのほうが美味しい

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:34:45.67 ID:WmYPbT630.net
カレーなんて無印で買えばいいじゃない

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:34:45.99 ID:tJ83atXo0.net
>>667
あれデミグラスソースみたいで全然辛くないからカレーと思ったら食えない

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:34:47.47 ID:oq503XW+0.net
名古屋流のお値打ちも限界なんだろう。
ケチを美徳とする地域の商売だから金出すなら得して気分にさせるというのは大阪と似てるけどちょっと違うみたいだが東京の人にはわからん。
値段は高いけど量が多いとか元々そう言う店多いよね。

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:34:55.84 ID:dVZM1kJx0.net
>>674
わかる
ただでさえシャバシャバなカレーなんだから余計に硬めに炊くべきなのにね

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:34:59.31 ID:TFLxIXgX0.net
ゴーゴーカレーといい金沢系はなんでルー少ない?
関東人はあれは受け入れられない

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:35:39.18 ID:hwJfk19R0.net
カレーはレトルト安いからなぁ。500円もすれば美味しいレトルトカレーが沢山あるし、中村屋のレトルトでも300円もしない。高くなって売れるなら良いだろうが、CoCo壱カレーに関しては自炊で食べられるカレーとの差が開き過ぎ。

てか、悪いがCoCo壱は高めのレトルトカレーと比べて美味しいと感じた事がない。

個人店の方が安いし美味しい

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:35:48.42 ID:DgYOXlok0.net
チェーン店は基本行かない
冷凍食材をマニュアル通りに温めて出すだけだよ

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:36:14.07 ID:Ihc2YyHZ0.net
値上げして更に経営悪化させてるならアホじゃね?

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:36:30.42 ID:k3EZba8m0.net
ココイチスレはいつ覗いても同じパターンのレスが並んでるだけ

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:36:55.41 ID:UbcXPOl9O.net
自炊なら美味いのはバーモントカレー?
普段はベル食品のスープカレー一択だが来週来訪する義父はスープカレーは嫌いらしい

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:37:05.95 ID:kHcEjTC70.net
もうココ一番ではなくなってきたな

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:37:41.85 ID:hDYps28n0.net
値上げスレのたびに、もう食わない、○○買ったほうがいい

とか顔真っ赤にしてるけど、そもそも全ての物の値段を上げるのがアベノミクスなんだから逃げ場ないよ貧困ウヨさん

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:37:47.21 ID:K8Zl7bgT0.net
餓鬼は来んなって事だよ言わせんなw

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:38:02.41 ID:xWputOag0.net
>>656
自分が行かない所だったり、興味の無いスレだったら書き込みはおろか、スレを見なかったりするよなぁ。だって行かないんだもん。

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:38:03.38 ID:WmYPbT630.net
カレーなんて自分で作ればいいじゃん

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:38:04.94 ID:sNNqNk7G0.net
マックは飛んだの?

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:38:14.00 ID:RlqTRe6G0.net
カレー自体はスーパーで250円前後の名店系レトルトとかの方が美味いよな

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:38:19.69 ID:i6e41ekT0.net
つかこれ、ココイチ値上げが話題になってたから記事になるかなーって
安易にココイチに取材申し込んだら冷たくあしらわれて
逆恨みで否定的な記事書いたってだけじゃね
他業種への転向を勧める記事なんて悪意満載過ぎ

ココイチなんて普段行かないけど、デイリー新潮の方が遙かに悪いイメージついた

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:38:20.54 ID:hDYps28n0.net
ココイチはタイや台湾でも大人気の日系企業だよ、ネトウヨさんも支持してあげて

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:38:25.83 ID:NBxxZyaG0.net
>>693
安倍さんは賃金も上がるって言ったじゃないか!

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:38:30.65 ID:ICfMTREb0.net
もともと高いと思っていかなかったのに、更に二度も値上げしてるとかもう絶対に行くことはないわ

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:38:35.15 ID:hwJfk19R0.net
>>693
CoCo壱だけ値上げが多いから客が減ってんだよ。

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:38:36.68 ID:NEo2Oks20.net
慣れるまで味濃いって思ってた
外国人が食べたらしょっぱいて言いそう

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:38:41.54 ID:I6V+tHJ80.net
>>217
潰れるわけないやん笑
アホか


706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:38:58.21 ID:eNmfO6Wd0.net
そもそも外食は贅沢
毎日外食してる庶民なんていないでしょ

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:39:19.46 ID:AimmPmHt0.net
>>673
まぁ俺もCoco壱行ったのかれこれ5、6年前だからな

美味いカレーとはどの程度美味いのかって思い立って
大衆食堂から専門店、ホテルレストランまで色んな店でカレー頼んで試した結果一切選択肢に入らなくなった

そもそもCOCO壱のファンとか一食の価値を判ってない貧民も良いところだ

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:39:22.98 ID:R6IH2YnQ0.net
外食は米がいまいちでな

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:39:26.42 ID:gBEI09wB0.net
>>701
安倍ちょんは確信犯の嘘つきだったよね、インフレにしただけで賃上げは出来なかった

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:39:45.08 ID:JKSd7WAw0.net
しゃばっしゃばのコクがなくて味が薄いカレーに
冷凍食品並べてるだけで1000円越えだもんな
やべえよこの店

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:39:48.30 ID:0Z35nXbU0.net
>>692
確かに10番にも入らないw

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:40:19.65 ID:EhfLp4gG0.net
ココイチはカレー食い放題でも企画して味を覚えてもらったほうが新規開拓できるんじゃまいか

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:40:24.98 ID:hDYps28n0.net
>>698
それも値上げするからもう買わないって言ってたよ

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:40:25.84 ID:gBEI09wB0.net
>>706
外食が贅沢というのは日本が衰退国になった証

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:40:37.11 ID:m0tZY9FB0.net
>>699
相当ひねくれてるなお前
親が悪かったのか?

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:41:07.41 ID:hDYps28n0.net
>>701
日本人なら賃金は上がってる
上がってないということは、つまりそういうこと

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:41:54.10 ID:Nv8ZV1fH0.net
みよしのカレーよりは旨いぞ

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:41:56.80 ID:tJ83atXo0.net
このスレにいるやつはここの客層が分かってないんだよな。辛いカレーが食べられるお店って意外と無いんだよ。本場っぽく振る舞ってるネパールカレーは全然甘いし、本格インドカレーの店はありそうでそんなにない。

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:42:04.29 ID:1mRP8EFP0.net
ホントに物価高による経営難なら、「物価の上昇が落ち着き次第元の値段に戻します」って明言すればいい
明言はしないしあわよくばって魂胆が見え見えな結果、経営が傾いてんだからアホとしか言えない

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:42:22.63 ID:AimmPmHt0.net
>>695
グルメにも大衆にも需要が無いはずのこんな店がこんな所で記事立ってると
何が起きたんだ?って思うだろ

それが詐欺で取り締まられたとかってわけでもなく
ファンが居て値上げに残念がってるとかいう異常なニュースだったら

一言いいたくなるのは仕方ないよ

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:42:28.56 ID:8jMw9B0H0.net
こうして思うとインデアンはすごいな
辛さ一定、トッピング卵黄のみ、牛丼カレーの倍額
選べるのは分量だけ。なのに流行ってる

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:42:30.02 ID:hwJfk19R0.net
>>716
日本人なら、大多数は賃金が上がっても税金も上がって可処分所得減ってんだよなぁ。

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:42:42.54 ID:ui8d1j9r0.net
限定メニューのスープカレーはうまい

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:42:44.84 ID:ZAScxNnc0.net
>>710
シャバシャバてことは無いけど差別化された味では全然無いからな

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:43:07.14 ID:0KZTS0J3.net
>>707
選択肢の1つとしては認めているよ
「小腹が空いた時の軽食」程度はね

ただし、カレー味の食べ物であってカレーではない
貧民ではなく味貧民ね

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:43:17.77 ID:aDRFhnoq0.net
>>575
その最底辺ばかりになっているのが今の日本だから、そのうち日本では商売が成り立たなくなるだろうね。

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:43:37.20 ID:1fKcmN8M0.net
学生の頃ココイチでバイトしようと面接行ったら「マニュアルはない。先輩を見るなり聞くなりして覚えろ」って言われたときは震えたなあ

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:43:38.15 ID:oq503XW+0.net
上場するとコストが乗っかってくるから昔みたいには出来ないんだろうね。

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:43:41.77 ID:f2J9N4JE0.net
値段は置いといてもカレーが美味くないのに何故ファンがいるのかわからない。

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:43:41.80 ID:HsQuBVxW0.net
>>716
↑ いつのもアクロバットネトウヨ

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:43:56.83 ID:F6L7qTW+0.net
>>9
SB美味くないよね?

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:44:08.24 ID:8lrv3H7Z0.net
>>6
底辺庶民的にはココイチは安くないな

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:44:25.92 ID:b8oV875w0.net
カレーは他に安く食える選択肢が多いからなあ

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:44:32.46 ID:vf4X/XOR0.net
>>720
その割には啓蒙試みちゃってるやんけー!😇

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:44:55.08 ID:hwJfk19R0.net
>>721
スープカレーの店増えてるからなぁ。
カレーの辛さを選べるなんて別にCoCo壱だけじゃない

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:44:56.56 ID:GGD+QvsX0.net
コンビニのスイーツと同じで
浪費の気分を満たす買い物の店。

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:45:12.98 ID:KO4QfJJe0.net
無印のレトルトカレーのほうが美味いので別に構わないです

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:45:22.53 ID:ZbHuNafN0.net
元々高い上に2回も値上げするなんてアホだな
かなりコスパが悪い印象

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:45:32.12 ID:bLJdwVhm0.net
>>673
ランチで1000円以上出すなら焼肉屋で食うかな

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:45:32.40 ID:gPpYxAEA0.net
野菜カレーがベーシックなカレーだろ。入ってて当たり前のものをトッピングとか言って金とるな

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:45:33.80 ID:lNAxKZnM0.net
餃子の王将は値上げしても客増えて売上も上がったんだな。
2回目の値上げ後、どうなるかな。
ココイチと比べたら元の価格が安いけど

「ギョーザ値上げ」したのに客数増 「餃子の王将」
店舗売上高が過去最高を記録:各種キャンペーンも効いた
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2206/02/news129.html
「餃子の王将」ことし2回目の値上げへ 原材料価格など高騰で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221018/k10013862641000.html

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:45:38.65 ID:AimmPmHt0.net
>>712
そもそも名前が売れたのは3000g大食いチャレンジの店だったからだしなCoCo壱

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:46:09.15 ID:K8Zl7bgT0.net
>>727
先輩を見るなり聞くなりすればいいんだからいいじゃない

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:46:29.01 ID:hDYps28n0.net
>>726
あらあら、それは日本滅亡宣言ということでいいかな?

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:46:49.85 ID:PWSyz5Bm0.net
>>673
1000円くらい出せるけどココ壱に1000円も出す気はないってこと

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:46:52.16 ID:PPOWfhpt0.net
潰れてよしこちゃん

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:47:01.10 ID:ulXcBgD50.net
>>721
しかも言えば白身も乗せてくれるらしいな
ライス大盛り+50でも900円内に収まるし

ただ流行りすぎて開店11時のタイミングじゃないとまず入れないの辛い
12時だともう大行列できちゃってる

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:47:12.39 ID:ZAScxNnc0.net
まぁ光熱費値上げなんじゃねーの?

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:47:12.94 ID:tJ83atXo0.net
>>726
それでいいんじゃないの、値段というのはそういうものだ。値段を決めるのはココイチの自由だし食べないのもまた客の自由。
それでも食べる人だけ相手にしてればいい。

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:47:21.30 ID:uFU5w77F0.net
ぶっちゃけあの味覚ゲェジルーにトッピング少しつけて1500円くらいするCoCo壱より
松屋のゴロチキカレーの方が満足感あるし美味いよね

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:47:50.21 ID:Mo19vNB90.net
家で300円ぐらいのレトルトカレー買って温めて食ったほうがいい

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:47:50.22 ID:j30CImHZ0.net
企業は簡単に値上げしないほうがいいぞ
どんどん客いなくなってそのうち社長だけになるぞ

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:47:52.33 ID:sp8TfAgS0.net
>>741
王将はジジババしかいないからな金持ってんじゃねーの

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:47:56.06 ID:hDYps28n0.net
>>737
無印も値上げして、もう買わないって言ってたよね?

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:48:19.15 ID:hDYps28n0.net
>>739
毎日焼肉?飽きるだろ

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:48:24.11 ID:hwJfk19R0.net
底辺言うけど、ブルーワーカーいなけりゃ、高い賃金の仕事も回らんし成り立たない。そこを知ってれば低賃金の仕事を揶揄する奴は居ないんだけどねぇw

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:48:30.26 ID:F6L7qTW+0.net
ハウスやSB、グリコなど、もっと美味いカレー粉作れるはずなのに出さないよな?
カレー屋が潰れるから出さないのかな?
CoCo壱番屋がそこまで美味いとは思わないけど家庭用のカレー粉とは違う美味さはある。

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:48:33.91 ID:J7GD5kgU0.net
>>743
「そんなこともしらねーのかよ!」

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:48:40.79 ID:qzLzd+oR0.net
レトルトで我慢するしかない

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:48:54.71 ID:e2Tco/9y0.net
>>673
2000円でも3000円でも場合によっては6000円以上もランチの内容次第で出すけどここのポークカツカレーにはせいぜい680円か730円

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:49:03.18 ID:cY2vvmKO0.net
よっしゃ今日の昼はJR蒲田のココイチにするわ

たまごサラダ やさいカレーなすトッピング らっきょう コーラ

いくらになるかな

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:49:09.75 ID:K8Zl7bgT0.net
>>758
知りません教えてください、で良くね?

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:49:35.02 ID:K3RVAUul0.net
もともとそんなに安くなかった記憶

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:49:46.85 ID:KO4QfJJe0.net
>>754
それはここでも、もう買わないって言ってる人達でしょ
どこでも言ってるじゃん

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:49:54.91 ID:fZGUKEG90.net
>>757
そもそもココ壱ってハウス傘下でしょうにw

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:49:59.28 ID:j/dhvd9g0.net
元々高いだろ

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:49:59.78 ID:Wjf8C6C60.net
金が無いから食えないんじゃなく、外食してるから金が無いんじゃないの?

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:50:24.73 ID:QeXXdx8R0.net
ココイチごときに高い金出したくない
1食分だけを自分で作るのは面倒

ということで レトルトカレーでいい になる

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:50:48.33 ID:QE9XvKvX0.net
>>754
実際に客足が遠のいて4割も利益激減して草

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:50:55.81 ID:c9GReOGm0.net
そもそもココイチのファンなどいない説

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:51:27.61 ID:ZYrTeEvb0.net
いやいや元から高めだから
客層、サービスはまずまず

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:51:29.98 ID:ebuRNW2h0.net
元々バカみたいにトッピングして1400円くらいになるのがツレと行ってた時代のCoCo壱番屋の使い方だったけど
(チーズバナナモツほうれん草カツ卵乗せみたいな)
今行ったら2000円くらい軽く行きそうだな

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:51:32.37 ID:UacSJ0lm0.net
>>699
最高益から6割って記事は何ヶ月も前に出ていた
その記事を書いたのが証券会社の奴で目標株価3900円とのこと
株価にあまり反応がないから街のインタビューみたいなのを適当に追加して焼き直しを出したんだろう

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:51:47.97 ID:OsUi5BM70.net
ランチのカレーはもうやん1200円と決めてる

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:51:48.64 ID:cY2vvmKO0.net
安いの引き合いに出してそっちの方がうまいというアンチのレス見飽きたわw
経験上、自分的にはほぼ嘘だ

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:51:57.91 ID:F6L7qTW+0.net
>>765
そんなことはどうでもいい
家庭用のカレー粉わざとそこそこの味にしてるだろって言ってんだよ
高くてもいいからもっと美味いの出せって

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:51:59.25 ID:aDRFhnoq0.net
>>651
それはない。
クレーム多いのは小金持ち。

二言目には俺を誰だとおもってるんだ。
お前のとこの常連だぞ。とか言うね。

知らんがなw

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:52:00.25 ID:epK0DuM40.net
>>744
バブル前なんて外食なんて一般的ではなかった。
そこに戻っていってるだけ。
国が衰退して貧しくなっていってる過程。

外食できないのは貧乏人だ、自己責任だと
自民党支持者がここで煽って、
それでみんな納得するようになるんだろ。

そんなものだよ。
すでにもう、そうなりかけてる。

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:52:09.88 ID:hwJfk19R0.net
例えばデートでCoCo壱行く奴居るか?
カレー食べたいとなっても個人店や高級店行くだろ。

CoCo壱は元からそう言う店で、一人で行くけど少し高めの店って事で人気があったのに、値上げを繰り返して、個人店や高級店に値段が近づいてる、もしくは逆転してる。そりゃ客が減るのは当たり前。

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:52:11.18 ID:gHZVHnP10.net
>>760
わかる、そういうこと
この値段出すならちゃんとしたカレー屋行くんだよ
ココイチは吉野家とかと同レベルの飲食店なのに

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:52:11.42 ID:sp8TfAgS0.net
無印もココイチも高級店
日本は高級店だらけやな

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:52:49.45 ID:2QOLVkuT0.net
家族で気軽に行く感じじゃないな
高い割に量が
独身貴族と外人が通ってそう

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:53:06.97 ID:cY2vvmKO0.net
>>769
飲食でコロナで利益4割減て凄いぞ 売上ならヤバいけど
あとココイチは外人が異常に好きだから間違いなくV字だは

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:53:21.40 ID:aDRFhnoq0.net
>>663
そんなに差はない。
スーパーも軒並み値上げしてるからね

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:54:29.17 ID:doPfgJ7e0.net
デフレ脱却に貢献してるココイチは国士。
値上げに文句言うやつはパヨク

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:54:33.07 ID:6XGJIPlj0.net
自民党政権は物価高に対して何か努力したのか?
庶民は労働時間伸ばしたりクリエイティブになるために日々投資と努力を続けてるぞ
政治家や公務員は年々給料上がってないか?

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:55:14.76 ID:hDYps28n0.net
>>775
嘘でもいいんだよ、とちかく勝ちたいの
値上げする企業を叩いて、不買レスすることで俺たち5ちゃんねらーが企業の値上げを阻止してやるわ

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:55:19.43 ID:cY2vvmKO0.net
都内だから色んな個人店あるけどココイチは普通にレパートリーに入る
下手したらココイチの方が高くなるけどねw

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:55:38.33 ID:QE9XvKvX0.net
>>783
ゼンショーとかマクドナルドとか絶好調やんけ
いつまでコロナのせいにしてるの?

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:55:46.28 ID:FxxsW2ar0.net
>>779
服が汚れたら困るから
高級店だろうがカレー屋はないです…

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:56:04.38 ID:qVlfzdOf0.net
ファストフードとは思ってないけど高えわな

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:56:18.56 ID:lw4ejbGm0.net
すき家、松屋、かつやなどカレーを提供する店が増えたことの方が影響が大きいんじゃない?
外食産業って厳しい世界だな。

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:56:22.31 ID:uSASpgkp0.net
>>750
ごろチキは無くなったぞ

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:56:54.27 ID:AimmPmHt0.net
>>734
庶民に支持されてるとかファンが沢山居るみたいなデタラメ記事に対してだし

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:57:02.20 ID:hDYps28n0.net
>>781
5chの貧困民によればコンビニも高級店

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:57:03.76 ID:tJ83atXo0.net
だったら文句言わずに別の店に行けばいいのに未練たっぷりで執着してるからヘイトを重ねたいんですねw

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:57:06.38 ID:epK0DuM40.net
>>777
本当に本当に、これはそう。

ベンツ乗ってるくせに、人がみんな見てるのに
精算機の安い駐車料金で大騒ぎして怒ってるおっさんを見た。
これ間違ってるーって。
間違ってない、お前の勘違いだよ。

金持ちは、ケチで声が大きく思いやりがないのが多い。

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:57:21.46 ID:5SmJ+jQI0.net
自分で作るカレーが好き過ぎて他のカレーが食えなくなった

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:57:26.25 ID:Chx5EaLl0.net
>>1
インスタフォロー画面見せたらドリンク無料のサービスもやめちゃったんだな

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:57:26.34 ID:hwJfk19R0.net
>>784
スーパーで1000円も出せば、じゃがいも、こま肉や鳥もも、人参、カレーのルーやカレー粉等で1人分なら、数日分のカレー作れるわ。余ったら冷凍できるし。

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:57:51.85 ID:QE9XvKvX0.net
>>792
その当たり前のレベルなのに
価格設定間違えてんな
そりゃ客足も遠ざかるわな

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:57:59.11 ID:ZAScxNnc0.net
ラーメンの勝ちと言うことだな

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:58:06.77 ID:hDYps28n0.net
>>780
まだ言ってんのかよ
だからそのちゃんとしたカレー屋とやらも吉野家も、みんな値上げします
安倍さんに感謝しろ

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:58:40.85 ID:lNAxKZnM0.net
大阪、近畿圏が拠点(東京と埼玉にもちょっとだけある)の
サンディというディスカウントスーパーが最近、出店
しまくってるけど、よそが値上げしまくってるので
安いところの方に客が集まるか

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:58:41.12 ID:ulXcBgD50.net
ラーメンには負けるわ

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:59:41.53 ID:hwJfk19R0.net
>>790
人によるw

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:59:42.54 ID:T/JEfmO30.net
C&Cは京王グループ系列だからほぼ東京にしか店舗が無いのが惜しい
知名度はゴーゴーカレーのが上か?

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:59:49.50 ID:6XGJIPlj0.net
庶民は増税や物価高に対抗するため日々生産性を意識して長時間働いてるんだけど政治家はぬくぬくと税金からボーナス何百万もらって偉そうだよな

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:59:54.30 ID:7kFaJa250.net
客層良いし空いてるから高くても行く
牛丼屋とか日高やいくとキチガイ多すぎて帰りたくなる

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:59:54.76 ID:oq503XW+0.net
特別に美味しくもないし、でも客は入っていてそれでも店大きくしない新宿イマサが不思議でならん。立地だけで成り立っているような気もするけどオーナー金持ってんだろうな。

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:59:59.19 ID:FWmioTpW0.net
たまに食ったら美味いけどなCoCo壱も
なんやら乗せたら余裕で1000円超えるな

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:00:05.29 ID:IMJvbTbj0.net
レトルトにスーパーのカツのっけた方がいいな

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:00:39.60 ID:e2Tco/9y0.net
客層wwwww

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:00:56.03 ID:cY2vvmKO0.net
>>812
いつまで学生みたいな暮らししてんだよw

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:00:57.18 ID:CdH9EErt0.net
ものには適正な値段というものがあるのです

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:01:20.67 ID:+uJ0Nq2x0.net
>>2
アイスのショーケースに人が入ったとかは
ギリ許せたが
俺もあれだけは無理だわ

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:01:24.23 ID:+lkKYTJo0.net
>>782
むしろ家族で行く店だろ?
家カレーは子供や嫁に合わせて激甘なんだよ

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:01:40.03 ID:PPOWfhpt0.net
創業者から経営任されている経営陣が、
これだけやりましたがダメでしたっていうための値上げ

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:01:57.56 ID:hwJfk19R0.net
>>803
なんでCoCo壱から客が離れているかと言えば、
それらの元から安い店と比べて、CoCo壱は少し高めだったから、そこから値上げとなるとCoCo壱の割高感が強調されるんだよ。

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:01:58.47 ID:TQ9q/3HG0.net
粘度高めのドロリとしたルーなのに、しゃばしゃば連呼してる人って何なんだろう

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:02:05.63 ID:FVTXLWb90.net
パリパリチキンカレー917円もするのかよ

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:02:39.05 ID:jtAQAaPK0.net
外食は贅沢
こういうのも先進国の外国並みになるのがどおりだな

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:02:56.60 ID:8hpj3ukV0.net
>>731
わかる
俺はハウス一択

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:03:10.22 ID:QFR5Cv1w0.net
下痢

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:03:12.70 ID:2aVS3W9s0.net
これだけ所得格差が開くと上下どっちもに合わせるちょうど良い価格設定なんて難しいだろうな
少なくとも年収1200万くらいは無いと値段見ずに買い物はできないかな
2択で下を切り捨てたのは評価できる

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:03:33.88 ID:aDRFhnoq0.net
>>795
コンビニは5chに限らず高級店あつかいだぞ。
普通はスーパーに行く。

便利さを買ってるだけやな。

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:03:54.39 ID:tJ83atXo0.net
>>820
ケチつけたいやつの感覚なんてその程度ってことよw

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:03:54.74 ID:CoDbPcna0.net
前は1000円くらいだったけど
今同じのを食うと1800円くらいかな

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:03:58.67 ID:JFkpOkYl0.net
具無しで600円は高いな

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:04:24.08 ID:a5eJ29Zm0.net
もう物価高なんて落ち着いてるのに企業はいつまで物価高ガー言ってんだ?

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:04:29.40 ID:2QOLVkuT0.net
うーん
辛さを調整できるくらいしかメリットがないw

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:04:29.78 ID:itsLafdG0.net
>>819
客数は前年比103%だってよ
減ってるんだな

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:04:50.70 ID:hwJfk19R0.net
>>825
購買層の多くは下なのに下を切り捨ててるから、多くの小売の業績が回復しないんだけどね。

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:04:57.27 ID:CPKdzJ2f0.net
>>803
ほんとな
ここの原価とか自分で作るとか高い店いくとか全然わからん
普通に働いてて夜8時9時に帰って入りやすい店に入って食って帰るとかそういう層がメインだろうに
暇なのか金をもて余してるのか働いたことがないのか不思議な連中だよ

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:05:02.91 ID:7a9Fwfia0.net
ぼったくりカレー

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:05:18.03 ID:tJ83atXo0.net
>>830
電気もガスも輸送費も上がり続けています

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:05:37.57 ID:6XGJIPlj0.net
庶民は増税分と物価高分を長時間労働と生産性を極限まで高める事でなんとかカバーしてきた
政治家は国民に何してくれたの?

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:06:04.29 ID:epK0DuM40.net
>>825
家電がそんなこと言ってて、致命的に滅んだよな。

学習しないよな、自民党支持者。

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:06:14.60 ID:7a9Fwfia0.net
マック行くくらいならモスだし、ココイチ行くならちゃんとした洋食屋に行く

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:06:23.04 ID:2aVS3W9s0.net
カレーは他に安っすい店がいっぱいあるからそういうとこ愛用してる低所得アンチが涌くんだよなー

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:06:29.20 ID:FWmioTpW0.net
もう外食の適正価格も1000円とかやろ
王将行って餃子2人前に焼飯王将ラーメンニラレバで2000円やからな

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:06:36.89 ID:sp8TfAgS0.net
>>836
車もテレビもエアコンも冷蔵庫も無い俺は勝ち組か

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:06:45.25 ID:aDRFhnoq0.net
ココイチのカレーが不味いと言ってる奴いるけど、俺は好きやぞ。

ただ給料あがらないのに、カレーの価格あがったんで、毎月行ってたのが隔月になっただけやw

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:07:00.64 ID:gBEI09wB0.net
>>803
安倍は物価を上げただけで、賃金は上げなかったろ

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:07:27.40 ID:tJ83atXo0.net
>>834
カレーは作れば安いとかほざいてるやつは無職だろう。クソ時間かかるのにw

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:07:32.12 ID:E0zXvQ1M0.net
>>792
味も負けてるし客とられてるだけだな

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:07:36.61 ID:vh08XR4n0.net
値上げすると怒るけど量を減らすと笑顔で食べるアホばかり。

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:07:39.93 ID:f8p6x2mf0.net
ココイチって金ないときに行く貧相カレーだろ?
あんな値段で行く訳ないだろバーカ

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:07:49.27 ID:gBEI09wB0.net
>>841
気安く外食できなくなった、安倍は万死に値する

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:08:16.05 ID:IdtyeCoS0.net
外のカレーはセブンイレブンのカレーかニューデリーで足りてる
ココイチ?デカイの食べきったら無料のやつか

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:08:30.21 ID:1WnpnQYc0.net
CoCo壱のような高級店に躊躇なく行けるお金持ちの人裏山

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:09:06.16 ID:2aVS3W9s0.net
>>833
いや、下に合わせて過当競争するという失敗を繰り返しちゃいけない
下には下がいるからスパイラルだ ココイチはそこまでする財務体質ではぜんぜんない

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:09:06.87 ID:UmNDPFHW0.net
持ち帰りできるし、
カツを小さく切ってあるから、
家族三人で一食のカツカレーとかやりやすいよ(´・ω・`)

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:09:22.83 ID:aDRFhnoq0.net
>>845
完成まで、ずっと鍋のまえで見守ってるんか?

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:09:23.08 ID:dMf9Ybah0.net
もう何年も行ってないけど、漫画いっぱい置いてあるんだよな CoCo壱で完走した漫画いくつかあるわ 

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:09:40.18 ID:lNAxKZnM0.net
ココイチの創業者はハウス食品に220億円で売却後、
自身が孤児院で育ったというのもあってボランティア活動してるのか
https://biz-journal.jp/2015/11/post_12463.html
https://biz-journal.jp/2015/11/post_12416.html

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:09:42.34 ID:2QOLVkuT0.net
>>853
泣ける

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:09:46.37 ID:g8RXTu+R0.net
他のあらゆるヨノが上がってンコに今更値上げ批判はおかしきゃろ
もとから糞高いのに

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:10:13.16 ID:AimmPmHt0.net
>>841
元々王将は餃子以外のモンは別に安くなかったろ

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:10:35.67 ID:ngbC68PW0.net
サヨウナラコウコスト。

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:10:37.96 ID:yl/6J4aj0.net
>>6
神保町の専門店のカレーと値段が違わないから
コスパ悪すぎなんだよ

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:10:47.29 ID:epK0DuM40.net
>>852
家電がそれやって滅んだじゃないか。

お前ら壺だろ?

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:10:49.25 ID:IQxT6PI+0.net
どこにでもあるカレー屋で最初に「千円の壁」を超えたCoCo壱が「庶民の味」だと思ったことはありません

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:11:08.83 ID:eNmfO6Wd0.net
消費者物価指数は前年同月比で4.0%上昇
上昇は16カ月連続
日銀の物価上昇目標2%の2倍

インフレを抑えられてないから仕方ない

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:11:09.16 ID:gra7ghid0.net
一応CoCo壱はCoCo壱独自の味があるからな
松屋でいいとか言う味覚障害は値段しか見てないのかもしれん
じゃあ外でカレー食うのにCoCo壱行くかと言われるとどうせならインドカレー食いたいとなるから専門店行くから行かない
元からCoCo壱ファン以外は行かないような店だと思う

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:11:30.61 ID:UvDZYvSq0.net
1000円払ってハウスバーモンドカレーを食いたか無いねえ・・
家で食うカレーじゃん
CoCo壱で金払って食う奴はアホ

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:11:37.32 ID:kVdiZNnq0.net
ココイチ昔から高いイメージあったけどな

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:11:41.28 ID:oq503XW+0.net
外食が高い➞カレーも高い➞牛丼も高い➞コンビニも高い➞自炊しかないわな。自炊も値上げだけど

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:11:48.97 ID:aDRFhnoq0.net
>>852
日本経済の問題は底辺が増えすぎて
中間層が激減してしまっていることやぞ。

底辺相手にしないなら、ビジネスモデルを練り直す必要があるね。

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:12:05.85 ID:2aVS3W9s0.net
>>861
神保町とかの専門店のカレーもぜんぜん行くけどココイチも同列のレパートリーだ
下手したらココイチのが高くつくけど だからそういうレスは信用ならん

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:12:53.84 ID:CPKdzJ2f0.net
>>851
こんなのハンバーガーとか牛丼屋とか普段使いのローテーションの一つでしょ
たいして変わんないよ

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:13:06.82 ID:e+Ff49Qr0.net
CoCo壱はスープカレーのシーズンしか行かないな。

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:13:11.56 ID:tJ83atXo0.net
>>854
暇なら全部自炊すりゃいいじゃん
カレーに限った話じゃないだろ
貧乏臭すぎんのよ

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:13:23.33 ID:xCLuSTWN0.net
問題は円高になっても元に戻さないこと

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:13:26.04 ID:v33hEJm20.net
>>6
ほんとその通り
貧困化しすぎてて材料費しか考えられないような幼稚な大人だらけになってる

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:13:55.03 ID:oq503XW+0.net
>>872
リトルスプーン好きだったのにすぐ破産したな

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:13:57.82 ID:mpvUzou60.net
まんてんのカツカレーが650円

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:14:18.64 ID:qwqyuQBE0.net
カレーってそんな上がる要素ある?

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:14:25.38 ID:aDRFhnoq0.net
>>868
それ以下は自給自足しかないけど
現実的ではないからなあ。

現代人ができる節約は自炊までや。

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:14:26.54 ID:v33hEJm20.net
>>872
CoCo壱のスープカレーは美味しくない

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:15:04.11 ID:7+szhrJ10.net
大しておいくない事に20代の時に気付いてから10年以上食べてないな
その時点で味と値段が釣り合ってなかった

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:15:05.49 ID:2QOLVkuT0.net
>>878
ルーと白米だから考えにくいな

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:15:29.40 ID:lNAxKZnM0.net
>>878
飲食店、スーパーとか原材料の上げより
水道光熱費が上がってるのがきついようだ

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:15:30.78 ID:qwqyuQBE0.net
たまに食うと美味しいからな悔しいけど

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:16:18.59 ID:2aVS3W9s0.net
>>878
電気代だけでも凄い値上げだからね
店舗の冷凍冷蔵照明のランニングコスト増なんか家庭の比じゃないでしょ
材料作る農家や工場だって電気は使うし
原発が正常に稼働しない限りあらゆる分野の値上げを許容していかなくちゃならない

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:16:24.01 ID:aDRFhnoq0.net
>>873
ん?
完成まで見守る必要はないのだから
時間かかろうが関係なくね?

という意味だったんだが。

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:16:32.48 ID:oq503XW+0.net
>>761

蒲田に行くなら松屋にしなよ。学生向けの値段だし、家庭的な味だよ

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:17:10.24 ID:2aVS3W9s0.net
>>882
おいリアルにそんなことも考えられないのかw

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:17:50.70 ID:LQEW+2RR0.net
>>817
二口コンロ無いの?

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:18:05.94 ID:itsLafdG0.net
投資家向け情報では客数増なんだから普通に読めば客は増えたけどコスト増で利益減にしかならんのだが

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:18:07.45 ID:AimmPmHt0.net
>>878
スパイス自体はハウスやSBで独占状態の輸入品だからそこが上がればまぁ上がるのは仕方ないだろう

でも書き込み見る限りは関係ないモノまでガンガン上げてるみたいだしな

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:18:10.64 ID:2QOLVkuT0.net
なんか絡まれた
電気代やガス台なんてCoCo壱以外もで
CoCo壱だけ値上げする根拠にはならんだろ

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:18:24.63 ID:eNmfO6Wd0.net
バーモントカレーもスーパーなら200円前後で買えるかもしれないけど
希望小売価格は318→349と値上げしてるんだぜ

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:19:44.71 ID:sp8TfAgS0.net
>>892
どこも値上げしてるだろ

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:20:02.27 ID:qwqyuQBE0.net
まあその辺のラーメン屋でも高いけどな
最近せこいのはベースの値段安くしトッピング別にして
安く見せてる、、前のせでプラス500円とかw

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:20:06.23 ID:YyLF8CLX0.net
給料あげろ!
値段上げるな!

バカかな?

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:20:20.83 ID:2QOLVkuT0.net
>>894
その中でCoCo壱が突出してるから話題になってんやろがい

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:20:35.97 ID:fZhuG9pX0.net
松屋でいいわこんなんw

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:20:40.01 ID:PPk4L9VU0.net
>>894
他に年2回値上げしたのどこ?

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:20:58.87 ID:lXjGncIW0.net
そんなにお前らココイチって食うんか?
一緒にスシローとマクド叩こうぜ

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:21:04.06 ID:oq503XW+0.net
>>893

食品メーカーの値上げをスーパーが吸収してるのもあるんでしょうね。OKスーパー行くと置いてるレトルトカレーの数が減ってるのが分かる。大量仕入れで価格維持するところとしか取引してないんだろう。

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:21:04.55 ID:QZ1kJ1qa0.net
レトルトのガッツリ300gので良いじゃないか

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:21:04.81 ID:tJ83atXo0.net
>>892
ココイチだけが値上げしたとかどこの国のお話?
日本はどこも軒並み上がっているよ

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:21:38.47 ID:6X3l4Xfl0.net
値上げするとこうなりますよ的な感じになって来たな(笑)

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:22:12.75 ID:2aVS3W9s0.net
>>897
率的には突出はしてないな
完全にターゲットの所得層が牛丼屋系とは違うから
うまく棲み分けられてればいいんじゃないか ココイチはインバウンド外人がこれから戻るから

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:22:14.10 ID:UmNDPFHW0.net
>>861
共栄堂のカレー食べたくなった
二年に1回くらいなら
なんてことないな(´・ω・`)

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:23:11.61 ID:qwqyuQBE0.net
家で食えとか言いだしたら話にならん
あのカレーの対価で1200から1300円が高いと思ってるやつが増えたんだろ

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:23:23.51 ID:fhm9J7aK0.net
昔から調子に乗ってトッピング追加するとそこそこの値段になってたけどな

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:23:49.52 ID:GHrot84v0.net
https://gotoken-shop.jp/smp/item/109045.html
五島軒のこれが好き
他のレトルトも美味い奴多いからココイチ行かんのだよな

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:24:22.76 ID:gra7ghid0.net
秋葉原みたいに腐るほどカレー屋あってもCoCo壱入ってる奴も多いからな
俺はエチオピアでも行くかとはなるがCoCo壱に行く奴もいるんだよ

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:24:38.76 ID:V/vEigSY0.net
食のレベルが高すぎるんです。
安い値段で美味い物を食えてこれたなんて。

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:24:48.95 ID:4fO4NlmH0.net
ココイチって値段高いんだよな
安くてメガ盛りもあるすき家のカレーでいいやんってなる

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:25:01.55 ID:/5WwdJtt0.net
日本一高いかれーってどこのだろ

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:25:04.38 ID:9lw/RkW80.net
>>1
1000円が高いと言ってるんじゃない
手抜き料理に1000円はマジでない

コロナ前にハウス食品が高値で買収してその資金を回収する為の値上げだろ。スパイスは卸値で使えるようになったのに値上げするということは

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:26:04.09 ID:oq503XW+0.net
>>913

日本一かは知らんが帝国ホテルとかのカレーじゃないの

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:26:08.06 ID:A9vK40uU0.net
>>907
増えたっていうか
元が1000円以内だったからまぁそれくらいならと許容してたけど
1200円なら元から高いと感じてただけやろ

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:26:15.80 ID:kJdhufs40.net
貧乏人がまだ値段値段言ってんのかw

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:26:27.51 ID:aGkqSaAy0.net
>>909
辛さ調整無いならCoCo壱とは全く比較対象にならん
辛さは味に負けるとも劣らないほど嗜好がそれぞれだから
それにきめ細かく対応してるのは大きな付加価値だ

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:26:39.36 ID:PPk4L9VU0.net
>>915
知らないなら黙ってろよ

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:26:49.08 ID:A9vK40uU0.net
>>915
それはカレー代というか
土地代雰囲気代

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:26:59.62 ID:knWBwkZU0.net
そもそも、カレーごときに1200円ってことなんだよな

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:27:08.92 ID:VUiqzNTu0.net
>>901
というか弱小チェーンが手を引く
大手チェーンと同じ値段でだせないから
消費者は値段でしか判断しない
安値じゃない店はボッタクリといって批判する

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:27:09.54 ID:RJ9QqGbG0.net
CoCo壱が庶民から離れていっているのではなく、庶民が貧民になっているのだろう

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:27:10.22 ID:qwqyuQBE0.net
パスタも高いけどな
パスタとうどんてそう原価変わんないと思うけど
倍とっても文句言われないw

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:27:16.64 ID:v/WqGfIM0.net
>>845
田舎で野菜がタダならともかく
都会で普通に肉入れて作れば4、5皿分の材料費だけで1000円以下にはならんよな
そこに光熱費だ調理器具だ食器だのを入れたら市販品より高くなって当然
自炊厨は意図的にそれらを無視して語ろうとしてる

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:27:23.51 ID:AimmPmHt0.net
>>896
うーむ値上げして社員の給料上げて立派な会社だ


とかCoCo壱社員でもないのにしたり顔してる方がバカだと思うよ
今の値上げは明らかにコスト増による言ってみたら
社会的な事を鑑みた訳じゃない自分本意な保護政策だし

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:27:36.40 ID:oq503XW+0.net
>>919

お前には教えてやらない

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:28:43.69 ID:knWBwkZU0.net
普通にインフレ率以上の値上げしてるのはどう見ても便乗値上げ&客離れ補填費だよ

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:28:53.58 ID:ur2iCWp/0.net
CoCo壱行くような奴は値段気にしないだろ

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:29:10.16 ID:5vL2U+0p0.net
>>925
だから自炊で一食当たりいくらになるかを計算してみなよ

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:29:16.14 ID:2XeomWDX0.net
スシローも値上げしたらガラガラなのにカレーでこの値段は有り得ない 潰れるね

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:29:23.99 ID:VUiqzNTu0.net
>>914
そもそもカレーは安く作れないもの
安く提供できたのはレトルトカレーの開発によるもの
この前提があるからカレーの癖に、とかカレーなのに、
と錯覚する

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:29:34.28 ID:aJ0XR2r20.net
>>6
いやカレー如きにあの金額出しても平気なお前の方が底抜けのバカだぞ

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:29:53.42 ID:aGkqSaAy0.net
どこの馬の骨とも知らんオッサンの自炊カレーなんかどうでもいいわ
勝手に作ってろよ

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:30:07.31 ID:knWBwkZU0.net
>>932
CoCo壱の手抜き料理もレトルトカレーみたいなもんじゃねーか🤣🤣🤣

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:30:08.60 ID:RJ9QqGbG0.net
>>926
賃下げしてでも価格維持すべきだよね、神様であるお客さまのために

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:30:09.02 ID:Sdkx1XMZ0.net
ぶっちゃけすき家のカレーのほうが美味い

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:30:29.76 ID:6Q9E+6610.net
まぁ好きなだけ値上げしたら良いんじゃね?
適正価格は6000円くらいだよ多分ww
それで淘汰されようが大繁盛しようが別に俺には無関係だしな

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:30:34.41 ID:rxUmBfjB0.net
>>924
パスタこそ家で作ったがいいな
貧乏人の味方

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:30:34.82 ID:IhjLxO/g0.net
自炊厨は金の事しか考えられない貧乏人だろ

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:30:52.02 ID:Y/iqhK1b0.net
高いカネ払ってバイトいじめを見に行く所

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:31:49.66 ID:+lkKYTJo0.net
>>889
ベースが甘口だととび辛スパイスをぶち込んでも不味い
ココイチのキッチンで辛さを調整しているソースが欲しい

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:31:56.46 ID:aGkqSaAy0.net
>>941
あれはマジで不愉快だは
最近はあんまり見ないかも

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:32:00.42 ID:zs8Fmm3Y0.net
値段の割に美味くないし行く理由がないわ

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:32:05.91 ID:88CW7q120.net
普通にうまいくらいのカレーにこの値段は出せんよなぁ

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:32:32.29 ID:TJUXpVZj0.net
>>940
自分で美味い物を作れるように外食してるけど

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:32:54.09 ID:wwfPrP+H0.net
材料費高騰分を全て客に押しつけると適性価格から外れちゃうから一気に売れなくなる

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:33:07.44 ID:qwqyuQBE0.net
同じ1300円出すならなに食う?

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:33:08.90 ID:AKkMZ+g30.net
ココイチカレー好きだったが高すぎるよな
とんかつカレーで1200円だもんな
カレーなら吉野家のカレーで十分

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:33:26.35 ID:LPuw0waS0.net
ココイチにそこまでの魅力があるとは思えないんだが
ここに1000円以上払うならレトルトカレーで十分だろ

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:33:38.25 ID:SKQbH73V0.net
イマサにいくわ

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:33:45.48 ID:VUiqzNTu0.net
>>935
レトルトだよ
レトルトじゃなかったら高いよ
ラーメンチェーンだってそうで店内がべたべたしてない店は完全レトルトだぞ。山岡家やくるまやとかが作ってる店

チェーン店はバイトがつくるのでベースはレトルトだよ

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:34:01.00 ID:t16kIlRb0.net
>>942
子供用と大人用のルーとを買うという考えはないってこと?

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:34:21.38 ID:qwqyuQBE0.net
タバコと一緒で行くやつは値上げしても行くし
行かないやつはそもそも関係ない

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:34:32.41 ID:8T1jOYw50.net
昔は1500g食べきれば無料とかやってたのにな

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:34:35.61 ID:+SfFaVDS0.net
レトルトみたいなカレーに1200円はないな

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:34:39.91 ID:WGDgpQHZ0.net
コロナに感染して死亡、重症化してるのはワクチンの効果がほぼない2回以下のやつ
3回接種した人は軽症の深呼吸がすると針で刺されたかのような痛みが走るからまともに息ができない→眠れない程度
4回打って無症状か普通の風邪程度の症状
ワクチン打たない人らは何考えてんだろうなと

ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。コロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫が2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。

米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く
www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/

新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も

www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:34:56.91 ID:PopG3GpJ0.net
貧乏人は牛丼屋のカレーとかレトルト食ってココイチよりうまい満足とかいつまでも言ってろよw

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:35:31.40 ID:vlsIj2AI0.net
チェーン店の飯は席代のオマケだよ
冷凍をちゃんするだけだからね

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:36:14.44 ID:aJ0XR2r20.net
>>951
ブロイラーの鶏かよww

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:36:26.53 ID:BkufRKLo0.net
CoCo壱は昔から高かったから学生がいくような店じゃなかった

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:36:37.69 ID:v/WqGfIM0.net
>>930
例えば月平均だとそんなに意味はないだろう、年で出せばかなり公平な比較はできそう
材料費だけで高い時もあるし、買い置きだけでこなすときも多い
大パックの豚肉買えば数ヶ月かかって消化だしなあw

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:36:54.88 ID:67i25JDj0.net
その辺のレトルトカレーで充分なんだよな
外出先で周りにどうしても他に飲食店が無いくらいにしか行かない
思い返せばもう2年以上は行ってないな

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:36:58.05 ID:5xoO8H9H0.net
創業者はもう株手放してるし客数目に見えて減って
FCオーナーが何思ってようが値上げは
買収したハウスの意向だしやりたい放題

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:37:06.79 ID:aDRFhnoq0.net
>>896
給料があがるならいいと思うよ?
だが、どの会社も原材料費高騰のためとは言ってるが、社員の給料上げるためとは言ってないんだよなー。

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:37:28.23 ID:K2QLS0mi0.net
>>941
あれ何でなんかな。社風なの?

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:37:31.99 ID:aJ0XR2r20.net
>>958
どっちも変わんねえだろ
頭完全に壊れてんなお前

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:37:40.58 ID:XpHgZwpQ0.net
元々高かったイメージだけどな…
トッピングしたら普通に1000円越えてたし1回行ったきり行ってなかったわ

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:37:58.36 ID:RlqTRe6G0.net
>>939
つまりパスタをレトルトカレーで食えば良いということだな
業スーの安いやつとかだと遠慮なくソースに使えるわw

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:37:58.86 ID:OsB8+zgw0.net
CoCo壱とんかつカレー1200円の肉薄い寂しいカレーよりゴーゴーカレーのメジャーカレー1200円の方が肉も多くて他品もついてて得感高い。

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:38:16.30 ID:tJ83atXo0.net
>>953
市販のルーなんてみんな甘いでしょ
辛口って書いてあっても全然だめ

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:38:18.41 ID:KBwFhl9K0.net
>>962
いや、単純に一食当たり計算でいいじゃん

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:38:22.39 ID:oq503XW+0.net
>>961

名古屋発の店で安いのってスガキヤぐらいなもんで基本は高いよ。普段がめつく溜め込んで金使う時は高いものっていうのが名古屋人の脳みそらしいな。

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:38:26.05 ID:VUiqzNTu0.net
>>965
給与が上がることはない
ただ業績によって賞与はとんでもなく変わるよ

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:38:39.51 ID:PopG3GpJ0.net
>>967
もうレスの文面から低所得さが伝わってくるはw
貧乏人が貧乏人なのは必然なんだよ

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:39:10.91 ID:OyXOwQp10.net
ただの貧乏人なのに価格に見合わないとかコスパが悪いとかもっともな理由つけて批判してるのうけるw
ある程度金あったらたかだか500-1000円の違いでコスパとか考えねーんだわ
食べたいもの食べるだけなんですわ

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:39:29.05 ID:R6r1R5C+0.net
>>971
だったらガキがいるいない関係なくね?

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:39:54.55 ID:uhwciLIg0.net
シャバシャバカレー嫌い
どろっとしたカレーのが旨い

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:39:57.15 ID:aJ0XR2r20.net
>>975
こんな店でカレー食ってるお前が一番貧しいだろwww

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:40:13.26 ID:qwqyuQBE0.net
家で食えばって言っても出先で食いたい時どうすんだよ
炊飯器と電子レンジ持ち歩く方が手間だろ

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:40:17.95 ID:uhwciLIg0.net
シャバシャバカレー嫌い
どろっとしたカレーのが旨い

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:40:18.61 ID:SjW/XygU0.net
お前らが絶賛してた頃の倍以になってるな

983 :オミクロン株撃破おじさん(XBB1.5対応型):2023/01/21(土) 09:41:01.97 ID:o8grYi2C0.net
最底辺はキッチンカーのカレーとして、それよりちょっとマシなレベルやね( ´,_ゝ`)

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:41:01.97 ID:tJ83atXo0.net
>>977
でもガキの舌には辛いんだろうな
全然刺激が足りないけど

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:41:09.63 ID:b1Imi5RM0.net
ソーセージとロースカツを載せるのは贅沢
普通はどちらかだけ

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:41:43.71 ID:uhwciLIg0.net
じゃがいもじっくり煮込んだカレー食いたい

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:41:50.31 ID:v/WqGfIM0.net
>>972
そう言うのが進行しまくると、安い時だけで計算して市販惣菜と比較して勝ち誇るのが自炊厨なんだよw
俺は公平だからそこに言及するつもりがない

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:42:00.35 ID:qwqyuQBE0.net
ココイチはチキンカレーで600円くらいのイメージだわ
今いくらか知らんけど

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:42:00.34 ID:aJ0XR2r20.net
>>980
カレーなんかそこまでして食うか?
所詮ジャンクフードだぞ?

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:42:52.59 ID:oq503XW+0.net
>>983

スキー場の山頂のカレーは味だけ最低で他はみんな高い

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:42:54.13 ID:PopG3GpJ0.net
カレーがジャンクフードってのも貧乏人の発想だな

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:42:54.23 ID:GHrot84v0.net
>>980
出先でカレー食いたい時がないからなあ

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:42:58.00 ID:m/ClECkF0.net
外食一回減らせばいけるだろ (´・ω・`)

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:43:36.53 ID:tJ83atXo0.net
>>980
そういう人はもう外食そのものをやめたほうがいいよな
人件費だってこれからどんどん上がるんだから食える店無くなっちゃうよw

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:43:36.67 ID:aDRFhnoq0.net
>>974
それは意味がわからない。
材料高騰分の値上げです。と言うのなら利益は維持であるはず。

利益も増えるなら、それは材料高騰分以上
上乗せしたということ。

便乗値上げじゃないですかーw

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:44:15.86 ID:aJ0XR2r20.net
>>991
子供の頃から貧乏人だったんだな

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:44:20.13 ID:aGkqSaAy0.net
>>991
たぶんカレーに限らず良いものに触れた経験が無いんだよ

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:44:27.52 ID:oq503XW+0.net
>>980

トヨタのハイブリッドなら炊飯器も電子レンジも行ける

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:44:36.06 ID:O4TVQmu/0.net
そのうち料亭と変わらん存在になる

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:45:37.50 ID:aJ0XR2r20.net
>>997
何考えてんだろw

1001 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:45:40.44 ID:I+zJadIc0.net
嫌なら食うな!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200