2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米国】ウクライナ向け兵器の残存量手薄に、製造能力にも問題 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/11/19(土) 22:12:50.95 ID:iDkVKD7a9.net
※cnn.co.jp
2022.11.19 Sat posted at 14:45 JST

(CNN) 侵攻したロシア軍と戦うウクライナへ提供する米国の高性能兵器の一部の数が残り少なくなっていることが19日までにわかった。この問題の詳細を直接知り得る立場にある3人の米政府当局者がCNNの取材に明かした。

兵器の在庫分の逼迫(ひっぱく)や需要に対応できる米国の産業基盤の能力の確保はバイデン政権が直面している重要な試練の一つとも位置づけた。米国はこれまで数十億ドル相当の兵器をウクライナへ譲渡している。

米政府当局者の1人は、一部の兵器システムの備蓄分はウクライナへの約9カ月間に及ぶ軍事支援を受けて、「減少の一途」にあるとの現状を説明。引き渡すことができる在庫の余剰分にも限りがあるとした。

ウクライナの提供要請に応える上で残存量に懸念が生じている兵器には、155ミリ榴弾(りゅうだん)砲の弾薬や携行式の地対空ミサイル「スティンガー」が含まれる。

さらに、対レーダーミサイル、誘導型多連装ロケット発射システムや歩兵が持ち運べる対戦車ミサイル「ジャベリン」の追加の生産能力への疑念も出ているという。米はこれら兵器などの生産能力の強化に動いている。

続きは↓
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35196314.html

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:18:50.10 ID:zwdrCZRG0.net
>>1

喂,你的围巾掉了。
なんか似てね?英語に
wait!
え?!

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:18:51.45 ID:IdLLnjAE0.net
ゼレンスキーとスナクが会ったそうだがポーランドの件についての話は出たかな

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:18:53.55 ID:uGbwDpY00.net
>>111
その
>詳細を直接の知り得る立場にある3人
が仮に本物でかつその発言をメディアが正しく報道しているとしても
そういう人間がもっとも大事な軍事機密を
正直に話すと思ってるお前は
ずいぶんとおめでたいなw

118 :ニ松田卓也:2022/11/20(日) 00:18:56.04 ID:Ihqoiok20.net
日本田けは巻き込まれるな

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:19:27.66 ID:J/yW40dm0.net
はい、ハシゴ外しきた~(笑)

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:19:36.76 ID:zwdrCZRG0.net
>>115
中国語って🇯🇵日本語より、英語ドイツ語に似てる

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:19:38.14 ID:Wee1Ym5b0.net
最終的には徒手空拳対決でコマンドサンボが最強ってことで

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:20:07.23 ID:zwdrCZRG0.net
そりゃそうだ王様だもん
えーー?!

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:21:08.10 ID:V1+2q52W0.net
ちょっとアメリカ舐めすぎてる奴多すぎじゃね?あいつらの軍事予算は年間100兆円だぞ?
バイデン米政権、国防予算を4%増の100兆円に 中ロに対抗
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35185552.html

ざっくり日本が5兆円、ロシア6兆円、米国100兆円
図にするとこう、勝てるか馬鹿
日:||!
露:|||
米:⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎

ちなみに全世界の軍事予算合計が220兆円なので世界の軍事力のほぼ半分近くがアメリカなんだぞ、ワンチャンすら無いわ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR14DXK0U2A210C2000000/

124 :ニューノーマルの名無しさん[:2022/11/20(日) 00:21:31.52 ID:qSPGDL6o0.net
アメリカは・・・



ポーランドへのミサイルの件もあるし



もう、ウクライナへの支援は辞めるだろうな

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:21:37.76 ID:4tVsZNsw0.net
しゃーないな、長距離射程ミサイルを出そう

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:21:54.43 ID:dGpgS2d40.net
アメリカだけに生産を頼るより、標準的な砲弾は
国際分業で製造して、アメリカの在庫分を埋めるために
アメリカに売却する形で輸出すればいいと思うよ
日本は砲弾の製造能力がある国だから、日本も155mm砲弾を
アメリカ向けに売却して、アメリカの在庫について正常な量まで
日本製で補充すればいいと思うよ、アメリカが新規で製造する
ものはレンドリースでウクライナに送ればいいと思うよ
コレは個人の意見だけど

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:22:54.49 ID:2+4imHKT0.net
空軍海軍に回してる予算をもっと陸軍に回すべき
米軍は今のままでは時代遅れの軍隊になる

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:23:00.64 ID:Z7YZz1i30.net
>>105
市街戦用なんてそんなにないでしょ。米国は空母打撃群を派遣して航空優勢を圧倒的に確保して都市部を丸焼きにしてから陸軍投入。イラクでも数日で終了。

そこらあたりの戦闘思想が陸戦中心のロシアと全く違う。

今回は空母打撃軍を派遣できないからNATOも絶対に参戦しない。ゼレンスキーの煽りは馬鹿すぎた。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:23:58.80 ID:zwdrCZRG0.net
>>123

日:||!
露:|||
米:⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎
中:🦠つ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:24:31.89 ID:uGbwDpY00.net
>>123
ちょっと昔に日本がヤキ入れてやったから
あれからアメリカは軍事力だけは世界で群を抜いていないといけないと
思い知ったからなw

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:25:01.16 ID:IdLLnjAE0.net
はっきり言ってどの国も自分のなけなしを削ってまでしてウクライナを支援する気はない
一番厳しいはずのイギリスはウクライナに何を提供出来るのか

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:25:23.63 ID:2+4imHKT0.net
空母が使えるのは空母に打撃を与える能力がない国のみ
ロシアみたいな国が相手だと使えない
こんなのは金食い虫だ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:26:21.64 ID:RGuFdLrW0.net
この戦争ってアメリカの代理戦争なのか?

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:26:32.13 ID:IdLLnjAE0.net
>>128
スターリングラード戦で空軍の意味が大して無かったのと同じか

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:27:26.30 ID:IdLLnjAE0.net
>>133
むしろトランプとバイデンの代理戦争

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:27:34.55 ID:uGbwDpY00.net
>>133
はい

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:28:33.47 ID:Z7YZz1i30.net
>>132
戦術核+超音速ミサイルの最初のターゲットは空母だからね。

1兆円空母が一撃で沈められたらアメリカの威信失墜でドルも大暴落する。

そんなリスクはおかせない。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:28:58.38 ID:vPKkUrT+0.net
>>117
自分で調べられない様な能力低い奴にめでたいとか言われても「何言ってんだこいつは?自分の事を理解してないのか?」くらいにしか思えませんが



ウクライナへの兵器供与、米当局者ら備蓄低下に懸念

なお防衛当局者らは、ウクライナに供与する兵器は、米国が有事のために保有している備蓄から提供しておらず、自国の即応性に影響を与えることはないと主張している。国防総省のライダー報道官はCNNに、ウクライナへの兵器供与は「必要な限り」続けるとしつつ、これによって米国の即応態勢が損なわれることはないと強調した。

懸念の理由の一つには、米国の軍事産業基盤が、ウクライナの需要への対応に苦慮しているといった事情がある。

下院情報委員会のマイク・クイグリー議員(民主党)は同局の取材に「ますます厳しくなっている」と指摘。「数日で終了すると考えていた戦争が、数年かかる可能性がある」と述べ、「世界のサプライチェーンが崩壊している時期に、西側はこのような非常にハイレベルな需要を満たすのに困難を迎えるだろう」と見解を示した。

コリン・カール政策担当国防次官は今月行われた意見交換で、記者団に、ウクライナへの兵器の補給が、備蓄と産業基盤、同盟国に圧力を受けているのは「疑いの余地はない」と話した。一方で、政府では当初から、国家が「過度のリスク」を冒さないように集中していると説明。米国の即応性と他地域での主要な有事に対応する能力は損なわれていないと語った。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:29:39.60 ID:ne3RNCZq0.net
スナクのツイートにウクライナ訪問の動画がアップされているが、笑顔のスナクにウクライナ高官たちが苦笑いしているように見えるw
もう梯子をはずされているのを知らないのか、の表情かw

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:30:27.23 ID:NWbdT4740.net
>>120
人民共和国は日本語だがなw

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:30:34.20 ID:2+4imHKT0.net
対空ミサイルが進化して戦闘機が使えない兵器になった
同じ理由で空母なども使えない兵器の仲間入り
海軍で使える兵器は潜水艦のみ
空軍ではステルス戦闘機が一応は使えるけどこれは100%ステルスじゃないからな
コストの高さもあるのでやはり使えない兵器
レーダー回避できる陸軍の兵器が一番使えるという時代になってる

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:31:52.97 ID:uGbwDpY00.net
>>138
だったらおまえこそ調べて反論してみろ
出来ないんだろ
だからそんなCNNの煽り記事のようなのを信じてるわけだ
馬鹿がwww

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:32:13.44 ID:g5ViAG8+0.net
でもアメリカのこれまでの支援で、ロシア陸軍と空軍を全面的にウクライナ軍は押し
返しているからね。ロシアは戦車半分無くなって、精密砲弾全部無くなって、アメリカ様
は一部兵器の砲弾在庫を心配だからね。むしろアメリカの超物量に吐くニュース。

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:32:37.52 ID:Oj8aj/Hs0.net
>>110
ロシアすり潰しのための代理戦争だからね
コストと効果を照らし合わせて決定する
アメリカの計画的には、もう十分に疲弊したという評価なのかな?

対中冷戦でのコストも考えないといけないし、国内世論にも縛られる

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:33:13.40 ID:+WMc0pxh0.net
>>113
核兵器になったら、半世紀前から更新されてない米軍のミニットマン3と最新のサルマトでは決定的な差がある。
ミニットマン3は北極圏を通らないとロシアを狙えないが、サルマトはどっからでも狙える。
そんで搭載弾頭は5倍の差があり、デコイも積んでる。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:33:53.37 ID:uGbwDpY00.net
>>128
空母の手が届かないところのためにこそ
B1やB2が有るんやでw

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:34:30.90 ID:A/qeRwpD0.net
実際ロシアのターンになるよ。2月から。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:35:13.27 ID:GnBmXKaC0.net
ロシア軍はウクライナ軍の4倍の兵器を損失しているとかいう話もあんのに
アメリカでさえこれなら、ロシアはもう終わってるじゃん?

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:35:59.55 ID:Wtppg/jb0.net
>>133
露と米で話つけばそこでウクは終わり
そもそもそういう戦争

ウクどうこうは実は全く関係ない

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:35:59.62 ID:ro8Gdgc10.net
>>126
戦争特需でアメリカ国内に雇用が生まれてるんだからそれを国外に渡す理由がなかろう
軍需はアメリカの主要産業だぜ

ドル高で原料の仕入れもしやすかろうな
随分と都合のいいことで

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:36:03.35 ID:NWbdT4740.net
>>147
ロシアやる気あんのかよw

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:36:08.66 ID:s2PW2C0d0.net
ロシア軍が反転攻勢するのは来年1月
これ豆な…

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:36:19.60 ID:vPKkUrT+0.net
>>142
持ってる本人達が減ってて不安だと言ってるのに全否定してる君はどんな立場の人間なんだ?

そろそろ「ただの馬鹿で〜す」って言って貰えないか?

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:36:40.62 ID:ZvboaF8t0.net
正直全力支援しちゃうとあっさり勝っちゃうからな。そうなると即核撃たれるリスクがでてくる。
適当に泥仕合させつつプーチンが死ぬなり失脚するのを待つだろう。

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:36:41.71 ID:uGbwDpY00.net
>>145
お前の頭には原潜のSLBMは存在しないのか?w

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:36:45.87 ID:Wtppg/jb0.net
>>144
プーと共和党で話まとまるべ。

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:36:49.97 ID:Z7YZz1i30.net
>>148
その大半が膨大な50年以上前からの旧式在庫だから。
最新式はかなり小出しにしてた。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:37:03.06 ID:ByxANzCA0.net
>>148
海外がもう自国防衛に関わるから出せないって言うレベルど支援物資来まくってるのにその4倍ってどんだけ物量あんだよ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:37:04.26 ID:8yaogAj70.net
ロシアを弱体化なんていってるのは馬鹿だけ
完全にロシア軍のレベルアップになってる

非実戦的な名誉欲将軍、兵站の軽視といった持病、ナメプ体質、ノーガード軍事基地などなど
ロシア軍の弱点を親切に教えて実戦向きにバージョンアップしてる

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:37:38.88 ID:GnBmXKaC0.net
いよいよロシアには、もう手持ちの兵器が「核」くらいしかなくなってきちゃってるのか?
それはそれで、恐ろしいことですよね?

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:37:47.94 ID:weZHmWp+0.net
>>78
チ⚪ポ画像流出のヤツだっけ?

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:38:11.53 ID:+WMc0pxh0.net
>>146
B-1やB-2がS-400の防空網を抜けられるとは到底思えん。
それにロシアの空対空ミサイルは射程が2,000kmとかある。
ウクライナ戦争でも自国の領空や黒海からスタンドオフ攻撃してる。

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:38:35.99 ID:I5ar1Gml0.net
>>154
支援する側に待つ余裕なんかないよ
もうどの国も支援疲れで世論も傾いてきてる

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:38:51.50 ID:A/qeRwpD0.net
アメリカは数社をのぞけば、日本と大差ない成長しかできていない。勝ち組のアメリカ、中国、台湾は、護送船団方式であり、負け組の日本は腐敗した市場に丸投げ方式である。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:39:09.00 ID:8yaogAj70.net
頭の弱いウクライナの馬鹿発表によるとロシアのミサイルは残り500発(開戦前は2000発)らしいよ
実際は月産300発製造してるけど

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:39:16.06 ID:n3IGgdQb0.net
アメリカは一兵も死んでない

ヤバいなあ、武器がないよ(チラっ)

武器送らないわけないだろ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:39:20.48 ID:Oj8aj/Hs0.net
>>147
冬季大攻勢を夢見てると思うんだよね
徴兵を強化して、そいつらを訓練するための期間とも符合する

アメリカもそれを誘ってると思う
集結したところを衛星などで察知して叩ければ、ロシア軍の動員戦力が大幅に減るから

168 :ニューノーマルの名無しさん[:2022/11/20(日) 00:39:48.51 ID:qSPGDL6o0.net
ロシアのミサイルがもう残り少ない


って言ってるのは、イギリスだけだっけ?


イギリスにロシアのミサイルの残量が分かるのかい?

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:40:16.25 ID:uGbwDpY00.net
>>149
アメリカのロシアに対する敵対心は強い
それを長い間暖めてきている
今回の事はロシアを叩く大きなチャンスだと認識してゼレンスキーを焚きつけた
この程度でアメリカが矛を収めることは無い
やり切るつもりだ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:40:29.35 ID:+WMc0pxh0.net
>>155
SLBMってトライデントだろ、あれも古過ぎてミニットマン3と変わらん。

つうかロシア軍はウクライナの弾道ミサイルやHIMARSロケットをバカスカ落としてんのに、
今更弾道ミサイルが通用するとは思えん。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:40:44.69 ID:Wtppg/jb0.net
>>154
今後ミンス党が継続できるわけもなく

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:41:01.26 ID:ZvboaF8t0.net
アメリカがガチになれば普通に生産上げるだけだからな。
戦争当事国じゃないし世界一金あるからどこまでもプッシュできるぞ。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:41:24.52 ID:uGbwDpY00.net
>>153
だからその持ってる本人が
軍事上の機密を
ペラペラとしゃべると思ってるお前がお目でたい
つってるだろ
馬鹿w

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:41:34.86 ID:Wtppg/jb0.net
>>169
バイバイデンに未来はないどす

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:41:39.63 ID:tuH1V89Z0.net
>>228

こいつらの”無い”っていうのは
数年分の10000発持ってて1年で2000発も使っちゃったって話だから…

日本のようにもともと2週間・1会戦分とかいう話じゃない

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:42:41.15 ID:8yaogAj70.net
>>168
ウクライナとイギリスが主にスピーカー役で寝言を垂れてる
プーチンは何人も存在する不死身の軍団なんて言ってるキチガイもこいつら

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:43:09.79 ID:g5ViAG8+0.net
東ウクライナで潰走し、ヘルソンのドニエプル側西岸から撤退したことからも
わかる通り、ロシア軍はもう大攻勢をかける力がない。ただロシア軍の支配地域
が減り戦場が100キロほどロシア本土に近くなったので、今後のロシア軍の
抵抗はどんどん苛烈になっていく。

アメリカは支援の倍プッシュを続けているけど、止まったら戦線が膠着しそう。

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:43:22.82 ID:tuH1V89Z0.net
>>238
>ウクライナの弾道ミサイル

弾道ミサイル?
射程100キロのミサイルを欲しいといってる国が弾道ミサイルw

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:44:08.01 ID:W664ni540.net
>>152
【2月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。3月から本気を出す
【3月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。4月から本気出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 泥濘期に入ってしまった。6月から本気を出す
【6月】 泥濘期で気分が落ち込む。泥濘期明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 暑さが和らいできて体を休めたい。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す 
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す
【1月】 年明けの厳冬期は戦車も凍る、今は暖をとり体を休めてもう少し暖かくなったら本気出す

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:44:12.19 ID:uopi9Q+c0.net
まあ実績を見る限り
アメリカの兵器は
ほぼカタログスペック通りの性能を発揮していると感じるね
対してロシアの兵器は?が付く状況だからね
兵器のみならず世界最強の特殊部隊と銘打っていた
スペツナズ辺りも?が付く状況
全体にロシアの軍事力全般に?だからね

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:44:32.86 ID:n3IGgdQb0.net
ロスケチャーンス

アメリカは武器おくれないぞ

第一次大戦の時の機関銃でもやれる

全力で行ってみよう

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:44:41.28 ID:uGbwDpY00.net
>>170
おいおい
速度や高度が全然違う
ウクライナのミサイルとSLBMを一緒にするなってw
それに古かろうが維持整備をされてるSLBMは少なくとも当初の能力は維持してるぞ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:45:49.31 ID:Oj8aj/Hs0.net
>>172
戦争の強さ≒人口×兵器性能×情報力×経済力(資源、食糧その他)だからねえ
アメリカは強いよなあ

それでも戦争は金がかかるから、できるだけ威圧で済ませたいところなんだろうけど

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:46:07.63 ID:30mqH4yO0.net
まだプー公をやる算段つかないのけえ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:46:36.61 ID:Z7YZz1i30.net
ゼレンスキーの勝ってる勝ってるは真に受けない方がいい。ヘルソン解放の時に喜んでた市民たちもいつものメンバーだろw

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:46:38.73 ID:9wsOIXdy0.net
>>167
核兵器を持っている国は自国領土に攻め込まれない、という人類のインチキ
ルールのせいで、ウクライナ軍はロシア領土に攻め込めないからな。

そうするとロシア軍側に大攻勢をかけてもらうのが、ロシア兵に損害を与え
られる最大の機会となる。ただ理屈ではそうだけど、自国が戦場は地獄だよ。

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:46:57.57 ID:7V9I+QG30.net
ロシアが勝っちゃえば中国と北朝鮮が調子に乗るぞ。日本だって他人事ではない

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:47:13.20 ID:TRErqcAq0.net
まじな話日本の兵器を送りたい
日本の防衛産業は閑古鳥ないてるからなー

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:47:17.94 ID:uGbwDpY00.net
>>162
B-1やB-2が攻撃するとき爆撃目標まで到達しないといけないと誰に聞いたんだ?
あいつら自由落下弾積んでるわけじゃないぞwww

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:47:26.05 ID:vPKkUrT+0.net
>>173
出せる物が有るのに今隠す必要って何も無いよね
どうせ議会を通さなきゃ支援出来ないしそこで予告がされる訳なんだから
普通の脳味噌が有れば解る事
はい論破

じゃあそろそろ「ただの馬鹿で〜す」って言って下さいな

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:47:58.22 ID:9wsOIXdy0.net
>>174
民主党が上院で多数派を取ったし、下院の共和党議員にもウクライナ支援すべきの
人たちが一定数いるから、アメリカのバイデン政権のウクライナ支援は止まらないよ。

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:47:58.68 ID:WGsgheZf0.net
大統領補佐官も米軍制服トップもロシアと交渉するべきだと言ってたな
そうかと思えばイギリス新首相がウクライナに行ったり
https://www.bbc.com/news/world-europe-63687045
アメリカ以上にイギリスが力入れてるな

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:49:31.95 ID:9wsOIXdy0.net
>>192
大日本帝国が帝政ロシアと戦う時、支援をしてくれたのは大英帝国様。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:49:36.19 ID:Wtppg/jb0.net
>>191
そうかそうか(*´ω`*)

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:49:45.27 ID:+WMc0pxh0.net
>>178
短距離弾道ミサイル、トーチカUをウクライナは数多く保有していて、ベロゴルド州に向けて打ち込んだりしてるよ。
防空システムに迎撃されてるから戦果が殆どないだけ。

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:50:09.55 ID:n3IGgdQb0.net
ガチの武器は送らないで、手加減した武器だからなあ、戦闘機とか長距離ミサイルは渡してない

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:51:17.14 ID:+WMc0pxh0.net
>>189
爆撃機から亜音速巡航ミサイルを撃って防空を抜けると思ってんのか。

198 :ハゲ:2022/11/20(日) 00:52:00.56 ID:6bQ//Ket0.net
クリスマスまでに戦争止めてくれ。と思うがそれまで占領された地域を全部取り戻せるかな?プーが音を上げて撤退しない限り無理だよな

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:52:08.66 ID:uGbwDpY00.net
>>190
無いものしか隠す必要が無いと思ってる馬鹿かよお前
子供かw
あるものだって隠す
手の内は見せないのが軍事の基本だ
言うときは陽動とかかく乱とか
そういう目的が第一なんだよ
このおめでたい馬鹿www

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:54:27.97 ID:d2X5F7Gb0.net
>>192
建前とはいえウクライナにいる親ロシア人の保護を掲げるロシアが勝つと
国内に民族問題抱えるイギリスは非常にまずい

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:55:07.45 ID:2+4imHKT0.net
>>188
日本の兵器は輸出することを一切考慮してない
英語マニュアルすら無いよ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:55:23.88 ID:tuH1V89Z0.net
>>195

ICBMは速度が何倍も違いますがな

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:56:23.16 ID:jOYMidhB0.net
スレタイの通り。
アメリカはまだ武器ある、いくらでも生産てきるとか寝言言ってる奴がいるけど、
本土防衛用の武器なんてウクライナに提供しないし、インフレの現状で武器増産なんてできない。
まあロシアも厳しいだろうがね

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:56:27.17 ID:uGbwDpY00.net
>>197
全部じゃないだろうが十分抜けるだろ
ロシア全土にくまなく防空網を張れてるわけでもなしw

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:56:54.87 ID:vPKkUrT+0.net
>>199
何度も言わせるなよ
どうせ議会を通さなきゃ支援は出来ないのね
そこでウクライナやロシアも「支援が来るんだな」って分かるの

その時点で支援が有るかどうか理解出来ないのは馬鹿なお前だけだ
米政府当局者がお前を騙す為にCNNのインタビューに嘘を答えたとでも言うのか?

そろそろ理解しろ
馬鹿じゃ無きゃとっくに理解出来る記事なんだという事を

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:58:16.43 ID:2+4imHKT0.net
これはアメリカが馬鹿
戦ってるのがウクライナだからいいもののもし自分達が直接戦っていたらどうなってたんだ?
アメリカはこれまで弱い相手とばかり戦ってて何が必要な兵器なのか見誤ってる

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:58:41.84 ID:iZ/OAqR00.net
ロシアは虚勢張ってるけど西側以上に苦しい物資だってのはニュースで一杯報道されてる

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:59:39.33 ID:+WMc0pxh0.net
>>202
ICBMを破壊するための防空システムS-500も用意されてるぞ。
マッハ7で飛び、射程600kmを持ち同時に10個の弾道飛行体を迎撃でき、衛星も撃墜出来る。

廉価版のS-550まである。

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:59:44.65 ID:8yaogAj70.net
>>195
少し違う
トーチカUは短距離弾道ミサイルより射程が短い戦術弾道ミサイルに分類される

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:59:58.99 ID:kIgbqdyP0.net
在日米軍や欧州軍のストックは完全充足した上の予備だからな
自衛隊の2会戦分とか言う、旧軍以下の備蓄とは桁違いの話なのは70年前と何も変わってない

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:00:16.25 ID:Wtppg/jb0.net
>>201
日本兵器輸出の検討始めるってのは
アメ公の下知だったんかなw

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:01:05.82 ID:iZ/OAqR00.net
ロシアの東部での侵攻が明らかに弱まってきてる
物量作戦が明らかに無理になってる

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:01:07.51 ID:80oMFuyT0.net
>>206
自国が戦っていたら戦時体制で増産するだろうよ
でもウクライナのために自国を犠牲にする必要ないもん

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:01:45.10 ID:uGbwDpY00.net
>>205
だからと言って今から正直に言わないといけないと言う理由はどこにも無いだろうが
議会で嘘を言うのはダメだが
今CNNに何を言っても問題ないし、そもそも偏向しまくるCNNが正しく報道していると思ってるのは
お前のようなおめでたい馬鹿だけだ
この馬鹿w

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 01:01:48.20 ID:Oj8aj/Hs0.net
>>187
中国しだいだけど、日本や台湾周辺は冷戦状態になると思う
軍拡競争とスパイの時代で、経済も治安も悪化するだろう
アメリカ経済がこれ以上弱くなれば、残念ながら日本は中国に飲み込まれる
50年単位のスパンだけどね

有事になったら、必死で生き残るしかない
これも厳しい

総レス数 584
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200