2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【千葉】高宕山(330m)の遭難、19日も捜索続く 50人態勢、80代男性からの連絡なし [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/01/19(木) 15:40:03.74 ID:d6xfI15J9.net
千葉日報オンライン
2023年1月19日 12:17 | 無料公開
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/1019106

君津市と富津市にまたがる高宕山(標高330メートル)で登山をしていた男性が遭難した事故で、君津署などは19日も約50人態勢で捜索を続けている。

同署によると、18日午前7時40分ごろ、捜索ヘリコプターを出動させている千葉県警航空隊に男性から連絡があり生存を確認した。ただ、意識がもうろうとしている様子だった。その後は連絡が取れていない。

男性は柏市の80代とみられ、17日午前9時20分ごろ、君津市側の登山道から1人で山に入った。同日午後3時10分ごろ、男性から「山に入って迷った」と110番通報があった。男性は携帯電話を所持しており、転倒してあごにけがをしたと話していた。

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:57:57.63 ID:zmTlQ3m60.net
俺もこの前天保山で迷ったわ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:58:36.08 ID:ZQtJHYgk0.net
俺は人生って山に遭難してるよ···

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:58:47.55 ID:vJ94lz5a0.net
>>14
標高は低いけど延々と連なってて
低いだけになんとかなるだろうとテキトーに歩いているといつの間にか・・・
ってパターンが多い
って地元の人から聞いたことある

千葉県てディズニーランドと牧場あたりのイメージしかない人多いかも知らんが山多いんだよね

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:58:55.04 ID:ECB1nXiG0.net
>>35
山が一つぽつんとある訳じゃなくて
延々と続く森林丘陵地帯での道迷いって言った方がいいと思う

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:00:10.43 ID:dI72V2n90.net
迷惑じゃね
80代にもなって山登るって

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:00:23.05 ID:rJbPqW3k0.net
どんな山かは知らんが80代が発作を起こせば遭難するだろ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:00:36.15 ID:AG6eJrCs0.net
>>39
11人いる を思い出した

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:00:54.39 ID:Sx79nXVu0.net
>>35
山というより、富士の樹海をイメージしたほうがいいと思うよ。千葉の山てのは
自分がどこを歩いているのかまったく分からなくなってくる

舐めてると危険。それが千葉の山

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:01:17.33 ID:p8Cvli6p0.net
そんでヘリずっとうるさいのか
いいかげんにしろよ
年寄り一人のためにどんだけ広範囲に迷惑かけてんだ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:01:25.98 ID:ucpjaaFe0.net
ただただ探すんじゃなくて食料や無線機、発煙筒や毛布等入った物資を間隔開けて何箇所かに投下してそれを遭難者に拾わせに行かせたらどうよ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:02:40.04 ID:ECB1nXiG0.net
>>48
地図持ってても同じような地形ばっかで
地図のどこにいるのかわからんようになるんだろうなあ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:03:00.21 ID:P9qtoIHE0.net
最高峰の難易度登山
どうして行ってしまったんだ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:03:19.10 ID:Z0cyQtRt0.net
京都の稲荷山も遭難者多いんだよなー

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:03:33.28 ID:tkuZ4B7k0.net
迷ったら戻るか動かずに体力温存の2択

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:05:32.48 ID:U2G/8IQu0.net
>>54
迷っているのに戻るの?

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:06:29.45 ID:L6GUUHpW0.net
>>42
5chというhomeにガッチリ定住できてるじゃねえか

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:07:28.49 ID:4jVvGCc80.net
おーい、って言えば声届くやろ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:08:16.77 ID:kcduMZ5R0.net
ココヘリが必要だな

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:11:18.64 ID:p8Cvli6p0.net
>>51
そもそも地図あっても地形を見通すほど視界の取れる場所は皆無なんであんま意味がない

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:11:40.47 ID:W+OmgGPH0.net
もうええですやろ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:11:45.05 ID:ECB1nXiG0.net
>>54
戻る途中で記憶にない別れ道に遭遇するパティーン

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:13:22.12 ID:HjcEziE60.net
>>40
千葉に雪なんか降ってねえよw

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:16:39.33 ID:MsnaOxAX0.net
ダムのある辺りか
地図見たら猿の生息地って書いてあって草
何回か見たことある

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:18:13.61 ID:BuiYeFSt0.net
冷静に考えてみればそこらの森だって怖いぞ
山道みたいなとこにひとりで散歩しに行ったことあるけど道がないとこなら一瞬で迷える
高さの問題ではないと思う

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:18:19.14 ID:mun1buJh0.net
400mが1番高い山とかマジか。スカイツリーより全然低いとかしょぼ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:19:10.02 ID:3qxZizW10.net
>>2
高い低い関係あるの?

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:21:47.46 ID:mIsDmfE00.net
80代だと芝の愛宕山でも遭難しそう

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:22:06.58 ID:GbCu8xOg0.net
>>24
山ビルの分布に千葉の低山は、ほぼ含まれないんだが
いるのは鴨川、君津あたり

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:22:22.00 ID:0/lQhU6L0.net
千葉ってふざけてんのか

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:22:23.57 ID:X0aKOgYu0.net
>>64
それなりの高山なら木が少なくなるからな
見通しが良いか悪いかの方が重要

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:22:29.44 ID:9cOBsyvi0.net
森林限界超えてる様な標高が高い山は滑落の危険も高いけど草木がなく視界が開けてるから迷う事はない
逆に低い山は滑落の危険が低いけど木が生い茂ってて迷う
低山と高山では遭難理由が違うんやで

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:22:41.44 ID:oCCLvSmA0.net
元気なのはいいことなのかね
自分だったら最期ぐらいは迷惑かけずに死にたいな

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:24:26.43 ID:U3M1b9I30.net
>>37
それ「あたごやま」
今回のは「たかごやま」で別の山みたいだぞ?

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:24:45.24 ID:0X2ivQl60.net
>>3
山に登っておいて布団で死ねると思ってる辺りが覚悟が足らんよな

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:26:58.82 ID:9cOBsyvi0.net
>>72
痴呆になったり、病院で何年も寝たきりで死ぬ方が迷惑かも知れんやろ
ポックリ逝けるなんてなかなか無いで

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:27:15.60 ID:rmVrjekw0.net
キョンの集団に襲われたらもう助からない。

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:28:32.02 ID:U3M1b9I30.net
>>76
キョンの鳴き声怖すぎて死ねる

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:29:12.87 ID:9lRk98bh0.net
爺さんが救助費払い切れるのかな

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:29:54.21 ID:HjcEziE60.net
金の無い年寄りは山登りくらいしか趣味が持てないよな
しかも独りで

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:34:07.85 ID:GKf4qo910.net
京都の愛宕山のパクリ?

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:35:50.19 ID:nGfGnfby0.net
柏市在住80代······

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:37:09.91 ID:Eeqx6tuu0.net
>>63
サルが脱走した動物園が西側にあったかと思う


サルの檻壊した千葉市の高校生逮捕 器物損壊容疑で富津署 ...
2020/09/23 ? 千葉県富津市の高宕山自然動物園でニホンザルの飼育檻(おり)が壊され、約70匹が逃げ出した事件で、
千葉県警富津署は23日、器物損壊の疑いで千葉

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:37:21.84 ID:nEr0m+ph0.net
愛宕山でも遭難するんだ
気をつけなきゃ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:38:00.58 ID:W6GiOcQS0.net
千葉の山は標高は低いけどまともな登山道もないし標識もなくて迷いやすい

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:38:22.81 ID:9gcr3j6N0.net
>>2
低いけど広い

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:38:25.87 ID:zbP+oVEQ0.net
上でも書いてる人いるが、房総の山中は景色も似てるし、高宕山みたいな内陸だと展望も悪くてランドマークが無い。
また、登山道、古道、作業道、獣道が交錯していて、下向いて歩いたり油断しているといつの間にか間違えてしまい、戻りも景色が違ってわからん。

更に2019年の風雨災害であちこち崩落していて崖がたくさんある。

けっこうヤバいところだよ。

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:39:04.07 ID:Eeqx6tuu0.net
>>73
それは最高峰とあったので書いただけ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:39:14.41 ID:yhSAbDCH0.net
>>2
低くても山域広かったら迷うし、有名な山じゃ無いと登山道も整備されてないことが多い
ちなみに高尾山でも滑落死おきたりしてる

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:41:32.49 ID:ltMuuO9T0.net
山は低くても奥まった場所だと簡単に遭難できる

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:43:14.43 ID:L56SYaky0.net
80代が1人で山とか迷惑としか言いようがないな

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:43:22.77 ID:F8ZFQVLO0.net
ほぼ平地でしょぼい山しかない千葉で遭難って極稀に起きるけど、
80代で一人できてたらもう自然淘汰だからほっといていいんじゃねえの

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:43:24.71 ID:eNHnQRvk0.net
標高330mだと素人は舐めてかかっちゃうよな
山でなくとも、たとえば富士の樹海でも迷えば死ぬんだが

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:43:46.54 ID:udUmAcm40.net
>>2
千葉県は高い山はないけど
山道というか田舎道が迷路みたいになってるから地元感が無いと迷う事がある

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:44:58.27 ID:tgBrJoaL0.net
230mて池袋サンシャインと同じくらいか

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:45:03.40 ID:udUmAcm40.net
鴨川の方から入ってここどこよ?つって茂原の方に出てきたりなw

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:45:14.23 ID:Mjcyhwyo0.net
>>1
低山でも危険なんだからきちんと登山道整備してガイド配置するとかしろよな
何人遭難させれば気が済むんだよ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:46:34.71 ID:5ivqpOKY0.net
どうせアニメ見て調子に乗ったケンモジだろ、探すな

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:47:12.19 ID:1WjnuU2O0.net
なぜ人は山に登るのか?

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:50:54.68 ID:U3M1b9I30.net
>>87
あ、そかそか
おけおけ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:55:08.18 ID:YKnQDs0H0.net
>>2
低い山でもあの周辺は九十九谷と言われてる
自衛隊のレンジャー訓練もやる場所だよ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:00:17.01 ID:u363vidC0.net
千葉に山なんかあるんだ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:03:05.88 ID:p8Cvli6p0.net
>>78
千葉の山での遭難は警察消防と消防団だけだから本人負担ゼロ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:05:24.77 ID:Sur79tRO0.net
子供の頃、鹿野山のマザー牧場ってところに行った事あるな、千葉って色んな山あるのね

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:05:58.89 ID:LwAEwlQa0.net
千葉で登山は埼玉で海水浴みたいなもんだろ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:06:18.63 ID:wIPtCnwk0.net
山はないが平地もないのが千葉県南部

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:07:51.66 ID:Dwo4eL7Q0.net
80代1月に一人で登山か…もう自然に還ったと思うしか

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:09:48.81 ID:VJh9xbpR0.net
>>44
丘陵地に森が広がっている感じ?

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:09:58.22 ID:0I+gBbkK0.net
24世紀にビジャーとなって帰ってくる

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:10:26.01 ID:m9EgGeKH0.net
アイゴーさん?

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:13:22.89 ID:udUmAcm40.net
民家はあれど商店街っぽいの全然無いから奥の方行っちゃうと結構サバイバル感出るぞ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:13:25.52 ID:0tqQfPpT0.net
>>96
そもそも千葉の南部はこんな感じの低山だらけの山林なので、まともにやったらキリがないんすよ
そんな金あるならその間を走ってる道路をキチンと整備する方が大事

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:13:51.87 ID:udUmAcm40.net
>>107
秩父とかはしってるか

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:14:18.12 ID:Y3ylhLpi0.net
俺が80代で遭難したらお迎えだと思ってそのまま逝くけどな

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:14:51.70 ID:udUmAcm40.net
途中で押してしまった
秩父の感じに似てる 山の方に向かう途中の道みたいな

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:17:53.27 ID:EuTX4sUC0.net
80過ぎて登山なんてセルフ姥捨山だろ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:20:34.99 ID:0hypwmpA0.net
千葉県の富津と君津の間にある山だな。
猿がいる。

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:22:01.77 ID:eQ16Lxeq0.net
何で老人は温泉と山登りなんだろう
どっちも若くなきゃ楽しめないよ

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:22:53.35 ID:Skh5WnxP0.net
レンジャー部隊も訓練するんだぞ
千葉の低山をなめるな

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:23:07.40 ID:hlj1TUHp0.net
80代1人で登山

どないせぇちゅうねん…

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:27:28.12 ID:p8Cvli6p0.net
>>96
そこに関しては君津ルートはかなり整備進んでて迷いようないんだけどね

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:28:08.39 ID:0hypwmpA0.net
>>118
あんな所を使ってんだな。
習志野から行くのか。

習志野空挺団3曹が強盗事件を起こして空挺団が習志野にあるのを知ったばかり。

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:28:26.18 ID:fwgZtbUq0.net
>>10
その山に20名体制の極地法でアタックする人いた?

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:31:00.69 ID:wjbheokM0.net
>>116
もうちょっと 南のようね
最高峰だから行って見たくなったのかな

https://i.imgur.com/kqrohXz.png

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:40:39.19 ID:0/lQhU6L0.net
長野県民 「ふざけんな」

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:44:42.91 ID:EmaVD2DD0.net
こんなの助けるからまた登るバカが出てくるんだぞ

拒絶しろよ

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:46:48.53 ID:wjbheokM0.net
>>123
あれま
勘違いした 失礼

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:47:45.27 ID:7fH2B+wq0.net
>>39
諏訪湖の底の方が高いんだっけか

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:50:59.84 ID:i1VeOJoW0.net
もう・・・

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:51:13.04 ID:9c39Kctz0.net
イノシシに食われたんでは?
もの凄く長いのを見かけた事がある

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:03:00.87 ID:IrTAKQ9A0.net
千葉って山あるのか
ほぼ真っ平らな県のイメージだった

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:04:12.51 ID:f4P0tFn40.net
バイクで爆走しにいく山だが、入り組んだ廃道とかが入り組んで変な道はいると危なそうなイメージあるよ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:08:30.90 ID:NRrpqyjT0.net
土に還れよ、もう十分生きただろ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:08:47.70 ID:9c39Kctz0.net
>>130
千葉で1番高い山じゃね?
霧が多い印象

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:17:03.96 ID:2rLF8rc+0.net
アホやろクソジジイ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:25:25.15 ID:RmQJ5Fbu0.net
山男には惚れるなよ!

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:31:52.22 ID:HDNMXfnY0.net
スマホだけで無く発煙筒とかも持って行かせろよ、昼間ならバッチシ判るはずや

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:34:59.06 ID:HV/CbWBj0.net
東京タワーより低い山で遭難かよw

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:47:52.84 ID:nnUV0Pwm0.net
低いほうが林業やらなんやら、生活に使う踏みあとや道、目印だらけでかえって迷いやすいんだとさ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:53:29.74 ID:PDQIE82P0.net
狼煙上げれば良いんだよ。

ヨモギを燃やせよ。

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:56:56.46 ID:ULqHTkcG0.net
全身ヒルまみれで失血死してるんじゃ

総レス数 199
37 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200