2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【商品】目玉は使えるオンライン機能 パイオニアがカーナビゲーション「楽ナビ」シリーズの新型を発表 [自治郎★]

1 :自治郎 ★:2023/01/19(木) 23:39:50.20 ID:wi02IhBd9.net
パイオニアは2023年1月19日、カーナビ・カーAVブランド、カロッツェリアの「楽ナビ」シリーズについて、新機種15モデルを発表した。同年3月に販売を開始する。価格はオープン。

■キーワードは「オンライン」

パイオニアの楽ナビは「高性能×使いやすさ」をコンセプトに、誰もが使いこなせる使いやすさと、楽しいドライブ時間の実現を目標として開発されてきたカーナビゲーションシステム。

今回発表された最新世代の製品では“オンライン化”が最大のセリングポイントとされており、「車内Wi-Fiスポット」機能により車内でインターネット通信を前提とした端末が存分に楽しめるほか、ウェブ検索の感覚で思いついたキーワードを入力するだけで最新スポットの目的地検索まで行えたり、通信により地図更新を手軽に行えたりと、現代のニーズにあった便利さと使いやすさを実現している点が強みとされる。

この点について、製品説明にあたった田原一司 市販事業統括グループ商品企画部部長は、「市場調査の結果、ユーザーからは特に、地図の鮮度の高さや(スマートフォンのような)使いやすさと分かりやすさが求められていることがわかった」と説明。「今回のモデルチェンジはその期待に応えるものであり、最新の楽ナビは楽しい移動時間を提供することを約束する」などと語気を強めた。

新製品の画面サイズは、7V型、8V型、9V型の3タイプ。カロッツェリアのカーナビとしては初めて、比較的取り付け位置の自由度の高いフローティングモデルがラインナップされる点もトピックのひとつだ。主な機能・特徴は、以下のとおり。

【オンライン機能】
・NTTドコモとNTTコミュニケーションズが連携して提供する車内向けインターネット接続サービス「docomo in Car Connect」に対応し、同梱(どうこん)もしくは別売のネットワークスティックを介して、NTTドコモのLTE通信を定額で制限なく利用可能。楽ナビが車室内のWi-Fiスポットとなり、通信量を気にせずスマートフォンやタブレットなどでオンラインの動画や音楽、ゲームなどが楽しめるようになる。

【Doメニュー】
・「お出かけ」から「お帰り」まで、ドライブ中によく使う機能をスムーズかつ直感的に操作できるユーザーインターフェイス。…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2023.01.19
https://www.webcg.net/articles/-/47686

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 01:15:43.13 ID:TZwF5F9E0.net
>>76
https://images4.imagebam.com/d9/e2/a8/MEHHUSQ_o.jpg

https://images4.imagebam.com/8d/7f/ca/MEHHUUB_o.JPG

これ入れるの大変だったと思うよ
純正ナビが長く使えるものだったらワザワザ面倒なことしてまでこんなことしないわけで

DAもこれみたいなことをしたくならないとも限らない
もしくは車ごと買い替えだね

DA派の散財予想
2020年 DA登場で買い替え
2021年 VGAでゴミ → HDで買い替え  
2022年 USB有線必須のゴミ → ワイヤレスで買い替え  ← いまここ
2023年 qi2.0で買い替え
2024年 車載GPS&車速パルス連携で買い替え
2025年 Bluetooth Classicでゴミ → Bluetooth LEオーデイオで買い替え
2026年 次世代SDカード対応で買い替え
2027年 液晶HD → FHD有機ELで買い替え
2028年 スマホからUSB端子がなくなって繋げなくなって買い替え
2029年 13インチで買い替え
2030年 4GLTE停波で買い替え

毎年陳腐化ww
何年耐えられる?www

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 01:15:46.97 ID:2E529hgb0.net
国産製品ってほんとデザインにお金かけないよな

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 01:49:07.35 ID:cdjOHdSf0.net
何で目玉って言うの?

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 02:01:31.74 ID:EIH0qe200.net
超ベテランタクシードライバー並みのAIなんですか?

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 02:09:20.67 ID:LvUElHtk0.net
中華Androidナビ最強、異論は認めん

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 02:21:43.89 ID:bYoOcYPV0.net
ファミレスで検索したら北海道から沖縄まで店が表示されるようなゴミ検索は直ったのか?

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 02:56:09.39 ID:mOUUB8Sv0.net
カーナビってさ実際は要らないよな
まるで使わないし携帯でいいって言うけど携帯もいらない
看板見てりゃ日本中大体行けるし間違ってもなんとかなるしな
一回も使ったことないわ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 03:01:50.56 ID:kqAyveqD0.net
車買ったこと無いんだけどカーナビって通信費ってどうなってるの?

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 03:37:36.04 ID:so7gDMBO0.net
これは凄い。店員、エロい、ファミレスとかでナビしてくれるんだろ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 06:29:00.81 ID:BgVesJkr0.net
ナビは廃止してスマホからのミラーリングに特化すればいいのに。

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 06:30:53.75 ID:tXvvomin0.net
ディスプレイオーディオで問題無いわ
どこでも行ける

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 06:40:14.27 ID:dSCRK2mP0.net
>>38
方向音痴でボンクラのナビごと載せ換えたいのにね

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 06:46:54.76 ID:labMxBhv0.net
>>85
地図だけあれば、現在地はGPSで無料で取得できる。(GPSは衛星の信号を受け取るだけだから通信はしない)
地図情報を全部内蔵してるナビなら通信費は一切かからない。(地図更新時に必要だが)
スマホのグーグルナビなんかは周辺地図をこまめに通信で取得するが、たいした通信量ではない。

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 06:58:40.94 ID:utuDLPBn0.net
これの1個前の買ったけどYahooナビより道の案内の仕方が悪い
地図更新も安かったから買ったのにいきなり3000円値上げするし、もう買わん

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 07:00:20.79 ID:VAocIs3d0.net
KENWOOD派の俺には関係のない話だ
リルートの早さと動きの滑らかさは随一

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 07:03:18.09 ID:VHganZpB0.net
自分の目玉でオンライン認証するのかと思った

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 07:04:25.64 ID:K05F9Eof0.net
トヨタのコネクテッドナビがどうしようもないレベルで変えたいけど安全支援装置の関連で変更も出来ないし、こういう時代のカーナビメーカーも大変だな。
トヨタのナビは酷すぎるからせめて変更可能にさせろよ。

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 07:09:02.08 ID:OBAEq3sE0.net
車メーカーの純正のナビの出来が酷すぎてクルマの出来を上回ってポンコツに感じる時がある。いまやナビはドライバーのインターフェイスだよな。国産品はどうしてここまで堕ちた?

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 07:13:22.61 ID:TSRIWZ0d0.net
20年遅れてるんだよ(´・ω・`)
スマホに完全に負けてるやん

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 07:17:06.55 ID:BDaWVvTr0.net
7型フルセグならどれ選べばいいの

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 07:23:04.05 ID:aGS0sbpF0.net
TSPSスゲーって思って光ビーコン取り付けて3年経つけどまだ1度しか機能したことがない

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 07:23:24.91 ID:jlo1kyFY0.net
>>85
最近の車ならコネクトサービスが当たり前になってて通信費込みで年間一万円程度で使える
もちろん純正ナビ専用でテザリングなどはできない

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 07:24:03.62 ID:jlo1kyFY0.net
>>95
よく酷いとか言ってる人いるけど何が酷いの?

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 07:30:44.21 ID:aGS0sbpF0.net
なんでカーナビの性能は5年以上遅れてるとかと思ったら熱対策のためか

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 07:32:48.72 ID:4H07e4P4.net
>>100
横からだが
まずデザインがすごください ハード・ソフト
そして使いにくい
オーディオ設定が陳腐
「とりあえず動きます」感がすごく強い

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 07:48:34.79 ID:vfgd8cUS0.net
>>9
両方併用して走ること良くあるけど、無料スマホナビの方が2段階くらい劣るぞ。

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 07:51:31.21 ID:Lny1YUVE0.net
お父さんしたんじゃなかったのか???

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 08:11:17.61 ID:y74ME2ci0.net
>>85
ドラレコすらどっかと通信してて「あなたの安全運転度」なんて報告してくる時代だぞ

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 08:20:59.03 ID:kwBYUFnp0.net
4K/8K勇気ELパネルのカーナビの登場って何年後だろ?

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 08:49:05.56 ID:5UN5UZXJ0.net
操作位置とナビ、ラジオテレビ、オーディオの一括操作はガラナビが良いんだけどね

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:00:11.92 ID:TZwF5F9E0.net
一方無料のナビがこれ
https://youtu.be/efLXTbY4Msc

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:01:15.39 ID:TZwF5F9E0.net
DAはスマホのケーブル接続が必須なのも面倒
スマホホルダーならバッテリが足りてたらつなぐ必要もないし
なんなら非接触充電のホルダーもある
つなぐにしても走り出して落ち着いてから信号待ち時にでもつなげばいいけど
AndroidAutoだとつないでから目的地設定して発車だからね

最新のナビつけてても、運転中に目的地探すときでさえガラナビで検索しようとはならない
車止めて後部座席のカバンの中に入れてるスマホを取り出してそのままナビするほうが早くて間違いがない
それくらいの差がある
運転席に座っている状態ですらそうなのだから
出かける前の自宅、飲食店、SA、ホテル旅館などでも検索できるスマホでそのままナビする方が使われるのが当たり前

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:01:31.36 ID:TZwF5F9E0.net
純正である限りどんな新型でもゴミである

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:01:46.94 ID:TZwF5F9E0.net
ナビするだけならスマホホルダーでもいいんだけどね
バックカメラを写したり
アラウンドビューモニターしたり
音楽、ビデオ再生したり
ドラレコ録画したり

これらにたいして純正ナビじゃすぐ時代についていけなくなるし
インパネの目立つところに「現在地」「メニュー」「戻る」・・・とかこれみよがしに物理ボタンが主張してるナビなんか
まさにらくらくホンそのものだからね
https://livedoor.blogimg.jp/gb_nikki/imgs/3/4/34cc8bae.jpg

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:02:00.45 ID:TZwF5F9E0.net
DAとかに小躍りしてる出遅れたやつがいるけど
「らくらくホン」が「らくらくスマホ」に変わった程度のものだよ

らくらくホン触ったことあるならわかるだろうけど
あれボタンの反応が1テンポ遅い
頭の回転が悪くなった年寄りにはサクサク遷移すると脳みそがついていけなくて混乱するから
それくらいでちょうどいいんだけど
それを反射神経の速い若いもんが操作すると反応がもっさりだと感じてダブルタッチとかよくある

純正ナビはらくらくホン風にしつらえてあるから、イノベーターにとってはストレスのたまるものでしかない

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:02:16.55 ID:TZwF5F9E0.net
確かに高いもの(ガラナビ)を売りつけようとしたとき
最初にすべきことは安い商品(スマホナビ)をこき下ろすことではある

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:04:07.16 ID:TZwF5F9E0.net
Bluetoothで繋いでいるのにUSBでも繋がなきゃいけないって理解できませんですわwww
インパネ周辺に充電ケーブルが這ってたら格好悪いという理屈でスマホナビをディスってた口でよく言えるね

スマホナビなら充電の必要がない時はケーブル接続は不要
なんなら非接触充電のホルダーもあるし
充電でつなぐにしても走り出して落ち着いてから信号待ちの時にでもつなげばいいけど

DAの場合は必ずUSB接続が必要
AndroidAutoだとつないで設定して発車だからね

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:05:30.94 ID:TZwF5F9E0.net
>>70
212 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2020/04/19(日) 00:58:10.01 ID:AsiWrpKw [1/4]
登山や渓流釣りが趣味でケータイ圏外への移動、圏外から圏外への移動もままあります
DAで対応するにはどうすれば良いですか?

214 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/04/19(日) 01:36:22.00 ID:ps0Z9Tq7 [1/42]
スマホのGoogleでオフラインマップをDLしてスマホホルダーでナビ

そもそも釣りするくらいだから狙う場所を入念に調べる過程で周辺の地理は頭に入ってるだろ
道選びに迷うよな複雑な道路が行き交う場所でもない
エアプだな

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/04/19(日) 02:10:29.16 ID:ps0Z9Tq7 [42/42]
釣りしてる時にスマホ持って歩いてるだろ
それをどこでも使えばいいだけだよ
難しく考えるな


263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/04/19(日) 18:41:47.27 ID:ri1U7H7D [1/13]
そんなところならカーナビゲーションの必要ないから
国土地理院のサイトでマップを見ればいいだけ
等高線まで見れる
釣りなら常識でしょ

266 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/04/19(日) 18:50:22.52 ID:ri1U7H7D [4/13]
そういうのを見るのに車内据え付けのガラナビや常設タブレットなんかで
拡大縮小を左手でぎこちなくやりながら半身になって顔を近づけて見るとかアホかよ
DAなんてVGAだってさwww
そんなよりもFHD以上が当たり前のスマホを手に持ってのほうがいい
別に車の中でする必要ない
むしろ外に出て実際の周囲の地形と手に持ったスマホの地図と見比べて方角やら居場所やらを確認するほうがはるかに上

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:06:47.77 ID:TZwF5F9E0.net
名古屋から和歌山行くのに名阪国道を頑なに使わない糞ガラナビ

なぜだろうと検証してみたら90で流れてる名阪国道を一般国道扱いで30で設定されているらしいとわかった
グーグルで3時間のところ4時30分の見積もり

遠回りして名神ルートをかたくなに指示
名阪国道を走行中もICのたびに降りて新名神に乗れとうるさかった
いっぽうのgoogleヤフーは涼しい顔で余裕の構え

道路の速度設定が実情に合ってなくて到着予想時刻があてにならないだけならともかく
そのせいで時間優先のルート取りにまで影響して頓珍漢な案内になるという使えなさ
高速を使わない設定にしたところで今度は一切利用しなくなって渋滞で動かない市街地や酷道や険道に連れていかれる。
一般国道扱いの流れのいいバイパスが移動の大動脈となってる地区では使い物にならないのがガラナビ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:07:54.07 ID:TZwF5F9E0.net
ガラナビのデメリット一覧

・運転席に座ってシステムONしないと操作できない
・暑い夏の日中や寒い冬の夜はエアコン入れてやらないと居るだけで苦痛
・その場合でも利き手じゃない左手で半身になりながらで、モタモタしてると腕が疲れる
・音声認識だろうが手入力だろうが目的地検索がダルすぎる
・時間かけてもにっちもさっちもいかないとなると春秋でもエンジンかけないとバッテリがあがる
ここまではスマホのナビコンを使うことである程度解決できるが
以下は抜本的な解決にはならない
・やっとこさ設定できたと糠喜びしてもルートが糞
・Googleのルートを連携転送しておけば大丈夫だろうと思ったら違った(転送されるのはルートではなく目的地だけ)
・そうなるのではと思い、手間暇かけて経由地も設定して再転送してやっとまともなルート
   普通ならここまで出来ない、やらない
出来たとしても↓
・80で流れる自動車専用道路を無料区間だからという理由で30キロ演算で到着時刻があてにならない
・これは間に合わないと思い、停めるわけにもいかずあせりながら片手運転で客先に携帯電話かけて釈明
・ところが実際は20分も早くついてしまい、釈明電話など入れなくてもよかった
・まだ来ないだろうと思って準備を後ろ倒しにして休憩していた客先が突然のお前の訪問に不意を突かれ
 飲みかけのコーヒーを流し込んだり、吸いかけのタバコをもみ消して執務室へ戻らされた格好になって悪印象
・このドタバタのおかげでだだでさえ難渋している契約交渉がさらに暗礁に乗り上げ、以降ビジネスは途絶えた

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:08:52.91 ID:NBm6a92l0.net
フローティングモデルが出たから少しはマシになったみたいだけど何で社外9インチナビはトヨタ車以外取り付けられないんだよ…仕方ないからナビパネル削って金具に穴開けて加工して取り付けたわ

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:09:58.95 ID:TZwF5F9E0.net
都市高速や無料高速、流れの速いバイパスを使いたがらない
遠回りしようがとにかくNEXCO有料道を使いたがる

こんな設定だからダメなんだよ
NEXCO有料道・・・時速80キロ
都市高速     ・・・時速50キロ
バイパス、名阪国道・・・時速30キロ

      名阪国道     新名神
google 1時間40分   2時間19分
ガラナビ3時間10分    2時間40分

名阪国道を時速30qで演算するものだからこうなる

「名阪国道だと3時間10分もかかるよ、
下に降りて遠まわりして高速代もガソリン代も余計に払って新名神経由で行こうよ、2時間40分で着くから30分早いよ」

こんなのをIC通過するたびにアナウンスするのがガラナビ
実際は名阪国道そのままのんびり走るだけで1時間40分で着く

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:10:20.65 ID:TZwF5F9E0.net
市販ナビがアホなのはわざとだよ
金持ちや警察車両向けの高価な秘密納品ナビには最適化されたルートを引くようにプログラムされていて
庶民が買うような純正や市販ナビはわざと遠回りさせたり、
渋滞してないのに渋滞してることにして混んでる下道にわざわざ下ろしたり
上顧客に不満が出ないように道をあけさせてるんだよ
無料会員には「ただ今渋滞中」とアナウンスして遠回りルートに迂回させて
有料会員向けナビでは運転しやすい最短ルートを維持させて渋滞なく通過させたりするんだろうな

富裕層に「貧乏人には道をあけさせますから貴方様は今まで通り快適に走行できます」
とかいって有料会員を募集する

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:10:34.39 ID:TZwF5F9E0.net
スマホよりガラナビの方が位置精度が高いとしても
その精度の差が重要になるほどの運転をしているのかね?

ジャイロ、車速、と主張するのはその精度が必要になるほどの運転をしている者だけでいい
さらに言えば、そんなものが問題になるような運転してる時点で大したことないやつ

戸別訪問するようなルート営業配送とかタクシーなら精度重視でもいいけど
そのへんのカーナビが多少高精度だろうと関係ないからね
一般人に使ってもらうにはメカ性能よりも親和性が必要
だからガラナビ精度なんていらない

位置補正性能とか内装に固定化された見栄えとかっていうカーナビでは重要でない要素で点数を稼ぎに走ってしまったのが
ここにいるガラナビのラガードオタク

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:11:07.94 ID:TZwF5F9E0.net
10年前の中古車のナビが今どうなっているか調べて見ればいい
それがこれから買う新車の10年後のナビの姿だ

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:11:17.88 ID:TZwF5F9E0.net
純正ナビも新車から2、3年くらいまでだよ。それより古くなってきたらスペックアップしようがない
なんとか地図のデータだけは更新できてもオーディオやナビの機能面で見劣りする

ナビは20年間でCDナビ DVDナビ HDDナビ、SSDナビ、通信ナビって進化してきたんだよね
もちろんストレージだけじゃなくて演算速度や各種付随機能、システムも進化する
今の主流はクラウドナビだ。

3年で次々乗り換えるにしても中古車需要があってこその下取り価格だからね
で、そんな取り外し不可能なゴミ付の中古車なんか誰も欲しがらないから下取りは二束三文
買い替え資金が捻出できず、かといってスマホナビを毛嫌いして使いたくないから役に立たない古いナビで廃車までしぶしぶ乗りつづけることになる
そうしてとうとう壊れてしまった場合、エアコンなどと一体になってるとアッセン交換で50万円コース
ナビはゴミだから使えなくて問題なくてもエアコンは使わないわけにはいかないからな
しかもそんなに金かけてもナビ機能は10年前のままで、3万円で買えるPNDやスマホナビよりも劣る始末

3年落ちどころか新車時でもスマホアプリに完敗だろ?そんなの10年も使えるかってんの

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:12:10.63 ID:NBm6a92l0.net
何ガラナビって?ガラパゴスカーナビって事なんだろうけど初めて聞いたわ

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:12:33.93 ID:TZwF5F9E0.net
こんなポンコツが100万もするかと思うと、笑えてきますね。
レクサス NX ナビの音声認識。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=iLuToLfVVJ4

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:14:40.30 ID:TZwF5F9E0.net
純正ナビも新車から2、3年くらいまでだよ。それより古くなってきたらスペックアップしようがない
なんとか地図のデータだけは更新できてもオーディオやナビの機能面で見劣りする

ナビは20年間でCDナビ DVDナビ HDDナビ、SSDナビ、通信ナビって進化してきたんだよね
もちろんストレージだけじゃなくて演算速度や各種付随機能、システムも進化する
今の主流はクラウドナビだ。

3年で次々乗り換えるにしても中古車需要があってこその下取り価格だからね
で、そんな取り外し不可能なゴミ付の中古車なんか誰も欲しがらないから下取りは二束三文
買い替え資金が捻出できず、かといってスマホナビを毛嫌いして使いたくないから役に立たない古いナビで廃車までしぶしぶ乗りつづけることになる
そうしてとうとう壊れてしまった場合、エアコンなどと一体になってるとアッセン交換で50万円コース
ナビはゴミだから使えなくて問題なくてもエアコンは使わないわけにはいかないからな
しかもそんなに金かけてもナビ機能は10年前のままで、3万円で買えるPNDやスマホナビよりも劣る始末

3年落ちどころか新車時でもスマホアプリに完敗だろ?そんなの10年も使えるかってんの

技術は進化する。この事実は裏を返せば技術は陳腐化するということだ。
自動車技術の主流がメカからエレクトロニクスに、さらに内部ソフトウェアからクラウドAIによるデータ処理へと主流が変わったことで技術が陳腐化するスピードは加速したとも言える。
それを象徴し、しかもトヨタの中で数少ない高収益の源泉である高級SUVの分野でこうした視点が欠けていたというのは製品プロジェクトとしては致命的なミスと言える。

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:14:54.53 ID:NBm6a92l0.net
20年くらい前に買ったナビには音声認識で今日の運勢とかのおみくじ機能があって出かける前とかに重宝してたんだけど今も付いてるカーナビってある?

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:16:18.14 ID:TZwF5F9E0.net
愚者は経験しても学ばず、賢者は歴史から学ぶ。
その歴史とは

そもそも純正でついてくるレベルのカーオーディオ、カーナビ、カーエレクトロニクスって
ジジババが難しいこと考えなくても操作できるレベルまでの機能しか搭載してこなかった歴史のことである
ちょっと体裁を変えたくらいでガラパゴスであることには変わりがない

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:18:14.82 ID:TZwF5F9E0.net
スマホの隆盛でタッチパネルが主流になり、ユーザーもナビにもタッチパネル採用を望んだ。
が、実際使用してもわかるように、タッチパネルよりもリモコンでの操作性の方が上。
でも、ユーザーがタッチパネルを望む。
利益最優先だから、ユーザーの意向に従うしかない、と。
ナビに関しては、タッチパネル<リモコン<音声認識
メーカーとしては、音声認識開発に注力しなきゃならなかったのに、逆方向を向いてしまった。
情けない限りだよw

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:18:30.41 ID:TZwF5F9E0.net
Googleやヤフーカーナビのようなスマホナビと比べても
良くて引き分け、たいてい負けてる糞ルートしか出てこないのがガラナビ

本来なら車載に特化したガラナビは使い勝手の悪さと引き換えに
スマホなんて足元にも及ばないルート案内ができてナンボのはず
ところが総合的にスマホに追い越されちゃってんのはゴミだからなんだよな〜


こんなものをありがたがってるのが守旧派ラガード

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:18:44.60 ID:TZwF5F9E0.net
もうカーナビなんて要らない!その理由

このアプリさえあればカーナビが要らないっていうのが一番大きな理由だが、
車専用のナビゲーション、ほんと要らないな?って感じた理由は他にもある。

理由その1:高すぎる
安いのだと3万円台でもあるが、平均すると5万〜10万はかかる。
ちょっとイイやつにしようとすると15万円とか20万円とか。そこまで掛ける必要ある?って感じだ。

理由その2:壊れた時に直すのもまたお金がかかる
ナビって結構壊れます。普段バシバシ使ってるからだろうが、一般的なカーナビの寿命、なんと4〜5年と言われている。
症状にもよるが、平均して5万、液晶まで逝くと10万円単位で修理費がかかるようなので、それならもう買い換えじゃん?って話なのだ。
だったらもうスマホアプリでいいかなと。

理由その3:ディーラーオプション純正品はもっと厄介
これですこれ。著者が一番言いたいやつ。
実際うちの車の純正カーナビが壊れてる。しかもバックモニターも純正で映らなくなってしまった。
これ、直すときどうなるかって言うと、
メーカー修理工場に持ち込む
修理に数日〜1週間くらいかかる
金額はなんと30〜40万円の見積もり

これ聞いたときに「はっ?」ってなりました。

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:21:51.98 ID:TZwF5F9E0.net
定価20万の純正ナビや10万で買った社外ガラナビが提示するルートが無料のスマホアプリに劣るわけがない
バカなはずがない一番だ、とありがたがってるようでは話にならないってこと
高いプライス掲げて、カタログでは何ページも割いてナビ機能のすばらしさをこれでもかと喧伝してこのありさま
そんな能書きに騙されてありがたがってるのがガラナビ守旧派ラガード

そこに用があるわけでもないのに地図とにらめっこして適切な経由地を設定しないと名阪完走ルートを案内してくれないのがガラナビ
自動車専用道路上で不用意に経由地を設定すると途中でIC降ろされる案内になってしまうから注意して指定しないといけないし
最終目的地の到着時間ではなく素通りするだけの経由地の到着時間が表示されるから紛らわしい
要するに糞ガラナビ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:23:34.45 ID:TZwF5F9E0.net
純正ナビの価格設定は、車両価格への値引き相当にして情弱ユーザーに割安感を出す為だけの高値設定
仕入れ価格は定価の2割以下らしい

実勢価格10万の市販ナビがあればオートバックスに卸す価格は7万円

同等の純正ナビはカタログ価格25万円で納入価格は3万〜5万円
20万円以上のマージンが新車値引きの原資に使われる

BtoCより売る手間は省けるとはいえそんな卸値じゃ儲からないから
各社青息吐息
カーナビなどカーエレクトロニクスを主力にするパイオニア、JVCケンウッド、クラリオン、アルパインの
4社合計の時価総額は、ピークの数分の1まで下落しました。
その結果、ケンウッドを除く3社が上場廃止に追い込まれました。
カーナビをハードウェア中心に稼ぐビジネスは終わりました。

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:27:27.30 ID:21M7BTRV0.net
ガラナビ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:32:06.96 ID:NBm6a92l0.net
スマホをナビがわりにしてダッシュボード上に固定したまま炎天下の駐車場に停めっぱにしたらスマホぶっ壊れるわ。バッテリーも危険

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:33:13.47 ID:nX5+RkgW0.net
パイオニアがまだ生きてたことに驚いた
CMで全く見なくなったんでとっくに潰れたか中韓台に買収されたもんかと

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:36:24.32 ID:TZwF5F9E0.net
>>135
コンビニで飲み物買うだけとかトイレにいくだけとかならともかく
スマホなんていつも身に着けてるもんだろ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:37:07.20 ID:TZwF5F9E0.net
>>136
買収されたよ
上場廃止後のパイオニアはWolfcrest Limitedの完全子会社です。

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:39:11.02 ID:nX5+RkgW0.net
>>138
その会社しらんが名前からして欧米企業のようで安心した

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:40:36.82 ID:NBm6a92l0.net
>>137
うっかり置き忘れたら危険なんだよ。エンジンかけててもダッシュボードの上にスマホ置いておくと温度異常で機能停止するし

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:41:42.43 ID:rfnrT0z80.net
安いタブレットのほうが便利そう

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 09:53:39.74 ID:o6iylS7P0.net
>>135
一昨年の夏に事務員の車が会社の駐車場でボヤがあって、まさしくそれだったわ。
車買って二年くらいなのに廃車になったと泣いてた。

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 10:03:47.43 ID:iKobRc0I0.net
>>139
香港のファンドの傘下だよ

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 11:25:11.79 ID:OBAEq3sE0.net
普通に目的地にナビするだけでいいのにアレコレ付けてどれも使えない。おまけに開発余力が無いのでアプリ辞めますってなんだよ。

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 11:56:02.50 ID:RhizkgSt0.net
だいたい道って決まってる。現地に近づいたらナビ起動する感じ。

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 12:14:14.36 ID:BCZQMMiC0.net
>>1
今どき社外ナビとかつけらんねぇのよ・・・

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 12:20:31.27 ID:X7or3O9c0.net
こんなクソみたいな商品あかんやろ
やるならOSをAndroid化して自由度の高い設計にしろよ
中華のAndroidナビに足りないのは安定性と過酷な車内環境での故障率の高さ、そしてクソ音質
この辺をクリアして流石国産と言われるようなやつを出してこいよ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 12:25:05.24 ID:kxRN/LA30.net
新車は純正DAが車両システムと統合されて変更不能な車種も多いからな
ハイエンド機を購入しそうな車種なんかモロにそうだし、エントリー機ならと思ったがそっちはスマホナビで良い派になっちゃいそう

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 12:27:23.46 ID:jAC3MRYc0.net
>>146
これな
オートパイロット系が、車についたから社外品だとそのデータが使えなくなる
車本体のメーター内にナビを出したり、HUDの機能を使うのに、社外品は対応してない

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 12:31:13.38 ID:/vL9LCkO0.net
そろそろBluetooth 対応ナビにするかな。
いちいちCD差し込みは大変だからな

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 12:37:35.26 ID:5UN5UZXJ0.net
>>140
バッテリー爆発しそうだね

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 12:53:45.55 ID:jlo1kyFY0.net
>>102
デザインって?
使いやすいって具体的に何が?
オーディオ設定に何を求めてるの?

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 12:54:59.42 ID:jlo1kyFY0.net
>>111
古い写真持ってきて何したいの?

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 13:02:23.20 ID:rO7V2kKS0.net
サイバーナビ搭載の車を乗り換えてディスプレイオーディオでGoogleナビ使ってるけど経路案内がひどくて笑う。

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 13:05:14.29 ID:7Jf+2K8/0.net
>>14
エクリプスのリルートは糞だったな
一度でもルートを外れるとそこからの最適な経路を探さずひたすら元の道に戻そうとする。
北海道で借りたレンタカーに付いてたけど、こいつのせいで60キロ位余計に走らされる所だった。

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 13:09:21.80 ID:o9CQQ7jC0.net
真夜中に更新されていない古いairナビ使ったら
山中の細い道に案内され最後には畦道に・・・

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 13:27:45.29 ID:12CmbC/n0.net
純正DAがカメラ関係で外すにはずせないからにカロナビ表示出来るようにしてくれるだけでいいよ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 14:22:01.74 ID:enuqipAc0.net
田舎住みだから毎日乗ってるけど目的地セットなんか10年はやってないな
今の車は新車から2年だけど走行中もテレビ映るようにしてるから地図画面は殆ど見たことがない
知らない場所行かないし道は結構知ってるから困らない
子供が小さな頃は旅行や長距離ドライブなんかで使ってた
20年以上前に初めてナビ付けたときは勤務先とか自宅に帰るときもセットして弄り回してたね

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 14:28:42.32 ID:tcdNY7TT0.net
>>150
それならスペアナ表示バリバリのカーステと12連装のCDチェンジャーでいいんじゃね
あとメーカーロゴが光るリアスピーカーも忘れずに

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 14:52:48.46 ID:daqQfijF0.net
デザインっていうかUIというか
運転しながら最低限、音量は操作したいから
物理的なツマミが良いなぁ。
タッチパネルは使いづらすぎる…

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 14:54:29.49 ID:tcdNY7TT0.net
>>160
ステアリングリモコンは?

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 15:20:46.05 ID:J8TlyJxy0.net
有線接続のDAだとスマホ繋ぐと勝手に充電始めちゃうのなんとかならんかな?
スマホのバッテリーがすぐヘタリそうでイヤ
それとケーブルとスマホの相性なのか接続が不安定
無線接続が一般的になってからまた買い替えだな

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 15:55:16.43 ID:k04GGJ8r0.net
>>159
セダン減ったからロゴが光るリアスピーカーも見かけなくなったね

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 15:57:39.21 ID:RoTTiFge0.net
きっとスマホナビの方が使いやすい
になる

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 16:13:38.29 ID:RLyu1jIv0.net
金玉ではだめなの?

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 16:24:07.39 ID:xjotrJCN0.net
地図更新を永年無料にしろ

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 16:44:21.52 ID:xOfJJn900.net
スマホでいいじゃん定期

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 16:47:36.00 ID:aUyQQBrT0.net
>>13
ルートなんか何本か用意してくれるだろ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 16:49:19.90 ID:/fyCAYMU0.net
スマホのGoogleマップに勝てない。
工事中をタイムリーに表示できないなんて昭和すぎる。

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 17:08:26.26 ID:xK+9zIF00.net
大きな画面にライブ映像や音楽&スペアナ、ファイヤースティックでAmazonプライムの動画が観られればいいや。ナビ機能はおまけ程度でいい

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 17:11:49.01 ID:52oLVHC60.net
声優カーナビ増えたな

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 17:21:14.37 ID:GJI0tr610.net
寒い日にXtronsの2DIN中華Androidが壊れちゃったけど、3年使えたからまあいい方かな
次はBluetoothレシーバーとスマホだけでいいや

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 17:23:29.53 ID:NLHK9zoQ0.net
>>170
「アンプとHDMI入力画面だけ」っていうの探してるんだけど、なかなか無いね

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 17:41:23.59 ID:syOyQRJX0.net
>>169 ETC2.0とナビ連動させてりゃグーグルマップなんて糞

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 17:49:30.41 ID:f4fxi5q70.net
目玉使用とかグロすぎやろ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 18:42:37.03 ID:TZwF5F9E0.net
>>153
10年前の中古車のナビが今どうなっているか調べて見ればいい
それがこれから買う新車の10年後のナビの姿だ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 18:49:52.39 ID:3Enuybwj0.net
中身はandroidじゃ無いのか?

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 18:52:25.86 ID:3Enuybwj0.net
目玉でナビ操作できるのかと思った
アイトラッキングで。

総レス数 247
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200