2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【#電気代高すぎ】投稿多数!調べてみると・・・月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々★4 [家カエル★]

1 :家カエル ★:2023/01/19(木) 01:33:30.25 ID:zl9LsPHD9.net
電気代高騰に、驚きの声をあげる人が続出。「#電気代が高すぎ」の現実を調査しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d367cff7df6dca80aca7341318c99ea534f72cf2

★1 16日20時8分クロケット
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673930822/

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:35:53.61 ID:+pphVoZs0.net
地震の安全対策なんて稼働させながらでもできる
福島以外の原発は全面稼働させようぜ

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:36:47.29 ID:5TTfYdfF0.net
高いなら節約すりゃ良いだろ、個人単位ならそれで済む話だ。

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:38:52.73 ID:du2tOFnX0.net
>>625
燃料調整費が青天井になるというので秋に規制料金に変えた
規制料金もそのうち値上げするだろうと思ったが冬が電気代高いから一時しのぎにはなってる
しかし節約を強く意識してみると冬はエアコン暖房なしでも生活できる事に気付く
我慢できない夏の方が使用量の削減は無理だな
この先どうしたもんか

アクアエナジーにしとけば良かったかなと
でもアクアエナジーも値上げ来るのかな

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:53:33.24 ID:RBpOTM870.net
室温マイナス6℃くらいで電子レンジの起動に失敗するw水道は当然トラブルから水抜き
まあ何とかなるよ

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 15:13:47.97 ID:0cN+S8sx0.net
>>629
高気密高断熱住宅、高気密と高断熱は丸きり意味が違います。
気密が取れてない家で暖房すると家中の空気は水分吸います。
気密が取れてないから、家中の空気は壁の断熱材に入ります。
そうすると外の寒さのせいで、壁中で結露して、周りの木材がダメになっていくって流れです。
気密取らずに断熱材だけ厚くした家が一番ヤバいです。

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 15:38:54.07 ID:y/LUmn+80.net
灯油と灯油ストーブの準備した
これで今週の寒波対策はバッチリだ (´・ω・`)

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 15:40:17.03 ID:y/LUmn+80.net
>>636
別だけど、まあ今の新築一軒家は一般的に高断熱と高気密は両方同時に行う。

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:16:56.62 ID:UjtxD5Hc0.net
電気温水器てスイッチ切っても大丈夫なん?夜中の電気代がすごいんだよね。

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:07:43.96 ID:TA33bXF10.net
>>639
基本的に電気料金の安い夜中に沸かす仕様だから、昼間に使いたくて付けてもその時点じゃ沸かないぞ

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:23:39.85 ID:uw2z1kl60.net
二人暮らしで電気代1月分が197kwh5891円だった

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:37:10.32 ID:ChovRWyV0.net
暖炉を作って燃えるゴミを燃料にすればいい

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:21:59.24 ID:hsDjeibX0.net
https://i.imgur.com/q78cL8G.jpg

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:40:04.53 ID:TA33bXF10.net
>>643
すげー
どうやったらこんな知的障害者が生まれてきたのか

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:41:05.97 ID:dTVMkPwh0.net
うちコンビニ
25去年25万が今年45万とかなってる
マジあちこち潰れるぞ。

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:01:39.44 ID:V9/6Aqd80.net
>>643
イミフw

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:18:13.48 ID:XAm1bzrc0.net
>>645
コンビニではないけどコロナのせいで換気換気って言われるから
その通りに換気してるせいもあるかもね
空気の入れ替え=熱捨てて寒気を入れる だからね

648 :ベジータ:2023/01/22(日) 19:18:49.84 ID:i8BDvVmS0.net
4月からが本当の地獄だぜ

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:29:14.50 ID:gPZOUq9s0.net
電力会社は採算が取れるように
値上げしていいよ。
配当復活してくれ。

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 21:04:36.00 ID:6B62jN5q0.net
>>648
その時期は、暖房もあまり必要ないからそんなに高くはならないだろ
7月には、円安分の調整も落ち着くだろうから夏ピークのころもそこまで高騰しないだろ

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 21:40:13.22 ID:sLtdDIdd0.net
オール電化で子供いる家庭ってとうしてんだ?
日中夏季料金でずっといられたらたまったもんじゃないやろ。
かと言って従量電灯に変えたら割高だし
みんなパネル積んでんの?

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 21:40:56.44 ID:sLtdDIdd0.net
あ、夏休みとかの話ね

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 22:46:37.68 ID:uJqsHfFz0.net
オール電化ってソーラー積んで蓄電池もあるのがデフォだと思ってたわ

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 02:27:33.68 ID:MAfJ8xgG0.net
>>653
パネル付きは補助金に目が眩んだ情弱の証
こいつらバカのせいで再エネ賦課爆上がり、実際には電気量は増えてない

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 03:23:21.78 ID:33iKr10M0.net
ソーラーパネル付けて電気代抑えらんないだろうなぁ
設置費用だって200万位だろ、それで20年は見ないとダメなんだろう?気が遠くなるよな
新築にはいいかも知れんが

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 03:46:06.21 ID:dehd4VuG0.net
>>596
まあ旅行業や飲食業はコロナの補助金たんまりだっただろうから…

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 03:47:59.33 ID:lqeMm4yQ0.net
使わない場所のバッテリー
全部下ろすといい

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 04:04:55.34 ID:7UTXHOCP0.net
>>556
羽毛布団と電気毛布のコンボが最強よ。
日中も布団にくるまっていれば暖房代はそれほどかからない。

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 04:06:35.58 ID:7UTXHOCP0.net
>>14
電熱ダウンとパンツを買ったよ

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 04:46:15.05 ID:33iKr10M0.net
こういう時間起きてて電熱ダウンとか電気毛布くるまりなが起きてんのか
俺なんか高断熱の家だからファンヒーターいつもつけて今も最小の火で23℃
24hつけっぱでも灯油2Lは食わないなぁ1.5位か
顔とか指先冷たくて辛そうw部屋暖めた方が幸せだでー半袖短パンよ今w

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 06:36:18.60 ID:hUhNFxHP0.net
>>643
当時はこれがまかり通る理屈があったのかな?

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 07:56:27.37 ID:F2EeqGtF0.net
これでもまだバカはEVEV言ってるの?

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 08:12:42.89 ID:EWs0xpT60.net
6月に30%の値上げ申請するから
100%自家発電出来る人以外はオール電化死亡やな

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:21:10.74 ID:0ww7LHIY0.net
オール電化はすでにかなり値上がりしてる
春に値上げなのは従量電灯でしょ?

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:39:02.36 ID:ZRbKATv20.net
>>654
違うよ
電気料金は政府が見張ってるから燃料調整費や再エネ賦課金で値上げしてるんやで
なので実際は上がってるようで上がってないと見せかけて普通に考えて上がってるやん!って状態

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:14:21.79 ID:AYbIVM8X0.net
>>664
東北電力はオール電化4月にがっつり上げるってさ

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:28:27.82 ID:3sD9GXIV0.net
カタールとの長期契約を打ち切った岸田外交の成果が
電気料金の値上げです

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:11:56.38 ID:P1tn5k540.net
大幅な値上げが今んとこ免れてる九州電力も
(とは言え少しは上がってるんだよ)
今後はどうなるかわからんよね。。。?
今の高額請求騒ぎを見てても他人事と思えなくて不安しかない

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:28:39.10 ID:tJPxJMh80.net
東京だが、そこまで爆上がり実感ないな
暖房使わんせいもあるがw
わりと暖房使い過ぎでしょ
数万って北国か、仮に1人暮らしの額ならビンボー人生活できないねw

夏場の冷房だと、一日中切れないんで爆上がり確実

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:30:58.49 ID:vBl6qZSo0.net
>>647
換気重要

しかし、電気代はw絶対に上がる
MAX寒い地域じゃ閉めっきりかな

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:41:43.35 ID:trwPCBta0.net
>>2
寒いとこなら普通じゃないの

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:47:46.07 ID:8vAbMoqB0.net
>>669
東京電力は今日値上げ申請した
6月から3割増し

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:52:34.46 ID:0ww7LHIY0.net
10年前のエアコンと最新のだと電気代結構ちがう?
賃貸だから壊れないと変えられない

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 18:48:52.06 ID:ZKdBXL+40.net
>>667
マジで迷惑しかかけないむのー

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:40:09.49 ID:5O+CW0LV0.net
知り合いがオール電化の家建ててソーラーパネルを抽選とサービスでいくつか貰ったらしく、正直羨ましいな。この高騰期に初期費用ゼロで電気代節約出来そうで

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:41:02.71 ID:+4jmrhXh0.net
自分で選んで飛び付いたのに状況が変わって悲鳴上げるとか甘ったれんな

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:44:25.78 ID:sVi91ZNv0.net
ビビったわ
先月の倍以上
ガス代がそれほどでもないのに

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 22:00:35.21 ID:la/jMt120.net
マジでやばいな
日本でこんな日がくるとは思わなかった

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 23:44:15.74 ID:n6HQTZOT0.net
ソーラーと蓄電池あるから電気代は0というか収支プラスだけどガス代がやばい
慌ててガス床暖メインからエアコンの暖房に切り替えた

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 00:18:59.77 ID:/gTlX8ee0.net
>>672
3割増しってすごいなw
6月から、クソ暑い東京、各所でトラブル続出しそう
職場がケチで冷房ケチるんで不安

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 00:20:26.13 ID:NPIZ/ctE0.net
>>672
俺も実感としてはほぼ>>669だったけど、この値上げで国民はかなり苦しくなりそうだな
俺も冷房ないと死ぬので、かなり負担になりそう
原発かあ……狭い日本ではやめてほしいんだけどな

総レス数 681
154 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200