2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米国】ウクライナ向け兵器の残存量手薄に、製造能力にも問題 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/11/19(土) 22:12:50.95 ID:iDkVKD7a9.net
※cnn.co.jp
2022.11.19 Sat posted at 14:45 JST

(CNN) 侵攻したロシア軍と戦うウクライナへ提供する米国の高性能兵器の一部の数が残り少なくなっていることが19日までにわかった。この問題の詳細を直接知り得る立場にある3人の米政府当局者がCNNの取材に明かした。

兵器の在庫分の逼迫(ひっぱく)や需要に対応できる米国の産業基盤の能力の確保はバイデン政権が直面している重要な試練の一つとも位置づけた。米国はこれまで数十億ドル相当の兵器をウクライナへ譲渡している。

米政府当局者の1人は、一部の兵器システムの備蓄分はウクライナへの約9カ月間に及ぶ軍事支援を受けて、「減少の一途」にあるとの現状を説明。引き渡すことができる在庫の余剰分にも限りがあるとした。

ウクライナの提供要請に応える上で残存量に懸念が生じている兵器には、155ミリ榴弾(りゅうだん)砲の弾薬や携行式の地対空ミサイル「スティンガー」が含まれる。

さらに、対レーダーミサイル、誘導型多連装ロケット発射システムや歩兵が持ち運べる対戦車ミサイル「ジャベリン」の追加の生産能力への疑念も出ているという。米はこれら兵器などの生産能力の強化に動いている。

続きは↓
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35196314.html

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:13:22.01 ID:K63NGMm70.net
キッケンキッケン!

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:13:59.51 ID:tOsX94GX0.net
円安の日本!この波!!!

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:14:29.26 ID:jVRrXi8m0.net
俺のジャベリンを使え

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:14:40.73 ID:/fZKoNfc0.net


6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:15:07.19 ID:iXPESQXp0.net
ロシアvsアメリカNATO連合軍
でロシアが勝つのか…

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:16:16.64 ID:kKGPEVOi0.net
最終的には石とかこん棒を送ることになるらしいな。

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:16:33.12 ID:YehdwXb/0.net
兵器は重要だからな

大平洋戦争でもアメリカ軍は新兵器を活用して
目をつぶってでも敵に当たるで!という痛快さを味わっていたのに対して
日本軍はパイロットの腕に頼る所があったから
熟練パイロットが戦死しまくった後にはただツッコんで
自爆するという特攻しかなくなってしまった

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:17:00.76 ID:9PzB+YDS0.net
譲渡、ってあるけどさすがに一部兵器は有償提供だよな?

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:18:37.73 ID:VMKT3OB60.net
ロシアのヘルソン撤退は、まるで州から撤退かのように印象付けてるメディアあるけど、ウクライナはヘルソン市を取り戻しただけ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:19:07.40 ID:OyQ+k03s0.net
こりゃ軍事産業ボロ儲け

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:19:16.89 ID:qWi4PCFT0.net
米軍の予備ストック相手に負けそうなロシア

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:21:12.63 ID:3/13EPNT0.net
>>10
あそこには川があって維持するには 大変だから川の後ろまで後退しただけじゃね?

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:26:03.68 ID:FMNJNdeE0.net
ロシアに至っては核ミサイル用のKh-55ミサイルまでインフラ破壊に使ってる。
おそらく核弾頭を外して通常弾頭をつけて飛ばしたのかと。
自分が苦しい時は相手はもっと苦しい。

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:26:26.08 ID:lImOy/0D0.net
早くミサイル問題謝らないと、アメリカの備蓄が尽きちゃうぞ~

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:26:57.52 ID:Kijqgw+X0.net
https://i.imgur.com/zOzF8DX.jpg

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:27:32.23 ID:9OguDcQb0.net
呑気な韓国が備蓄売りそうだな。

米軍備蓄用まで

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:27:44.83 ID:vbRSuD6I0.net
だからもう終わらせたいんだよね
早く終わらせないと、復興特需組と武器資源回収組が待ちくたびれてる

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:30:26.87 ID:A8yjfsbC0.net
戦争特需が日本にくるの?

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:32:47.00 ID:wcH6KEm60.net
中国「( ̄ー ̄)ニヤリ」

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:38:05.09 ID:5DqkzqM80.net
>>17
むしろ在韓米軍備蓄に手をつけ始めちゃったアメリカの要請で
韓国は10万発の榴弾砲弾を送るってさ
最初韓国側はロシア刺激したくないって渋ってたけど
結局アメリカに売ってそれをウクライナに送る形だそうだよ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:39:34.05 ID:u8x7VwNt0.net
わざわざマスコミに言ったということはウクライナに停戦しろと言ってるんだな

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:43:25.56 ID:CuSk8b4h0.net
結局、民主党だろうと共和党だろうと「今まで通りには送れませんよ」ってタイミングだったんだな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:44:01.73 ID:sLIfH3Gb0.net
>>22
ゼレンスキーやその取り巻きが停戦協議に前向きにならないから、こういう伝達手段()に出たんでしょうなぁ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:44:07.09 ID:BwUhriE00.net
「あー兵器製造能力に問題がある〜」チラッチラッ
「これは問題だ〜なんとかしなくては〜」チラッチラッ

「しかたない!国防費、増額です!」
これにはアフガンから撤退して暇になっていた米軍と軍需産業もニッコリ



偶然だぞ!

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:47:00.03 ID:IvmBTNjm0.net
あー
 
 
これハシゴ外されるやつや

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:49:01.08 ID:lhhaMQA90.net
>>24
ウクライナの戦争の犬たちが停戦なんかに応じるとは思えない、クリミア取られた時に今はプーチンが強くて時期が悪いから勝機を待つって言ってたしここは武器供与絞られたくらいではやめないだろう

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:49:07.53 ID:T6yIYsMO0.net
こんなんで中国と戦えるのか

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:51:15.53 ID:E1pbzeCd0.net
>>9
貸しだから勝ったとしても戦後に取り立てられて貧乏国家確定だな
国内のロシア系をぶっ殺して財産ボッシュートとか始めるんじゃないかね

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:51:56.56 ID:RRjb5oXi0.net
アメリカ人が本気出してないだけでしょ?
ちゃんとやってください!

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:53:45.66 ID:BwUhriE00.net
>>29
イギリスがWW2のレンドリースを返済し終えたのはほんの10年くらい前だということは知ってるかね

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:55:12.87 ID:nOvo+qjf0.net
>>28
逆。
対中戦争を想定して戦時体制に転換しようとしていて、
武器弾薬の援助に伴う更新需要で生産体制のボトルネックの洗い出しをやってる。
本当の危険水準なら公表する訳がない。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:55:50.95 ID:WwOwPijl0.net
次は中国とやるんだろ。
まだ持ってんだろ?ジャンプしてみろよw

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:55:55.06 ID:99f59kAr0.net
米国の兵器がこれだけ減ってると、制裁受けてるロシアはもう兵器残ってないし、冬越すときに大幅に失速してにげかえるだろうな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:57:00.74 ID:VzaiQLqN0.net
つっても余剰分が無くなっただけだしな
余りものだけでロシアの弾薬に匹敵するのか

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 22:58:39.81 ID:osk8tBBV0.net
英情報機関とはなんだったのか

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:03:26.14 ID:5DqkzqM80.net
アメリカの弾薬増産能力、むこうの議会でも問題になってるけど
WW2の時のレンドリース飽和支援みたいなことはもう現代じゃアメリカ様でも無理だよなあ

なんてったって現代戦は砲弾1つの技術やコストが当時と段違いに高い
シンプルな榴弾や徹甲弾やせいぜいが成形炸薬弾や近接信管砲弾くらいだった当時と違い
ブースター延伸砲弾や精密誘導砲弾や各種ミサイルがばんばん湯水の如く消費されれば
工場とラインを無限に増やして未経験作業員増やしてで大増産ってわけにはいかんし

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:04:20.16 ID:QDXkZDXz0.net
在庫処分できたしそろそろ潮時かなぁが本音だろ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:07:50.55 ID:qVVY3skU0.net
キチ害プー珍なぁ
つくづく馬鹿なことを始めたもんだわ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:10:34.26 ID:ppz2UVGN0.net
ウクライナは高い兵器をしょうもない標的に機関銃のごとく撃ちまくるからなw

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:10:59.97 ID:PM+KpfFc0.net
このタイミングはハシゴを外しに来たんだろうな
エグいわ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:11:25.66 ID:RHRagGuM0.net
アメリカは5兆円以上は支援してるんだっけ
よくやるよなぁ
日本はやらないでくれよ
もっと国民のために使ってほしいわ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:11:49.93 ID:sLIfH3Gb0.net
>>27
武器も財政も西側支援頼み
それが絞られても継戦?
あり得ないでしょ流石に

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:12:29.50 ID:3JazaJ4a0.net
相手はソビエト時代から勝つまで続けるから負けない戦法をリアルに行ってきた国だし
ちゃんと西側と戦争する計画してきた国だからな
根性勝負まともにしたら脱落者ガタガタ出てくるわ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:13:35.57 ID:BwUhriE00.net
>>37
単純に大規模な戦争がないから生産ラインを縮小しているせいだろう
急に増やそうったってゲームみたいなわけにはいかない

ここで生産ライン拡張するってことは次の戦争に備えているんじゃないかと思ってるぞ
ウクライナなんかのためじゃなくアメリカ自身のための

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:13:40.12 ID:izLptvm30.net
やっぱりロシアが勝つのか
対中国の日本の生末を感じる

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:14:29.00 ID:yKeo/oK20.net
ウクライナ特需

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:18:01.33 ID:DXSQGq960.net
>>37
ロシアと同レベルのローコストなローテク兵器ばかりにアメリカ側もなっていくのかな。贅沢な高価なハイテク兵器は使えなくなっていく。

結局、ロシアのような無誘導の無差別攻撃が多くなっていくのは、今までどこの戦争でもそうだった。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:19:16.17 ID:CuSk8b4h0.net
>>30

多数の米政府当局者は、米国は不測の事態発生に対する自らの即応態勢を危うくさせることは決してなく、兵器などの引き渡しは全て自国の戦略的な備蓄や戦争遂行計画への影響度をにらみながら実施していると強調した。



対中国や国防を軽視してでも対ロシアに全力で当たる事を「ちゃんとする」って事?

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:20:08.73 ID:tvZfLg1I0.net
>>6
ロシアの兵器在庫や生産能力がアメリカ+ヨーロッパ諸国を上回っているのならそうかもな。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:21:33.28 ID:S70NTtvl0.net
>>46
ロシアは全軍投入して主要部隊の兵器弾薬枯渇して北朝鮮から輸入してて
アメリカはメーカーの備蓄を送っているだけ

ここからロシアが勝てる要素が聞きたいわ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:21:37.66 ID:cMGW9yNS0.net
これアメリカがロシアと直接対決したら負けてただろ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:23:53.50 ID:02wQYCV50.net
>>51
ウクライナ国民凍死

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:24:43.99 ID:+Vj9nrO00.net
民主主義の兵器廠宣言くるで
日本も何か武器売るかもって話だし
特需で就職できそう

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:25:07.40 ID:YCXLnNaa0.net
アメリカ軍需産業はウクライナ紛争は1年かそこらで終わるものと考えていて
製造ライン増設に消極的
終わって受注できなければ本当に後の祭りだから

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:27:37.72 ID:hpbSTNhF0.net
ロシアの武器はとっくに枯渇しているはずなのにw
いつまで経っても枯渇しないw

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:28:43.55 ID:DdEc7haR0.net
バイデンは停戦したそうだな

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:28:48.47 ID:p2P00h5B0.net
>>52
勘違いしてないか
ウクライナにあげられる兵器が少なくなってるだけで
アメリカ軍の兵器はまだまだ余裕だぞ
アメリカが必要な分まであげるわけないw

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:31:00.33 ID:sWl2U6Ma0.net
>>53
ロシア人 死傷者多数、軍壊滅状態
ウクライナ人 死傷者多数、軍壊滅状態
アメリカ人 死傷者0人、軍無傷

この状態からロシアが勝つ方法答えられたらTwitter社に入社できそう

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:31:49.71 ID:YCXLnNaa0.net
>>48
よく見ればわかるが米軍はハイテク兵器をウクライナに与えてない
ジャベリンもハイマースも2000年代には既に使われていた
いわゆる旧式の装備だ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:35:11.73 ID:Hon13Sce0.net
>>59
別に入りたくないけど、核使えば良いんじゃね?

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:36:13.95 ID:T6yIYsMO0.net
>>59
中国が真珠湾奇襲

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:38:41.33 ID:NMYn7TIm0.net
>>6
NATOはウクライナとロシアの共倒れを狙ってる可能性あるかもな

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:40:20.67 ID:CuSk8b4h0.net
米国はここ20年では初めて、紛争に直接介入しない事態を迎えている。それだけに戦争に備えて兵器弾薬を製造する必要性がなく、戦闘が長引く正規軍同士による組織的な交戦に欠くことができない物資の量的確保も進めていない。

多数の米政府当局者は、米国は不測の事態発生に対する自らの即応態勢を危うくさせることは決してなく、兵器などの引き渡しは全て自国の戦略的な備蓄や戦争遂行計画への影響度をにらみながら実施していると強調した。



記事の内容を一切無視して今まで通りに軍事支援が行われると信じて喋ってる奴は何なの?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:41:08.55 ID:c21zYCmP0.net
平時の生産ラインで間接支援のまま大国相手だから当然こうなる。戦時生産体制への移行中

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:41:23.75 ID:2FubEa1i0.net
>>63
少なくともウクライナと心中する気はさらさら無いだろう

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:41:37.51 ID:C/gO2png0.net
>>61
ネット民あるある「核を使えば勝てる!!」
核をどう使えば勝てるのかイメージできてる奴いない説
なんなら核兵器で敵のHPを0にすれば点滅して倒れて「Win!」って表示されて平和になる程度のイメージしかなさそう

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:42:19.22 ID:ZBdHEsQj0.net
キエフに2000発全弾ぶち込んだら迎撃できないで壊滅して終わるだろう

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:46:25.21 ID:AWxDH0iq0.net
米国向けの米武器ライセンス生産なら、
日本がやってもいいんじゃね。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:48:32.54 ID:BwUhriE00.net
>>69
与野党全会一致でのレンドリース法可決は軍需産業による内需拡大も目的に入ってるだろうから海外生産では意味がないだろう

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:49:05.69 ID:/HVEpNND0.net
世界よ落ち着け
今年のクリスマスにPうーちんは病死するから

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:50:36.80 ID:X5AwC/NO0.net
そろそろ洋梨か

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:51:03.74 ID:YCXLnNaa0.net
>>69
日本は憲法9条の趣旨から
紛争地域もしくは紛争関係国に武器輸出はしないと決めている
だから米国だろうがウクライナ紛争に使われる可能性のある武器を
日本が補充生産する事は無い

改憲しない限り無理という憲法判断

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:51:07.73 ID:pFK0ETD40.net
米国がウクライナにばかり軍事に肩入れすれば極東の軍事力の低下を招く、
必然的に、日本は対北向けの反撃能力の軍備を拡大しなければならない。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:53:32.42 ID:X9M0uDif0.net
ロシアは50年以上前の兵器を在庫で持っててそれ使ってたからな。西側はそれを破壊するために最新兵器使いまくってた。

単純に物量だけならロシアだろ。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:53:49.65 ID:RTjZJAUs0.net
レンタリース通ってるんやで
もはや武器提供は義務

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:54:06.94 ID:h7pGwlzx0.net
もう幕引きに動いてるからこういう設定に変えて来たんだな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:55:17.96 ID:02wQYCV50.net
武器供与したって暖房なきゃ死ぬし

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:55:31.36 ID:y+CkOxSC0.net
年末までにバイデンは可能な限りの武器強よをしてしまうぞ
来年からは選挙後の上院下院のねじれ国会になるからな
共和党はウクライナ支援よりも国内のインフレに対応しろと喚いてるし

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:56:52.87 ID:dyKu1+1t0.net
軍事なんて儲からんから増産できんしな

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:57:55.87 ID:2FubEa1i0.net
>>78
むしろそこなんだよな
だからウクライナがなんとかNATOを引き込みたいのも分かる

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:58:53.44 ID:AWxDH0iq0.net
>>73
参戦しない米が紛争関係国かは微妙な辺り
だと思う。9条盾で深入回避はともかく。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:59:04.35 ID:6tl5ye820.net
中国が様子を見ている

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:59:29.06 ID:2FubEa1i0.net
>>79
しかも今度はバイデンの次男問題の委員会を作るみたいだしな

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 23:59:45.18 ID:ql89J0l90.net
アメリカは以前から2正面作戦は出来ないと言っているからな
ヨーロッパと東アジアの同時展開はない
さらにはイランが核を持ったらイランともやるって言ってるんだから
こんな状況で中国が台湾日本取りに来たらアメリカは後方撤退するしかない
っていうか、もうすでにアメリカはグァムなどの後方基地に部隊を移してるっていうし

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:00:01.80 ID:XccoFBng0.net
>>1
アホか
何言ってる
週間空母を作ってた国だから
ウクライナ戦で使う程度の武器とか
いくらでも作れるわw

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:00:11.72 ID:AYF7pK3F0.net
>>81
NATOもどうにもできんだろ
停戦してロシアに土下座してガス売ってもらうしかない

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:01:36.65 ID:IdLLnjAE0.net
アメリカとしては自分が当たるしかない東アジアの方が優先だろうからな
だからウクライナはヨーロッパで何とかしてくれだろう

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:02:55.00 ID:wnKnOogs0.net
意外と在庫持ってないんだな
正規軍同士の全面戦争じゃ半年も持たず在庫切れになりそうw
ウクライナ軍でもこれだけ消耗するのにな

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:04:11.66 ID:IdLLnjAE0.net
>>87
だからNATOを参戦に仕向けて早期勝利したいんだよな
このままだと第三次世界大戦前に凍えてしまうし

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:05:44.74 ID:AYF7pK3F0.net
>>90
そしたらNATOの国が資源売ってもらえなくて凍えちゃうよw

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:06:01.93 ID:+WMc0pxh0.net
後何回かミサイル攻撃して防空システムが枯渇したら次は絨毯爆撃だな。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:06:10.41 ID:XccoFBng0.net
>>85
出来ないはずないだろ
実際12の空母打撃軍が
太平洋と大西洋とそのほかの海ででにらみを利かせている
その気になれば3箇所で同時展開くらいはできる

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:06:13.22 ID:g0ty4WVv0.net
>>89
無くなったのは余剰在庫
米軍自身の備蓄は減ってないし戦闘能力にはなにも影響してない

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:06:34.01 ID:IdLLnjAE0.net
だからハンガリーが真っ先に脱落

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:06:40.31 ID:KbFQpFKX0.net
ジャベリンは新型に更新することが決定していた
ロックオンまでの時間短縮、精度向上、射程延長された改良型にな
なんと2022年からというジャストタイミングでウクライナ紛争発生
さぞ更新が進んだだろう

まあ砲撃戦力が海外で訓練されたウクライナ兵とともに拡充されてるんで、歩兵による肉弾攻撃の必要性は薄れた
衛星や管制機、ドローンなどで機甲部隊の動向は察知しやすいしな

都市部での市街戦による人定損耗が、これからの課題
おそらく特殊部隊の顧問団がウクライナ兵を訓練してる

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:06:44.17 ID:NWbdT4740.net
>>91
いいじゃんw
アジアで漁夫の利取ろうぜw

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:07:41.09 ID:eV0cDMRm0.net
糞ヨーロッパ勢はなにやってんだよ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:08:08.82 ID:IdLLnjAE0.net
>>94
問題はそれをウクライナに提供出来るかどうかなんだよな

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/20(日) 00:09:58.64 ID:Z7YZz1i30.net
>>96
新型はウクライナには渡さんよ。横流し国家をそこまで信用してないし今回の対応が致命傷。

なのでウクライナ向けの旧型ラインを新たに作らないと送れない。

総レス数 584
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200