2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

黒田緩和10年目の転換 成長と規律を取り戻せるか(日経) [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/12/21(水) 05:44:17.48 ID:sAEmO9zT9.net
金融部長 河浪武史

「投機筋の攻撃を招かないためにも、緩和縮小はだまし討ちで決断するしかない」。日本国債を管理する財務省高官は常々こう語っていた。市場が緩和縮小を織り込んでしまえば、大量の国債売りで長期金利に急騰圧力がかかる。日銀はそんな大混乱を避けるため、サプライズで長期金利の上限目標を引き上げた。

異次元緩和の修正は、経済に不可欠な金利の規律を取り戻す一歩となる。企業は成長性を見極めて投資するようになり、政府も...(以下有料版で、残り843文字)


日本経済新聞 2022年12月20日 22:23 (2022年12月21日 5:04更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB203YO0Q2A221C2000000/

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 07:31:13.66 ID:/YllnqpG0.net
なんでこいつは意味不明なサプライズしよるんや?
フォワードガイダンスとか無いんか?
情緒不安定なんか?
もう日本の上級って馬鹿しか居ないんじゃね?

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 07:31:38.33 ID:38wK8FDe0.net
雨も中も、今のままじゃやりたくないだろ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 07:40:54.08 ID:bVGBlHhj0.net
>>45
それは政府の役目

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 07:49:20.88 ID:dGOsA0EH0.net
どこの国もやってるんだから続ければいいのに
やらなければ円高になって海外激安で価格競争に勝てなくなる

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:03:10.92 ID:fWHO2M3L0.net
アベノミクスのせいで円安!→FRBの動きで円高
アベノミクスのせいで利上げできない!→実質利上げだと煽られ円高

精神勝利半端ねえなあこれ
なお今も金融緩和継続中

68 :ただのとおりすがり:2022/12/21(水) 08:06:42.34 ID:Kl4V1iu60.net
>>58
安倍政権下ではずーーっとマイナス成長だったものを
日銀金融緩和で下駄を履かせて粉飾していただけなのに何を言ってるんだ
政権維持のための金融政策を採る国賊行為だぞ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:07:56.28 ID:MeP3m+XF0.net
>>67
つまりドル高になってるって事だよねそれ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:08:54.36 ID:I3xXEmGd0.net
>>63
もうじじいだからな
上級じじいと話す機会あるけど昭和に生きてるのか?ってやつばかりだわ
稀に賢いじじいもいるが

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:20:03.07 ID:LHy4pJVn0.net
>>11
安倍元首相が進めてきた「改革」、「輸出」や「外国人観光客」を重視する姿勢は、強制されたわけではなく、日本国民がみずからの意思で選んだ選択肢であって、たとえば国民の一部に「円安・インフレとは、私のお金が増えること。金融緩和や財政政策や成長戦略とは、安倍ちゃんが私のお金を増やしてくれること。🤗」みたいな「誤解🤯」があったとしても、アベノミクスが責任を取ればよいというものではないものと考えられる。🤔

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:22:33.49 ID:k9ifmhJi0.net
>>69
ドル安でしょ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:25:29.13 ID:U26AykNQ0.net
利上げすると国債の償還に苦しむことになると思うが

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:26:51.19 ID:8hGSXxXV0.net
>>1

(T_T) 何も分かってないやつ、何いってんだ?

来年金利引き下げる幅を確保するために、
今年金利引き上げをしておかなくてはならない。

金利引き上げで経済成長を目指すとか、
何を寝ぼけたことを言ってるんだ・・・

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:27:03.66 ID:MeP3m+XF0.net
>>72
ドル安い?私は高く見えるけど1ドル130円て高くない?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:28:36.55 ID:8hGSXxXV0.net
>>63

・ω・ 意味不明などではない。理にかなったことをしている。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:30:44.51 ID:s0yYAAlE0.net
アベノミクス大失敗で安倍はやはり国賊だった

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:31:42.32 ID:8hGSXxXV0.net
>>56 >>57

・ω・ 詰んでたから打つ手を確保したのですよ。

できれば、1%くらいまで引き上げて、
3回分の引き下げの選択肢を用意したいところ。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:33:38.59 ID:F1zqiITE0.net
>>74
そう言う手段は遠の昔に放棄してるだろ、今更何言ってんだよ。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:33:54.71 ID:o2HQ0I5A0.net
市場の規律を戻すのが重要。
インチキばかりして市場関係者のために永遠に支える訳にはいかないだろ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:36:28.67 ID:8hGSXxXV0.net
>>79

(T_T) 来年アメリカが5.1%から利下げするたび、
為替レートが今年とは逆に動いていく。

ウルトラ円高をスーパー円高くらいにでも抑えようと
努力するのが、中央銀行の仕事なのですよ。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:37:11.38 ID:0lR/3P+M0.net
>>1
遅いよ、もう今さら手遅れ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:38:20.54 ID:F1zqiITE0.net
>>81
アメリカは好景気で報酬も上がってるから同列に扱うとか気は確かか?

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:38:46.86 ID:S0kr374v0.net
めちゃくちゃ。

152円逝った時に頑なに何もせず円安を煽り、ある日突然、急に唐突にまったく市場と対話することなく急激な為替変動を誘発する。

死刑に値する。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:39:39.62 ID:2kJ0fYiy0.net
>>1
インサイダー取引してないか?

儲けた全ての壺口座調べろや

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:39:46.81 ID:KuzfDegl0.net
>>1
投機煽りが仕事の日経が、またなんか言ってるね。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:40:18.00 ID:8hGSXxXV0.net
>>83

(T_T) そんなこと言って、来年再来年の大不況に対し
為すすべもなくただ見てるだけになることはあり得ない。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:40:38.95 ID:wCXx7nua0.net
日銀が国債の5割以上を保有とか終わってるよな
https://www.asahi.com/articles/ASQDM3FCQQDMULFA001.html

もう政治家が大好きな他国への支援、援助をするにも増税しかないのかもな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:41:05.82 ID:MeP3m+XF0.net
>>84
円の価値があがるんだから円高の方がいいんだよね今ドル高でしょ?円高が正解だよ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:41:29.40 ID:Qtvab67K0.net
ここで文句言ってるのはFXでロングしてた奴らくらいだろ
投資・投機なんか止めて労働して、それで得たカネは死ぬまで遣わないことだな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:41:37.26 ID:2kJ0fYiy0.net
>>29
褒められる結果出してみろや

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:42:30.13 ID:2kJ0fYiy0.net
>>88
支援するのがおかしい

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:43:54.33 ID:F1zqiITE0.net
>>87
もう金融政策的には詰み状態なのに要らんことすると国が滅ぶぞ。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:44:50.26 ID:2kJ0fYiy0.net
>>73
ソフトバンクも一緒

金利で逝ける

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:45:15.07 ID:bwy9AuMy0.net
>>53
ポール・クルーグマンの本にガッツリその一文書かれてんね>財政出動

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:46:07.24 ID:MeP3m+XF0.net
>>81
アメリカはドル高でしょ日本も円高にしていくのが筋だよ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:47:29.21 ID:lVPJcJrB0.net
消費税廃止すべきだよね。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:48:05.46 ID:2kJ0fYiy0.net
今日電車止まってたか?

黒田のせいでロスカットされて死にそうな奴いそう

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:48:31.50 ID:MeP3m+XF0.net
>>98
止まるわけ無いでしょ円の価値上がってるんだから

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:49:07.26 ID:2kJ0fYiy0.net
外国人観光客からも消費税を取れ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:49:26.53 ID:lVPJcJrB0.net
>>98
市中の貸出金利がただちに上昇するわけなくね

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:50:11.17 ID:lVPJcJrB0.net
>>100
からも、じゃなしに外国人だけから、にしとけ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:50:29.46 ID:b+NGK7bQ0.net
長期金利の上限上げか 原子炉の解体費用でも捻出する気かね

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:51:58.75 ID:6Onjaq5p0.net
>>84
海外投資を敵視してるね
まあジャップの体たらくだとアメリカ株買うだけで
働かなくて良くなるから邪魔しないとなww

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:52:25.54 ID:mMIEJca80.net
>>75


106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:56:20.78 ID:8hGSXxXV0.net
>>93

(T_T) 1ドル50円に為す術もなくなるのと、

1ドル100円くらいで110円に戻したり、
1ドル90円くらいでも100円に戻したり、
そういうプレッシャーをかける術を持つのとでは

経済への負担が全然違う。金融市場は暴れすぎ。

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:59:03.27 ID:F1zqiITE0.net
>>106
だからそう言う選択肢を放棄したのがアベノミクスの実態でしょ、消費税廃止すれば金利上げても大丈夫になるよ。

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 09:00:23.78 ID:FjETChkQ0.net
結局民主党が正解だったわけだ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 09:03:36.89 ID:o8JFj2KV0.net
>>107
意味がわからん
日本国債における日銀のバランスシートと国家財政に関わってくる話なんだが

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 09:12:24.28 ID:8qwgLtOV0.net
成長出来ないのは日経のご主人様の財務省のせいだが

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 09:13:01.81 ID:GnFQOCbZ0.net
>>107-108
もうカルト宗教作ってそこでやってくれ
話にならん

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 09:15:07.89 ID:8qwgLtOV0.net
>>111
ザイム真理教によって国家運営されてるじゃん

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 09:17:12.00 ID:iVbpVhtm0.net
ゴミだわ、こいつ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 09:21:02.83 ID:5x6RX9vh0.net
含み益が育ってたのに黒田の思い出作りに潰された。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 09:22:52.31 ID:WnYKQnE60.net
第3の矢はまだですか

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 09:23:12.72 ID:aoZspY/30.net
>>112
アレは曲がりなりにも理論でやってるからな
とりあえず発言権強いやつ潰せばなんとかなるみたいなカルト宗教でやってはいない

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 09:23:30.65 ID:AFNc3KXC0.net
ここ2年、NISA の投資信託原価をウロウロ
本当に経済成長しないんだなーと

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 09:23:51.91 ID:ArB1mbfA0.net
グレートリセット

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 09:24:34.26 ID:1PhHTWSz0.net
119円くらいまで一気に行くかもね

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 09:33:27.59 ID:lVPJcJrB0.net
>>117
緊縮財政のせいだよ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 10:00:05.43 ID:KjIuOnKH0.net
>>5
白黒と来たら、次は抹茶って決まってるんだよ。
まぁ緑だな、緑川だな、知らんけど
間を取って中曽か現実的には

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 10:22:51.47 ID:uHC6rrft0.net
ああ言えば上祐
屁理屈自分正義大魔王

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 10:26:32.41 ID:QFpSBXLf0.net
ローン破綻した物件の投売りを買える財力のある奴が勝つ局面に突入

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 11:03:37.11 ID:S0kr374v0.net
岸田さん怒ってる
imgur.com/UVmaNf2.jpg

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 11:10:51.68 ID:KekE5wAi0.net
黒田「マスコミが悪い円安とうるさいから直したろ」
マスコミ「悪い円高!!」

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 12:05:18.28 ID:meqf2OA50.net
毎日新聞は「政策修正によるインフレ抑制を優先する必要があると判断したとみられる」と、思い込みを書いていますが、実は日銀は同時に国債買い入れ額を大幅に増額することも決めています。インフレ抑制を優先するならば、国債買い入れ額は減らすんじゃね?

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 12:18:23.23 ID:e2Oa67CY0.net
転換というか財務上限界だから利上げしてしまっただけだろ。
もう無理なんだよ。

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 12:19:39.74 ID:vK1UTtTo0.net
何が起きるの?
バブル崩壊?

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 12:28:54.99 ID:GO3I0dVU0.net
安倍が地獄から黒田に手招きしてる
早く来いと

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 12:38:19.60 ID:F1zqiITE0.net
>>109
分からないの金利の流動性を無くしたのがアベノミクスの結果なんだが、消費税上げずに金利上げれば良かったんだよ。

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 12:40:43.83 ID:AY/ZIPTz0.net
株より為替のがラジカルとかこれで投資推進とかウソついてんなよww

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 12:41:58.43 ID:LQJBb5Uw0.net
投資しろ、と言っといてこの仕打ち
キッシーやるやんw

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 12:44:51.61 ID:F1zqiITE0.net
>>126
今はインフレで物価上がってる訳じゃないからな。

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 13:12:35.60 ID:yjMW90CG0.net
>>130
メンヘラ板でやれ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 13:13:25.89 ID:lVPJcJrB0.net
>>126
日銀が国債を買い入れても市中の通貨は増えないからほぼ関係ない

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 13:13:56.40 ID:lVPJcJrB0.net
>>127
上限などありません。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 13:14:42.77 ID:lVPJcJrB0.net
>>130
病院行け

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 14:31:24.93 ID:F1zqiITE0.net
>>134
>>137
反論できなくなるとよそでやれとか草w

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 14:34:51.23 ID:6XyIApcR0.net
これで日本が復活する

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 14:36:59.89 ID:yjMW90CG0.net
>>138
>>109を理解してその反応なら精神科にお願いするしか無かろう
コーヒーの話をしたら紅茶最高だと言い出すようなもん

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 14:37:26.33 ID:xEOst2KW0.net
10年債の買いオペの基準を緩めますってだけで利上げじゃないがな
政策金利は依然マイナス

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 14:39:42.70 ID:KxbdMbLC0.net
>>124
安倍の残党だから最後に岸田に嫌がらせ化

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 14:39:44.82 ID:xEOst2KW0.net
>>123
住宅ローンで影響出るのはこれから固定金利で買う人だけ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 14:44:24.50 ID:xEOst2KW0.net
昨日WBSの街角インタビューで変動金利でローン組んでる人が
「0.5%に利上げですか?0.5%くらいならまだいいですけど1%くらいになるときついですね」
って何か勘違いしてるのを放送してたがそれを使うWBSスタッフもいい加減なのかわざと視聴者に誤解を与えようとしてるのか

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 14:50:06.14 ID:BB9mdrTQ0.net
投資信託ただ下がり

ふざけんな無能黒田

早く消えろ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 15:00:19.77 ID:nuLSwPDc0.net
>>135
国債買い入れ額減らす・売りオペすれば金利が上がるでしょ
日銀によるインフレ抑制策は金融引き締めによる金利上昇だし

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 15:03:45.41 ID:nuLSwPDc0.net
>>144
番組側もバカばかり

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 15:19:08.98 ID:2yFpcewb0.net
>>140
適切な例えで草

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 15:21:16.58 ID:F1zqiITE0.net
>>140
国家財政もバランスシートもズタボロなのに何言ってんだw
現状日本に出来ることなんて無いだろ。

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 15:24:10.46 ID:F1zqiITE0.net
まあ安倍が招いた厄災だから信者が幾ら必死になっても時既にお寿司。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 15:27:44.54 ID:QvibYUBl0.net
>>1
異次元緩和の実験は大失敗 
日銀敗北
莫大なツケはやがて国民に

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 15:33:35.94 ID:jFvKtd4v0.net
コロナで札刷りまくったのは日本だけじゃない。円安は終わった。

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 15:40:27.94 ID:cCbW77f90.net
現実はアベガーがFXで飛んでるとか笑える事態やな

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 15:44:06.39 ID:T3NWO+YI0.net
大失敗

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 15:45:12.85 ID:T3NWO+YI0.net
>>4
アベノミクス大失敗
ネトウヨ どーすんの

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 15:46:47.46 ID:WruHhUH00.net
>>151
100兆越えの予算に30兆越えの補正予算で税収増えたら税収増えて日本は景気良いとかのたまう財務大臣だからな、もう業と言ってるとしか思えんわ。

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 15:47:07.68 ID:io3SdVb90.net
アベガー苛立ってんな

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 16:05:34.78 ID:58TERfBE0.net
ツボノミクス大失敗w

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 16:22:56.92 ID:xEOst2KW0.net
>>152
庶民が働かなくてもいいぐらいに刷りまくって仕事辞めて労働市場に戻ってこなくてしまい供給力不足・再雇用賃金上昇でインフレになったのがアメリカ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 16:31:34.45 ID:F1zqiITE0.net
>>159
バイデンは就任時に裕福層とかに増税してるからな、日本は課税対象の助成金バラ蒔いたから税収増えて当たり前なんだよな。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 17:00:12.69 ID:GFRY5KvT0.net
安倍ちゃんが生きてた場合でもアベノミクソ失敗を認めるようなことしたのかね

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 17:04:57.72 ID:THfDO62C0.net
金融引き締め、老人と失業者投げ出しの韓国が、そんなに羨ましいのかね😁

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 17:24:27.50 ID:JMyWnNsE0.net
>>149
政府の財政やバランスシートがズタボロ?
どこが?

総レス数 178
39 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200