2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【#電気代高すぎ】投稿多数!調べてみると・・・月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々★4 [家カエル★]

1 :家カエル ★:2023/01/19(木) 01:33:30.25 ID:zl9LsPHD9.net
電気代高騰に、驚きの声をあげる人が続出。「#電気代が高すぎ」の現実を調査しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d367cff7df6dca80aca7341318c99ea534f72cf2

★1 16日20時8分クロケット
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673930822/

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 23:19:00.28 ID:LXbZAo330.net
東北電力は昨年12月から燃料調整費
の上限を勝手に廃止して無制限に
上がるようにしていた。
事前に何の通知もなく1月の請求額が
確定してからしらっと送られてきた郵便
を確認して唖然

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 23:20:55.29 ID:x0+OoU6G0.net
電力自由化でホイホイ新しい会社に切り替えた結果だね
全体の電力需要量で値段が変動するタイプだから、電力足りないときはバカみたいに高額になる
騙された奴がアホ

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 23:22:07.97 ID:ez8Y8JIA0.net
実際去年の同じ時期より使用料少ないのに電気代2割増しだったわ
ちな中部電力

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 23:24:43.10 ID:hcdWtmbb0.net
>>437
それそれ!
煮込み料理が出来るのはかなり助かるよ。
やかんかけときゃお湯も沸くし、部屋が暑くなったら着れば良い。

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 23:42:33.61 ID:g5yXegqX0.net
やかんでお湯沸かして加湿器替わり

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 23:43:51.03 ID:rW4AMVnv0.net
>>452
九電では10月から上限解放されてたよ
規制料金じゃないと何をされるか分からない恐怖はあるな

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 23:46:15.39 ID:eC9L2tmU0.net
>>368
テレビ、デスクトップPC、冷蔵庫、エアコン、ファンヒーター、電気ストーブ、IH調理器、
そんなところだな

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 23:47:37.08 ID:eC9L2tmU0.net
これからの時代サラリーマンはマンションなんか住んでたら光熱費で破綻しちゃうわな

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 23:50:01.13 ID:KO089cJq0.net
オール電化でキャッキャ言ってたアホどもの電気代って、その他大勢があいつらの電気代を負担して成り立ってるだけの詐欺スキームだと知らない奴が多すぎて呆れるわ。
叩き屋は義勇気取るなら、屋根に太陽光パネル載せてる家を狙えよな。

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/20(金) 23:52:56.53 ID:hqJA4ZJK0.net
九州はそんな上がってないけどこれから先は分からないってこと?
他人事でニュース見てたけどこわくなってきた

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 00:12:09.09 ID:9eJjhYBw0.net
>>461
そんなに上がってないと言っても今月で+8.12円/kWh、来月は+8.51円/kWhだからな
結構酷い数値だと思うよ

従量電灯や低圧電力という名前のやつならしばらくは上限張り付きになるから上がらないよ

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 00:23:00.75 ID:B0J/U3hU0.net
エアコンの温度は20℃以下
それだけでだいぶ違うはず

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 00:31:54.29 ID:50HG/z0h0.net
GDP増加や人口増加や雇用創造に繋がらないようなインフレ誘導や異次元な金融緩和や通貨安への誘導は
ハッキリと悪手の政策と思うが、なぜか日本人の多くがそれを支持してきたので日本にいる以上仕方ない
ただ単に通貨安にしてインフレ誘導して世界と戦う!経済活性化!ってどう考えてもアホが考える政策

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 02:11:44.49 ID:cMnR0eyr0.net
オール電化じゃなく都市ガスなら電気使うよりガスのほうが安いからレンジとかホットプレート料理を切り替えたら一気に安くなるな
節電しろ節電

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 02:14:45.12 ID:Jcc0ojay0.net
>>465
オール電化は光熱費は高いけど建築コストが安いんよ
ガス管を通さなくていいからね
本当は風呂トイレ共同で各部屋に水道管も通さないともっと安い

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 02:53:48.10 ID:3KCwI7e40.net
>>457
上限撤廃されたのは2016年3月以前の自由料金プランだな
九電契約者の約1割
2016年4月以降にできた自由料金のプランは最初から上限なしだったはず

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:03:11.37 ID:NKYQAIQz0.net
オール電化の人大変だなぁ

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:16:36.14 ID:3Bb9iNOc0.net
九州電力は来春の各社が3割くらい値上げ申請してるのを見送る
恩恵が出るのはこれからだよ
それも原発のおかげ

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:17:37.93 ID:3Bb9iNOc0.net
今春だった

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:18:45.22 ID:VNqhxysj0.net
オール電化で太陽光つけてない間抜けなんていんの?

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:21:46.09 ID:aGMxY1sS0.net
原発稼働待ったなし

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:22:58.73 ID:3Bb9iNOc0.net
>>471
オール電化マンションでどうやって太陽光つけんだよボケ

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:24:25.16 ID:xW5DQ4ks0.net
なんで原発推進派が喜ぶの
無いって
割とマジで

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:49:55.77 ID:/aVC/AbN0.net
>>3
ああそれか

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:24:35.71 ID:tK6zQ5GU0.net
電気ガスのセットにしてるけど、家賃超えそう。怖いよまじで・・

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:30:11.01 ID:si39UqSm0.net
月10万ってどんな生活してんの?

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:39:33.43 ID:hloz/+vs0.net
>>477
暖房を全部電気ですると、機器によっては凄く電気代使うから。例えばオイルヒーターで部屋暖房したらそれだけで月一万とぶし。

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:42:54.73 ID:pO6eiwWG0.net
ペット用に夜間だけオイルヒーター点けてるけど(エアコン併用)それだけで月3万アップする

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:44:30.65 ID:1pulcUQy0.net
灯油をpaypay20%還元で買うのが現状さいつよだな

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:46:19.88 ID:bpQDT8Dv0.net
うちは東北電力、オール電化

2022年1月 2317kwh 52253円
  ↓
2023年1月 2341kwh 82285円

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:57:30.96 ID:tXDPbV5t0.net
まじで原発再稼働しろよ
SGDsだろ

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:06:07.28 ID:nRAPoaX10.net
>>478
子供が小さいうちは空気汚れないし安全だと思ってオイルヒーター使ってたけど
電気代すごいかかるから数年前に処分した

今の電気代高騰の時代に使える暖房器具ではない

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:13:25.81 ID:oNdKzhEb0.net
オイルヒーターとかドライヤーを一日中つけっぱにしてるのと同じ電力喰うからな

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 11:51:30.77 ID:17EHq6NW0.net
うちは一人暮らしで月3千円弱だから、4人家族だとしても10万とか想像つかない金額だわ

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:30:06.44 ID:NTRvLVAH0.net
>>485
確かに私も一人暮らしだから自分だけ暖かくって生活となるけど、4人家族だと空間でかいし軽量鉄骨の住宅だとスカスカで熱逃げまくりだからたいへんなんでしょうね。

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:01:55.72 ID:Xx3kfEZR0.net
みんあ電気代がんばろう!
原発反対!!!!!
電気代高くてもみんなで払おう〜♪

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:14:35.99 ID:JXmpF2ZV0.net
>>486
1人なら、最悪でも体の周りだけ温めれば良い。
ヒーターベストで十分暖かい

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:14:46.89 ID:XRu4gxg40.net
埼玉南部オール電化で12月18500だったな
前年同月比で1割節約してんのに
5000円アップだわ。

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:15:58.11 ID:JXmpF2ZV0.net
>>477
多分、床暖房
これ凄い電気代かかる。

リビングとキッチンだけでもだ

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:16:57.75 ID:pUPdMaFM0.net
菅直人と孫正義が絶対に儲かる太陽光発電の仕組みを作ってくれたおかげ

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:19:25.64 ID:JXmpF2ZV0.net
>>485
うちは一人暮らしで十分節電して月2万
どうやって月3000円で済んでいるのか不思議だわ

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:22:05.38 ID:p7Bhv1Gq0.net
ファンヒーターって一酸化炭素中毒の事故って全く聞かないよな、ストーブはあるみたいだけど
3hで勝手に止まるし安全性高いんかね
エアコンより温かいしやっぱりファンヒーターだよな~
電気の暖房はコスパ悪いよな

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:33:35.78 ID:A0VOX67+0.net
原発稼働賛成か反対かで料金を変えるべき
賛成が半数を超えたら稼働すれば良い

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:34:14.98 ID:A0VOX67+0.net
>>492
ガスとか石油とか使ってるってオチだろ
薪かもカーボンニュートラルだな

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:36:47.02 ID:h2YmS8Qk0.net
>>492
冷蔵庫以外は、普段からコンセント抜いてる人だよ

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:44:55.50 ID:ktOlAe8S0.net
オール電化だけど今月7万こえる予想になってる、先月は5万、他のオール電化の人どう?

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:52:02.86 ID:tvqMDDXG0.net
>>396
やっぱ原発ありがてぇ

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:00:23.86 ID:qtz2bX610.net
ネットで自分の消費データ見ると朝の暖房時と炊飯時がやっぱり多い
深夜の暖房を落としても棟温上がるまで消費電力使うから多分あんまり節約に効かない感じする

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:01:16.32 ID:vJ+cqgN+0.net
オール電化や動物飼ってるとこだけでだろ
どうやったら電気代10万もいくんだよw

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:02:14.12 ID:iBSj4ElZ0.net
マンションて床暖とかヒーターをお湯で廻す奴使ってる所あるわな
空室現場作業寒いのにファンヒーター持ち込み禁止ってか(゚Д゚)

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:04:18.65 ID:zB6U8oH/0.net
原油先物ガス先物はピーク時から大暴落して半値以下になりLNGはピーク時から67%下落し激安になっている。
日本政府から数兆円の補助金が石油元売にはいり過去最高益出してる石油元売の経営陣の資産没収して市中引き回しにして三条河原で経営陣のクビチョンパしてさらし首にしろ!

法人税をさっさと90%にしろ!法人税を90%にしないと還元しないクズ経営者しかいない。
だから年収3000万円以上は所得税90%にしろ。

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:08:27.60 ID:wsWC3PQI0.net
>>497
うちは今月1万7千来月1万1千予想

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:05:31.74 ID:kMS/E6ZL0.net
部屋数が多くて各部屋で暖房つけてたりするとアホみたいな電力量になるからな
高校生以上の4人家族とかだとそれもあり得るし油断できない

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:30:41.03 ID:JXmpF2ZV0.net
吹き抜け、リビング階段も要注意

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:51:11.68 ID:p7Bhv1Gq0.net
暖房するの居る部屋だけでいいよなw
全館暖房っとマウントでも取ってるつもりなのかな?
ただのアホだとは思う

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:52:43.07 ID:JXmpF2ZV0.net
>>506
日本人全員一人暮らしだと思っているガイジかな ? w

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:59:09.34 ID:UvGJCMru0.net
しきりが無い構造の家ならしょうがないが
ドアではっきり別れてるなら部屋だけだよな普通は
電気代気にしない家庭なら別にええんでない?電力会社の犬でも

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:00:42.81 ID:/M14o9EL0.net
よく考えずに、目先の安さで新電力に飛びついたアホの末路
普通の電力会社なら、そこまで高騰しない
パチンコで負けたと喚いているのと同レベル

学校で、頭を使う訓練を怠ったツケだよ

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:01:14.27 ID:LgZAXmm70.net
新電力にオール電化ってオチだろうよ。
無駄に気密性や断熱性を高めてもロクに機能しない日本の住宅だし。

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:03:44.21 ID:Yll0Yo2V0.net
オナニーが最高の暖房だよ

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:04:19.06 ID:S958rnzh0.net
上がってるのは確かだが…10万越えとかオール電化の豪邸住みなんかw

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:08:44.40 ID:p7Bhv1Gq0.net
まぁ結局は、全館暖房とか偉そうな事ほざいてて実は2dkアパートなんて落ちなんだろう
集合住宅は元々暖かいからそんなに暖房費かからんとは言ってた

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:10:21.02 ID:l11/4QcF0.net
https://i.imgur.com/1CEQOfT.jpg

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:10:52.97 ID:MiUMVpyG0.net
去年の1月請求の電気代4万
今年の1月請求の電気代6万

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:14:25.44 ID:i9tl1BWc0.net
冬はだいたい1万7-8000円の感覚なのに、
今年は11月にいきなり3万超えた。
今年の高さは異常だよ。

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:19:21.36 ID:LjQx2+Eg0.net
新電力会社の新プランはボッタだよ
再エネ費が上限ないからな
いや基本料金も高いよな

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:42:59.21 ID:ktOlAe8S0.net
>>503
まじ?
地域の平均が750kwhくらいで俺の家は倍
くらい使ってるんだけどオール電化だからと思ってた

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:44:21.91 ID:P5+iSmdB0.net
今日の1月30000、今年50000
ちなみに四国、オール電化
年末にコロナで1週間家にこもってたのが痛かった。そうでなくても年末年始は使用量増えるのに

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:45:35.91 ID:P5+iSmdB0.net
>>519
あ、今日じゃなくて去年

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:45:36.75 ID:w39AuzSz0.net
子供いて住宅ローンある奴はこれからタイヘンダナー

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:47:41.61 ID:wsWC3PQI0.net
>>518
去年750だったエアコンフル稼働
今年エアコンやめて灯油にした470まで減った

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:50:20.04 ID:hcUP9GOR0.net
毎年のこの時期は8万円くらいだけど今年は床暖使うのやめたら4万まで下がったわ

524 :御松田卓也:2023/01/21(土) 17:50:54.21 ID:XYvHEeUJ0.net
日本田け負けているよな

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:53:49.82 ID:xbuZ1LhD0.net
>>65
今となっちゃ管内に玄海と川内を二基稼働させた九電の英断には九州民は感謝の一言だろうな

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:55:15.90 ID:R0EdhC660.net
今月の電気代8000円だったわ
いつも3000円ぐらいなのに高すぎる

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:56:11.31 ID:+ShNsfo10.net
古い戸建ては断熱仕様になってないからエアコンや石油ファンヒーター、脱衣場や浴室、トイレと
暖房使わないと寒くてたまらないんだよなぁ
電気もガスも灯油も使って光熱費爆上がりだよ
トイレなんか人感センサーで節約しようと思ってもすぐには暖まらないしなぁ

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:57:34.63 ID:f6591NDv0.net
>>108
夏のエアコン貯金 をしないとマズいよな

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:57:55.10 ID:M8E41Tvn0.net
厚着してコタツにしてパソコンやテレビやエアコンつけなきゃ乗り切れない?豪雪地帯でなければ

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:58:49.81 ID:vHPCyNy30.net
電気毛布を導入したら寝室のエアコン使わなくなった
電気毛布もタイマー設定で寝入った頃にオフにして、起きる1時間前にオン設定だから実質5時間ぐらいしかつかってない
電力チェッカー使ってみたら1日15円ぐらいの電気代だった
エアコンの時は70円相当だったから大幅に節電できてる

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:01:11.70 ID:xbuZ1LhD0.net
>>506
俺の場合冬でも滅茶苦茶寒くなけりゃ炬燵だけでほぼ十分だな。かなり冷え込む時は
小型電気ヒーターの弱を点けてる。

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:08:45.59 ID:upftpBK60.net
パソコンもゲーミングPCとか電力食いそうだよね

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:21:35.19 ID:5CEZhVgz0.net
自分は電気代4000円くらい
夏で7000円かな

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:24:26.85 ID:p7Bhv1Gq0.net
パソコンでゲームするのが中々いい仕事するで
エルデンリングを中画質とかグラボのファン回らんからちょこざいw
最高画質にするとファン唸るし部屋も温まるし電気だからクリーン
まぁそれでもファンヒーターは使うけどファンヒーターは最小火力だから灯油食わない
24℃キープが最高だな部屋は

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:27:50.78 ID:2byr3v6F0.net
九電の管轄内だけど大して値段上がってないぞ
ただの妄言だろ😆

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:36:21.45 ID:ujX4RAK30.net
ウクライナ情勢でガスが高騰するのは解るが
なぜ電気まで上がるんだ?と調べたら
限りなく胡散臭くてワロタ

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:41:30.06 ID:6pW5Jwth0.net
>>7
俺の電気代(直近から)
3247円→2593円→2963円→3589円→6411円→5565円→4666円→2882円→2491円→2540円→2612円→2680円→3059円
4Kテレビそれなりに使ってるしIHクッキングヒーター使用
7月のエアコン代が3000円、8月のエアコン代が4000円ってところか
特に上がった気はしないから3段料金のみが上がってるとかなのかな?

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:46:07.25 ID:s57I6zMS0.net
3.11前にオール電化にしてたなら判るけど震災後に原発止まるの判ってて何故にオール電化にしたのか
太陽光発電を活かすため?
とはいえ買い取り価格下がってからは選ぶ理由が判らん

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:55:41.95 ID:WvODlfDM0.net
オール電化だろうが従量電灯だろうがガス併用だろうが
同じ輸入してるガスを使ってるんだから全世帯上がってるでしょ
値上げされてない一部電力契約者がマウント取ってるだけなんだよなぁ

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:56:01.31 ID:AhNQaGX80.net
皆の話聞いてると東電管内は比較的マシってことなのかな。
うちも関東だけど同月前年比1.3倍くらいだね。

541 :かじ☆ごろ@ウンコ中:2023/01/21(土) 19:15:16.91 ID:HXIdwJZ70.net
>>408
乗り換え時期を見誤って逃げ遅れが問題なだけ。
昨年の10〜11月の時点で既に新電力は電力不足で高騰するから
既存の電力会社に乗り換えるべきとの情報回ってたぞ。
俺は新電力から其の時期に九電に乗り換えたしw
コロナワクチン問題と同じで情報強者は抜かりが無い訳w
因みに俺は完全未接種者だし今回のこの電力高騰の影響は
俺の周り共に最小限に抑えられそうだわ。

542 :53歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2023/01/21(土) 19:17:56.62 ID:iCjNDsA/0.net
>>408
いや ふつうに地方の大手電力会社だが

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:24:02.02 ID:P5+iSmdB0.net
>>466
そう。うちの近辺で新築だとほぼオール電化。別に太陽光発電付けてない家も多い。

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:26:12.28 ID:A0VOX67+0.net
ゲームPCってほぼ電気ファンヒータだし

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:30:43.38 ID:+hZDvBKp0.net
こういうときのために金は貯めておくものだよ

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:33:07.37 ID:s9/G8u0J0.net
いや月5000円ぐらいだろ普通

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:33:31.35 ID:cXHkcbo60.net
さすがに10万ないだろ
見て見りゃ使い過ぎっていうのが多いだろ
ただ俺んちも戸建てで3万後半だわ
恐らく来月は4万行きそう

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:44:20.52 ID:VRzW2qlj0.net
一電でも従量じゃなきゃ燃料調整費に上限ないからな
オール電化でナイトプランとか契約してるとはね上がるだろう

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:59:12.41 ID:p7Bhv1Gq0.net
エコキューとか無ければ従量でいいからね
深夜も通常料金でいい
環境でプラン変わるから電気代は一概に言えないよな

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 20:02:37.83 ID:IJzRZRw+0.net
今月の請求は約340kWhで10,600円だった
前年同月は約430kWhで12,800円
節電できたから翌月の電気料金1000円割引だわ

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 20:08:11.41 ID:GPfDDG2u0.net
2月から助成されるだろ
そうなると全然安くなんぞ

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 20:09:42.34 ID:nRAPoaX10.net
>>551
9ヶ月間だけね

総レス数 681
154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200