2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米国】ウクライナ向け兵器の残存量手薄に、製造能力にも問題 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/11/19(土) 22:12:50.95 ID:iDkVKD7a9.net
※cnn.co.jp
2022.11.19 Sat posted at 14:45 JST

(CNN) 侵攻したロシア軍と戦うウクライナへ提供する米国の高性能兵器の一部の数が残り少なくなっていることが19日までにわかった。この問題の詳細を直接知り得る立場にある3人の米政府当局者がCNNの取材に明かした。

兵器の在庫分の逼迫(ひっぱく)や需要に対応できる米国の産業基盤の能力の確保はバイデン政権が直面している重要な試練の一つとも位置づけた。米国はこれまで数十億ドル相当の兵器をウクライナへ譲渡している。

米政府当局者の1人は、一部の兵器システムの備蓄分はウクライナへの約9カ月間に及ぶ軍事支援を受けて、「減少の一途」にあるとの現状を説明。引き渡すことができる在庫の余剰分にも限りがあるとした。

ウクライナの提供要請に応える上で残存量に懸念が生じている兵器には、155ミリ榴弾(りゅうだん)砲の弾薬や携行式の地対空ミサイル「スティンガー」が含まれる。

さらに、対レーダーミサイル、誘導型多連装ロケット発射システムや歩兵が持ち運べる対戦車ミサイル「ジャベリン」の追加の生産能力への疑念も出ているという。米はこれら兵器などの生産能力の強化に動いている。

続きは↓
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35196314.html

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:47:17.94 ID:uGbwDpY00.net
>>162
B-1やB-2が攻撃するとき爆撃目標まで到達しないといけないと誰に聞いたんだ?
あいつら自由落下弾積んでるわけじゃないぞwww

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:47:26.05 ID:vPKkUrT+0.net
>>173
出せる物が有るのに今隠す必要って何も無いよね
どうせ議会を通さなきゃ支援出来ないしそこで予告がされる訳なんだから
普通の脳味噌が有れば解る事
はい論破

じゃあそろそろ「ただの馬鹿で〜す」って言って下さいな

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:47:58.22 ID:9wsOIXdy0.net
>>174
民主党が上院で多数派を取ったし、下院の共和党議員にもウクライナ支援すべきの
人たちが一定数いるから、アメリカのバイデン政権のウクライナ支援は止まらないよ。

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:47:58.68 ID:WGsgheZf0.net
大統領補佐官も米軍制服トップもロシアと交渉するべきだと言ってたな
そうかと思えばイギリス新首相がウクライナに行ったり
https://www.bbc.com/news/world-europe-63687045
アメリカ以上にイギリスが力入れてるな

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:49:31.95 ID:9wsOIXdy0.net
>>192
大日本帝国が帝政ロシアと戦う時、支援をしてくれたのは大英帝国様。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:49:36.19 ID:Wtppg/jb0.net
>>191
そうかそうか(*´ω`*)

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:49:45.27 ID:+WMc0pxh0.net
>>178
短距離弾道ミサイル、トーチカUをウクライナは数多く保有していて、ベロゴルド州に向けて打ち込んだりしてるよ。
防空システムに迎撃されてるから戦果が殆どないだけ。

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:50:09.55 ID:n3IGgdQb0.net
ガチの武器は送らないで、手加減した武器だからなあ、戦闘機とか長距離ミサイルは渡してない

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:51:17.14 ID:+WMc0pxh0.net
>>189
爆撃機から亜音速巡航ミサイルを撃って防空を抜けると思ってんのか。

198 :ハゲ:2022/11/20(日) 00:52:00.56 ID:6bQ//Ket0.net
クリスマスまでに戦争止めてくれ。と思うがそれまで占領された地域を全部取り戻せるかな?プーが音を上げて撤退しない限り無理だよな

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:52:08.66 ID:uGbwDpY00.net
>>190
無いものしか隠す必要が無いと思ってる馬鹿かよお前
子供かw
あるものだって隠す
手の内は見せないのが軍事の基本だ
言うときは陽動とかかく乱とか
そういう目的が第一なんだよ
このおめでたい馬鹿www

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:54:27.97 ID:d2X5F7Gb0.net
>>192
建前とはいえウクライナにいる親ロシア人の保護を掲げるロシアが勝つと
国内に民族問題抱えるイギリスは非常にまずい

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:55:07.45 ID:2+4imHKT0.net
>>188
日本の兵器は輸出することを一切考慮してない
英語マニュアルすら無いよ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:55:23.88 ID:tuH1V89Z0.net
>>195

ICBMは速度が何倍も違いますがな

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:56:23.16 ID:jOYMidhB0.net
スレタイの通り。
アメリカはまだ武器ある、いくらでも生産てきるとか寝言言ってる奴がいるけど、
本土防衛用の武器なんてウクライナに提供しないし、インフレの現状で武器増産なんてできない。
まあロシアも厳しいだろうがね

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:56:27.17 ID:uGbwDpY00.net
>>197
全部じゃないだろうが十分抜けるだろ
ロシア全土にくまなく防空網を張れてるわけでもなしw

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:56:54.87 ID:vPKkUrT+0.net
>>199
何度も言わせるなよ
どうせ議会を通さなきゃ支援は出来ないのね
そこでウクライナやロシアも「支援が来るんだな」って分かるの

その時点で支援が有るかどうか理解出来ないのは馬鹿なお前だけだ
米政府当局者がお前を騙す為にCNNのインタビューに嘘を答えたとでも言うのか?

そろそろ理解しろ
馬鹿じゃ無きゃとっくに理解出来る記事なんだという事を

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:58:16.43 ID:2+4imHKT0.net
これはアメリカが馬鹿
戦ってるのがウクライナだからいいもののもし自分達が直接戦っていたらどうなってたんだ?
アメリカはこれまで弱い相手とばかり戦ってて何が必要な兵器なのか見誤ってる

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:58:41.84 ID:iZ/OAqR00.net
ロシアは虚勢張ってるけど西側以上に苦しい物資だってのはニュースで一杯報道されてる

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:59:39.33 ID:+WMc0pxh0.net
>>202
ICBMを破壊するための防空システムS-500も用意されてるぞ。
マッハ7で飛び、射程600kmを持ち同時に10個の弾道飛行体を迎撃でき、衛星も撃墜出来る。

廉価版のS-550まである。

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:59:44.65 ID:8yaogAj70.net
>>195
少し違う
トーチカUは短距離弾道ミサイルより射程が短い戦術弾道ミサイルに分類される

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:59:58.99 ID:kIgbqdyP0.net
在日米軍や欧州軍のストックは完全充足した上の予備だからな
自衛隊の2会戦分とか言う、旧軍以下の備蓄とは桁違いの話なのは70年前と何も変わってない

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:00:16.25 ID:Wtppg/jb0.net
>>201
日本兵器輸出の検討始めるってのは
アメ公の下知だったんかなw

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:01:05.82 ID:iZ/OAqR00.net
ロシアの東部での侵攻が明らかに弱まってきてる
物量作戦が明らかに無理になってる

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:01:07.51 ID:80oMFuyT0.net
>>206
自国が戦っていたら戦時体制で増産するだろうよ
でもウクライナのために自国を犠牲にする必要ないもん

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:01:45.10 ID:uGbwDpY00.net
>>205
だからと言って今から正直に言わないといけないと言う理由はどこにも無いだろうが
議会で嘘を言うのはダメだが
今CNNに何を言っても問題ないし、そもそも偏向しまくるCNNが正しく報道していると思ってるのは
お前のようなおめでたい馬鹿だけだ
この馬鹿w

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:01:48.20 ID:Oj8aj/Hs0.net
>>187
中国しだいだけど、日本や台湾周辺は冷戦状態になると思う
軍拡競争とスパイの時代で、経済も治安も悪化するだろう
アメリカ経済がこれ以上弱くなれば、残念ながら日本は中国に飲み込まれる
50年単位のスパンだけどね

有事になったら、必死で生き残るしかない
これも厳しい

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:02:08.33 ID:BuRJqDsr0.net
>>167
アメリカの衛星に夢を見てる人が多いけど軍事衛星は数が重要なので恐らくバカスカ打ち上げてるロシアの方が有利だよ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:02:29.76 ID:dGpgS2d40.net
>>150
軍事はタイミングが大事だから、砲弾不足が戦局を
変える可能性がるなら、日本からでも世界からでも
砲弾を買うと思うよ、アメリカはかつての大戦でも
航空機用のエンジンを自動車会社に生産を委託したり
していたからねP51のロールスロイスマーリンエンジン
はアメリカの軍事産業ではなく自動車会社のパッカード社
がライセンス生産していたからね、必要なときに必要な数を
用意するのが軍事の兵站だと思うので、日本も含めて国際協力
して標準的な砲弾を製造するのは必要だと思うよ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:02:34.95 ID:+WMc0pxh0.net
>>204
だから北極海を通ってくるICBMは役立たないんだよ。
軌道が予測されてるからな。

そんでロシアのサルマトはその対策を乗り越えるために南半球経由でアメリカを破壊するコンセプトになってんの。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:02:46.09 ID:jOYMidhB0.net
アメリカは本気だせばそりゃ最強よ。ただ直接戦争でもないのに総動員体制なんて取れるわけない。一段支援強化したいなら共和党含め理解を得る必要があるが、そんなにすんなり行けるとも思えない。

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:03:19.60 ID:2+4imHKT0.net
>>213
そんな急には増産できない
まず工場建設しなきゃならないし

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:03:53.54 ID:vPKkUrT+0.net
>>214
嘘を言っても無意味って事実は理解して居るか?

馬鹿だから分からないか

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:03:56.16 ID:80oMFuyT0.net
>>199
自分があると思ってるからあるんだ~みたいなこと言われてもなぁ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:03:57.13 ID:RnkQ6GAc0.net
ポーランドに撃ってもバレちゃうしな

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:04:08.00 ID:rVosDFcx0.net
>>207
物資が足りないって以前からずっと言われてるけど、ほとんどガセだったような

ロシア、精密誘導兵器「枯渇」か 英国防省が分析
5/9(月) 23:31配信
【ロンドン共同】
英国防省は9日、ロシアのウクライナでの戦況について、侵攻がロシアの予想より長引いていることで精密誘導兵器の多くを使い果たしている可能性があると指摘した。
ロシア軍が迎撃されやすい古い兵器を使用せざるを得なくなっているとも強調。侵攻でロシアの精密兵器の大規模運用能力に欠点があることが明らかになったとした。

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:04:19.00 ID:YLTgh58u0.net
 




>>73 テロリスト!
朝鮮語をしゃべるな!
半島へ帰れ!
公安に通報している


日本の憲法9条は国際法をコピーしただけだ。


公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




 

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:06:29.88 ID:2+4imHKT0.net
弱い相手とばかり戦ってきたので弾薬備蓄が問題なると想定してなかった
ある意味平和ボケ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:07:07.59 ID:iZ/OAqR00.net
>>224
だから命中率の悪い旧式ミサイルを民間施設に撃ってるんだろ?
ガードが固く分散して移動する軍事目標には命中率0%と聞いてる
ハイマースとかね

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:07:16.36 ID:8yaogAj70.net
>>224
エゲレスはキチガイだからしゃーない
あいつらほんと月刊ムーレベル

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:07:33.14 ID:Wtppg/jb0.net
>>73
政府は防衛装備移転三原則を改定し、殺傷能力を持つ武器を輸出する検討に入った。相手国の抑止力が強化され、日本の安全保障環境に貢献する場合を条件とする案が出ている。政府筋が17日、明らかに

憲法なんてこんなもんだ(*´ω`*)

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:07:35.79 ID:+WMc0pxh0.net
>>224
ミサイル枯渇してるからS-300を対地モードで使ってるんだとウクライナや米英は主張していたが、
何のことはない、ロシアのミサイルは枯渇なんかしてないし、S-300は迎撃に失敗したウクライナのミサイル。
軍部がロシアのせいだと報告し、射程距離も知らない政治家や西側軍事専門家がそれにまとめて騙されただけの話。

231 :ニューノーマルの名無しさん[:2022/11/20(日) 01:07:41.80 ID:qSPGDL6o0.net
>>224
ボクシングとかで・・・


「相手はもう体力が無い!お前の方が有利だ!」


って励ますのと同じ感じか

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:07:49.44 ID:qUaQYGeR0.net
>>201
クラウドファンディングで翻訳費用を募集すればいいだけ

日本の北斗星も輸出を考慮してないから現物渡しだけして
もらったタイ人が使えずに困ってたからクラファンで対処した

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:08:13.02 ID:dGpgS2d40.net
>>216
どーだろ、現代の軍事衛星って昔の光学衛星とは違うから
今のロシアで軍事衛星を運用できているのかは疑問だけどね
低軌道の軍事衛星は世界をカバーするには数が必要なことと
センサーが現代では合成開口レーダーや光学センサー、
赤外線センサーも最先端の解像度が必要だと思うよ
たぶん軍事用の解像度の光学センサーや赤外線センサー
はロシアが開発している物があるのかは疑問だと思うよ
コレは個人の推測だけど

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:09:35.39 ID:iZ/OAqR00.net
そしてロシアミサイルに対する迎撃率もぐんぐん上がってる
今は7~8割
電力事情が好転して防空レーダーが拡充されたらもっと高くなる

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:09:45.11 ID:jOYMidhB0.net
イギリスさんは昔からロシア嫌いだからあることないこと言うよ。
アメリカもこの点は気にしてる。

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:09:55.74 ID:BuRJqDsr0.net
>>227
別スレに貼ってあった変電施設の破壊画像を見たが
あれを数十か所でやれるなら十分高精密誘導だわ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:10:20.35 ID:Vec+Aleo0.net
ロシア一国の弾薬やミサイル量の多い事ww凄いわ純粋にww

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:10:36.81 ID:NWbdT4740.net
>>235
まぁ親戚みたいなもんだがな

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:10:46.83 ID:+WMc0pxh0.net
>>226
まあそれもあるけど、大量に用意しても技術進歩によって陳腐化したら不良債権にしかならんからな。
航空戦力とか今後も役に立つのか疑問だよ。
ドローンで飽和攻撃かけた方が安上がりなんだもん。

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:10:53.90 ID:cqMazy6W0.net
いざ日本が輸出できるようになっても無いもんはどうしようもないっていう

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:12:15.82 ID:mvG7coyG0.net
ロシア軍はまだ、国境警備にあてている各方面軍からの戦力抽出という手段がある
輸送・集結の動向は察知されるだろうけどな

旧式の砲でも銃でも人は死ぬ
ウクライナの脅威はまだ減らない
ほんと戦場は大変だよ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:12:28.55 ID:tuH1V89Z0.net
>>229
>政府は防衛装備移転三原則を改定し、殺傷能力を持つ武器を輸出する検討に入った

これは知らんかったわw

でも国産兵器の性能が知られたら
高くてショボいって話になりそうだが

機関銃もまともに作れない国だし
どんだけカタログスペック出てるんだろって

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:12:49.57 ID:uGbwDpY00.net
>>218
なことを言うんだったら
ロシアのそのサルマトも同じく信頼性は無いってだけの話だw
アホかw

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:13:01.02 ID:iZ/OAqR00.net
>>236
迎撃逃れたミサイルが10数発で数十ヶ所は無理だし、大抵は目標外れて近くの別の建物に突っ込んだりしてる

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:13:18.61 ID:BY3AHZWa0.net
>>104
( `ハ´) 毎度アル

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:13:25.07 ID:uGbwDpY00.net
>>222
その言い方をするなら
それはそっくりお前に返すわw

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:13:50.35 ID:Wtppg/jb0.net
>>242
カタログスペックどころか
独自規格すぎて
買う側も困惑だろうけどなwww

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:14:52.93 ID:WGsgheZf0.net
https://twitter.com/Astrada_JP/status/1593173658352041987?t=3wv5hjG8BQu7ZLksPX2wyg&s=19
バイデンも共和党が過半数の議会でこれからこれを追及されるから、ゼレンスキーに停戦しろと言ったのかな?
(deleted an unsolicited ad)

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:15:03.17 ID:BuRJqDsr0.net
>>244
ウクライナ大本営発表の迎撃数は被害個所数と計算が合わないと呆れられているからどうだろうね?

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:15:20.38 ID:2+4imHKT0.net
>>239
ボトルネックを一点に集中させるのがダメなんだよな
そういう意味では空母なんてダメな兵器の代表格
小さく安く小回りの効く兵器を大量に生産する能力が大切

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:16:44.83 ID:iZ/OAqR00.net
北朝が盛んにミサイル撃ってるのって、西側兵器を極東に縛り付ける為の誘導なんだろうな

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:16:59.36 ID:Jvymp7uc0.net
>>241
カリーニングラードの防衛師団をハルキウに送ったら壊滅してしまっていま無防備都市化してるらしいね

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:17:16.46 ID:uGbwDpY00.net
>>205
おまえこそ何度も同じことを言い出したが
自分が行き詰ったという自覚が芽生えてきたか馬鹿w
おれを騙すとか、ありえないことを無いことを言って
話をそらすのに必死になってるが
それで気の利いた言い方になってると思ってるとこが痛いワナ
この馬鹿がwww

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:18:32.56 ID:MtXuuOGW0.net
まあ本気を出す前はこんなもんだろう。

で、引きこもりネトウヨと同じく、アメリカが本気を出してもダメダメだとか
思うのか?w

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:18:41.47 ID:5+2p12a20.net
>>123
ワンチャンがウィルスといった生物兵器なんだろうな

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:18:46.74 ID:iZ/OAqR00.net
>>249
ナサムスとかウクライナ入りしたから迎撃率はもっと上がるよ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:19:24.43 ID:26Ki9r4j0.net
アメリカ手を引き始めたな

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:19:50.89 ID:+WMc0pxh0.net
>>233
殆どのロシアの防空システムはアメリカの倍の射程がある。
何故かというとロシアの方がレーダーシステムとロケットが優れてるから。

何でそうなるかというと、ロシアの兵器開発はウラル山脈の周辺で行われていて、
この辺りはシベリアトラップという2億年も造山活動が続いた地質的に特異な場所で様々な希少鉱石が得られるから。

希少鉱石使って耐圧耐熱素材作って、それを工作機器に使って更に高温高圧に耐えれる部品を製造してる。
だから半世紀も前に金星の地表で写真撮ってみたり、地下1万メートルまで穴掘ったりしてた。

で、現代の軍事技術では極超音速ミサイルや高出力レーダー、オールチタン潜水艦みたいなものに使われてる。

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:20:19.33 ID:iZ/OAqR00.net
ロシアはクラスター爆弾やテルミット弾使ったり手段選んでないからな

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:20:34.04 ID:80oMFuyT0.net
>>254
そりゃアメリカが本気出したら勝つというのは誰でもわかるけど、
本気出すのかどうかが問題じゃね?

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:20:55.64 ID:+WMc0pxh0.net
>>250
突き詰めると塹壕に歩兵を詰めておくのが最も防御力が高いからな。

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:22:25.03 ID:TPDWYbVw0.net
本気で作ってないだけ
在庫処分してただけでしょ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:22:35.32 ID:iZ/OAqR00.net
>>258
んー、その希少鉱石って、何?
言ってみてよ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:22:35.40 ID:2+4imHKT0.net
>>258
射程が長いのは単にロシアの方がミサイルが巨大だから
それだけの理由だ
大きい方が良いかというと必ずしもそうではないぞ
何故なら小さいミサイル迎撃するのにs500とか使ってると割に合わなさすぎるから

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:22:42.13 ID:BuRJqDsr0.net
>>256
赤外線を出さない自爆ドローンはどうしようもないのでは
とりあえずIRIS-Tは期待外れだった

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:23:08.91 ID:Vec+Aleo0.net
>>107
日本だけウクライナ応援団が異常に多いのは何なん?バカなん?w

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:23:20.54 ID:MtXuuOGW0.net
>>257
アメは、ゼレンスキーに停戦交渉に応じたら、というポーズだけはしてるな。

ゼレンスキーはそれに応じて、プーがとうてい呑めんような5か条とかを
提示したようだが。

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:23:43.00 ID:VvE2W6tP0.net
>>260 そもそも自国直接戦争じゃないしな
パージする算段も視野に入れた報道だろうね

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:23:59.69 ID:goN2Vxkw0.net
>>1
汝の正体見たり!
前世魔人、プーアノン!

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:25:02.45 ID:MtXuuOGW0.net
>>260
そのあたりが民主主義国の弱点でもあって、ロシアやシナなどが
たんたんと狙っているわけだ。ネットの攻防戦を知らんわけでもある
まいに。

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:25:14.48 ID:NWbdT4740.net
>>266
都合がいいからじゃんw
なんか問題か?

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:25:31.88 ID:Wtppg/jb0.net
>>267
実はどうでもいいことなんよ。芸人の条件とか

アメ公がひっこみゃ死ぬしかねえんだし

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:25:49.84 ID:iZ/OAqR00.net
>>261
もうベトナム戦争の前くらいから固まってると狙い撃ちでやられるから、兵士と兵士の間隔は大分空けてる
向こうの砲弾が直撃しても1人しか死なない

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:25:50.72 ID:fa0MiGJ60.net
備蓄に余裕が無くなってきたので発注に増産を要請
とはいえ、言って直ぐに届くもんでは無いのでタイムラグが生じる
しかし遅れても届く

という話

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:26:34.47 ID:vdecrqpi0.net
在庫処分セールの代物だろ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:27:09.63 ID:MtXuuOGW0.net
>>272
芸人だから、というあたりが性根が腐っていることを示しておるわ。
元ちょんか?

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:27:15.15 ID:dGpgS2d40.net
>>258
ロシア製のドローンに日本製のデジカメがセンサー代わりに
積まれていたけど、エンジンもCCDセンサもロシアで生産できて
いないのではと思うよ、軍事衛星はセンサが大事でさらにデータ
を高解像度で補完する画像処理はソフトウエアの技術になる
このあたりは基礎的な分野として集積回路の製造技術や画像の
ソフトウエアの技術が必要で、たぶん現代ではロシアの技術
で現代戦に対応できる軍事衛星を数を揃えられるかどうかは
疑問が多いと思うよ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:27:32.63 ID:+WMc0pxh0.net
>>264
いや、短距離はBukとかTorがあるからな。
アントノフスキー橋を狙って毎晩ロケット撃ってくるHIMARSの迎撃はこいつらがやってた。

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:28:14.61 ID:Wtppg/jb0.net
>>276
チンコでもウソンスキーでもなんでもいいぞ。芸人ってのが手っ取り早い

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:28:27.79 ID:iZ/OAqR00.net
アジアでは韓国の武器もアメリカ経由でウクライナ供給始まってるよな

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:28:42.83 ID:2+4imHKT0.net
ちなみにアメリカはウクライナに納入したNASAMの迎撃率100%ですと言ってるからな
これはロシアにしたら困るよな
もしアメリカと核戦争になったらミサイル全て撃ち落とされますって事だからな

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:29:37.01 ID:+WMc0pxh0.net
>>277
カメラなんか禁輸できる訳ないだろ。
対露制裁に参加していない国だらけなのに。

だから延々と市販品使って安くドローン作られるんだよ。

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:29:39.26 ID:MtXuuOGW0.net
>>279
ちょんだな、おめえ。救うことは不可能だ。

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:30:27.54 ID:Wtppg/jb0.net
>>283
文句なら米に言え。キチガイレスは要らん

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:30:35.35 ID:dGpgS2d40.net
>>265
たぶん、日本の87式自走高射機関砲ならレーダーで
ドローンを捕捉できると思うよ、日本からも
ウクライナ支援で送ってあげればいいと思うよ
87式は更新の時期でもあると思うから

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:31:10.80 ID:vdecrqpi0.net
>>258
本当に優れてたらここまで苦労せんかったろうにな

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:31:28.72 ID:2+4imHKT0.net
ロシアが頼りにしてる超音速兵器もアメリカでは試作に成功してデータも取ったとのことなので
早晩迎撃できるようになるだろう
サルマト配備しても無意味だねってなる

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:31:40.17 ID:iZ/OAqR00.net
ナサムスはアメリカとノルウェーの共同開発だから、ノルウェーも持ってると考えるのが妥当だが、ノルウェーが提供したかというと、そんな話は聞かないな

総レス数 584
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200