2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【週明け】「10年に一度の記録的な寒さ」 [クロケット★]

1 :クロケット ★:2023/01/19(木) 12:11:55.37 ID:891h+md29.net
週明け「10年に一度の寒さ」


今シーズン最強の寒波が襲来し、20日から日本海側を中心に冬の嵐になるおそれがある。

週明けは記録的な大雪となる可能性もあり、大規模な交通障害の発生などに警戒が必要。

19日は冬型の気圧配置が緩み、広く晴れわたり、早朝の岩手・盛岡市では幻想的なダイヤモンドダストが観測された。

ただ、20日は寒波が強まり、日本海側では大荒れの天気になるおそれがあり、北海道や東北では台風並みの暴風に警戒が必要。

週明けにはさらに強い寒波が列島全体を覆い、「10年に一度」の記録的な寒さになるとみられ、23日は都心で初雪の可能性もある。

2022年12月、新潟県などで大雪となったが、それに匹敵する記録的な雪が北日本で降る可能性もあり、交通障害の発生などに十分な警戒が必要。

https://www.fnn.jp/articles/-/473088

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:19:20.83 ID:gwrT8ofl0.net
1ヶ月半ぶりに雲に覆われていないきれいな青空が拝めたと思ったらこれだよ

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:19:33.89 ID:hA1zUCps0.net
別に雪が降る=寒波じゃないんだけどもね
でもまあ降らないよりはジャンジャン降った方がいい

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:21:36.42 ID:xqMVNGpH0.net
>>789
でもしょせん大阪
雪は奈良、和歌山県境の山の一部以外は絶対積もらんよw
チロルチョコ1個賭けてもいい

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:22:04.51 ID:UZtTL8OC0.net
>>530
毎年今世紀最大みたいなの聞かされたらな

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:23:28.11 ID:W2owhKK70.net
https://youtube.com/shorts/orY0souZagA?feature=share
毎年-60℃の世界線

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:24:19.92 ID:absGYYi20.net
まーた まーた 御冗談を

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:24:59.99 ID:I3Df4Tg10.net
最低気温5℃ぐらいで水道管凍るぞ
給湯器壊れたら厄介やで

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:25:55.73 ID:qwUlSbvo0.net
>>530
印象じゃなくて事実で言えばいいだけなのにな
〇〇年ぶりの水準とか史上○番目とか

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:26:20.51 ID:xqMVNGpH0.net
>>796
銅の給水管もヤバイんかな

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:26:22.01 ID:eomXtHrp0.net
寒冷地仕様のエアコン持ってない奴は石油ストーブ買っとけよ

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:26:46.61 ID:b992MrEE0.net
なんか東京から埼玉がヤバイ気配

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:26:53.05 ID:mFvT61s00.net
オーストラリアで気温50.7度。南半球の最高気温に並ぶ
2022.01.16 11:00

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:27:33.16 ID:hA1zUCps0.net
>>796
デタラメ極まるな
こういうテロリストが居るから困る

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:30:44.99 ID:e54uwLZu0.net
こんな予報が出てるのになぜか車でノコノコ出かけて立ち往生、街中で遭難死するのが北海道や新潟の風物詩
「俺ら雪国の人間は雪には慣れてるから」「日常生活があるし」とか舐めきって非日常の災害に泣くw

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:32:21.11 ID:l8NngfX10.net
>>792
降水確率10%だから
雪は降らんけど
橋の上が凍る

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:32:27.76 ID:AIW3N3/U0.net
>>72
コタツ前提でデザインされてるからな、カッコつけて洋風の暮らしすると凍える、素直にコタツ買うしかない

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:34:07.80 ID:HLUlszeu0.net
>>774
なんか笑った

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:34:41.67 ID:tFxNiXU10.net
>>801
それ去年のデータ

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:35:00.01 ID:HLUlszeu0.net
>>805
え?こたつ?前提?なの?

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:40:06.75 ID:ro2xpNfg0.net
>>72
早くお里で幸せになれよ
なれない故郷にいつまで誇り持ってんのか

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:42:24.76 ID:ro2xpNfg0.net
まあ、コロナ前の岩手県H市に住んでた時は昼間でもマイナス2度とかだったぜ

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:44:11.35 ID:xseKS25b0.net
>>72
韓国のオンドル部屋は優れ物
冬の暖かさではオンドル部屋の圧勝
隙風ピューピューの日本の畳部屋の完敗

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:45:24.98 ID:/a5j/YsH0.net
>>811
つげ義春の作品で「オンドル小屋」ってあるな

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:46:51.77 ID:xqMVNGpH0.net
韓国とか北海道と同じ位の緯度だっけ
そりゃ防寒設備バッチリせなあかんわ

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:47:46.30 ID:hA1zUCps0.net
>>810
コロナは風邪とか大ウソついて無理やり温暖化させてたからな

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:49:04.17 ID:e6JIiy+O0.net
ボジョレーヌーボかよ

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:49:31.62 ID:3Vja+VeB0.net
狼少年気象庁
今日の朝も氷点下9°になるって警告されたのに実際は氷点下4°
いつもと同じだろって

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:49:47.45 ID:ZLET9Uk10.net
最近の天気予報は大げさすぎる
天気予報士が目立とうと必死だからかな

あんなのこそ自動音声Vチューバーでいいのに

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:50:23.68 ID:xseKS25b0.net
>>813
北海道に氷点下30度くらいの猛烈な寒気団がかかっている時にその同じ寒気団が朝鮮半島にもかかってる事が多い
つまり朝鮮半島の冬は北海道並みの寒さ

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:50:26.57 ID:ZLET9Uk10.net
>>812
俺も真っ先にそれ思い出したな
どっちもどっちもどちらもどっちも

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:50:55.52 ID:qD0cdY+n0.net
日本海側ってザックリすぎ

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:52:32.27 ID:4zQTdSvN0.net
>>816
来週に関してはウェザーマップが一番低めに出してる感じ

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:52:50.78 ID:ovSrlCxx0.net
>>717
といっても暑くても寒くても全部原因は人為排出二酸化炭素

昔の氷河期クルクル詐欺の時も同じヤツが言ってたから…

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:54:08.77 ID:hA1zUCps0.net
八幡平市で思い出したが1980年代は近隣の雫石町は毎年-20℃以下記録してた
10℃以上温暖化してるよ日本列島

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:54:16.11 ID:M/kurbUD0.net
マイナス12度が関東被うと寒いよな...来週はガチか

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:55:39.46 ID:WWMU6G7A0.net
電熱ジャケットとやらを買おうかちょっと考えてる。

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:55:58.40 ID:/I+3Li0K0.net
週明けいちご狩り言ってくる!寒そう

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:56:19.55 ID:EBya6EH+0.net
寒いだけならどーでもいいが大雪は困るな
東京は10年くらい前に超大雪あったし

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:57:24.03 ID:omRr+JNN0.net
>>365
6年くらい前に大雪になったが、公園とかで30センチくらいだろ
それ東京じゃないだろ

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:57:47.39 ID:hA1zUCps0.net
2022年の日本の年間平均気温は、1898年の統計開始以降、4番目に高かった

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:58:02.78 ID:xpREby0U0.net
富山市今期全く降らないからそろそろ降っても良いよ

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:58:52.41 ID:xqMVNGpH0.net
>>818
九州に近いて意識だけど、気候は全然違うんだね

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:59:16.54 ID:TnTkKPf/0.net
>>830
マジ?
すんげー意外
雪国のイメージだからな

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:59:22.71 ID:xpREby0U0.net
>>85
私も3年前トンネルで15時間いた
ダイソーにあるよ

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:59:49.64 ID:6umQ3qmV0.net
やめちぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:59:52.90 ID:hA1zUCps0.net
90年前の2.26事件の時は別に普通の気温の年だったが、東京都心で-8℃で雪だった
昔の気候に戻るべきだね

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:01:19.69 ID:xpREby0U0.net
>>832
昔はよく降ったんだけど最近は福井石川新潟と交替で豪雪なるパターンですね温暖化を感じます

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:01:30.30 ID:Fo3kJcSN0.net
あと10年来ないなら許してやる

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:01:35.21 ID:rYOlzV4N0.net
言い方が安っぽいけど、今回のはちょっとガチっぽいからお前ら油断して待っとけ

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:02:02.53 ID:TnTkKPf/0.net
>>831
NHKの天気予報に寒気団の図が出るじゃん
あの時寒気団がどの辺までかかってるかよく見てみ
大体朝鮮半島と北海道に同じ寒気団がかかってるよ

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:02:15.63 ID:xqMVNGpH0.net
>>833
それはたいてい悲惨だね
トンネルみたい早く抜け出たいとこなのに

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:02:16.12 ID:omRr+JNN0.net
>>110
ずっと水出しとけば凍らないだろ

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:03:08.66 ID:hA1zUCps0.net
>>841
まーね

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:04:52.62 ID:hA1zUCps0.net
ちなみに2022年は11月までは日本史上過去最悪の猛暑だった

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:07:42.44 ID:1sJFPFtm0.net
25日、東京で最高気温3℃、最低気温-4℃って昭和でも珍しいんじゃ
と思ったら日本中激寒らしい

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:09:00.94 ID:omRr+JNN0.net
今日の天気も当たらない癖に

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:10:45.60 ID:0I+gBbkK0.net
たぶん真夏日になる

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:10:49.99 ID:6amhvphr0.net
12月に早い大雪があって今年は寒いかと思ったら
その後暖冬続いてここで寒波ってやっぱ荒れてるね

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:11:49.12 ID:u20AMdQd0.net
-11℃だっけ?

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:11:50.66 ID:YWiZ8y170.net
来週首都圏マイナス3℃予報出てるね
厚着するわ

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:13:05.95 ID:1sJFPFtm0.net
東京23日雪か・・・積もったら最悪だな
毛糸のももひきださないと

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:13:22.20 ID:NMxhj62F0.net
水道管凍るよ 水道管凍るよ

注意!

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:13:46.73 ID:omRr+JNN0.net
東京でも早朝3時に車体温度計マイナス3とか良くあるよ
今冬はマイナス1があったな

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:14:44.37 ID:xqMVNGpH0.net
>>850
懐かしい響きだなモモヒキ

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:16:39.11 ID:hA1zUCps0.net
ここまで日本中で死ぬほど暖冬だったから±0になってくれれば良いね

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:18:15.94 ID:0I+gBbkK0.net
東京で見る雪はこれが最初ねと

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:19:24.89 ID:xycvGcL/0.net
JPCZの影響で3日間で2メートル積雪したことあるけどあれこそ30年に1度レベルやったぞ

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:21:26.85 ID:hA1zUCps0.net
JPCZは今回は無いよ
てか今冬はもう無い

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:22:59.19 ID:hA1zUCps0.net
今日は寒いですね~って365日30年以上嘘ついてるマスメディア

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:26:15.55 ID:8r7wrNgx0.net
ただ寒いだけって大したことないわ
積雪が困る

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:28:15.43 ID:hA1zUCps0.net
>>859
雪が嫌なら海水温下げるんだね

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:28:28.21 ID:P8Dt7rqn0.net
自宅あるとこの来週水曜日の最低気温−3℃なんだけど山の中だからもっと冷え込むと思うの
水道管凍結しないようにするのってどうしたらいい?
家中の水道全部チョロチョロ流しておけばいいのかな
どこか一箇所でもいい?

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:29:29.19 ID:8u1AVXYQ0.net
>>251
元を辿れば、地球は全体が熔けた溶岩状態だった
それが次第に冷えて来たのだ
ほっときゃ冷えるだけ

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:30:35.13 ID:p7rtzWvl0.net
東京で降って積もるのかな?
都心部で積もったら俺滑って死んじゃうよ…前に降った時は転んで腕折ったし

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:30:43.62 ID:hA1zUCps0.net
>>861
一週間水道使わないとかじゃないなら、その程度の気温で凍る事はない

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:32:45.71 ID:83SIo3Dx0.net
>>863
ダッセーwwww

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:32:56.48 ID:P8Dt7rqn0.net
>>864
そうなんだ
朝起きて水道出なかったらシャワー浴びれないから仕事休むか…って思ってたよ
ありがとう

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:34:20.70 ID:8u1AVXYQ0.net
>>294
雲が増えて日射を遮るだろ

>>811
一酸化炭素で脳をやられてるから
ああなんだな

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:35:37.72 ID:hA1zUCps0.net
>>866
屋外の使ってない蛇口付近とかはもしかしたら凍るくらいだな
使ってれば問題無い
ここまでの散々の温暖化で水道の水も暖かいからな

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:35:44.75 ID:r6yI+K4R0.net
とりあえず

電気しき毛布は買っておけ。
電気かけ毛布の半額だし電気代も安い。
コスパ良く、さらに毛布・布団かければぬくぬくで暖かいので
厳冬を乗り切れる。

電気代金
エアコン暖房>こたつ>電気毛布

電気ストーブは火事が凄く多いからやめておけ。
あれはマジで危ない。

電気ゆたんぽは電気代凄く安いけど
あまり暖かくならないのが問題。

amazonで電気毛布買え。高くはない。

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:38:01.96 ID:hA1zUCps0.net
ここまで散々に暑さため込んでいて、魚が死滅する位に海水も温暖化してるのに、トータルで昔みたいな普通の冬にすらおぼつかないよ
天気予報はこれが平年並みの冬です、の一言でいい

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:39:25.07 ID:mHQWPwAk0.net
温暖化は寒冷化なんだね

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:41:01.68 ID:hA1zUCps0.net
だから雪が降る=寒いという幼稚園児みたいな思考をやめろっての
雪が降るとむしろ湿度が高くなって暖かく感じる人の方が多いはずだぞ

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:41:53.82 ID:VIonztGD0.net
>>365
なんなんこの嘘?
別次元の人?

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:41:59.79 ID:P8Dt7rqn0.net
>>868
屋外の水道は、ホースから氷が出てくる動画みたいになるのかな
明け方にお風呂使う家族もいるから大丈夫そうで安心しました
ありがとう

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:42:16.98 ID:5N+e6+pc0.net
ジェットストリームが曲がってどうたらこうたら

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:42:31.94 ID:83SIo3Dx0.net
>>867
実際オンドル部屋で一酸化炭素中毒で脂肪というのは昔よくあったらしい
車の中で暖を取ってて排ガスにやられるのと同じ

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:44:19.43 ID:GI3vCBbN0.net
ボジョレー商法

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:44:28.14 ID:aWmkb7sA0.net
大阪では平成8年頃にマイナス3.8℃を記錄したが
風がなかったのであまり寒くなかった。
ただ、水道管が凍った。

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:44:34.68 ID:axrAw2IL0.net
もう10年に1度くらいだと普通だと感じるな

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:44:57.86 ID:hb67f5Yd0.net
>>769
そういえば、オーストラリアの山火事って今年は大丈夫なのかな?

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:45:18.36 ID:KMQBpbeh0.net
いつもの降る降る詐欺

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:46:32.69 ID:sY538kKu0.net
週間天気予報見ると本当に酷いな
東京とは思えない気温予想出てる

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:51:11.18 ID:hA1zUCps0.net
>>882
昔の普通の冬の気温

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:52:27.99 ID:OBqUmxii0.net
水道管ぽぽぽぽーんしないかい?

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:54:15.85 ID:4E6xtZDY0.net
日本海側は毎年10年に一度の寒波がきて交通が麻痺してる気がするんよw

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:56:50.11 ID:hA1zUCps0.net
しつこい

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:58:09.09 ID:1sJFPFtm0.net
-4℃で凍結対策やったほうがいいらしいよ
地域によるだろうから市役所に問い合わせてみたら

暖冬だと厚手の下着を準備してないから突然の寒さは困るな
普段は必要ないけど厚手の長袖シャツを買っとくか・・
ホットカーペットも使わないからあげちゃったんだよな

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:00:28.07 ID:GtrkW3Nz0.net
早めに煽ってくるときは大したことないとき

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:00:55.30 ID:4228h3qN0.net
10年に1度ってよくわかんない
今日はちょっとだけいつもよりは冷える

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200