2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【週明け】「10年に一度の記録的な寒さ」 [クロケット★]

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:01:37.95 ID:aD7vGQZ70.net
ファミコンで遊ぶからいい
BY引きこ歴20年

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:01:52.03 ID:XKmdvlFm0.net
>>521

>>527
日本政府はマヌケ

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:02:41.69 ID:uj0n06R+0.net
>>597
んーひろゆキッズには現実がわからないんだなあとハッキリとわかるレスだな
なんか勝手に親出してきて世代まで妄想してるし
もう面倒だからアンカ打たないでねキッズw

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:03:14.24 ID:EEYryBBg0.net
寒い地方の人に聞きたいけど、どどどどうすればいいんだ?
マイナス6℃とか水道の水ポタポタ出したりしといたほうがいいの?

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:03:25.80 ID:XQb/7Gkv0.net
西日本ですら来週から今まで見たことない気温が並んでるな
これは水回り対策とかしとかないと本気でヤバそう

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:05:18.10 ID:aALrhtvT0.net
>>1
まーた煽り芸かよ

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:07:26.40 ID:p1XBbiCX0.net
格闘技の番宣じゃないんやからそんなに煽らんでもw

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:07:42.29 ID:0i0SHkO00.net
電力は逼迫しております。
国民の皆様、節電にご協力下さい。

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:08:26.20 ID:m8u3+xnU0.net
>>626
本当に寒いとこだとマイナス6℃程度で水道凍結するような造りの建物は少ないからほぼ何もしないが
寒冷地じゃないとこなら素直に水抜きするべきかと

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:08:52.05 ID:igYJwdQQ0.net
>>626
家の作りで違うと思うけど我が家は灯油ボイラーの設定を最低にしてつけっぱにして台所と風呂を仕切るドア全開で反射ストーブつけっぱだね
ファンヒーターのほうが安全だろうけど3時間で止まるし

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:08:52.42 ID:DwkcRBq50.net
>>623
プレステ2ですら20年以上前に出てるのにファミコンかよ

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:08:53.61 ID:xHtEN/cK0.net
>>5
永久凍土が失われてることも知らんのか

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:09:28.86 ID:6CrF4tsK0.net
>>630
その状況でリニア新幹線とかザケンナヨー!

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:12:03.58 ID:XKmdvlFm0.net
おまえら寒くても暖房禁止やぞ。
凍えて眠れ。

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:12:52.81 ID:RtSLyAQq0.net
ワインと野球選手の〜年に一度はあてにならない

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:13:02.65 ID:4jVvGCc80.net
暑くて死ぬ人は少ないけど寒さで死ぬのは簡単だからな
温暖化の方がマシ
もっと二酸化炭素を排出すべき

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:14:29.17 ID:6CrF4tsK0.net
>>638
暑くても簡単に死ねると思うぞー
真夏のデスバレー行ってみろ

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:17:59.46 ID:NR/zJ/kQ0.net
え~っと。

コロッケ何個買っとけばいいんだっけ?

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:19:04.39 ID:3fNwW2Zt0.net
>>612
そのある程度まで使ってないやつがある程度まで使ったら使用量増えるやろがい

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:19:28.72 ID:POTKhdRR0.net
>>365
あったけ?ほんとかぁ??

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:19:47.12 ID:Or705TuZ0.net
寒いのに耐えたあと

私を待ち受けているのは
10年に一度のスギ花粉襲来

そして5月、記録的なゲリラ豪雨
大洪水

そして7月、殺人的な暑さ到来

そして9月、破滅的な台風の連続
大洪水

そして11月、ひと足早い寒波襲来

「生まれる」という地獄の罰ゲーム

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:19:57.75 ID:k4203oEG0.net
最近のクズゴミマスゴミはすぐ何十年に1度の~とか言うよな。嘘つけゴミクズがさっさと死ね

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:20:16.31 ID:nPGVXRpe0.net
岸田の寒さはもっと

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:21:34.15 ID:Or705TuZ0.net
>>641
お前の親は焼け野原世代?
そんなに使わせたくないなら「ある程度」を超えたら逮捕とかにすればいいだろ。

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:21:50.21 ID:6CrF4tsK0.net
>>643
南海トラフグも控えてるぞ

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:22:18.57 ID:xqMVNGpH0.net
>>626
水道管を布でぐるぐる巻きも忘れるな

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:23:27.31 ID:dIDdAKPi0.net
こう言う時は大した事ない事が多いよね
大した事なければいい事ではあるけど

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:24:30.17 ID:3fNwW2Zt0.net
>>646
親がなんか関係あんのか?
焼け野原ってなんだ?
どこからでてきた?
特にひとり暮らしが多い都会でひとり暮らしが全員そのある程度まで使うこと想定しないの?

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:25:50.28 ID:lSRB8wMa0.net
寒いからと言ってドカ雪になる訳じゃない
日本海からの雨雲は関東には来れない

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:27:00.87 ID:Abjx8SLT0.net
暖冬と言ってたのにもう終わりか

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:27:56.97 ID:nGqEL1W40.net
10年に一度って言葉が信用出来ん。
政治家並みに信用出来ん。

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:28:27.25 ID:xqMVNGpH0.net
愛媛やあそこらへんは、雪雲が関門海峡通り抜けて来て雪降らすね
通り道があるかどうかで明暗分ける

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:28:37.08 ID:qwUlSbvo0.net
>>374
日にち分かり切っているのに夏休みの宿題が終わらないのと同じです

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:31:09.59 ID:90H5qRrk0.net
>>578
♪大問題~

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:32:20.41 ID:vp3BhH2j0.net
>>649
今回の寒波は北西からやってくる
裏を返せば南東に行くほど大したことない
日本列島の中で最も南東側に出っ張っているのは関東
ゆえに関東は大したことなく終わる可能性が高い
恐らく日本の人口の3分の1は大したことなかったという感想になるだろう
西日本と北日本は要警戒

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:35:14.69 ID:9Q9/Lx+y0.net
電力不足どうなった?

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:40:42.55 ID:+ml1O5Du0.net
どうせ日本海側に限るってやつだろ?

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:43:01.30 ID:4yY8OqFF0.net
テレビ東京が騒ぎ出したらガチ

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:43:30.52 ID:1JpYSzNq0.net
うちは鉄筋コンクリートのマンションなので窓閉めてたらあんまり室温下がらないんだけど
戸建ての人の話を聞いてると明け方の室温が外気温と同じに下がることもあるみたいやん?
古い木造で一階の畳の部屋で寝てるとかだとかなり冷えるんやろね

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:44:10.67 ID:P7m82fa20.net
>>306
東京に住んでる人て田舎者て言うんだな

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:44:17.64 ID:ZmwWvBoy0.net
24日~26日の夜は水道出しっぱにしてみるか@都下

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:44:43.82 ID:/gw2Cdw70.net
>>660
ジャパネットしとるわ

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:47:19.26 ID:qUcLpcji0.net
>>409
どうしてパーセンテージで決まると思うの?

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:48:13.48 ID:d8sZmsXI0.net
>>663
バケツやヤカンに水汲んでおくのも大事
万が一でも最低限の水は確保しておける

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:48:21.55 ID:xqMVNGpH0.net
>>661
関西でそんな感じのとこで寝てるけどたしかにめちゃ寒い
まあ朝方はたいてい動く湯たんぽ(猫が布団にもぐりこんで足のあたりでモコモコしてるから助かるw

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:50:32.95 ID:ZmwWvBoy0.net
>>666
電気ポットと水差し的なの満水にしとくわ

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:50:53.70 ID:YaOmCtYX0.net
>>661
床や壁がちめたーいと室温より寒く感じるものらしいね
逆に、家の駆体そのものがあたたまると室温がさほど高くなくても暖かく感じる

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:50:54.24 ID:Y9kXS76T0.net
https://i.imgur.com/VYnApnw.png

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:51:03.95 ID:Xfvn3ola0.net
コロナ前の年の寒さや去年に比べたら今年は暖かいな~なんて思ってたけどいよいよ来たかぁ

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:53:24.84 ID:U9EpVs+10.net
>>409 >>665
地球温暖化に影響が高いのは、
CO2より、メタン、メタンより水蒸気の方が大きいと言われている

CO2の影響は少ないと言う学者すらいる

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:54:14.34 ID:eomXtHrp0.net
10年に一度の寒さとかボジョレーヌーボかよw

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:54:19.54 ID:xqMVNGpH0.net
きっと来るーー
きっと来るーー
大雪は白くーーー

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:55:54.89 ID:U9EpVs+10.net
>>671
欧州の混乱(ロシア)で、燃料費高騰

欧州、記録的な温暖化で暖房いらず。スイスで20度を記録

日本だけ寒冷化

日本、欧州の影響で光熱費高騰

ドイツ 日本、m9(^Д^)プギャーーーッ

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:56:34.50 ID:l3Yv4bqM0.net
>>668
飲み水とか料理に使うのは、断水した時にコンビニで買ってきてもよいやん

問題はトイレや洗い物の水だから、風呂の水ためといたほうがよくね?

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:57:13.67 ID:nS84PVmc0.net
以前に家電の出張修理してた時に屋外に置いてる洗濯機に水が入ったまま凍結して故障した人がいたわ

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:57:20.77 ID:gEuKCpgw0.net
寒いだけで雪は降らないような気がするな今回は

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 16:58:06.99 ID:ZmwWvBoy0.net
>>676
じゃあそれもやる
-6℃予報はちょっとビビるわ

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:03:02.97 ID:pR0wYSwF0.net
>>29
普通に当たったりすることも極稀にあるので
用意をおろそかにする訳にもいかないんだよね
まあ備えあれば憂いなしなんだろうけど
予報ハズレでも大災害にならないことを喜ぶべきなんかね

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:03:47.62 ID:ZlAcYfIJ0.net
来週の東京はパニックやな
いくら告知してもノーマルタイヤで出歩く車が多数おる

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:06:42.68 ID:d8sZmsXI0.net
>>676
>>677
追い炊き機能のある風呂は凍結しそうなときに水を温めて循環してくれることがある
エコキュートとかがそう
だから冬は水をある程度張っておいたほうがいい

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:08:24.77 ID:xIIyBm830.net
>>682
×張っておいたほうがいい
◯張っておかないとポンプが空回りして故障する

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:09:12.99 ID:f6MKV1lY0.net
10年に一度の芳醇な味わいと聞いて

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:11:02.98 ID:HyeqtxZU0.net
最高気温が氷点下ってまじか宮城

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:11:34.88 ID:d8sZmsXI0.net
>>683
訂正㌧

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:17:44.92 ID:XKmdvlFm0.net
至急原発を稼働しても発電できるのは半年後

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:21:05.98 ID:QHGAAh2y0.net
地球はどんどん寒冷化してるからな
何とかして温暖化させないと

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:21:56.21 ID:u5Hm9wH10.net
布団の外に出てエライ

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:23:11.66 ID:KPwy3Rm/0.net
>>688
脱二酸化炭素とは一体なんだったのか?

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:24:04.11 ID:u5Hm9wH10.net
>>667
うちのゆたんぽは黒くて邪悪な目をしている

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:25:19.76 ID:dcPwltLW0.net
急激な寒波で停電があり得るのでご注意を
先般結構な時間停電して寒かったw

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:26:53.49 ID:8Ekqscto0.net
10年前大雪で飲み会で寝過ごして小竹向原から新桜台まで数十センチ積もった大雪の中ノーマル靴で歩いて帰った思い出
歳とった今は動かないだろう
だけど小竹向原には何もないよな

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:27:25.50 ID:10AdlqNw0.net
グレタの金儲けの為にデモ活動してるバカどもが羨ましい
そこまでアホなら生きてて楽しいだろうな

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:31:34.78 ID:xqMVNGpH0.net
>>691
こちらは錆び色でしょぼくれた目w

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:31:48.42 ID:IYRALwtA0.net
一瞬だけ都内でマイナス11とか言ってたよね
すぐ変えたけど

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:31:48.58 ID:yhSAbDCH0.net
全米が泣くくらい?

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:34:31.55 ID:PVWCNy9E0.net
出張行きたくねぇほんと下っ端つれーわ

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:35:13.19 ID:/kkBszj40.net
新潟の電車が雪で立ち往生して一晩そのままだったのって何年だったっけ?

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:35:34.07 ID:5lXsfXZR0.net
>>688
あたまわるいよね

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:35:35.28 ID:IYRALwtA0.net
寒いと言うか風が凄そう

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:35:43.72 ID:N2R2JXW70.net
記録より記憶

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:37:04.16 ID:r6yI+K4R0.net
とりあえず

1 二枚合わせ毛布を買うこと。
2 電気代金が一番コスパ良く暖かい電気毛布を買うこと。

敷き電気毛布は大きさがかけ電気毛布より小さいので
電気代はかなり安い。
たいてい、敷き電気毛布はかけ電気毛布として
使ことも多い。
下半身中心で温める。
80*130あるいは80*140が通常。

電気ゆたんぽは電気代は凄く安いが
あまり暖かくはない。

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:38:10.70 ID:vQei3e/50.net
ヴォジョレーヌーボーみたいだな

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:39:00.93 ID:664BEDI20.net
CO2の排出が足りないのが悪い

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:39:06.61 ID:r6yI+K4R0.net
雪を年に1度はみたい

東京は雪くるのか?

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:41:35.14 ID:sNwehdq60.net
週間天気予報見ると24日からめちゃ寒くなるな

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:42:44.81 ID:sNwehdq60.net
寒冷化しているのではなく、温暖化により局地的に異常気象になるんだよ
バカはすぐ温暖化否定するよな

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:43:25.06 ID:dcPwltLW0.net
ヤクーツクでは-62.7℃記録したそうな
日本でも強い寒波になりそうだね~

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:43:56.37 ID:Dg4xX7UV0.net
10年に一度ってまぁ例えなんだろうけど
暑がりなので助かる

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:44:45.50 ID:qdwT1O/B0.net
でも日本は海に囲まれてるからユーラシアや北アメリカのようにはならんだろう。
ロシア連邦サハ共和国とかマイナス70度だし。

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:46:20.98 ID:zZCDO6t70.net
万年周期で考えたら次の氷河期ってそろそろなんじゃなかったっけ?w

温暖化どこー?どこですかー?w

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:47:06.34 ID:Gq98qnED0.net
>>495
外しまくってるだろ

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:47:44.27 ID:Pv/8n12U0.net
>>712
おめーはニュースも見ないのか?

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:48:21.11 ID:mJDaPIhy0.net
エアコンの暖房が途中で止まるレベルの寒さだからヒーター用意しておかないと死ぬな

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:49:29.45 ID:oYLJuNyo0.net
>>715
どんな温暖気候の土地だよ
寒冷地なら途中で止まるのが普通だぞ

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:50:50.22 ID:S9j88sL80.net
>>712 温暖化言わなくなってきたね
気候変動にちゃっかり言い換え移行してるw

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:51:58.68 ID:nLhw/ghl0.net
>>5
北極の寒気が来てるんだよ馬鹿

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:52:47.21 ID:SHGTYeWJ0.net
温暖化温暖化アホちゃうか
白亜紀とかなんなんだよって話になるんだが

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:53:02.27 ID:3czZk1G70.net
明日は大寒
冬はやっぱしサビーナ

721 :巫山戯為奴 :2023/01/19(木) 17:53:25.37 ID:I3N2gZ//0.net
スタッドレス履くwノーマルタイヤは出て来んなw

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:55:05.16 ID:7RhLDASp0.net
>>673
今年は極冷寒。ここ数年でまれにみる1番の寒さ。
程よい冷風と吹雪で視界0。

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:55:17.51 ID:1JpYSzNq0.net
>>669
コンクリートは特にそれね
逆に真夏はエアコン切ったら建物の輻射熱で熱を感じて暑いんだわ

724 :巫山戯為奴 :2023/01/19(木) 17:55:27.81 ID:I3N2gZ//0.net
朝の時点で雪が降ってなくて10時頃から雪が降ったりするとノーマルタイヤで仕事に行って帰りの交通が終了する最悪のパターンwww

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:56:20.17 ID:eVJ70Fy10.net
徳の無い天皇が続いたせいで異常気象が当たり前になっちまたから
10年に一度とか平常運転

726 :おちんちんさん:2023/01/19(木) 17:56:51.73 ID:jKynCDR20.net
電気やガス代やちょんや不安だ

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:57:07.60 ID:9qqULLZV0.net
>>667
その湯たんぽ、布団に入ると高確率で屁をこかんか?

728 :おちんちんさん:2023/01/19(木) 17:57:25.25 ID:jKynCDR20.net
>>726
お前さ、文法違うやん😂🙊🤣げらげら

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:57:31.31 ID:2x3jBl6s0.net
食料と燃料等の最低限の物備蓄しとけよ

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:58:44.09 ID:iWQ755M40.net
都区内だけど、週末にスタッドレス履くか。

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:58:46.46 ID:72lpc36x0.net
オールシーズンタイヤと言うノーマルタイヤで走るなよ

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:58:56.80 ID:LqaQLTyG0.net
新津田沼から津田沼行く間に、遭難も覚悟したあの大雪の再来か?

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 17:59:39.75 ID:r6yI+K4R0.net
今年は本当に寒いよ。

毛布をamazonで3枚も買ったよ。

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:00:13.85 ID:72lpc36x0.net
スタックしてン万人に迷惑かけても何の罰則も無いのはおかしいと思う
せめてテレビでインタビューくらいして欲しい

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:00:38.14 ID:10AdlqNw0.net
>>715
あれは絶対に止まる。
暖房エアコンでも止まる。
その間に室外機の氷を溶かしてる。

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:02:57.56 ID:10w3SUz80.net
これは温暖化のせいです
CO2を削減しないと寒さでやられますよ

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:03:37.02 ID:dcPwltLW0.net
夜間何時間か停電しても対応可能な装備を準備しておけよ

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:04:52.70 ID:wzO8Jant0.net
野良猫たちを守りたい
良い知恵ないか?

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:05:28.51 ID:8TtRCCGq0.net
何人死ぬかな?

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:06:35.47 ID:3fNwW2Zt0.net
>>738
車のエンジン温めておけば?

741 :おちんちんさん:2023/01/19(木) 18:08:00.30 ID:ubjLkCGY0.net
来週の東京はパニックやな
いくら告知しても초헌で出歩く車が多数おる

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:09:49.86 ID:2x3jBl6s0.net
>>738
外にこたつ設置

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:10:26.43 ID:eYlX2n2Q0.net
>>2
ボジョレー舐めんな

744 :おちんちんさん:2023/01/19(木) 18:10:51.81 ID:ubjLkCGY0.net
>>728
コンスタンティヌス(新羅)とアレクサンドロスとおちんちん

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:11:43.82 ID:dGow5+CY0.net
東京マイナス11度?

746 :おちんちんさん:2023/01/19(木) 18:11:47.01 ID:ubjLkCGY0.net
>>743
父親間違えるような犬食いバカわ😂🙊🤣

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:12:16.92 ID:FYmtKlsC0.net
薪ストーブ最強説

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:13:36.98 ID:zxiPUYoE0.net
>>745
上空の寒気がそれくらい

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:14:24.45 ID:xqMVNGpH0.net
>>727
たまに臭いねw
まあ電気代はかからんからガマンするけど
でも餌代はかかるか

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:17:09.48 ID:xqMVNGpH0.net
>>738
段ボール箱に要らないボロ服やタオル、毛布詰めて置いてあげてよ
何個か
捨てないで下さいて大きく書いておくのが肝心

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:17:26.51 ID:dz7JjCbO0.net
>>7
それが心配だが健康にはかえられん

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:18:02.87 ID:48G2zH2F0.net
この前より寒いの?もういいよ
電気代が

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:21:29.34 ID:KkkcFOFP0.net
どうせまたハズレなんだろ。今年は暖冬だわ。

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:23:23.04 ID:kGe8BSDW0.net
同じ使用量なのに電気代4000円から7000円に跳ね上がってて頭にくるわ

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:25:13.45 ID:ubjLkCGY0.net
>>1
4000年に一度??

756 :巫山戯為奴 :2023/01/19(木) 18:26:38.02 ID:I3N2gZ//0.net
土日の車用品店は阿鼻叫喚の大騒ぎだろな。

中古のスタッドレスタイヤをアップガレージに持ってったら特価で買って呉れないかな

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:29:20.03 ID:AiJAgcw/0.net
>>755
400年に一度の天才棋士

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:30:35.52 ID:SfoCfgym0.net
一人暮らしでエアコン使わないと幾らになるか試してみた
電気毛布使って1月の電気料金3100円
あと暖房は手あぶり火鉢使っていて炭代が月換算で2000円位だった

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:32:03.91 ID:RjkrU4oE0.net
ホットケーキミックス買ってきた

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:36:55.94 ID:W31O+yP40.net
雪マーク消えてしまった

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:38:52.17 ID:XJR3G1rO0.net
ボジョレヌーボーには遠く及ばない

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:39:47.93 ID:xqMVNGpH0.net
>>760
コロコロ変わるね
そんな予測て難しいんだ
明後日あたりまた復活するかもよ

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:40:37.95 ID:3J2iI5Sh0.net
10年くらい前うちのアパートの水道管凍ったなあ
東京西部だけど

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:41:31.90 ID:qwUlSbvo0.net
3日に一度の記録的な寝坊

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:41:37.54 ID:4zQTdSvN0.net
Yahoo天気の地点予報って気象協会?ウェザーマップ? 
ウェザーニュースとの温度差がかなりあるんだが

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:42:30.85 ID:/4VsrNlB0.net
武田教授に連絡だ。

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:42:53.35 ID:mmCDZcRI0.net
嘘こけ

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:44:39.74 ID:3fNwW2Zt0.net
>>765
その中だとyahoo以外は当てにならない

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:46:43.38 ID:mFvT61s00.net
南半球は経験した事が無い猛暑に苦しんでいる

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:47:56.91 ID:xqMVNGpH0.net
ヤッホーだけなんで精度が高いんだろう
優秀な天気予報士たくさん雇ってるんかな

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:52:23.96 ID:4zQTdSvN0.net
>>768
うーん
現在Yahooが2日連続-10度、WNIが2日連続-7度で寒冷地としては天国と地獄なんだよな
凍結防止帯はあるけどこの日は泊りで外出るもんで不安

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:53:09.44 ID:m4AE8BsC0.net
>>287
温暖化もぐだぐだ理由付けてるけど地球の歴史規模で見ると自然な流れで当たり前の温度変化なのかもしれんね

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:53:32.81 ID:fj7jkl8x0.net
いよいよ、あれを出すか
米陸軍正式配給品 極寒地仕様ハーフコート
鹿児島なんだけどね

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:54:51.81 ID:0I+gBbkK0.net
>>665
決まらないなら何なんだよ

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:55:56.76 ID:ryS+P2rp0.net
>>10
たった40cmかよ
1メートル超えたら喚け

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 18:58:00.54 ID:4zQTdSvN0.net
Yahooはウェザーマップか
気象協会は-10と-8で終日雪だった(それも困るんだが)

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:00:23.23 ID:bdora2iJ0.net
サ ム イ ヨ ー

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:02:05.05 ID:XoeJQ2u30.net
埋もれてしまえ

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:02:29.44 ID:fRNul4qO0.net
着こんで出掛けたらあちかった

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:06:36.76 ID:mk/EG8PU0.net
>>772
工場や原発のお湯で海水を温めるから人為的

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:07:13.43 ID:pixiFUKl0.net
全然寒くないぞ

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:11:33.15 ID:NguZkwi60.net
やべえ禿げ隠さないと

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:12:22.03 ID:cz3/iAov0.net
100年に一度ならまだしも、10年に一度クラスなら屁でもないぜ

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:12:49.15 ID:5MPieYMd0.net
今日から入院したから
退院予定の木曜日ぐらいに収まっていればそれでいいわ

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:14:29.74 ID:4zQTdSvN0.net
>>784
場所によるけど帰ったら水道管は破裂、雪で玄関にたどり着けないとか

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:14:50.96 ID:iC9OMnxH0.net
気象や地震、天文学者、関係者と
マスゴミは注目を浴びたくて
毎回くだらない事で大騒ぎするので
相手にしない限る

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:15:26.39 ID:hA1zUCps0.net
10年に一度なら全く寒くないって事だ
温暖化進んでるから平年並みって事

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:17:49.18 ID:294twpQ40.net
>>44
アレはやばかった
カーポート潰れまくってた

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:18:33.67 ID:l8NngfX10.net
来週は大阪でも最低気温が氷点下-2℃
最高気温3℃の日がある

確かに10年に一度レベル

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:19:20.83 ID:gwrT8ofl0.net
1ヶ月半ぶりに雲に覆われていないきれいな青空が拝めたと思ったらこれだよ

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:19:33.89 ID:hA1zUCps0.net
別に雪が降る=寒波じゃないんだけどもね
でもまあ降らないよりはジャンジャン降った方がいい

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:21:36.42 ID:xqMVNGpH0.net
>>789
でもしょせん大阪
雪は奈良、和歌山県境の山の一部以外は絶対積もらんよw
チロルチョコ1個賭けてもいい

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:22:04.51 ID:UZtTL8OC0.net
>>530
毎年今世紀最大みたいなの聞かされたらな

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:23:28.11 ID:W2owhKK70.net
https://youtube.com/shorts/orY0souZagA?feature=share
毎年-60℃の世界線

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:24:19.92 ID:absGYYi20.net
まーた まーた 御冗談を

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:24:59.99 ID:I3Df4Tg10.net
最低気温5℃ぐらいで水道管凍るぞ
給湯器壊れたら厄介やで

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:25:55.73 ID:qwUlSbvo0.net
>>530
印象じゃなくて事実で言えばいいだけなのにな
〇〇年ぶりの水準とか史上○番目とか

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:26:20.51 ID:xqMVNGpH0.net
>>796
銅の給水管もヤバイんかな

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:26:22.01 ID:eomXtHrp0.net
寒冷地仕様のエアコン持ってない奴は石油ストーブ買っとけよ

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:26:46.61 ID:b992MrEE0.net
なんか東京から埼玉がヤバイ気配

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:26:53.05 ID:mFvT61s00.net
オーストラリアで気温50.7度。南半球の最高気温に並ぶ
2022.01.16 11:00

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:27:33.16 ID:hA1zUCps0.net
>>796
デタラメ極まるな
こういうテロリストが居るから困る

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:30:44.99 ID:e54uwLZu0.net
こんな予報が出てるのになぜか車でノコノコ出かけて立ち往生、街中で遭難死するのが北海道や新潟の風物詩
「俺ら雪国の人間は雪には慣れてるから」「日常生活があるし」とか舐めきって非日常の災害に泣くw

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:32:21.11 ID:l8NngfX10.net
>>792
降水確率10%だから
雪は降らんけど
橋の上が凍る

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:32:27.76 ID:AIW3N3/U0.net
>>72
コタツ前提でデザインされてるからな、カッコつけて洋風の暮らしすると凍える、素直にコタツ買うしかない

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:34:07.80 ID:HLUlszeu0.net
>>774
なんか笑った

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:34:41.67 ID:tFxNiXU10.net
>>801
それ去年のデータ

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:35:00.01 ID:HLUlszeu0.net
>>805
え?こたつ?前提?なの?

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:40:06.75 ID:ro2xpNfg0.net
>>72
早くお里で幸せになれよ
なれない故郷にいつまで誇り持ってんのか

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:42:24.76 ID:ro2xpNfg0.net
まあ、コロナ前の岩手県H市に住んでた時は昼間でもマイナス2度とかだったぜ

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:44:11.35 ID:xseKS25b0.net
>>72
韓国のオンドル部屋は優れ物
冬の暖かさではオンドル部屋の圧勝
隙風ピューピューの日本の畳部屋の完敗

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:45:24.98 ID:/a5j/YsH0.net
>>811
つげ義春の作品で「オンドル小屋」ってあるな

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:46:51.77 ID:xqMVNGpH0.net
韓国とか北海道と同じ位の緯度だっけ
そりゃ防寒設備バッチリせなあかんわ

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:47:46.30 ID:hA1zUCps0.net
>>810
コロナは風邪とか大ウソついて無理やり温暖化させてたからな

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:49:04.17 ID:e6JIiy+O0.net
ボジョレーヌーボかよ

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:49:31.62 ID:3Vja+VeB0.net
狼少年気象庁
今日の朝も氷点下9°になるって警告されたのに実際は氷点下4°
いつもと同じだろって

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:49:47.45 ID:ZLET9Uk10.net
最近の天気予報は大げさすぎる
天気予報士が目立とうと必死だからかな

あんなのこそ自動音声Vチューバーでいいのに

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:50:23.68 ID:xseKS25b0.net
>>813
北海道に氷点下30度くらいの猛烈な寒気団がかかっている時にその同じ寒気団が朝鮮半島にもかかってる事が多い
つまり朝鮮半島の冬は北海道並みの寒さ

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:50:26.57 ID:ZLET9Uk10.net
>>812
俺も真っ先にそれ思い出したな
どっちもどっちもどちらもどっちも

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:50:55.52 ID:qD0cdY+n0.net
日本海側ってザックリすぎ

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:52:32.27 ID:4zQTdSvN0.net
>>816
来週に関してはウェザーマップが一番低めに出してる感じ

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:52:50.78 ID:ovSrlCxx0.net
>>717
といっても暑くても寒くても全部原因は人為排出二酸化炭素

昔の氷河期クルクル詐欺の時も同じヤツが言ってたから…

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:54:08.77 ID:hA1zUCps0.net
八幡平市で思い出したが1980年代は近隣の雫石町は毎年-20℃以下記録してた
10℃以上温暖化してるよ日本列島

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:54:16.11 ID:M/kurbUD0.net
マイナス12度が関東被うと寒いよな...来週はガチか

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:55:39.46 ID:WWMU6G7A0.net
電熱ジャケットとやらを買おうかちょっと考えてる。

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:55:58.40 ID:/I+3Li0K0.net
週明けいちご狩り言ってくる!寒そう

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:56:19.55 ID:EBya6EH+0.net
寒いだけならどーでもいいが大雪は困るな
東京は10年くらい前に超大雪あったし

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:57:24.03 ID:omRr+JNN0.net
>>365
6年くらい前に大雪になったが、公園とかで30センチくらいだろ
それ東京じゃないだろ

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:57:47.39 ID:hA1zUCps0.net
2022年の日本の年間平均気温は、1898年の統計開始以降、4番目に高かった

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:58:02.78 ID:xpREby0U0.net
富山市今期全く降らないからそろそろ降っても良いよ

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:58:52.41 ID:xqMVNGpH0.net
>>818
九州に近いて意識だけど、気候は全然違うんだね

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:59:16.54 ID:TnTkKPf/0.net
>>830
マジ?
すんげー意外
雪国のイメージだからな

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:59:22.71 ID:xpREby0U0.net
>>85
私も3年前トンネルで15時間いた
ダイソーにあるよ

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:59:49.64 ID:6umQ3qmV0.net
やめちぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 19:59:52.90 ID:hA1zUCps0.net
90年前の2.26事件の時は別に普通の気温の年だったが、東京都心で-8℃で雪だった
昔の気候に戻るべきだね

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:01:19.69 ID:xpREby0U0.net
>>832
昔はよく降ったんだけど最近は福井石川新潟と交替で豪雪なるパターンですね温暖化を感じます

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:01:30.30 ID:Fo3kJcSN0.net
あと10年来ないなら許してやる

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:01:35.21 ID:rYOlzV4N0.net
言い方が安っぽいけど、今回のはちょっとガチっぽいからお前ら油断して待っとけ

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:02:02.53 ID:TnTkKPf/0.net
>>831
NHKの天気予報に寒気団の図が出るじゃん
あの時寒気団がどの辺までかかってるかよく見てみ
大体朝鮮半島と北海道に同じ寒気団がかかってるよ

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:02:15.63 ID:xqMVNGpH0.net
>>833
それはたいてい悲惨だね
トンネルみたい早く抜け出たいとこなのに

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:02:16.12 ID:omRr+JNN0.net
>>110
ずっと水出しとけば凍らないだろ

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:03:08.66 ID:hA1zUCps0.net
>>841
まーね

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:04:52.62 ID:hA1zUCps0.net
ちなみに2022年は11月までは日本史上過去最悪の猛暑だった

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:07:42.44 ID:1sJFPFtm0.net
25日、東京で最高気温3℃、最低気温-4℃って昭和でも珍しいんじゃ
と思ったら日本中激寒らしい

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:09:00.94 ID:omRr+JNN0.net
今日の天気も当たらない癖に

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:10:45.60 ID:0I+gBbkK0.net
たぶん真夏日になる

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:10:49.99 ID:6amhvphr0.net
12月に早い大雪があって今年は寒いかと思ったら
その後暖冬続いてここで寒波ってやっぱ荒れてるね

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:11:49.12 ID:u20AMdQd0.net
-11℃だっけ?

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:11:50.66 ID:YWiZ8y170.net
来週首都圏マイナス3℃予報出てるね
厚着するわ

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:13:05.95 ID:1sJFPFtm0.net
東京23日雪か・・・積もったら最悪だな
毛糸のももひきださないと

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:13:22.20 ID:NMxhj62F0.net
水道管凍るよ 水道管凍るよ

注意!

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:13:46.73 ID:omRr+JNN0.net
東京でも早朝3時に車体温度計マイナス3とか良くあるよ
今冬はマイナス1があったな

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:14:44.37 ID:xqMVNGpH0.net
>>850
懐かしい響きだなモモヒキ

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:16:39.11 ID:hA1zUCps0.net
ここまで日本中で死ぬほど暖冬だったから±0になってくれれば良いね

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:18:15.94 ID:0I+gBbkK0.net
東京で見る雪はこれが最初ねと

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:19:24.89 ID:xycvGcL/0.net
JPCZの影響で3日間で2メートル積雪したことあるけどあれこそ30年に1度レベルやったぞ

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:21:26.85 ID:hA1zUCps0.net
JPCZは今回は無いよ
てか今冬はもう無い

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:22:59.19 ID:hA1zUCps0.net
今日は寒いですね~って365日30年以上嘘ついてるマスメディア

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:26:15.55 ID:8r7wrNgx0.net
ただ寒いだけって大したことないわ
積雪が困る

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:28:15.43 ID:hA1zUCps0.net
>>859
雪が嫌なら海水温下げるんだね

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:28:28.21 ID:P8Dt7rqn0.net
自宅あるとこの来週水曜日の最低気温−3℃なんだけど山の中だからもっと冷え込むと思うの
水道管凍結しないようにするのってどうしたらいい?
家中の水道全部チョロチョロ流しておけばいいのかな
どこか一箇所でもいい?

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:29:29.19 ID:8u1AVXYQ0.net
>>251
元を辿れば、地球は全体が熔けた溶岩状態だった
それが次第に冷えて来たのだ
ほっときゃ冷えるだけ

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:30:35.13 ID:p7rtzWvl0.net
東京で降って積もるのかな?
都心部で積もったら俺滑って死んじゃうよ…前に降った時は転んで腕折ったし

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:30:43.62 ID:hA1zUCps0.net
>>861
一週間水道使わないとかじゃないなら、その程度の気温で凍る事はない

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:32:45.71 ID:83SIo3Dx0.net
>>863
ダッセーwwww

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:32:56.48 ID:P8Dt7rqn0.net
>>864
そうなんだ
朝起きて水道出なかったらシャワー浴びれないから仕事休むか…って思ってたよ
ありがとう

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:34:20.70 ID:8u1AVXYQ0.net
>>294
雲が増えて日射を遮るだろ

>>811
一酸化炭素で脳をやられてるから
ああなんだな

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:35:37.72 ID:hA1zUCps0.net
>>866
屋外の使ってない蛇口付近とかはもしかしたら凍るくらいだな
使ってれば問題無い
ここまでの散々の温暖化で水道の水も暖かいからな

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:35:44.75 ID:r6yI+K4R0.net
とりあえず

電気しき毛布は買っておけ。
電気かけ毛布の半額だし電気代も安い。
コスパ良く、さらに毛布・布団かければぬくぬくで暖かいので
厳冬を乗り切れる。

電気代金
エアコン暖房>こたつ>電気毛布

電気ストーブは火事が凄く多いからやめておけ。
あれはマジで危ない。

電気ゆたんぽは電気代凄く安いけど
あまり暖かくならないのが問題。

amazonで電気毛布買え。高くはない。

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:38:01.96 ID:hA1zUCps0.net
ここまで散々に暑さため込んでいて、魚が死滅する位に海水も温暖化してるのに、トータルで昔みたいな普通の冬にすらおぼつかないよ
天気予報はこれが平年並みの冬です、の一言でいい

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:39:25.07 ID:mHQWPwAk0.net
温暖化は寒冷化なんだね

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:41:01.68 ID:hA1zUCps0.net
だから雪が降る=寒いという幼稚園児みたいな思考をやめろっての
雪が降るとむしろ湿度が高くなって暖かく感じる人の方が多いはずだぞ

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:41:53.82 ID:VIonztGD0.net
>>365
なんなんこの嘘?
別次元の人?

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:41:59.79 ID:P8Dt7rqn0.net
>>868
屋外の水道は、ホースから氷が出てくる動画みたいになるのかな
明け方にお風呂使う家族もいるから大丈夫そうで安心しました
ありがとう

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:42:16.98 ID:5N+e6+pc0.net
ジェットストリームが曲がってどうたらこうたら

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:42:31.94 ID:83SIo3Dx0.net
>>867
実際オンドル部屋で一酸化炭素中毒で脂肪というのは昔よくあったらしい
車の中で暖を取ってて排ガスにやられるのと同じ

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:44:19.43 ID:GI3vCBbN0.net
ボジョレー商法

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:44:28.14 ID:aWmkb7sA0.net
大阪では平成8年頃にマイナス3.8℃を記錄したが
風がなかったのであまり寒くなかった。
ただ、水道管が凍った。

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:44:34.68 ID:axrAw2IL0.net
もう10年に1度くらいだと普通だと感じるな

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:44:57.86 ID:hb67f5Yd0.net
>>769
そういえば、オーストラリアの山火事って今年は大丈夫なのかな?

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:45:18.36 ID:KMQBpbeh0.net
いつもの降る降る詐欺

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:46:32.69 ID:sY538kKu0.net
週間天気予報見ると本当に酷いな
東京とは思えない気温予想出てる

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:51:11.18 ID:hA1zUCps0.net
>>882
昔の普通の冬の気温

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:52:27.99 ID:OBqUmxii0.net
水道管ぽぽぽぽーんしないかい?

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:54:15.85 ID:4E6xtZDY0.net
日本海側は毎年10年に一度の寒波がきて交通が麻痺してる気がするんよw

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:56:50.11 ID:hA1zUCps0.net
しつこい

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 20:58:09.09 ID:1sJFPFtm0.net
-4℃で凍結対策やったほうがいいらしいよ
地域によるだろうから市役所に問い合わせてみたら

暖冬だと厚手の下着を準備してないから突然の寒さは困るな
普段は必要ないけど厚手の長袖シャツを買っとくか・・
ホットカーペットも使わないからあげちゃったんだよな

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:00:28.07 ID:GtrkW3Nz0.net
早めに煽ってくるときは大したことないとき

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:00:55.30 ID:4228h3qN0.net
10年に1度ってよくわかんない
今日はちょっとだけいつもよりは冷える

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:01:18.20 ID:hA1zUCps0.net
1/1からここまで毎日、温暖化してからの平年比でも+1.0℃以上の暖冬続きだからな
平年比-10℃くらいが10日間くらいつづいていい

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:02:03.03 ID:hA1zUCps0.net
>>889
温暖化した後の平年値より1℃以上高いけどな

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:02:32.97 ID:gxGxC/Y10.net
>>888
ホント!前も雪降るって煽ってたのにその日は見事に晴れた

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:02:41.87 ID:/G/WWIwE0.net
この頃の天気予報は詳しすぎてしつこくて、不安を煽る割には当たらん。
この間から冷え込む冷え込むと散々不安を煽りつづけているくせに、全然冷え込まなかったぞ。

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:02:57.28 ID:2QWAYiwv0.net
>>5
こういうバカって本当に存在するんだな
リアルタイムで存在を確認できてなんか嬉しいわ

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:04:16.86 ID:hA1zUCps0.net
>>893
俺も酷い嘘ついてるな、と思った
基本的に日本は海洋性気候なのだが、その海が平年より異常に高止まりした海水温で、大陸の寒波が思いっきり中和されて
それどころか平年より暖かくなってしまう異常事態なのだ

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:04:42.80 ID:n1iOLQy70.net
>>8
今シーズン最強は毎年あるぞ
今シーズン限定だから

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:05:14.45 ID:wzO8Jant0.net
>>750
おkそれでいこう

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:06:51.00 ID:hA1zUCps0.net
2022年の1-11月が史上最悪に暑かった事も一言もニュースで触れなかったしな、この国のクソマスメディアとド低脳政府

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:07:09.93 ID:4228h3qN0.net
>>891
地球全体が温暖化しているのかは置いておくけど、日本はここ近年暖かいよね
川が凍るとか、水たまりが凍るのってもうずっと見たことがない@中国地方瀬戸内海側

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:09:49.33 ID:S2FUAQaA0.net
ツララもここんとことんと見かけないな

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:10:03.73 ID:vfon6Brd0.net
雪降ってもいいけど凍るのが嫌なんよ

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:11:25.59 ID:16HWUBoo0.net
太平洋側九州にも雪積もるぐらいだといいのにな
もう10年以上積もったの見てないや

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:12:18.58 ID:Qv8ay1Xm0.net
>>5
地球温暖化すると気温は下がるんだよ
反作用が作用よりも大きくなるからな

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:12:45.61 ID:S2FUAQaA0.net
>>901
アイスバーンはキツイね
雪国で雪道慣れてても

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:19:34.92 ID:1sJFPFtm0.net
関東は昭和は真冬に霜が降りて、小さな水たまりは凍ったもんだけど
平成以降ほとんど見られなくなった

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:21:58.73 ID:BBEcWbUM0.net
ちょうど10年前に~

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:26:59.98 ID:SmOug27u0.net
天気予報の気温見てると北海道の人ってすごいなって思う

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:34:46.04 ID:rE3+pgyv0.net
沼津は30年雪降ってないけど

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:36:23.26 ID:kSKf5TuE0.net
関東 雪降らないな

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:36:55.09 ID:Y4qfWWF50.net
天気予報すらハズレている事多いのに温暖化w

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:41:18.35 ID:3Vs5Am9J0.net
25日の天気図ヤバいな

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:50:25.09 ID:LMHA1wgV0.net
大阪に雪が積もれば奇跡

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:52:17.90 ID:fP9JqfGD0.net
確かに10年前寒い冬あったな
東京でマイナス7度くらいいってた

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:52:37.84 ID:S2FUAQaA0.net
大阪とか奈良県境の村あたり以外積もるわけない
積もったら楽しいのに

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:57:49.89 ID:8twjHedL0.net
マイナス7℃なら風なければ半袖でランニング出来るぞ
指は凍傷なるかも知れんけど

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:58:48.01 ID:sYDJZxqa0.net
ここ5年ぐらいか
天気予報は実はひまわりが墜落してるんじゃねえかってぐらいに
まったく信用出来ない

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:59:26.81 ID:sYDJZxqa0.net
マジでこの数年
天気予報が当たった記憶がない

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 21:59:51.90 ID:pwa6+W210.net
寒すぎるから温泉行ってくるわ

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:00:08.34 ID:UuhqZQp40.net
極寒キャンプyoutuberスタンバイしたか?
普通につまんないぞ

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:05:10.43 ID:1sJFPFtm0.net
気象庁データだと-5℃以下は1960年代1度だけだよ
観測所だから、東京でも奥多摩とか全然違うんだろうけど

関東地元でもせいぜい早朝に-2℃程度だな

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:05:45.14 ID:uXYs/kTi0.net
チョロチョロ水出しとけ

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:09:39.13 ID:ojx8LhsH0.net
電気持つのか?

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:11:39.00 ID:ohPBI0nW0.net
>>5
2030年小氷河期説知らんのか?
温暖化なんて環境ビジネスに決まってんだろ?
みんな凍らない港が欲しくてドンパチ急いでんだよ

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:14:22.70 ID:0lgBQrGd0.net
>>893
ひるおびなんか見てると視聴者はそこまで詳しい解説を求めてるのか疑問に思う

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:15:08.22 ID:S2FUAQaA0.net
長いスパンからすると今は氷河期に向かって寒くなりつつある時期でしょ
あの恐竜が絶滅したような
まあ人類の英知なら絶滅は免れるハズだろうけど

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:18:44.63 ID:Nic1CsFQ0.net
貼るカイロを靴下に貼らないと

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:21:06.64 ID:lG9oEFNW0.net
>>910
温暖化のせいで最近の天気予報があたらなくなってるんだよ。
過去のデータの蓄積が全く役にたたなくなったから

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:21:32.84 ID:dFJ6sJXy0.net
温暖化とは何だったのか

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:23:14.90 ID:19zoygck0.net
あらやだブルブル

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:25:24.90 ID:1sJFPFtm0.net
温暖化だろ
真冬なのにアメリカなんか爆弾低気圧でカリフォルニアが水没する言ってるし
そうかといったら北米が凍り付いてるからな

温暖化で気流が乱れて寒気がが下りてきてるんだろ

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:28:18.53 ID:QHuUG2/O0.net
>>894
お前もな爆笑

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:30:33.21 ID:806dcBnk0.net
富山も2週間予報で最低気温がずっとマイナスだ
北陸に住んで40年こんなの今までで初めて

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:32:08.33 ID:S2FUAQaA0.net
>>930
地球の怒りだよw
これからは氷河期に向かうのが摂理なのに人がいろんな活動で温暖化させとるな
何勝手なことやっとんじゃ、こうなったら寒気どっと回して冷やしたろそれって感じ

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:36:11.65 ID:0AsXHwFO0.net
そんなに寒かったときあったっけ10年以内に

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:39:50.06 ID:1sJFPFtm0.net
>>933
永久凍土が溶け出してシベリアだと未知にウィルスの脅威があるし
シベリアで夏に30℃超えの異常気象なんだよ
ヨーロッパじゃ熱波で亡くなる人も多いし、日本も数十年後に水位が3mあがりまっせ

北極の氷が溶けだしてるから今まで安定してた気流の流れが乱れて
寒気が降りてきてるだけだって

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:42:38.13 ID:kroQmk+X0.net
極所の氷が溶けて、これまで定在していた寒気が漏れて流れ出すようになっている
冷凍庫の霜が溶けて周囲に影響が出ているようなもの
温暖化とは気象の不安定化

全体として気温が右肩上がりなのはデータで出ている
日本でも旧帝大の教授が温暖化を否定するようなことはない
いい加減陰謀論は時間の無駄だから止めよう

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:44:00.82 ID:S2FUAQaA0.net
>>935
そんなんなってるんだね
エグいな
シベリアとか今−40℃くらいだし気温差70度w
まあ笑いごとじゃないけど

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:46:23.20 ID:Qv8ay1Xm0.net
>>935
シベリアの一部は昔から気温40度くらいまで上がるよ
ギネス世界記録によれば1年間の最大寒暖差は1960年代に記録された126℃

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:50:00.54 ID:2SYXRA3q0.net
温暖化というか地球って上手いことバランス取るんやね
熱波で夏が暑くなれば寒波で冷やす

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:52:01.01 ID:1sJFPFtm0.net
>>938
シベリアだけじゃなくロシアでも夏エアコン要らない地域が30℃超えになってるから

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:54:59.71 ID:lLpIJxjw0.net
>>924
NHKの佐藤公俊という気象予報士の解説はアッサリしててしかも分かり易くていいよ
必要最低限の事しか言わない
民放各局のダラダラしつこくアナウンサーとの掛け合い漫才みたいな解説の対局
冗談の類いも一切なし
シンプル天気予報の究極の形だよ

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:56:31.08 ID:JOljSHbI0.net
>>432
大した事なくて草

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 22:59:06.05 ID:S2FUAQaA0.net
>>942
トンキン晴れか
つまらんなあ、たまには雪ダルマ作らせたいわ子どもに

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 23:01:20.83 ID:JOljSHbI0.net
大阪に降り注いだら奇跡やね

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 23:04:54.04 ID:ns/B9tOO0.net
>>774
二酸化炭素濃度が10%の部屋に入れるか?
窒素の方が多いから大丈夫とは言えないだろ。

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 23:08:45.04 ID:Vq+dF2YL0.net
天気予報煽り過ぎてボジョレーヌーボの売り文句みたいになってないか

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 23:09:26.51 ID:JOljSHbI0.net
コタツと電気毛布あればだいたい解決やな

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 23:10:02.15 ID:3Vs5Am9J0.net
お前らが完全に舐めきった態度だから
今回はヤバい気がする(´・ω・`)

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 23:11:06.35 ID:UZIoJxlP0.net
12月にも言ってなかったか

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 23:12:32.07 ID:JOljSHbI0.net
楽勝~

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 23:14:16.29 ID:Dyv2nOIO0.net
>>933

氷河期来る前に少しでも地球を温めておいた方が良いだろ?
氷河期より温暖化の方がマシ

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 23:14:45.70 ID:XNL5NuDB0.net
バナナで釘が打てます

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 23:15:26.17 ID:Dyv2nOIO0.net
>>934

3~40年前の方が寒かったのは確かだね

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 23:17:01.36 ID:Dyv2nOIO0.net
しかし近年の天気予報は大げさ過ぎだけど
それでも被害を受ける馬鹿が消えないからしょうがないのかもね

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 23:22:17.81 ID:Aq2bFsV40.net
>>940
ロシアに3年間住んでいたけど暑いのは午前11時位〜午後3時位までで他の時間帯は
すごしやすいよ

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 23:25:26.15 ID:6AXoo2zl0.net
>>947
まさか。水仕事するカーチャンは大変だよ。

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 23:29:28.88 ID:ektSGlqE0.net
The Day After Tomorrow(2004) 見てない奴多いのか?
地球温暖化によって氷河期が来るんだぞ

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 23:30:06.29 ID:P80RQJP40.net
いつもの嘘大げさ紛らわしいだな

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 23:31:34.20 ID:5b34gINg0.net
地球の温暖化によって氷河期が来る
人類が発展するまでは氷河期は無かったんだな

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 23:34:18.00 ID:1sJFPFtm0.net
ディアフタートゥモローは大げさだけど、北米はディアフタートゥモローだもんな
しかし夏まで冷えるとも思えないし、乱高下するが、徐々に温暖化していくということだろ

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 23:34:25.18 ID:Zwi7B6tY0.net
>>582
最北端の稚内じゃないんだな

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 23:35:57.59 ID:SCbVhfZ20.net
今までで最大の風速の台風

ショボ
予想なんて大体こうw

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 23:36:34.51 ID:OLz2j2PJ0.net
また3センチで大騒ぎするのか

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 23:38:34.65 ID:10w3SUz80.net
大昔は何十%もあった二酸化炭素濃度が、とうとう0.04%を切っちゃった
こんなに減っちゃって大丈夫なのか?

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 23:39:13.36 ID:OiZko3uV0.net
今年は10年に一度の出来だ

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 23:40:01.39 ID:gat4k+qF0.net
>>553
それよりも上のうちの親は暑さも寒さもなんか平気そうだわ
別に後期高齢者だからではなく昔から
つーかどんなところに住んでるんだか
寒いほうがヤバイわ
暑い時は眠くなったらそのまま寝てても大丈夫だから楽だ
寒い季節は室内ですら何となく寝たらすぐ具合悪くなる

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 23:41:39.46 ID:5sdBrhyx0.net
来週は井上陽水の「氷の世界」聞こうぜ

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 23:43:54.54 ID:W0nC1xgZ0.net
とか何とか言っちゃって〜
どうせ大した事ないからw

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 23:49:29.62 ID:K+QGIRbIO.net
半日先の予報すら外れる能力なのに、週間予報なんて無理でしょ

ズボラな自分でも最近は雨雲レーダーとか気圧配置図を見てから判断するようになった

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 23:51:28.17 ID:gg5Q7fQn0.net
>>1
寒波の影響で大規模停電が発生して原発再稼働に弾みをつける深謀遠慮のはずはない

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 23:52:52.73 ID:N392KMoN0.net
未来が見えるわ
たった3cmの積雪でギャアギャア騒ぐ都民の姿が

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/19(木) 23:55:47.77 ID:0lgBQrGd0.net
まあちゃんと統計見りゃ当たってることでも
大衆は不確かな記憶と感覚で判断して外れたと言うからな

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 00:00:03.79 ID:bmAN+nvd0.net
なにもこんな時期に八甲田山を泊りがけで踏破しようとしなくても

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 00:06:15.01 ID:V1B0VFOA0.net
>>20
間違いなく温暖化はしてるが、世界中で特に異常でもない異常気象()になってるのは偏西風が蛇行してるせいであってそれは極との温度差による影響もある
このまま温暖化していくと偏西風は更に蛇行し極端な温度変化が起きるだけの話であって別に極渦が崩壊するとか海水面が上がって東京が沈むとか中国が爆発するとか韓国人が別の生命体に進化するとかはない

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 00:06:38.96 ID:Uu8Ru/tu0.net
10年前に経験済みの寒さか、全然たいしたことないな

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 00:07:56.57 ID:V1B0VFOA0.net
大したことあるのは光熱費の方だよな

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 00:08:18.58 ID:Wk4IKbEm0.net
今朝はマイナス4℃か…
冷たい風が吹いてるなぁ。

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 00:11:12.67 ID:L4NSbeDN0.net
温暖化とは?

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 00:42:12.82 ID:Jcl/7l+70.net
まあお前らは5~6回経験してる寒さだから関係ないなw

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 01:06:06.50 ID:crhvWumj0.net
井上陽水が歌い出すほどの寒さ

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 01:12:02.74 ID:EqtiWQ4J0.net
灯油買っとこ

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 01:19:03.17 ID:L8LyR0zD0.net
>>961
稚内は沿岸部だからっていうのがポイント
流氷で埋め尽くされでもすれば別だが基本的に海は0度前後までしか冷えないから
空気もその影響を受けるので海が近いと案外冷えない
夏も海が近い所で40℃とかになることはないがそれの逆バージョン

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 01:22:13.27 ID:e5/4zct30.net
台風みたいにいつもの大げさな予報?
実はたいしたことない寒さ

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 01:35:07.30 ID:9+VUVLFh0.net
10年前というと東京で雪かきした日かな
コロナ感染中でUber頼みなのに困るなぁ

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 01:38:42.90 ID:dpPP/DTE0.net
2月は寒くなるのかな
2月が一番さみーよな

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 02:03:17.50 ID:pQRy5CB80.net
>>56
都庁でもええんやないか

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 02:03:26.62 ID:Wk4IKbEm0.net
>>983
大型の寒波が長期間居座るので、関東を含む太平洋側でも大雪の可能性があるぐらいだから
10年に一度ぐらいの雪が降るかもぐらいは準備した方が良いね。

地域ごとに影響は違うから、すんでる場所によって影響は違うので、お前らの住んでるところがどうなるかは知らん。

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 02:44:22.92 ID:OiUxhziz0.net
生まれてからずっと九州に住んでいるが、40年ほど前までは毎冬には数回の積雪が
必ずあったがここ十数年は積雪と言えるような事は殆ど起きない
確実に温暖化している証拠

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 02:45:58.97 ID:n6gRY2O40.net
鍋と燗酒が美味しくなるな
寒波カモン

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 02:48:06.64 ID:tpBXeXpw0.net
>>989
鍋も良いな、
もう本州真ん中には来てるので、やや雨の降りやすい条件と合わせて、どうなるかの注意は必要だな。

九州方面は、そんなにかからんので影響は少ないと思う。

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 03:28:04.34 ID:zRXa8Ct40.net
今年は関東暖かいね1月なのに真冬に感じない

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 03:32:09.69 ID:9+VUVLFh0.net
>>991
予報だと、関東エリアに掛かるのは金土月火と週末週明けなので、今日の流れ次第だねぇ。

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 05:20:09.61 ID:Dyth53It0.net
ヤクーツクの気温が氷点下62.7度だとよ
その猛烈な寒気団の一部が日本列島にかかって来るんだからな
皆んな覚悟しとけよーww

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 05:25:19.31 ID:VdRnL5vC0.net
ここ東北なんだけどこの季節に大雨降ってるわ
でも12時間後には暴風雪になる予報なんだよなあ

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 06:20:10.29 ID:8xu8aKAr0.net
まあヤクーツクがどうこういうけど、当たり前で普通の事だよ
地球の太陽エネルギーのほとんどは赤道で受け取る
その熱が極圏に行く
極圏でどれだけ冷やせるか知らんが、冷気が出来る
そして最後にようやく、その寒気が中緯度に放出されて下がってきて、夏の暑さを解消するために冷える
今は赤道付近で熱を受け取り過ぎてるのが問題

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 06:21:00.68 ID:fo+AQJya0.net
スタッドレス持ってないし買いだめしとくか

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 06:34:28.31 ID:i2ha4ywe0.net
>>362
そう。
で、気を抜いてると痛い目に合う

予報は的確に出してほしい

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 06:42:51.64 ID:f25Hipu+0.net
来週長野に出張なんだけど、
ノーマルタイヤでも大丈夫かな?
一応スプレーチェーンってのを買って持っつ行くつもりなんだけど。

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 06:58:37.00 ID:JC4BozFY0.net
自分で考えろよ
ウゼエなあ

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 07:05:24.24 ID:Yls8mz0v0.net
シベリアからの寒気来るぞ!って言ったのに今んところ暖かくて狼少年状態だわ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200