2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

光を99.98%以上吸収する「至高の暗黒シート」を産総研が開発 レーザーポインター光も消える [少考さん★]

1 :少考さん ★:2023/01/18(水) 19:07:32.94 ID:k9N6VWEc9.net
※ITmedia NEWS

光を99.98%以上吸収する「至高の暗黒シート」を産総研が開発 レーザーポインター光も消える
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/18/news151.html

2023年01月18日 18時14分 公開 [斎藤健二,ITmedia]

光を99.98%以上吸収する暗黒シートを産業技術総合研究所(産総研)が開発、1月18日に発表した。これは2019年に開発した「究極の暗黒シート」をさらに進化させたもので、光の吸収率をさらにアップした。「触れる素材の中では、文句なく世界一」(開発を行った産総研の雨宮邦招氏)だという。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2301/18/ks_dark1.jpg
左の一般的な黒い樹脂のパネルは天井の明かりが映り込んで白くなってしまっているが、究極の暗黒シート(右)や今回の至高の暗黒シート(中央)は黒い

 前回のシートは光を99.5%吸収(反射率0.5%)していたが、今回は反射率を0.02%まで下げた。「その名も至高の暗黒シート。レーザーポインターを当てても消えて見える。これが99.98%吸収の世界」(雨宮氏)

吸収の仕組みは?

 基本的な仕組みは、入ってきた光を内部で反射させる「光閉じ込め構造」にある。表面に微細な山形の凹凸を作り、光を反射させることでギラつき(鏡面反射)を防いだ。これが4年前の究極の暗黒シートの構造だ。

 紫外線から可視光、赤外線というあらゆる光を吸収するだけでなく、触れられることがこれまでの黒色シートとの違いだ。カーボンナノチューブを使った塗料などでは、同レベルの吸収率を実現したものもあるが、非常にもろいものだった。

 しかし究極の暗黒シートにも、素材内部から生じる「くすみ(散乱反射)」が生じてしまっていた。素材を黒くするために使ったカーボンブラックは、凝集してミクロなサイズのダマができやすい。このダマが光の波長以上のサイズになると、光が散乱し、くすみの原因になった。

 今回の至高の暗黒シートでは、カーボンブラック混練樹脂の代わりに、漆に似たカシューオイル黒色樹脂を採用。粒子が小さく、光の散乱が起こりにくくすることで、くすみを減らすことに成功した。

 レーザー光の反射は、ほとんどがくすみによるものだ。今回、くすみをほぼなくすことでレーザー光さえ見えない吸収率の実現につながった。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

200 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/18(水) 20:41:33.85 ID:tK8EeZhZ0.net
これで頭巾作って森に入ると分からなさそう

201 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/18(水) 20:45:27.24 ID:qamdaTG/0.net
多い日も安心

202 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/18(水) 20:45:52.20 ID:pWvwdN3J0.net
>>1
これ級のアイウェアつくってください🤩

203 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/18(水) 20:45:56.01 ID:3BKWPJxt0.net
一週間待ってください、本物の暗黒シートを持ってきますよ

204 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/18(水) 20:46:35.13 ID:DFuFV27B0.net
>>202
アムウェイ「作ります!」

205 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/18(水) 20:50:23.54 ID:JBenpFK+0.net
>>1
黑は300色あんねんが現実味を帯びてきた

206 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/18(水) 20:51:58.27 ID:isqQLJsX0.net
塗料のやつよりは耐久性ありそう
フィギュアに使ったら面白そう

207 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/18(水) 20:52:37.46 ID:9hpqQJhd0.net
>>100
1くらい読めよ

208 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/18(水) 20:57:16.17 ID:A2mex7Zw0.net
使用独占権とかいう無粋な真似だけはしないでくれよ

209 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/18(水) 20:58:59.73 ID:vwSsgUcm0.net
普通にカーテン生地にしたらいいかもしれない

210 :松尾和香ファン:2023/01/18(水) 21:04:17.68 ID:VOYVtcmx0.net
残念ながらMITの科学者が99.995%以上の光を吸収する物質を開発したんだよなぁ

211 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/18(水) 21:07:59.70 ID:7C+7nFsA0.net
はじめしゃちょーが真っ黒な部屋とかやってなかった?

212 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/18(水) 21:09:17.10 ID:C3vquLtm0.net
鉄血のオルフェンズみたいに反射しない吸収するのか

213 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/18(水) 21:10:41.99 ID:UINZ+ZQf0.net
原理的には吸収と輻射は同じ項なはずだが

また朝鮮人より500年進んでしまったか

214 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/18(水) 21:12:24.97 ID:7Id3IsAc0.net
こういうの作る人生を送りたかった
めちゃくちゃ楽しそう

215 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/18(水) 21:13:50.46 ID:e5FVa/bK0.net
>>187
反射率100%のくせに

216 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/18(水) 21:19:52.39 ID:7/nPu9NF0.net
https://youtu.be/ozq9dI1aZ94

217 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/18(水) 21:22:41.66 ID:Zkp0z7oX0.net
ずっと光を照射し続けるとマイクロブラックホールになるの?

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 21:26:10.41 ID:SZEtW9qc0.net
これ発電とかに使えないの?

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 21:28:55.93 ID:0QF5Mfkq0.net
これで赤外線遮断ができれば
戦時下での夜の行動は完璧だよな

昼間は影になっちゃうからダメだと思うけど

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 21:31:45.89 ID:Dwlpj1b80.net
一般的な黒色樹脂板が黒色に見えない

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 21:33:33.13 ID:RSPy1aIb0.net
>>220
一般的な黒色樹脂板がこんなに反射する環境でこうだ!ってやつだから

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 21:34:25.27 ID:4HmpNRb60.net
前も同じようなこと言ってなかったか?

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 21:34:28.03 ID:HItx3oJ80.net
燃えないの?放射線は貫通しない(´・ω・`)?

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 21:35:14.46 ID:W7OwwiiM0.net
触っても手脂つかないの?

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 21:38:10.63 ID:+8AwncUX0.net
手前に表示してる文字の黒さと大差ないのだが

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 21:38:29.53 ID:J+A9FC4N0.net
葬式の白黒の幕の黒い部分をこれにしたらメリハリがついて良いかも知れんw

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 21:38:53.44 ID:l0Yr1O8L0.net
中国五千年の陰陽思想☯から作られたものか?

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 21:39:43.97 ID:kr2tl1TS0.net
>>1
車のダッシュボードに置きたい。

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 21:41:40.58 ID:K7xxvF3p0.net
うまくすれば、超人ロックのラフノールみたいな隠蔽可能なのね

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 21:45:02.17 ID:zr/igCQ70.net
黒いものを作ると黒人が差別だと騒ぐぞ

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 21:48:03.01 ID:NuRGglvb0.net
俺の逆に黒光りしまくってるぞw
女性は見せるだけで大喜び

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 21:48:36.32 ID:55nN8Kva0.net
>>33
ナイジェリア人からすれば松崎しげるなんてベージュだろ

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 21:50:14.84 ID:W7OwwiiM0.net
脂つかないならこれ使ったブラックスマホ出してほしい

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 21:50:42.83 ID:07R+trPo0.net
>>29
だったら太陽光発電に技術を使えば革新的なことになりそうだけどな
太陽光発電でなくても、それだけで凄まじい熱量を吸収出来るのなら、従来の火力発電でも有効かと

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 21:50:46.42 ID:J+A9FC4N0.net
>>228
耐久性やメンテナンスに問題がなければ売れるかも知れんね。
職業ドライバーの人とかだと疲労軽減に効果あるんじゃないかな?
船舶とかでもそういう工夫してたりするらしいし。

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 21:51:49.47 ID:iNevTHBS0.net
>>1
1週間後に。
本物の暗黒シートを見せてあげますよ。

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 21:56:53.07 ID:q3CZkHEn0.net
これを貼った箱が視覚的にどう映るのか興味深いな。

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 21:58:02.56 ID:fHJTyCfT0.net
全身を包んでたら夜の森でライトあてられてもみつからなそうだな

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 21:58:59.52 ID:wEzqu4Tb0.net
>>238
黒過ぎてかえって目立ちそう

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:01:39.19 ID:MofiXHce0.net
晴天下で見せてくれ

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:01:42.70 ID:C+sOQbQY0.net
これで全身覆ったら夜限定で透明人間?
いいこと思い付いた!

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:02:20.08 ID:reSWkKqE0.net
これ、ひょっとして宇宙でガンダムに塗ればいいんじゃ。

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:03:33.51 ID:uxEHxCM00.net
全然黒くないじゃん
前にここで見た奴はブラックホールみたいだっただろ

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:05:48.35 ID:BVreUx280.net
いいこと思いついた!
テレビに貼れば、NHK映らないんじゃね?

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:07:11.69 ID:baqc10C60.net
飯塚せんせいの産総研は9割ガセなんだけどこれは本物ぽい。

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:07:42.80 ID:jr8b6eH90.net
VRゴーグルの内側に塗ったら良さそう

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:08:08.88 ID:jr8b6eH90.net
>>241
軍事作戦に使われるとやべー

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:08:34.66 ID:isqQLJsX0.net
>>210
MITのやつとかベンタブラックは粉体
塗装のためにバインダーを混ぜたら吸収率は落ちるし
塗膜の耐久性もない

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:09:31.43 ID:DDiWrRH30.net
ペインテッドブラックか
馬かよ

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:10:44.50 ID:fiXqM/OW0.net
ブラックホール?

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:12:20.08 ID:ANvp5ewu0.net
でも、炭酸ガスレーザーだと穴が空いちゃうんだろ

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:12:21.22 ID:Z8FwbgTo0.net
>>1
目に入った光もそうだが何処へ行くんだ?

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:13:20.48 ID:uIxzYPkJ0.net
この手のものは肉眼で見るとそうでもない事がよくある
写真はベストな状態しか出さないからな

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:13:54.09 ID:3vh/i5V50.net
鉛筆に応用しよう

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:14:16.08 ID:I8DcYmml0.net
これ、砂場で使えばガイアみたいに透明人間になれるよね?

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:17:24.59 ID:UbmL+eOp0.net
>>179
車に関しては反射光すらないのは危険だろう

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:18:38.24 ID:boEzcGWh0.net
100%反射するのも作ってみてよ

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:20:02.10 ID:IHbM6VgW0.net
>>174
子供「あの人頭にノリがついてる。何あれー?」
母親「しーっ。見るのやめなさい」

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:21:29.89 ID:klNnuxBS0.net
飛行機に巻けばレーザーポインター当てたと言いがかりで不当逮捕されることも無くなるな

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:22:37.65 ID:XEG4aqPP0.net
つまりダークマターって事?

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:22:50.41 ID:UbmL+eOp0.net
>>257
物理的に無理やろ
反射率99.95%くらいのなら存在するが

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:25:47.75 ID:oUBeZ0Lc0.net
陰毛にふりかければモザイクいらないな

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:26:29.39 ID:AU3P9yqd0.net
イクラ食うだけで透明になれるのに

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:27:18.86 ID:BEXnGP1I0.net
コナンの犯人役がはかどる

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:27:31.69 ID:uhzMgo670.net
>>1
黒とはなんぞや?

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:29:25.03 ID:IqMS+6Hi0.net
レーザー誘導爆弾が当たらないな

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:30:26.78 ID:UYrFjewB0.net
どういう利用法が考えられるんだ?

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:33:32.49 ID:ROVZAIdB0.net
>>228
赤外線も吸収しまくるのに、夏場なんてあっという間に発火するだろ…

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:34:44.93 ID:boEzcGWh0.net
レーザー光使う実験室の壁が反射しないように黒で塗るから、まずはこれだな

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:37:21.23 ID:EeA5v+8t0.net
>>169


271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:37:55.15 ID:+wq5lwfC0.net
軍の特殊部隊の装備になる

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:39:26.38 ID:GmibmRgu0.net
この素材を使用した軍事服を着れば、漆黒の闇の中では気づかれず、奇襲出来そうやな。ウクライナに提供してやんな。

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:41:43.75 ID:rmoNvAUl0.net
温差発電に組み込めるんじゃね?

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:49:15.59 ID:d5C5ym450.net
ぼくのおちんちんは存在も消す

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:55:37.10 ID:0kdy2rZ/0.net
蓄光できるの?

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:57:31.99 ID:qsHgFe2S0.net
この素材の服を着て田舎の夜の歩道なし道路を歩いたらどうなるんだろ

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:57:46.97 ID:tsCR5XnS0.net
透明マントの完成?

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:58:06.10 ID:xSXQJSVF0.net
ステルス機に貼る

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 22:58:16.56 ID:L9aqUCpf0.net
ようつべのでんじろう先生のハピエネ動画であるけど
カッターの刃を重ねたら真っ黒になるのと同じ
見て味噌

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 23:00:46.78 ID:dX0Wden40.net
https://i.imgur.com/Ahyj2y0.jpg

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 23:01:49.23 ID:uP8Qmt8m0.net
>>276
周囲と比べてそこだけ人型に黒過ぎとかなら逆に目立つかもしれない

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 23:02:48.32 ID:qsHgFe2S0.net
ペニス以外に全部巻いて夜の街を歩いてみたい

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 23:05:40.58 ID:h3I1BP0W0.net
>>280
モノアイだけは光らせないと駄目でしょうが……っ!

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 23:13:00.41 ID:+t3Y9n430.net
レーザー攻撃を無効化できるのか

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 23:14:34.21 ID:+t3Y9n430.net
>>276
夜中に街灯のない町中を黒人が黒い服着て歩いていた時は、
空中に2つの目玉がふらふら浮いているように見えた。

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 23:20:29.91 ID:DCw+sieE0.net
で、おいくら万円なの?

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 23:21:56.43 ID:L9aqUCpf0.net
ステルス戦闘機

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 23:28:38.63 ID:/oKmfV0c0.net
新月にその素材で全身を覆えば透明人間になれるのかな

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 23:29:28.26 ID:X+yP479h0.net
光の存在たる俺も近づけないかもしれない

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 23:32:24.42 ID:D6n9r/kc0.net
「岸辺露伴は動かない」で「本物の黒」の話しがあったな。

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 23:32:29.93 ID:c2OV3RI10.net
ハゲ頭も消せますか?

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 23:32:56.65 ID:l9BgGIif0.net
朝日ソーラーじゃけん暗黒Edition

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 23:33:23.74 ID:baqc10C60.net
>>291
ごめんなさい。それは黒だけでは難しいと思います。

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 23:34:02.22 ID:0WjlbK4c0.net
これホコリに弱い

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 23:34:39.59 ID:Z9FS2BFc0.net
反射しない事でメリットがある物に転用できるって事何だろか

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 23:36:08.08 ID:gfBcR2dI0.net
そんなのより 100%太陽光を電気に変えるパネル作れや。

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 23:37:32.07 ID:oOv6O+VM0.net
米?!
あ、光か…

298 :松尾和香ファン:2023/01/18(水) 23:43:11.98 ID:VOYVtcmx0.net
>>248
探したけどそんなことどこにも書いてないぞ

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/18(水) 23:43:31.79 ID:Ho5LEOFn0.net
なんちゅうものを造ってくてたんや…なんちゅうものを…

総レス数 376
61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200