2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【就活】広まる「採用格差」 中小企業と学生が、ますます苦しむことになる理由 [七波羅探題★]

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:33:19.69 ID:o2U8oGXF0.net
中小なんて絶対嫌だ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:36:58.79 ID:6+oyrnxh0.net
大企業も中小もワガママなだけやなw

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:38:25.34 ID:zOMv6Ipz0.net
>>15
危険性が段違い
大手と中小を比較すると、宝くじ当選確率の1等組違い賞と6等くらい違う

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:40:04.65 ID:hQRgxket0.net
>>7
45までキャリア積めて貯金できてセカンドキャリア行けるってのは全然違う

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:43:29.88 ID:MbJ96f6E0.net
企業が欲しい人材は個人事業主でも十分やっていける人材で組織にぶら下がる人間は要らない
しかしながら前者は個人事業主か起業し、後者は求職をする

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:47:17.87 ID:FLLY6tb60.net
>>7
若い時は、大多数は自分は残れる方に属してる、と思うもんだけどね。
ホント一部の幹部しか残れないし、そこに残るまでの熾烈な競争に勝ち抜くくらいなら公務員の方が良くね?と思っちゃう。

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:47:43.98 ID:hQRgxket0.net
>>25
まあわかるんだけど最近はフリーになるスペックもないのにフリーになりたがる奴も多いな

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:48:20.55 ID:EbWj/VkV0.net
>>21
役人、大企業に行きなはれ。

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:50:14.96 ID:FLLY6tb60.net
>>27
そうそうw
仕事柄フリーランスに接する機会が多いんだけど、半分以上はハズレ。
単純に就職出来なかったのか、もしくは相場水準の給与以上を欲して、能力もないのにフリーやってる連中が多くなった。

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:53:47.79 ID:hXaUISRI0.net
話がよくわからないが、少子化で大企業への就職がしやすくなるのに、学生が困る?
少数の僻地の大学のことを言っているのかな?

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:54:15.08 ID:8WiGNh5G0.net
>>26
公務員は組織には残れても競争に負けると環境はどんどん悪化してくんだけどね
花形部署、掃き溜め部署、転勤なんでもあるから、下手うてば劣悪な環境に異動していって同僚がゴミ化していく
大企業と違って人材レベルの下限低いし、病気持ちで民間なら働けず退職してるような病状でも手厚く保護されるからな

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 10:02:36.27 ID:dFcp0USg0.net
釧路公立卒のワイ低みの見物

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 10:09:57.78 ID:iVm63hoF0.net
就活する時の注意

氷河期世代

ドアの開け方の最大角度とかノックの制限時間あり、座ったときの足の角度に注意、間違ったら即終了
履歴書の記載方法・内容でプレゼン能力をアピール
ただし奇をてらってはいけない
新卒なのに即戦力()じゃないと不可なので資格を取る
エクセルワードPCは出来て当たり前
サークル・バイト・ボランティアを積極的にやってましたアピール
(サークルの部長やってました全国大会に出場しましたエピソード)
残業は進んでやりますという勢いが無いと不可
つーか、プライベートより会社が絶対優先じゃないと不可
もちろん労働条件なんかを面接で聞こうものなら即終了
とにかく会社が採用すればどれだけ会社に利益をもたらすことが
できるか担当者を納得させることができるプレゼンが必須
内定を得るためには便器を舐めるなどのパワハラにも耐えること
女子学生はセクハラ行為にも我慢しましょう


今の新卒世代

特になし
(むしろ採用側がホワイト企業であることや労働条件が恵まれていることを必死にPR、海外連れ出し貢物なども復活)

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 10:34:09.24 ID:dn35bfLX0.net
受験生の半数は進学する大学が決まってるとかいうスレもすぐそばに立ってるなw
つまり中学受験に成功するかどうかでほぼ一生が決まる

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 10:36:48.68 ID:5tYnT7GY0.net
インターンって数年タダ働きってことだよね

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 10:38:30.16 ID:9NqvSx0m0.net
新卒は何が何でも大企業
これ忘れるなよ
中小とかベンチャーとかギャンブルと同じ
まずは安定の大企業か公務員でしっかりゴールドカードケットだぜ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 10:42:40.40 ID:4xL5Y3g80.net
こんなの今に始まった話じゃなく昔からやん

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 10:42:40.59 ID:9NqvSx0m0.net
大学は頭が悪いほど理系に行くこといわゆるFラン理系でも日東駒専文系レベル以上の就職ができる。
学校に枠があると思っていい。それと公務員は大学の偏差値は関係ないよ。東大でもFランでも給料は同じ。

もう一度言う
新卒は大企業一択
大学は理系一択

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 10:48:22.55 ID:mYxqwBTX0.net
中小で採用に困ってるなら応募してないやつに内定通知送りつけるぐらいの厚かましいことをしろよ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 11:11:36.56 ID:WHf7qIz10.net
中小はそもそも潰れた方がいいからな

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 11:16:02.21 ID:ACluzYEX0.net
>>38
頭が悪ければ理工系学部は卒業出来ませんよ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 12:18:03.52 ID:tOoh5aDN0.net
文系なんて意味のない面接に話盛ることしか考えてないからな
営業職なんて目指してる時点で何のスキルも身につかないのに

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 12:19:42.51 ID:tOoh5aDN0.net
>>36
ぶら下がって楽することしか考えてないな
そんなに公務員がいいなら自衛隊でも入れよ

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 12:41:57.36 ID:FUEFudun0.net
>>43
楽も何も給料に福利厚生
人間関係に業務での扱われかた考えたら
大手になるのは当たり前

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 12:44:25.75 ID:4awxtw9H0.net
ブラック中小企業を潰せば美しい国になる

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 12:53:47.54 ID:tCjXA7YH0.net
【受験】東北大は4割弱、筑波大は3割弱が推薦で…すでに受験生の半数は入学先が決まっている [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674174603/

こういうことやってっから馬鹿ふえるんだよ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 13:24:49.19 ID:dStXtGgN0.net
>>21
今の大企業だって創業時には中小だったということもあるぞ
まぁブランド大学好きとかが行くのはすでに大企業になってる所かもしれないし
それがあってるかもしれないからな
創業のメンバーに合ってる人材とは違うかも

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 14:16:53.50 ID:/BdYN7/a0.net
中小企業はともかく学生は出稼ぎしろよ
語学と高収入のセットだ

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 14:19:04.10 ID:/BdYN7/a0.net
日本の低賃金の大企業いってどうすんの?
大企業の中の一流企業は別

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 19:18:25.29 ID:2YSqj+9+0.net
代わりはいくらでもいるんじゃなかったん?

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 19:21:03.98 ID:PBsGsnOT0.net
いや社会ってそういうもんだしそうやって賃金があがるんだろうが
いつから共産主義になった

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 19:29:43.55 ID:Dyqe+ZAd0.net
マスコミの前で「うちの会社には技術がある」ってドヤってる中小企業の経営者も
大手企業の購買の若手に土下座してるからなw

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 19:39:35.76 ID:2nzz1dDM0.net
規制緩和は正義、もっと競争を!

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:22:48.65 ID:1uQdMPHO0.net
>>8
中小零細で給料が安くても休みが多いとか残業がないとか職場の人間関係が良好とかなら当たりだけど
そういうホワイト職場は辞める人もいないから募集もないというね

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 20:26:24.70 ID:0RgOc6Ep0.net
クソ企業がなくなるいいチャンスや

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 23:43:13.85 ID:JKX7znjG0.net
無理をすれば、それは無理じゃなくなる。

無理を一週間続ければ、無理じゃなくなるんです。

人間には慣れがありますから。
最初に考えた時に、
これは無理だなと思うことも、
実際はそんなには無理なことではないし、最終的に無理じゃなくなるんです。

また、無理をして自分自身を追い込むことで結果的に成長できるんです。

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 00:58:01.54 ID:fuPx8Eqf0.net
若者の就活離れ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 01:59:04.23 ID:axeHXJNM0.net
>>20

米中のトップエリートと日本のマス層を比較するやつな
GAFAと日本の下請けITドカタ派遣会社を比べるのも愚かしい

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 04:36:19.99 ID:qvQ/dv+r0.net
なんかアメリカの就活っぽくなってきたなー

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 04:40:08.61 ID:oImt3GsR0.net
目指せ完全無職 ^-^

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 05:52:00.52 ID:JytlWw+M0.net
>>7
まじかよサントリー

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 06:11:31.07 ID:cGD5A5Y80.net
45歳まで待たなくても、
うちの会社みたいに40歳で管理職じゃなければグループ会社に転籍になるとこもある
年収は2/3まで下がる

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 06:15:51.49 ID:vjSjX3ka0.net
経営者と労働者、発注側と受注側、
立場が上の連中が相手の立場弱いの良い事に
やりたい放題やってたのを容認してきた政治や行政が悪い。

今、中小が求人で大手に劣勢なのは
相変わらずこの構図から誰も守ってくれないのも一因では。

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:01:20.64 ID:8J5r8bZs0.net
中小企業の経営者とか人が来ない、来てもすぐ辞めるようなのばかりと文句ばかり言っとるからな
なんでそうなるのか考える頭がない

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:16:36.39 ID:vj1UvJkc0.net
経営者と労働者の対立なんて中小零細のお話だからねえww

大企業では経営者≒労働者  たいして変わりはないw

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:17:15.56 ID:xfRUZlZR0.net
年功序列制度を廃止すれば

学生の採用なんてなくなるからwwww

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:30:22.29 ID:SswTotUg0.net
>>7
しかもサラブレッドとの競争に耐えれたら45歳まで

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:34:00.95 ID:risZJXfR0.net
流石に人手不足で大企業だって大量に中途採用を募集してる
やっと新卒じゃないとまともな企業に勤められない時代は終わる

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:48:36.17 ID:Ck8rtp5+0.net
あなたはこのスレッドにはもう書けません。

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 21:21:29.53 ID:mvj3wiAr0.net
>>45
幼稚な発想だなw
文系潰したらいい
ブラック企業を潰したらいい
これ全部幼稚

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 21:27:39.73 ID:o1owCovE0.net
>>38
理系は普通に留年するんだが
知らないのか

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 19:37:14.07 ID:cBLpUaKwO.net
じゃあ氷河期世代採ればいいだろ ぜいたく言うなバカ

ちかとりあえず"中小"って言葉からはプラスイメージなんてまったくないだろ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 03:18:59.90 ID:auwwfGW90.net
30歳以上の中年採用しても
給与が安いと不満言ってすぐ辞めるんだよね
だから30歳以上の採用は止めたよ
やはり採用するなら新卒にかぎるね

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 04:42:31.83 ID:WcRLowNL0.net
中小企業は中途採用に力入れたらいいのでは?

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 04:50:12.52 ID:5pYoeVGm0.net
>>7
むしろ早期退職したいのに
今は人手不足なので全然辞めさせてくれない

総レス数 75
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200