2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【千葉】高宕山(330m)の遭難、19日も捜索続く 50人態勢、80代男性からの連絡なし [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/01/19(木) 15:40:03.74 ID:d6xfI15J9.net
千葉日報オンライン
2023年1月19日 12:17 | 無料公開
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/1019106

君津市と富津市にまたがる高宕山(標高330メートル)で登山をしていた男性が遭難した事故で、君津署などは19日も約50人態勢で捜索を続けている。

同署によると、18日午前7時40分ごろ、捜索ヘリコプターを出動させている千葉県警航空隊に男性から連絡があり生存を確認した。ただ、意識がもうろうとしている様子だった。その後は連絡が取れていない。

男性は柏市の80代とみられ、17日午前9時20分ごろ、君津市側の登山道から1人で山に入った。同日午後3時10分ごろ、男性から「山に入って迷った」と110番通報があった。男性は携帯電話を所持しており、転倒してあごにけがをしたと話していた。

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:40:37.53 ID:9Ix0IGwz0.net
そんな低い山で遭難するなよ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:41:26.31 ID:2P9db18T0.net
80代は寿命だろ
山で遭難しようがコロナで死のうが寿命なんだから放っておけよ

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:42:06.22 ID:T5k6lKn00.net
困ったな

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:42:09.28 ID:O81RG16H0.net
低い山で遭難してんな

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:42:24.15 ID:5Tf8OwUJ0.net
遭難は低山の方が起きやすい

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:43:03.74 ID:T5k6lKn00.net
ゴリ押しして闇雲に駆け降りたら地上に出られそうだけど

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:43:44.64 ID:U9EpVs+10.net
こんな寒い時に登山なんて迷惑も甚だしい

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:43:59.13 ID:X7tiNZ/e0.net
大阪天保山で遭難するようなもんか

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:44:25.23 ID:U9EpVs+10.net
>>6
うちの近所の3mの山、やばい

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:44:51.25 ID:jbbmhxwF0.net
ギネス記録狙いか?
知らんけど

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:44:57.79 ID:GKf4qo910.net
千葉県??😳
(笑)

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:45:31.13 ID:MRXoz7CV0.net
GPSの付いていない携帯電話か

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:45:31.58 ID:Sx79nXVu0.net
このスレでも無知が多いけど、千葉の山って、何だかんだ全国でも上位するくらい遭難率高いんだぜ
意外だけど本当のこと
鋸山なんかでも、毎年死者が出てるんだよ

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:45:47.06 ID:3qSEzlUP0.net
す、好きなお山で(以下略

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:46:11.87 ID:IpCE+Gk70.net
楢山節考

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:47:01.75 ID:Eeqx6tuu0.net
海側かと思ったら
ロマンの森共和国の方か

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:47:43.22 ID:7aInCRyZ0.net
高宕山が読めません

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:47:43.53 ID:ALHM8lNA0.net
迷惑だなぁ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:47:56.85 ID:gmbolmCV0.net
千葉登山で遭難は聞いたことがない

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:48:13.49 ID:aikY6AlE0.net
電話繋がるならGoogleの位置情報写メしてラインすればいいじゃない

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:48:45.34 ID:X0aKOgYu0.net
低山の方が木が多いせいもあって意外と迷う

極言すれば
デパートで子どもが迷子になるような感じw

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:49:13.37 ID:yhk2dSnE0.net
八方尾根の遭難者みたいに、2日間で捜索終わり、諦める
で良いんじゃないだろうか

東日本の津波の行方不明者、北海道知床の船沈没の行方不明者も、もう探さなくて良いでしょ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:49:15.11 ID:L6GUUHpW0.net
>>8
実は千葉県南部の山はヤマビルが大発生しているために冬期ぐらいしかまともに登れないんです……
2015年以降は特にひどくなった

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:49:57.44 ID:wIPtCnwk0.net
千葉は竹林ばっかりだから迷い込んだら出てこれないだろうな

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:49:59.64 ID:wPuPisbQ0.net
低すぎる山だと冬でも登っていいの?

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:50:06.57 ID:gmbolmCV0.net
最高峰が1番低い県だよね?

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:50:30.99 ID:ECB1nXiG0.net
>>22
道迷いに高低差は関係ないだろ
例えば青木ヶ原樹海でだって迷う

高宕山って山奥じゃん

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:51:34.68 ID:xPgH9WRI0.net
大好きな山で死ねるなんて幸せ者だなぁ。
いまごろ地獄から「ここが墓場だからほっといてくれ」と言ってるよ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:53:21.14 ID:h+TXkkc10.net
あの辺で迷ったら大変かもな

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:53:31.21 ID:eG7/uSUZ0.net
GPSつけろバカ
ほんと老人ってさー

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:53:36.84 ID:9cOBsyvi0.net
低いとか言ってる奴なにも分かってないな
樹海だって標高高くないし、その辺にある階段でも転んで頭打てば死ぬ
低い高いあんま関係ねンだわ

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:53:47.72 ID:sDjzEMDZ0.net
高尾山なら園児やワンコだって登ってるぞ。330mで遭難てw

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:54:33.14 ID:mBYOJGWb0.net
80代…

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:54:40.59 ID:VJh9xbpR0.net
300mの山とか2時間もあれば捜索できるんじゃ??

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:55:31.58 ID:j5i8MKA/0.net
もうよくね?

クジラ同様、自然に返したってことで

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:56:14.73 ID:Eeqx6tuu0.net
>>27
千葉県民も知らないとやっていたな
途中まで車で行くから数十分で登山できるとか


房総最高峰愛宕山の頂 408メートル“最も登りにくい山”
https://www.chibanippo.co.jp/news/local/346100

※見学所要時間は40~50分程度です。

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:56:17.72 ID:/9F3/u7i0.net
愛宕山

https://i.imgur.com/HNLgpLn.jpg

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:56:30.81 ID:R09S0jPf0.net
千葉県は日本全国48都道府県で最高地点が唯一標高500mに届かない(愛宕山:標高408.2m)
言わばAカップ県。これ豆知識な

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:56:43.12 ID:7lE4zxA40.net
道楽で雪山行く奴なんざほっとけ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:57:57.63 ID:zmTlQ3m60.net
俺もこの前天保山で迷ったわ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:58:36.08 ID:ZQtJHYgk0.net
俺は人生って山に遭難してるよ···

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:58:47.55 ID:vJ94lz5a0.net
>>14
標高は低いけど延々と連なってて
低いだけになんとかなるだろうとテキトーに歩いているといつの間にか・・・
ってパターンが多い
って地元の人から聞いたことある

千葉県てディズニーランドと牧場あたりのイメージしかない人多いかも知らんが山多いんだよね

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 15:58:55.04 ID:ECB1nXiG0.net
>>35
山が一つぽつんとある訳じゃなくて
延々と続く森林丘陵地帯での道迷いって言った方がいいと思う

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:00:10.43 ID:dI72V2n90.net
迷惑じゃね
80代にもなって山登るって

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:00:23.05 ID:rJbPqW3k0.net
どんな山かは知らんが80代が発作を起こせば遭難するだろ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:00:36.15 ID:AG6eJrCs0.net
>>39
11人いる を思い出した

総レス数 199
37 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200