2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大手カレーチェーン「CoCo壱番屋」 年に2回の値上げにファンの悲鳴、深刻化するココイチ離れ「庶民の味とは言えなくなってきている」 [鬼瓦権蔵★]

1 :鬼瓦権蔵 ★:2023/01/20(金) 19:56:48.52 ID:bPmq+tGa9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/f02afe209238743424cd8a9749c3e152e07d90cb

ココイチのパリパリチキンカレー
https://pbs.twimg.com/media/FmPV3lxaAAAteQm.jpg


「カレーハウスCoCo壱番屋」といえば、言わずもがな、カレーチェーンの代名詞とも言える存在だ。全国津々浦々に店舗を展開し、さらにはカレーの本場・インドを含む、世界各国にも数多く出店。
“ココイチ”の愛称で多くの人々に親しまれる、日本を代表する外食企業の一つである。
そんなココイチから今、客足が離れつつあり、苦境に立たされているという。

深刻化するココイチ離れ
ココイチことCoCo壱番屋は、1978年に愛知県一宮市で創業。
味や庶民的な価格もさることながら、ご飯の量やルーの辛さ、トッピングの種類などを客が細かく選べるシステムが評判を呼び、店舗数は徐々に増加。
現在は国内で約1200店舗、海外200店舗と、その名の通り“一番”のカレーチェーンと言っても過言ではない。

そんなココイチには当然、熱烈なファンも数多く存在するわけだが、ここ最近、ネット上では、彼らからの「さすがにもうココイチには行かない」「自分の知ってるココイチじゃない」といった声が多く散見されるようになったのだ。

経済部記者が言う。

「その原因は、昨年行われた、物価高を背景とした商品の値上げです。しかも、1度ならまだしも、6月と12月の、2度に亘って値上げが敢行されたのです。素のポークカレーでいえば、今年の5月まで514円だったのが、12月には591円に(東京、神奈川、大阪の値段。店舗がある地域によって値上げ幅が変わる)。もちろん、カツや野菜などのトッピングも概ね20円ほど値上がりしています。昔の感覚で心の赴くままにトッピングを重ねていくと、ちょっとした店のランチと見間違えるばかりの値段になってしまいます。リーズナブルな価格帯で気軽に食べられる庶民の味とは、言えなくなってきているのが実情です」

焼け石に水
例えば現在都内のココイチで、ポークカレーにソーセージとロースカツをトッピングし、さらに辛さを1プラスすると、あっという間に1266円に達した。
昨年5月までだと1126円だから、値上がり幅は実に140円。一気に12%以上の値上がりとなってしまっているのだ。確かに、ファストフードとは言い難い。

「こうした大幅な値上げの背景には、当然ながらコロナ禍による売上の減少や、ロシアによるウクライナ侵攻を背景とした物価高がありますが、さすがに客が離れると思ったのか、トッピングに、ハーフサイズという選択肢を追加。量も半分、値段も半額でオーダーできるようになりました。サイドメニューのサラダについても、少量で低価格なものを登場させています」

ところが、焼け石に水とばかりに、客足は遠のき、売上は下がる一方。
2023年2月期の連結営業利益は、最高益を叩き出した2020年2月期の6割程度になる見込みだ。
さらにネットでは、「C&C(都内にあるカレーチェーン)ならロースカツカレーが740円。その方が安く済む」「(牛丼屋チェーンの)松屋のビーフカレーの方が680円で味噌汁も付くのでお得感ある」といった、同業他社への“転向”を仄めかす文言までが数多く並んでいる。

ファンを喜ばせる工夫を
ココイチを愛するファンの一人(40代男性会社員)が言う。

「昼によく使っていましたが、最近は足が向かないですね。値上げ自体は仕方ないこととは思いますが、ちゃんと企業努力はしたのか、そこが見えてこないのが残念。ハーフサイズのトッピングを出すのではなく、高くなった分、味のクオリティが上がったとか、期間限定ではなく新しいトッピングを出すとか、ファンを喜ばせる工夫が見えてこない。株主の方ばかり向いていたら、ファンは冷めてしまいますよ」

運営会社は
外食業界関係者が解説する。

「カレーといえば庶民の味ですから、基本、安くて美味しいというイメージがあり、外食カレーの中でもそのイメージに最も近かったのがココイチ。とはいえ、これまでもジリジリと値上がりしていましたから、ここにきて、いよいよファンたちも嫌気が差してきた、ということではないでしょうか」

値上げの影響、そしてファンのココイチ離れについて、果たしてどう考えているのか。

運営会社の壱番屋に尋ねると、「回答を差し控えさせていただきます」とのこと。

いずれにせよ、辛い時期に差し掛かっている。

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 21:41:37.45 ID:+Op1Bu8n0.net
>>950
高いから食わないのか?
上手いと思わないから食わないんじゃなくて?

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 21:41:55.19 ID:rMwVyHu50.net
ココイチ昔食ってたけど独特の風味でまずく感じるようになった
家のジャワカレーでええわ

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 21:42:00.05 ID:tLydzm7r0.net
>>942
外国にFCしまくってるからな

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 21:42:06.47 ID:XQZrKOK80.net
>>969
ならジャワカレーでええわ

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 21:42:08.33 ID:5/FpnGah0.net
なんの特徴もないカレー
外食ならインドカレー店に行くわ

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 21:42:16.44 ID:WmBavUCD0.net
>>950
お前みたいな馬鹿舌が食って支えてやれ

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 21:42:17.04 ID:h8NmzFKt0.net
もともとカレーに具がないし、トッピングしたら高いし、味も特別旨いわけではない、という評価をよく見てたけどな。
いつの間にか庶民の味、値上げしたら困る、なんて存在になってたのか。

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 21:42:21.29 ID:aH5eghPv0.net
>>1
スパイスカレー屋がたくさんあるのに
ハウスのカレーで善戦してるわw

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 21:42:39.89 ID:f4fjv0xl0.net
手頃な値段でハヤシライスが食えるから行ってた
安いならもっと安い所もあったけど
値段と満足のバランスが良かった

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 21:42:44.85 ID:gBSC8ms80.net
最近は貧乏カレーならマイカリー食堂ばかりだったわ
1000円ちょい出せば旨いとんかつ屋のカツカレー食えるし

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 21:42:48.52 ID:jvioGX5K0.net
じゃあ贅沢品ってことで

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 21:42:53.49 ID:YhlHBPvL0.net
>>976
ステマやステマ

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 21:43:05.09 ID:kevcTo620.net
>>862
タマネギ炒めるのは王道にして至高だが、時間がかかるな

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 21:43:33.15 ID:+Op1Bu8n0.net
>>976
辛いの好きな連中が周りを巻き込んで行ってる
そういう店だという認識だった

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 21:43:34.89 ID:f6mm4TE40.net
僕お金持ちなったらココイチでカレー食べるんだ…

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 21:43:42.74 ID:XQZrKOK80.net
>>974
だわな
グレートインディアのナンとダルマトンマサラの方がはるかに美味い

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 21:43:49.60 ID:qPVXyKUb0.net
>>950
同じ金出すならもっと美味いカレー食える店に行くって話だろ
別に普通のことじゃね?

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 21:43:54.18 ID:j3p2rET00.net
カレーをお湯割りにしてくれていいから2割引にしてよ

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 21:44:03.16 ID:qAvAbICn0.net
>>401
なんで物価が上りゃあ賃金が上がるんだ
それを日本の経営者が絶対やらないから今なんだろうが

お前社会に出てるの?
こんな狂った税制で金どこにも残らないのに誰得でほざいてんの?

親の金で生きてるゴミなら黙ってろ

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 21:44:07.61 ID:tLydzm7r0.net
家ならプロクオリティのレトルトに、
新宿さぼてんのかつだな

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 21:44:15.33 ID:pd4l4G+90.net
ココイチがもうかればハウス食品が儲かる
ココイチが業績悪化したらハウス食品が割を食う

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 21:44:16.45 ID:4QZeHXQX0.net
LEEもうまいよ…

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 21:44:38.54 ID:PjvUrH7E0.net
レトルトでよくね

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 21:44:53.78 ID:cdbnQuZx0.net
>>991
辛すぎるw

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 21:45:14.38 ID:qO4WiTb+0.net
研修とか知らない街で仕方なく入るイメージ。当たりもハズレも無い潔さかな。

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 21:45:37.28 ID:rG/ZpVpS0.net
名古屋の人々が称賛するCoCo壱だが、正直美味いと思えない
その上不相応に高い
愛知県ではあれが御馳走のレベルなのか

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 21:46:04.92 ID:cg5J2mfR0.net
ボンカレーと佐藤のご飯と福神漬とシャウエッセンと豚ロースとパン粉と卵と油買う値段と1300円って同じくらいのような気がする
よってココイチは安いだろ

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 21:46:08.30 ID:FcTnD59o0.net
料理するのが面倒くさいと思いがち
だが、一回で6食分作って冷凍保存
すれば、あとは冷凍したのを
コンビニ弁当温めるのと同じ感覚で
6食食べれて、大体一食辺り100円程度で
出来るから便利で安くて一度やったら
ハマるよ。しかも料理全然経験無かった
俺でも出来たからね。吉野家の牛丼そっくりに作る方法ってのもネットでみつけて、作ってみたらスーパーの1番安い
肉使っても店で食べるより全然美味しかった。これも一食100円で6食出来る。
金を貯めたいとか節約したい人は
これやるだけで食費が大幅に減るよ

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 21:46:13.00 ID:dQg3CkQF0.net
>>991
興味本位で何十倍だったか辛いやつ食べて後悔した事はある

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 21:46:20.15 ID:cfn1NTYX0.net
馬鹿しか利用しないココイチ

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 21:46:20.45 ID:GfIslZyQ0.net
値上げは良い、給料上げてるかどうかが問題

どうせ効率化の大義名分で時給も上げずコマを減らしているんじゃないの?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200