2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大手カレーチェーン「CoCo壱番屋」 年に2回の値上げにファンの悲鳴、深刻化するココイチ離れ「庶民の味とは言えなくなってきている」 [鬼瓦権蔵★]

1 :鬼瓦権蔵 ★:2023/01/20(金) 19:56:48.52 ID:bPmq+tGa9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/f02afe209238743424cd8a9749c3e152e07d90cb

ココイチのパリパリチキンカレー
https://pbs.twimg.com/media/FmPV3lxaAAAteQm.jpg


「カレーハウスCoCo壱番屋」といえば、言わずもがな、カレーチェーンの代名詞とも言える存在だ。全国津々浦々に店舗を展開し、さらにはカレーの本場・インドを含む、世界各国にも数多く出店。
“ココイチ”の愛称で多くの人々に親しまれる、日本を代表する外食企業の一つである。
そんなココイチから今、客足が離れつつあり、苦境に立たされているという。

深刻化するココイチ離れ
ココイチことCoCo壱番屋は、1978年に愛知県一宮市で創業。
味や庶民的な価格もさることながら、ご飯の量やルーの辛さ、トッピングの種類などを客が細かく選べるシステムが評判を呼び、店舗数は徐々に増加。
現在は国内で約1200店舗、海外200店舗と、その名の通り“一番”のカレーチェーンと言っても過言ではない。

そんなココイチには当然、熱烈なファンも数多く存在するわけだが、ここ最近、ネット上では、彼らからの「さすがにもうココイチには行かない」「自分の知ってるココイチじゃない」といった声が多く散見されるようになったのだ。

経済部記者が言う。

「その原因は、昨年行われた、物価高を背景とした商品の値上げです。しかも、1度ならまだしも、6月と12月の、2度に亘って値上げが敢行されたのです。素のポークカレーでいえば、今年の5月まで514円だったのが、12月には591円に(東京、神奈川、大阪の値段。店舗がある地域によって値上げ幅が変わる)。もちろん、カツや野菜などのトッピングも概ね20円ほど値上がりしています。昔の感覚で心の赴くままにトッピングを重ねていくと、ちょっとした店のランチと見間違えるばかりの値段になってしまいます。リーズナブルな価格帯で気軽に食べられる庶民の味とは、言えなくなってきているのが実情です」

焼け石に水
例えば現在都内のココイチで、ポークカレーにソーセージとロースカツをトッピングし、さらに辛さを1プラスすると、あっという間に1266円に達した。
昨年5月までだと1126円だから、値上がり幅は実に140円。一気に12%以上の値上がりとなってしまっているのだ。確かに、ファストフードとは言い難い。

「こうした大幅な値上げの背景には、当然ながらコロナ禍による売上の減少や、ロシアによるウクライナ侵攻を背景とした物価高がありますが、さすがに客が離れると思ったのか、トッピングに、ハーフサイズという選択肢を追加。量も半分、値段も半額でオーダーできるようになりました。サイドメニューのサラダについても、少量で低価格なものを登場させています」

ところが、焼け石に水とばかりに、客足は遠のき、売上は下がる一方。
2023年2月期の連結営業利益は、最高益を叩き出した2020年2月期の6割程度になる見込みだ。
さらにネットでは、「C&C(都内にあるカレーチェーン)ならロースカツカレーが740円。その方が安く済む」「(牛丼屋チェーンの)松屋のビーフカレーの方が680円で味噌汁も付くのでお得感ある」といった、同業他社への“転向”を仄めかす文言までが数多く並んでいる。

ファンを喜ばせる工夫を
ココイチを愛するファンの一人(40代男性会社員)が言う。

「昼によく使っていましたが、最近は足が向かないですね。値上げ自体は仕方ないこととは思いますが、ちゃんと企業努力はしたのか、そこが見えてこないのが残念。ハーフサイズのトッピングを出すのではなく、高くなった分、味のクオリティが上がったとか、期間限定ではなく新しいトッピングを出すとか、ファンを喜ばせる工夫が見えてこない。株主の方ばかり向いていたら、ファンは冷めてしまいますよ」

運営会社は
外食業界関係者が解説する。

「カレーといえば庶民の味ですから、基本、安くて美味しいというイメージがあり、外食カレーの中でもそのイメージに最も近かったのがココイチ。とはいえ、これまでもジリジリと値上がりしていましたから、ここにきて、いよいよファンたちも嫌気が差してきた、ということではないでしょうか」

値上げの影響、そしてファンのココイチ離れについて、果たしてどう考えているのか。

運営会社の壱番屋に尋ねると、「回答を差し控えさせていただきます」とのこと。

いずれにせよ、辛い時期に差し掛かっている。

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:10:13.09 ID:yfC2Abdq0.net
ロースカツカレー、4辛、300gで1000円超えるしもう行けない・・あの薄くてサクサクのロースカツがいいんだよなぁ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:10:19.88 ID:MT7iV+sJ0.net
最高益w

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:10:37.18 ID:kMAn9S+U0.net
>>1
ココイチ離れというより外食離れ

外食も高くなったわぁ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:10:47.61 ID:RaCV47IB0.net
ときどき無性に食べたくなる。
イカをダブル、納豆、山芋とオクラトッピング。

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:10:55.69 ID:ywZjezgU0.net
米安いやん
値上がりは電気ガス肉以外なんなの?

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:11:10.43 ID:Td1XER4E0.net
外食しなきゃ良い

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:11:12.51 ID:Xbq2v8Ao0.net
>>79
原材料が為替によって高騰する前から
日本の馬鹿な経営者と資本家は、所得を削りまくってる

誰も買わない、食わない、日本の内需産業に未来はない

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:11:12.98 ID:sE5JPrHj0.net
>>73
ほんこれ

2缶かけても240円

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:11:14.10 ID:KWQnQ7cn0.net
1年に一回ぐらいは行くよ
頑張って続けてね

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:11:14.46 ID:SDck+nPC0.net
適正価格 文句ある奴はお家でママンのカレーでも食ってなw

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:11:21.32 ID:JZZSpmuN0.net
近所のココ壱に行く度にカレーを一切頼まずに生ビールとポテト山盛りを頼んでたら、ある日カレーも頼んでくださいと言われたわw
だって不味くて高いんだもん

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:11:40.82 ID:2rHkbeDn0.net
ココイチなんて美味くもなんともないから値上がっても構わんな
辛ければいいという味覚障害専用店だろ?

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:11:53.57 ID:yASsaQj00.net
労働者の賃金を意地でも上げない社会構造を放置した役人と政府の未必の故意

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:12:02.61 ID:002TkyTl0.net
ココイチとかC&Cとか気軽に入れて普通にカレー食えるから結構重宝してたけど
今の時代外食だと結局どこも値上げ値上げになっちゃうしなあ

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:12:09.63 ID:o4nreaS90.net
家で一人頭1000円くらいかけたら
相当豪華なカレーが作れる

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:12:11.75 ID:AxyO+8F20.net
>>99
外食と自炊はそもそもジャンルが違うんだよなあ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:12:21.05 ID:fet4zEPe0.net
少しお高めのレトルトで十分だな

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:12:22.38 ID:b+Zz38R30.net
レトルト・カレーの方が、美味いから。

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:12:31.40 ID:ImGlwvMA0.net
貧民は松屋とか行ってりゃいいんだよ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:12:32.14 ID:0EhRZ0pB0.net
すき家のメガ盛りがコスパがいい何か物足りないけど

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:12:34.30 ID:sKvXWPEu0.net
ココイチ美味くないよね
普通に松屋のカレーの方が美味いよね

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:12:37.30 ID:wWs9FPWv0.net
具だくさんのレトルトカレーのほうが上手いよ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:12:42.57 ID:R1yYoxKO0.net
Z世代はコスパ主義だから食わないけど
常連の氷河期が通い続けてるんだろうね

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:12:43.04 ID:0OgidwaH0.net
>>89
ユニクロみたいなもん
富裕層向けの店

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:12:43.07 ID:xlaHYD8f0.net
>>101
家でママンカレー食う奴が増えて困ってるって記事なんだが

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:12:44.97 ID:V9N8ZOSI0.net
カレーマルシェの方が断然うまいわ

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:13:05.14 ID:80hrXDhf0.net
結局どこのカレーがいいのさ?

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:13:07.91 ID:JfaZuJAg0.net
ココイチ5年以上行ってない
外食でカレー食べるのは
GoGoか、かつやだな
どちらもコスパ良いとは思わないけど

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:13:13.15 ID:BUSprwKc0.net
CoCo壱は値上げ前から異常にコスパが悪いから絶対に行かない
CoCo壱に行くくらいなら吉野家かすき家か松屋で十分にお釣りがくる

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:13:20.02 ID:fbV9Hu030.net
ここは外食産業にしては異例のホワイト雇用って言われてるし。
そういう企業を叩くからいつまでたって日本人の給料は上がらんのだろう。

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:13:28.58 ID:bP6igRfg0.net
食い物なんていくらでも代替品があるし味もたいして変わらない
この値段だからって食ってたものが高く感じたらもう行かないだけ

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:13:29.43 ID:Xbq2v8Ao0.net
>>101
適正な価格とは、ターゲットとした客層が払える金が基準になる

つまり、昼メシなどで1300円を払える層をターゲットににしただけだな

客が増えるかどうかは知らんかな

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:13:37.08 ID:dZoRXqTu0.net
松屋でハンバーグカレー食ったら1000円超えてた

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:13:42.47 ID:UCddtpRc0.net
カレーとチャーハンとラーメンに強いこだわり持ってるやつは100%こどおじ

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:13:44.39 ID:K7xO1iwB0.net
トッピングをハーフでも頼める様になったけど、ハーフにすると30%くらいしか入ってない印象

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:13:58.37 ID:nxo2xX8M0.net
都内はガラガラだな
確かに高い

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:14:00.10 ID:WyHslceS0.net
2000円もあればバラ肉、チーズ大量のカレーが五食分は作れるのに何が悲しゅうて店で食うんや

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:14:01.63 ID:ztHe6+SP0.net
最強に美味いコピペのカレー、当時は1430円だったのが今やると1853円

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:14:09.55 ID:cBmMrzp80.net
>>31
在日ウンコリアンは何でそんな国に寄生して帰らないの?
無能で怠惰で矜持がないからか?

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:14:10.44 ID:ywZjezgU0.net
ココイチ行くなら
ホモ弁でええやん

https://www.hottomotto.com/menu_list/view/44/6438

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:14:15.47 ID:fo/0DaS/0.net
>>73
イナバはうまいよな
衝撃受けたわ
レトルトカレーと全然違う

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:14:17.83 ID:o4nreaS90.net
大昔は
らっきょうも無料だったよな

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:14:23.00 ID:XL/FjrYE0.net
高くてまずいカレー屋
近所のCoCo壱は客入ってなくて今にも潰れそうだ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:14:24.23 ID:iXnFlpnR0.net
貴族の味に昇格オメ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:14:32.38 ID:fgmnkT1p0.net
味は置いておいて、店と客層には外れがない稀有なチェーン店だと個人的には思う

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:14:35.35 ID:kRcJ/S6X0.net
もう何年も行ってないからよくわからんが高いともっと行かなくなるわな
レトルトで十分でもあるし

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:14:42.01 ID:LRr+EHW80.net
吉野家かかつ屋のカレーで十分だな

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:14:47.48 ID:SGiJOHxc0.net
びしゃびしゃカレー一本になってから好きじゃない
出来た頃は相当違った

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:14:55.19 ID:vZj5QnJM0.net
>>22
甘い
78円のレトルトがスーパーの棚を席巻してるのを知らんのか?

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:14:55.84 ID:jnTdrcz+0.net
>>120
でもCoCo壱のスレが立つと必ず書き込みに来るんだなw

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:14:58.17 ID:G8iGeJsj0.net
客単価上げるの自由だけど
飲食店はほぼ淘汰されるよw
日本は中流も消えて年収300の下流になるから

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:14:59.67 ID:5P4ChFD60.net
金持ちは別の店行くし貧乏人は元々行かない

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:15:00.61 ID:mI2HBPXe0.net
天一、二郎、一蘭、ココイチはたまに無性に食いたくなる
食うとしばらくいいやってなるけど、また半年後くらいに食いたくなる

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:15:05.73 ID:dcEoBM5f0.net
高級レトルトカレーのクオリティアップが凄まじいからね
わざわざ食べにいくほどでもない

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:15:10.92 ID:FDGH5sIz0.net
元々ぼったくり価格だったからどうでもいい

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:15:14.97 ID:iXnFlpnR0.net
中村屋のレトルトカレーで十分満足

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:15:16.77 ID:hwgcwi/j0.net
トッピングおすすめはツナ
そんだけベースが良く出来てるカレーだ

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:15:21.96 ID:YjTu8Ngz0.net
もう10年前から割高だった

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:15:22.73 ID:fk59U8NG0.net
>>1
値上げしたけりゃすれば良いよ
余計なものは買わなくなるだけ
生活必需品以外を扱ってる店はどんどん潰れてくれ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:15:34.95 ID:YP09tBD60.net
ココイチは空いてるからいい
それでいてフランチャイジーも儲かってる神チェーン

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:15:39.70 ID:0Qp48fL/0.net
そもそもココイチの店の雰囲気じゃ500円までしか出せねえわ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:15:52.55 ID:6my4EKhB0.net
平凡なカレーで高級店並みの値段

ありえん

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:15:59.56 ID:Z0T+9qiX0.net
20年前にポークカレー2辛、440円だった頃に戻ってほしいね。
味については各々の好みが大きいと思うが、個人的には好き。

水が美味すぎる・・・(´;ω;`)

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:15:59.65 ID:StJBBJCi0.net
ほうれん草と豚肉茹でて
サトウのご飯チンした上に
すきなレトルトカレーかけたら1000円もいかんやで

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:16:10.15 ID:9Ih8r8JU0.net
ながくねぇなここ

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:16:19.19 ID:u1cFdyhK0.net
インドカレー屋ならナン食べ放題でタンドリーチキンもついて来る

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:16:19.70 ID:0OgidwaH0.net
>>138
吉野家で前すげえ旨いカレーあったな
変わっちゃったけど

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:16:22.57 ID:rw3rnyZ/0.net
金が無いなら外食なんかすんじゃねーよ 家で食ってろ貧乏人どもが

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:16:23.11 ID:EtQdDnC50.net
外国人に人気出てきてるんだからインバウンド向けの商売しろよ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:16:26.53 ID:NadVptJC0.net
もともと高くて庶民の味じゃねーだろw

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:16:26.93 ID:tUHN7Pbx0.net
高いと思うなら
買わなきゃいいだけだろ
カレーとか
自分で作ったほうがよっぽどうまいし安いわ

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:16:29.94 ID:T9ofjm6z0.net
>>73
イナバのグリーンが好きだわ
2缶ぶっかける

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:16:31.91 ID:4GC9DkI40.net
味も値段も量もよくわからんインドだかネパールだかのカレー屋のほうが上

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:16:34.28 ID:0EhRZ0pB0.net
>>152
500円じゃカレー食えないぞ

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:16:34.72 ID:0Qp48fL/0.net
>>151
それ原価率低すぎるだけやん

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:16:35.63 ID:x3hCA2Sa0.net
>>101
こどおじがママンのカレー食いたくて頃すから

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:16:44.97 ID:1bOErrNt0.net
元々庶民的な値段設定じゃないだろ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:16:50.42 ID:P2JdXkxE0.net
貧乏人の高い不味いレスいらねーんだよ

ほうれん草カレーにチーズ、クリームコロッケ2辛がワイのベスト
というかトビからスパイス置かなくなっちゃったのだけは不満

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:17:06.47 ID:9OD7Yx0R0.net
じゃカレーパンにする

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:17:06.96 ID:JNdLUCaD0.net
レトルトカレーなら100円だよ?

172 :💩:2023/01/20(金) 20:17:09.49 ID:e+1lmfJr0.net
勘違いしてるねこの企業

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:17:13.99 ID:0Qp48fL/0.net
>>165
そもそもカレーなんか牛丼と同じ値段でいいだろ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:17:24.55 ID:txh0pFCp0.net
駅前のココイチも潰れちゃったので
地方に出張するときぐらいしか食べる機会がなくなっちゃったな
まぁココイチのカレー一杯に千円以上出すのは辛いかもなシンプルだし特別感がない

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:17:28.91 ID:m1xadana0.net
ココイチ好きなんだけどやっぱ値上げは自分として効いてるわ。
同等の金額の食事するなら他の店選んじゃう。

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:17:29.98 ID:StJBBJCi0.net
>>163
グリーンタイカレーはまじで神
でもCoCo壱層とは被らんと思う

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:17:33.72 ID:Hnw1Usby0.net
さっと食べてそれなりのカレー、ファストフードがCoCo壱の位置付けだしな。特に味が優れているわけでもない

松屋のカレーとか他のカレーチェーンの1.5倍の値段なら行かねーよな。店の数が多いわけでもないし

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:17:44.34 ID:xlaHYD8f0.net
つか今ココイチに行ってる人って、昔から食ってるし惰性で行ってるだけじゃね?
新規の客とかメッチャ少なそう

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:17:45.26 ID:nSNT8AeD0.net
高い値段で食うようなもんじゃないのは確か

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:17:46.05 ID:n/tXKiLt0.net
王将もガストもガラガラ
外食自体が厳しい時代になってる

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:17:50.47 ID:0OgidwaH0.net
>>172
外人バイトにしてるくせにぼりすぎ

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:17:51.04 ID:YP09tBD60.net
>>166
それで回るならそれでいい
みんな納得してお店来て金払ってるわけだし

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:17:53.76 ID:mI2HBPXe0.net
>>169
とび辛スパイス置いてあるよ
都内

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:17:54.57 ID:hDFOXLnO0.net
元々安くはない

185 :鉄門信長:2023/01/20(金) 20:17:59.51 ID:X3s7Sc3t0.net
↑本田圭佑が一言
↓内山信二が一言

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:18:00.23 ID:BEQ/NRCV0.net
金があるなしに関わらずなんであんな不味いカレー食うんだ?

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:18:01.17 ID:yxbxZrAE0.net
ずいぶん前から粗末な設備の高級カレー店ってイメージだけど?

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:18:03.16 ID:ImGlwvMA0.net
松屋とかすき家って客層がヤバいんだよな
空気が違う

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:18:07.24 ID:MBp3a/Dv0.net
もともと庶民の味じゃないし
庶民はカレーは自作か100円レトルト、贅沢してC&Cまで

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:18:08.35 ID:IBjKId//0.net
よくわからんのだけど、値上げする権利は店にあって、値上げしようと値下げしようと自由なわけじゃん?で、店に行く行かないを選択する権利は逆にあるわけじゃん?何で文句言うの?行かなきゃいいだけじゃん?

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:18:24.98 ID:8n+jXJkG0.net
「あい?

あゝ、そのヒジキのトッピングはサービスですっ!!(笑)」

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:18:37.04 ID:tT1jKqGn0.net
>>102
ココイチで生ビール出すとこあんの?
とびっくりしてググってみたら
少数だけどあるんだね、へー

生だけ頼んで福神漬けつまんでたら
怒られるのかな

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200