2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【円安】外国人「もう日本では働かない」 [クロケット★]

1 :クロケット ★:2022/12/19(月) 18:24:29.88 ID:NqE2f1ZC9.net
「もう日本では働かない」 問われる日本企業の人材戦略


歴史的な水準まで進んだ円安。ある大手企業の経営者が語ったのが「海外の優秀な人材が採用できなくなる」という強い危機感でした。

円安は日本で働く外国人にとって、“円”で受け取る給与の価値が下がってしまうからです。
日本で働く魅力はもはや、なくなってしまうのか?いま試されている日本企業の人材戦略を取材しました。(経済部記者 甲木智和)

円安が急速に進んだことし秋以降、ネット上ではこうした情報をよく目にするようになりました。
日本企業で働けば、給与は基本的に「円」で受け取ることになります。円安は、この「円」の価値が下がること。
日本で働く外国人にとっては給与の価値が下がり、日本で働く魅力が薄れることになりかねません。

こうした影響はグローバルに事業を展開する会社のほうが大きいだろうと考え、大手商社の人事担当者にその影響を聞いてみました。

三井物産 清水さん
「円安が広がる中では日本で働く魅力がどんどん薄れるということはあると思うし、
拡大解釈をすれば『日本企業で』働く魅力が薄まることになるのではないかと危機感を感じています。
われわれが変わっていかないと海外の人を採用できない、そういった人たちが活躍できないという状況になりかねない」


歴史的な円安は、日本とアメリカなどとの金融政策の違いだけがその要因ではなく、日本経済の力が本質的に弱まってきていることが背景にあると考えます。

その力の担い手は日本企業であり、成長を実現するために欠かせないのがそこで働く人材です。
今回取材した大手企業だけでなく、もはや会社の規模や業態にかかわらず海外に目を向けた人材戦略が求められる時代となっています。

「もう日本では働かない」

海外の人たちからこんな声が高まる前に、創意工夫で打ち勝つこうした取り組みがさらに広がることを期待したいところです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221219/k10013926811000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221219/K10013926811_2212191152_1219124350_01_02.jpg

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200