2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

政府が導入検討の「トマホーク」に効果なし 日本を狙うミサイルの破壊に「役に立たない」と専門家 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/11/15(火) 09:19:59.39 ID:d3E7RIx89.net
2022/11/15 08:00

筆者:田岡俊次

https://cdn.images-dot.com/static/assets/img/02_media_AERA.png


 岸田文雄政権が米国製の巡航ミサイル「トマホーク」を導入しようとしている。だが、政権が期待するような敵基地攻撃能力(反撃能力)を持つことは不可能だ。2022年11月21日号の記事を紹介する。

【写真】陸上自衛隊が保有する国産のミサイル「12式地対艦誘導弾」の発射装置

*  *  *


 米国と韓国軍は10月26日から艦艇20隻以上で合同演習を開始、同31日からは航空機240機による大規模な航空攻撃演習を行った。
これに対し航空戦力が無に等しい北朝鮮は各種のミサイル約30発を発射して対抗、米国に届くとされる「火星17」を発射したがこれは日本海に落下し失敗に終わった。
北朝鮮の弾道ミサイル戦力が増大する一方、米中の「台湾有事」に日本が巻き込まれる危険も生じている中、日本政府は「敵基地攻撃」能力の保有をはかり、米国と巡航ミサイル「トマホーク」輸入交渉を進めている。
 だがミサイルを発射するには敵の発射機などの緯度経度を精密に知る必要がある。偵察衛星で撮影できると思う人は少なくないが、
これは秒速約7.9キロで地球を約90分で南北に周回し、地球は自転しているから各地の上空を1日1回通過する。固定目標は撮影できるが移動目標を監視する役には立たない。



■役に立たない静止衛星
https://dot.asahi.com/aera/2022111400040.html?page=1

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:01:45.63 ID:6SQ/dPRI0.net
俺の股間のトマホークはどうよ?!

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:02:30.35 ID:EME7OTNk0.net
トマホークなんか買ってどうしろっての?
韓国にぶち込んでいいなら買うけど

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:02:40.48 ID:rmWVvd6G0.net
>>563
これ買うんでしょ?
型落ちなら、みんなが言うようにいらないよね

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:02:46.60 ID:i1iDrjzQ0.net
>>552
IAEAには、1週間でICBMで核ミサイル発射可能と認定されて何十年ってトコなんだが・・・w

日本は作る気無いっすよ~と毎年金出して査察受けてるだけやでw

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:02:54.71 ID:AeKYQhhM0.net
>>1
反日パヨクのお前がいまさら日本の心配しても信用できないぞ🤣

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:03:05.12 ID:Lq83C9NS0.net
>>569
ペンシルロケットだろ?

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:03:22.74 ID:MX9Dm1g80.net
俺様のトマホークよりは役に勃ちそうだが…(´・ω・`)

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:03:31.29 ID:3krhDA1A0.net
本当に巡航ミサイルが役に立たないのであれば他国も装備はしないと思うが。

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:04:26.21 ID:dJO4vlFt0.net
ミサイルの撃墜目的じゃなく抑止や報復目的やろ

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:04:26.45 ID:a58V2oCC0.net
移動目標に対しては自動認識して追尾するシステム構築したミサイル開発すりゃいいだけの気がするんだが
元々トマホークは施設破壊が主目的だし

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:04:39.98 ID:PHJjSsTv0.net
>>1
敵基地攻撃だろう
ミサイル防衛じゃないぞ?

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:04:50.79 ID:+NTj6m1D0.net
戦略原潜ほしいなぁ

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:05:06.89 ID:vzjj53Au0.net
医療もそうだが日本は専門家を無視してド素人の政治家が物事を決めるんだよな

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:05:10.59 ID:wIdrlWyD0.net
>>543
意味ないなら持ってもよくね

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:05:56.63 ID:2FVVhEbr0.net
トマホークって、おちんちんのことでしょ?

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:06:21.38 ID:b5pPWT6C0.net
基地攻撃用だよな?
なんで迎撃ミサイル?

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:06:47.45 ID:WDqcslgw0.net
トマホークはいらんけど
敵基地攻撃能力と反撃能力をわざと混同してミスリードしてるゲスな記事だな

トマホークは反撃能力用で、ミサイル発射台じゃなくて敵基地、あるいは原発や政府施設の破壊を狙うもの
だからミサイル撃たれて着弾を確認してから、報復として敵国に撃ち込む
というのが日本の計画だ

そんなもん意味ねーだろwwって結論は同じです

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:06:58.21 ID:DbV+xcr60.net
>>1
ジャップラ「やってる感だけ出せればいいので^^;;」

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:07:34.27 ID:CSDPk99g0.net
敵のミサイル発射部隊狙うつもりなんてないよ、報復で都市狙うんだから

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:07:44.54 ID:DoP6m/wR0.net
アメリカの偵察衛星数百機規模で周回しとるしほぼリアルタイムで観測できるやろ?

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:07:46.05 ID:wIdrlWyD0.net
>>568
年間300万の保険でそれはねえ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:08:24.67 ID:gDbyK+X+0.net
>>583
それならトマホークを沢山持っている国はおちんちんランドだな

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:08:27.47 ID:ad5hVC3B0.net
>>578
そのミサイル本体も、ミサイル誘導装置も
アメリカの当座で持ってこないと台湾海峡とかで間に合わないってはなしが
むちゃくちゃ精密弾頭を日本で開発するってはなしをアエラの馬鹿がしてて
大島栄城だが、俺とかにさせて自分らはいっさいなにもしない大馬鹿しかいない
せいぜい俺が嘘でつくったレイプ騒動で陽動されてた大馬鹿がいいわけ
重ねてるだけだ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:08:38.95 ID:1I+rJCUX0.net
無意味だとは思わんMDのほうが無意味

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:08:59.28 ID:iYuTjdXj0.net
違反すれ

反日AERA

工作機関紙

ファクトチェック

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:09:14.04 ID:5NAi56N/0.net
まあ現実的には米国と連携する限り十分な性能は確保できるだろ
日本単独で使う想定のものではない

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:09:15.56 ID:AbVoiBlV0.net
あーっ、偏向のAERAなら真逆が善

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:09:37.08 ID:UKlxBSjw0.net
>>572
君子豹変すで良いんじゃないか
その時日本を思うトップが居ればだけど

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:09:41.22 ID:TtW2sfRi0.net
アメリカの在庫処分役の日本
流石ですね

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:09:46.81 ID:RLKEmzTb0.net
役に立たないイージスアショアを
河野元防衛大臣が全力で止めた実績があるので要注意

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:10:48.72 ID:rmWVvd6G0.net
>>578
アメリカは開発中のSM6がそれだろ?
それまでの繋ぎがトマホーク
日本も自前で開発中でそれまでの繋ぎでトマホーク買うんだろ?

Wiki引用やけど
2022年10月28日付けの産経新聞は、日本国政府は反撃能力として使用することも念頭に開発を進めている国産の「12式地対艦誘導弾能力向上型」の運用開始が前倒しを図っても2026年度(令和8年度)以降となることから[16]、トマホークの導入を検討し、アメリカ政府に打診したと報じた[1

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:11:09.87 ID:Fz9rDRja0.net
抑止力として機能すれば十分に役に立ってるが、トマホークである必要はない
自国開発で全部賄うのが当たり前

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:11:11.71 ID:Omz9cnh20.net
侵略者への攻撃能力としてトマホークは多めに備えておきたいところだね

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:11:47.02 ID:WNwIdR460.net
遺憾砲は乱発するけど実際のミサイルは撃てないだろう

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:11:56.98 ID:Omz9cnh20.net
>>600
急ぎで必要
暫くはトマホークで繋ぐ

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:12:00.93 ID:rmWVvd6G0.net
>>589
あるのがアメリカなんだよ
アメリカの医療費破産がどれだけ問題になってるかしらんだろ
日本の価値観で決めつけるなよ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:12:04.69 ID:Ie7+cQkp0.net
ドローンでいいみたいよ
ゼレンスキーに相談してみ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:12:15.60 ID:yXzt/eyz0.net
全ての国が武器排除しなければ平和なんて来ないけど、今は世界80億の人口で同じ民度になれというのも無理なんだな
武器を排除すれば当たり前のように領土を奪いに来るアホな奴等がまだまだいるからな

トマホークは敵基地攻撃な、アエラは勉強しろよ恥ずかしい

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:12:26.04 ID:ad5hVC3B0.net
>>599
大島栄城だが、ミサイル誘導装置とか仕事でしてたけど
それもほとんどがイギリスに渡ってるわな、国産の
それの一部を転用するだけでしかない

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:12:37.03 ID:TspFDDMS0.net
固定目標の破壊だけだろうねぇ
ただそれだけでも嫌がらせの基地攻撃はできると示す効果はある

本当は高速で巡行して目標近辺に無人ドローンをばらまく
無人ドローン母機みたいなミサイルがあればいいんだけどな

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:12:38.42 ID:WDqcslgw0.net
いまこそ戦艦大和が必要だな
戦艦の艦砲射撃の恐ろしさをみせてやる

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:12:45.00 ID:Lq83C9NS0.net
>>597
問題ないで
アメリカ軍は3000発前後を法定備蓄してるが、
その内、500発程度を日本、イギリス、オーストラリアあたりで分担すれば

アメリカ軍の負担が減る

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:13:20.64 ID:U0meaEHx0.net
>>552
出た原潜厨
原潜なんぞ高いだけで能力は通常艦と同じだっての
地球の裏側まで行くわけじゃあるまいし
なんで建造費、運用費がバカ高い原潜持とうとするの?
近所の買い物するのにフェラーリ買えと言ってるようなもの

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:13:37.96 ID:qI609uBX0.net
別に敵ミサイルサイトをピンポイントで見つけて攻撃できなくても良いんだよな
攻撃手段があるだけでね

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:13:56.54 ID:PA3VPoza0.net
>>1
アメリカからゴミ押しつられてるなw

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:14:12.94 ID:/B/hQX5M0.net
確かTier3辺りからは3Dマッピングでの独立誘導も可能だから
衛星も大して要らんとかじゃなかったっけ?

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:14:13.35 ID:oGW0o95q0.net
核弾頭積めば良いんじゃね?

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:14:17.86 ID:PBRdzFau0.net
飛行場のレーダーとか燃料タンクとかを攻撃するには役立つんじゃない?

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:14:17.85 ID:U0meaEHx0.net
核ミサイルを隠匿したいなら飛騨山中にサイロ作ればいいだけ
原潜より安心だ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:14:23.30 ID:ad5hVC3B0.net
大島栄城だが、ミサイル誘導装置とは言うけど
しょうせん、将棋の棋面みたいなもんなんだぞ
馬鹿いってる間に、うちの親父の棋面盗んでいった
藤井聡太とか若い脳みそに新型の将棋あみださせろ
藤井聡太でなくてもいい

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:14:23.91 ID:XxnY31kn0.net
在庫買わされたんだろ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:15:11.45 ID:sPb9dZxt0.net
>>598
イージスアショアは俺も要らんと思うんだが 
理由は固定目標なんで真っ先に破壊される

なのでイージス艦を増やすのと、レーザー対空システムを量産しないと 

アショアはそのあとでいいよ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:15:14.25 ID:/B/hQX5M0.net
>>611
原潜はずっとハイド出来るのが最強であり最大の理由なんだわな

だから核のキャリアとして選ばれてる訳で

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:15:44.73 ID:sPb9dZxt0.net
>>616
うん

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:16:24.03 ID:WDqcslgw0.net
>>621
日本にそんなの必要ある?
ずっと日本海に潜り続けるんか?意味あんのそれ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:16:29.75 ID:sPb9dZxt0.net
>>612
トマホークはピンポイントでイットン爆弾をぶち当てる兵器だよ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:16:45.17 ID:U0meaEHx0.net
>>621
機械はずっと働けても人間はムリ
どうせ3カ月ごとに帰港だっての

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:16:48.86 ID:UKlxBSjw0.net
>>611
固定基地で日本が核運用出来ると思う?
2艦オンステージ2艦演習2艦寄港補給休息これで報復核持ちの国に成れる

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:17:04.42 ID:S/gtnd3X0.net
>>620
固定目標の東京なんてどうすんだよ

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:17:06.38 ID:/B/hQX5M0.net
そもそもこいつの言ってる意味が解らんのだけど

巡行ミサイルでの攻撃って敵基地、
固定目標への攻撃用ってのは当たり前では?

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:17:19.68 ID:sPb9dZxt0.net
>>623
潜るんなら太平洋では

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:17:47.10 ID:ad5hVC3B0.net
>>628
ミサイル誘導装置の開発が、交通事故発生させと同じなんだよ
マスコミにとっては

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:18:00.73 ID:sPb9dZxt0.net
>>627
東京を攻撃するアホなんかいないからほっとけ
各国の大使館が集中してるんやから

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:18:10.15 ID:U0meaEHx0.net
>>626
そんなことする必要ない
抑止力保持は陸上基地で十分
第一次核抑止力無くして、第二次核抑止力持とうとする矛盾

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:18:25.95 ID:1I+rJCUX0.net
原潜と核ミサイル数百発で自主防衛できる。一式をフランスから買ってこい

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:18:32.81 ID:sPb9dZxt0.net
>>628
うん

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:19:08.73 ID:/B/hQX5M0.net
>>623
別に海は世界中につながってるんだから
日本海に居続ける理由はないぞ?

>>625
理論的には原子力続く限り潜る事も可能やからな
補給も物資節約モードでやれば1年とかの任務も普通に可能

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:19:25.76 ID:MyGApqz20.net
「日本の防衛力強化は中国・北朝鮮にとって役に立たない」ってことですか?

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:19:35.56 ID:UPHX6/bI0.net
巡航ミサイルで対空防御しようとする専門家がいるらしい

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:19:43.64 ID:sPb9dZxt0.net
>>635
原潜は核保有とセットやね

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:19:49.57 ID:Omz9cnh20.net
>>631
いや大使館員はその前に避難するでしょ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:19:56.39 ID:zcs5/nwf0.net
田岡元帥も二等兵に降格やな

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:20:08.29 ID:TtW2sfRi0.net
>>610
何で日本が負担しなきゃなんだよwww
アホか

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:20:10.01 ID:sPb9dZxt0.net
>>636
いえ
大いに役に立つね

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:20:16.73 ID:U0meaEHx0.net
>>628
有事と呼ばれる情況において、こちらが狙いうる敵の基地にはろくな目標はない
敵のミサイルはほとんど移動式ミサイル発射機構
トマホークで殲滅するのは至難の業

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:20:24.03 ID:UKlxBSjw0.net
>>632
地上に持つには日本ほ仮想敵国が近すぎる
迎撃出来なきゃ基地ごと吹き飛ぶ
確実な核保有国に成るには原潜は不可欠

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:20:26.52 ID:WDqcslgw0.net
>>628
日本政府が、ミサイル撃たれるまえに敵ミサイル基地を破壊する!って言ってるからな
「移動式発射台しかねーんだけど?」って話になる

また撃たれる前に撃つことは論理的に不可能で
撃つとしたら敵が撃ったミサイルが日本に着弾すると判断出来る場合
つまり敵ミサイル発射後に日本が空っぽの発射台を狙ってトマホークを撃つ

ぜんいんアホ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:20:27.38 ID:DoP6m/wR0.net
>>609
大和の主砲、初速700mとかやし今なら普通に撃ち落とされるんちゃう?

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:20:31.10 ID:zcs5/nwf0.net
そういや田母神さんに似てるよな

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:20:40.14 ID:/B/hQX5M0.net
>>638
相互確証破壊の一端担う部分でもあるからな
ただ、日本が核保有してもアレだけどな

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:20:43.44 ID:sPb9dZxt0.net
>>639
そんな大戦争が事前にわかってるならアメリカが展開してるんで気にしなくていい

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:20:50.56 ID:9dsK0nJN0.net
🪃(゚Д゚=)ノ⌒トマホーク ブーメラン!!

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:21:14.64 ID:T0ic2nBQ0.net
AERAが反対するなら効果はあるのだろう

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:21:20.42 ID:U0meaEHx0.net
>>635
そんなののために建造費三倍の船作る必要はない
大きい通常潜水艦に核ミサイル詰め込めばいいだけ
なぜそれがわからない?

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:21:21.16 ID:WDqcslgw0.net
>>635
日本近海以外にどこにいくんだよwww
日本を守れよww

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:21:52.18 ID:iHUxTomQ0.net
唯一言えることは日本がトマホーク使うような状況になったら日本は消滅する

そうならないために核武装する必要があるけど日本に主権かないから無理

結論、思いやり予算増やせ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:22:08.04 ID:f+RZvYpp0.net
何か違う
移動するミサイルを発射する車両じゃなく攻撃された場合の反撃能力の確保じゃないか
やっぱり年取ったんだろうな

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:22:14.33 ID:iNDd2aWJ0.net
なんでミサイル発射機をピンポイントでねらわにゃならんのよ

これ聞いてる側がバイアスかけて質問してるよな

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:22:19.34 ID:U0meaEHx0.net
>>644
日本各地の山地に隠匿した核ミサイル施設をすべて破壊するのは不可能
原潜より安心

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:22:38.11 ID:/B/hQX5M0.net
>>643
そもそもICBMだと迎撃自体が絵空事に近いぞ?
コレの導入は普通に敵基地への打撃目的だろ。

移動式の核キャリアだってそれこそ基地で
燃料入れたりしなきゃ動かなくなるから

ぶっちゃけ正解は米軍の活動に併せて
原潜と巡行ミサイルで手伝えって事だと思うぞ

わーくには米国の属国なんだし

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:22:48.90 ID:sPb9dZxt0.net
>>648
なので原潜はまだいらん、とも言える
そもそも原潜が日本近海で何隻も爆沈したら海洋汚染がどうなるのかとかさ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:23:18.86 ID:W2XVilyX0.net
ようはアメリカの兵器を買うのが壺政府の目的だから
使えなくてもどうでもいいんだよ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:23:51.98 ID:U0meaEHx0.net
トマホークのような精密兵器持ちたいのもいいけど、
そんなもので安全保証が確保されるわけではない
核兵器持たない限り、何の抑止力にもならない

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:23:54.25 ID:sPb9dZxt0.net
>>656
いや、、狙えないのは確かやね
そこは覚えておいて、狙える効果的な目標を撃てばよいってだけでな

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:23:57.02 ID:Omz9cnh20.net
>>649
大戦争なら米国とはいえ多方面同時展開は厳しいでしょ
何より自国を守るのは基本的に自国民ですし

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:24:12.91 ID:uXU2jaWT0.net
円安の経済専門家といいコロナの感染症専門家といい日本の専門家が役に立った試しがない

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:24:30.88 ID:sPb9dZxt0.net
>>661
まあ段階踏みましょう

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:24:58.81 ID:wZJid9Ly0.net
>>651
自分もそれ思った
トマホーク導入されて困る将軍さまからの指示があったのかもね

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:24:59.08 ID:/B/hQX5M0.net
>>652
核を保有するのであれば、
相互確証破壊を保証する為に必要な道具の一つだったりする
後は米軍の活動が地球規模になってるから
それに追随する為には通常艦だと補給が面倒だから

>>653
日本守るんじゃねーよww
米国様に従って、アフガンの基地叩く為に使うんだよコレw
インド洋まで展開するのに通常艦だと大変やろw?

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 11:25:04.48 ID:UKlxBSjw0.net
>>657
地上それだけの施設造るにはまた方々から権利主張されて厳しくないか?
それに建造する費用も原潜以上に掛かりそうだけど

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200