2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

政府が導入検討の「トマホーク」に効果なし 日本を狙うミサイルの破壊に「役に立たない」と専門家 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/11/15(火) 09:19:59.39 ID:d3E7RIx89.net
2022/11/15 08:00

筆者:田岡俊次

https://cdn.images-dot.com/static/assets/img/02_media_AERA.png


 岸田文雄政権が米国製の巡航ミサイル「トマホーク」を導入しようとしている。だが、政権が期待するような敵基地攻撃能力(反撃能力)を持つことは不可能だ。2022年11月21日号の記事を紹介する。

【写真】陸上自衛隊が保有する国産のミサイル「12式地対艦誘導弾」の発射装置

*  *  *


 米国と韓国軍は10月26日から艦艇20隻以上で合同演習を開始、同31日からは航空機240機による大規模な航空攻撃演習を行った。
これに対し航空戦力が無に等しい北朝鮮は各種のミサイル約30発を発射して対抗、米国に届くとされる「火星17」を発射したがこれは日本海に落下し失敗に終わった。
北朝鮮の弾道ミサイル戦力が増大する一方、米中の「台湾有事」に日本が巻き込まれる危険も生じている中、日本政府は「敵基地攻撃」能力の保有をはかり、米国と巡航ミサイル「トマホーク」輸入交渉を進めている。
 だがミサイルを発射するには敵の発射機などの緯度経度を精密に知る必要がある。偵察衛星で撮影できると思う人は少なくないが、
これは秒速約7.9キロで地球を約90分で南北に周回し、地球は自転しているから各地の上空を1日1回通過する。固定目標は撮影できるが移動目標を監視する役には立たない。



■役に立たない静止衛星
https://dot.asahi.com/aera/2022111400040.html?page=1

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:05:02.25 ID:vH8CMdLx0.net
>>245
通常弾頭で都市攻撃するつもりかよw
ロシア何発が撃ち込んだが、1発10人も殺せてねーよw

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:05:10.69 ID:rbjD2nG+0.net
もうミサイル迎撃はムリってわかってるのでコストは敵基地破壊をメインに考えたほうがいいよね。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:05:14.72 ID:ICgTFyuD0.net
役に立たんでも、米国様から買えと言われたら、買わん訳にはいかんだろう

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:05:34.61 ID:Eman2UF60.net
>>176
あんな死神が現実にいてたまるか^^

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:05:34.78 ID:MJ8sUubd0.net
>>254
ええ、最近の情勢を全く知らないのか無視してるのか分かりませんが、専門家がこんなだとは不思議なことです
そもそも軍事力も外交力に組み込まれるというのに

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:05:36.65 ID:G7d/Z92y0.net
>>262
超時空要塞ニダスミダか!

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:05:45.93 ID:q9N0Yoei0.net
>>261
許されなきゃ買えんだろ、あほか

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:05:46.64 ID:LWd2F+Jd0.net
敵基地の先制攻撃を可能にする動きがあるからそれに合わせて
トマホーク導入して先制攻撃だろ
トマホークで迎撃ってどういうぽっと出の記者なんだよ
ど素人の俺でも映画知識だけでトマホークは対地対艦で使われる武器だとわかるよ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:05:56.12 ID:vH8CMdLx0.net
>>259
あのなあ
相手は核弾頭撃ってくるの
トマホークでリソース勝負?アホか

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:05:56.88 ID:kJ2sLeM80.net
あー
ウクライナ負けたな

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:06:00.69 ID:1DyEijiw0.net
>>107
静止衛星は高度が高すぎて偵察衛星として用を足さない

って書いてあるね

ホントか、イチャモンか知らんけど

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:06:01.32 ID:dwoRvUxR0.net
防御的先制攻撃用だっけかな、間に合わんだろ
レールガンの開発を急げ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:06:12.85 ID:mX+IUJ9l0.net
>>204
レーダー施設や滑走路や港や橋やビルの破壊に役立ったが
それを支えたのは軍事衛星網による監視とその情報を分析したインテリジェンス部門
あと現地潜入して攻撃目標を探す特殊部隊な
それがなきゃ高度な精密爆撃なんて成り立たん

メクラにいくらいい銃を持たせても当たらないから無意味ってのは分かるだろ
しかも日本が狙うべきは隠蔽されている移動型のミサイル発射台なんだから

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:06:13.46 ID:y3QE2ujC0.net
元記事読んだらトマホークで迎撃するとかは流石に言ってないみたいだな
誤解を生むスレタイだ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:06:15.05 ID:IESgj8QF0.net
宇宙空間から降ってくる大陸間弾道ミサイルの迎撃なんかまず無理ですから
トマホークはそもそも迎撃用での導入検討じゃないでしょ
ただの巡航ミサイルじゃん

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:06:23.85 ID:Lq83C9NS0.net
グローバルホークを
整備したのはなんの為かな?

田岡

知識不足田岡

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:06:31.38 ID:nKvefHc/0.net
敵基地が移動してるのか?

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:06:33.36 ID:gyJeHfjM0.net
北朝鮮のミサイル発射台叩くために対艦能力あるブロック5は買わんがな


まあアエラで田岡だし
意図的にピンボケなこと書いてるんだろ
中国様はトマホークがお気に召さないようでw

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:06:55.81 ID:UKlxBSjw0.net
>>266
普通専門家ならそんなこと解ってるよねw
日本の防衛力強化が気に入らないと言えないから仕方なしにかw

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:06:59.31 ID:nxvaDWtB0.net
アエラで終了
朝日の願望記事とかソースにするなよ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:07:08.28 ID:G7d/Z92y0.net
>>273
ロシアでさえ躊躇してる核をそう易々と打ってくるか?

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:07:10.68 ID:+Z4nw2Wf0.net
トマホークでTEL狩りなんてアメリカでも不可能

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:07:33.79 ID:rbjD2nG+0.net
「SOLだSOLを使え」

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:07:36.50 ID:XI5N9Hm20.net
アメリカからゴミばっかり買わされるな

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:08:00.29 ID:I72xFKU70.net
100発単位で飛んでくるミサイルを全て撃ち落とすのは無理
攻撃に晒された際に反復をさせないために敵基地を叩く
防御ではなく反撃なんだよね、今の日本にはこれがない
だからやるよということ反対する理由ないと思う
戦術核を持った方が早いだろけどね
地上が飽和攻撃に合えば躊躇なく使うだろ日本は

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:08:17.90 ID:G7d/Z92y0.net
>>277
対艦誘導のトマホークとか、衛星による誘導必要だったかな?

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:08:27.39 ID:vmz7ptOQ0.net
戦争は各兵器の強み弱みの重なりでなるべく穴を空けないようにするものだからな
トマホークが担当するのはミサイル迎撃ではなく遠距離目標の撃破=敵部隊の行動の制限だろ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:08:38.79 ID:Puva1OPC0.net
アエラの肩持つわけじゃないけど、トマホークじゃあんま意味ないよ
接近戦に持ち込めば最強だけど
普通にザクマシンガンやザクバズーカで戦った方が強い

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:08:55.63 ID:egYh1wyr0.net
>>266

敵基地攻撃ができねーってスレだぞ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:09:04.30 ID:lAOIKNF30.net
トマホーク遅すぎて、着弾するまでに発射台を地下に移動させられる

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:09:19.65 ID:kJ2sLeM80.net
お前等馬鹿だな

核を持つことでミサイルだーとか騒がなくてよくなるんだぞ?

撃ってきたら相手も殺す

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:09:22.39 ID:G7d/Z92y0.net
>>293
対艦転用可能だったと思うが

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:09:29.26 ID:vH8CMdLx0.net
>>285
そう言う想定でなきゃどんな事に使うんだよw
お互い通常弾頭ミサイル撃ち合うのか?
どんな戦争だよそれ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:09:37.01 ID:/MYgFmoh0.net
政府「反撃能力は敵のミサイル発射基地などの基地や拠点を攻撃するもの」
もう固定発射台では無いですよ

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:09:41.25 ID:gyJeHfjM0.net
>>273
対北が主眼じゃないだろ
どう考えても中国海軍ヘの牽制

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:09:42.44 ID:ULDRTTuv0.net
アメリカに買えって言われたら断れないもんな

そら壺サポさんも必死よ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:09:45.25 ID:dEgqTDF80.net
トマホークって何十年前の兵器だよ
そんなもので敵基地のミサイルをピンポイントで破壊できるわけないだろ
在庫処分につきあう気か?

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:09:57.22 ID:B33/egNv0.net
AERAが言うなら導入した方が国益になる

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:10:00.66 ID:G7d/Z92y0.net
>>297
どんなと言われても
今のロシアウクライナがそうだし

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:10:11.46 ID:8mBwkwWY0.net
この専門家や朝日新聞の意見はいらない
俺はかなり納税している日本人有権者だが、政府のミサイル導入に賛成する

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:10:13.23 ID:ii3PkUHU0.net
このヒトは生粋の反米軍事専門家で言ってる事が支離滅裂で他人の話は全く聞かずに何回も何回も同じ事を繰り返してる司会者泣かせのおじいちゃん

左翼メディアが重宝するのは徹底して反米だから

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:10:16.59 ID:egYh1wyr0.net
>>296
???
敵基地攻撃能力のためにトマホーク導入しますって今からするのはおかしいってだけだろ
転用できるできないの議論がでてくる意味がわからんが

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:10:57.91 ID:W9Wy2TBv0.net
トマホークってミサイル迎撃ミサイルでは無いわな。
それに別に移動式のミサイル発射物を攻撃する訳でも無いし。
良く解らん記事だね。

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:11:07.08 ID:vH8CMdLx0.net
>>296
だったら今配備されてる対艦ミサイルを増やすのが先だろ
自衛隊の艦艇の装備率3割以下なんだぞ

もっと買うべきものはいくらでもあるのに
こんなもんに金使うなと言ってるの

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:11:09.77 ID:+Z4nw2Wf0.net
まあ使い道はあるから導入自体は良いけど
核弾道ミサイル対策にはならない

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:11:11.23 ID:Ex6u54l00.net
無駄金使うのだけは得意なんだなあ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:11:18.05 ID:G7d/Z92y0.net
>>306
実際に日本に脅威になるのは
移動する基地とも言える艦船だと思うんだけどなあ

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:11:35.85 ID:pC1T6T9g0.net
だったら核兵器を持とう、とは言わない自称専門家

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:11:44.30 ID:hW/Vq4EM0.net
アメリカの軍需産業は武器を買わないと成り立たないしな
アメリカが戦争好きなのはそのせいでもあるしな
まぁアメリカでは銃も売れなくなると共和党の支持団体の銃業界が困るから
規制もあんまりできなかったし

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:11:50.99 ID:G7d/Z92y0.net
>>308
もっと良いのあるなら確かにそっちの方が良いな

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:11:52.38 ID:hbMRPtEf0.net
>>2
まあ米に金渡す意味では、攻撃能力は二の次な気はする

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:12:00.95 ID:vH8CMdLx0.net
>>303
地上でドンパチやってんだろw
ミサイル撃ち合ってると思ってるの?
大砲撃ち合ってるの

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:12:03.73 ID:UKlxBSjw0.net
>>301
長く使われる兵器=信頼性が有る
アメリカの兵器の場合は更新するたび更に威力も格段にあがる

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:12:09.53 ID:tWW+/V5+0.net
中国から核ミサイル10000発打たれたら
なすすべなしか(´・ω・`)

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:12:10.40 ID:rmWVvd6G0.net
>>271
ばーか、そもそも兵器購入を赦されてる時点でセットになるわ
米国債だろうが米国には金が入ってくるんだからな
アホらしい

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:12:17.28 ID:kJ2sLeM80.net
今はもうミサイル攻撃とか対艦戦とか意味ないんだよな

お互いが核持って撃ったら撃つ
だから撃てない状態を保つしかねーわけ


結局沖縄のキチガイ記者とかそういう奴らを殺した方がコスパええわw

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:12:17.77 ID:saaNfvFR0.net
なんだAERAか

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:12:20.49 ID:XHsoF1fq0.net
効果ないとか馬鹿な記事だなw
トマホーク購入は防衛のためじゃなくて利権とキックバックが目的なんだよ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:12:31.60 ID:6pI1EF9M0.net
米軍の主力巡航ミサイルが役に立たないって敗戦国が何言ってるんだ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:12:34.04 ID:4h4UvfEn0.net
最近アメリカの空母が1.9兆で出来たから
旅行支援笑の1兆3500億で空母作れ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:12:34.09 ID:G7d/Z92y0.net
>>316
ロシア巡航ミサイル撃ってたやん(´・ω・`)

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:12:39.15 ID:RCTA2aec0.net
必ずしもミサイルを撃ってくる場所に撃ち込まなくてもいいよ
基地とか向こうに撃たせたあとならインフラでいいだろ?

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:12:46.51 ID:gyJeHfjM0.net
>>301
去年から米軍が導入してる対艦攻撃能力付与された新型でしょ
米軍向けに大量生産してるのに乗っかる事が出来れば
比較的安価に買える可能性がある

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:12:50.64 ID:OnpFNk/q0.net
ソース記事の出どころによって単になんでも反対の記事かマトモな記事か判断してる
さて今回の記事はどこが書いたのです?

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:12:56.46 ID:eOcVBl+T0.net
>>146
ロシア、ウクライナ戦争で軍需産業と大国(アメリカ)が大儲け。
ウクライナ紛争まえからヨーロッパ最大の武器密売拠点の一つ
https://news.yahoo.co.jp/articles/87f615c014f51450268526cdbf78a18764a809a5

日本テレニュース解説

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:13:00.81 ID:vmz7ptOQ0.net
シェルターや弾薬工場の建造
輸血用に血液製剤の増産
軍事費大幅UP
トマホーク購入
明らかに何かを急いでるよな

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:13:16.51 ID:+Z4nw2Wf0.net
>>325
アメリカからも軍事的には意味ないって言われてたやろ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:13:29.26 ID:t1JjTCNT0.net
あっエラらしい記事だなw

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:13:31.96 ID:vH8CMdLx0.net
>>325
で、それが戦況にほとんど影響してないわけ
だから不要と言ってる
トマホーク買う前に自爆ドローン買えよ

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:13:56.03 ID:G7d/Z92y0.net
>>331
でも実際にインフラ破壊してリソース削ってる

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:14:09.79 ID:Pr0mgvKm0.net
そりゃそうだろ。
ミサイルを迎撃するのはパトリオットなどだからね。

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:14:18.32 ID:kbv4AedF0.net
思いやり予算が足りないけど増やすとバレるからしゃーないw

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:14:32.06 ID:NiCmEW/Q0.net
効果あるなし関係ない、アメリカに貢ぐのが目的

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:14:37.65 ID:rbjD2nG+0.net
>>293
ま、最初の一発くらいは撃ち堕とすくらいはアリだけどさ、攻撃されてんのわかってんのに
敵基地は攻撃できないって有り得ないだろ。

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:14:54.08 ID:vH8CMdLx0.net
>>326
中国全土のインフラ破壊するのに何100万20必要か言ってみろw

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:15:02.91 ID:kJ2sLeM80.net
日本が戦争に巻き込まれない為になにをするのが一番コスパがいいか


共産党や立憲、朝日や毎日にいるキチガイを全員粛正

これだよこれ
そのうえで核所有

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:15:06.92 ID:UKlxBSjw0.net
>>333
ドローンは暫くすると対策が進む
信頼性の高い兵器で防衛力上げるのは間違ってない

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:15:28.39 ID:9THzZruR0.net
>>301
その何十年前の技術への対抗手段が、さらに高い軌道からとか、水面ギリギリとか、さらに早く音速へ!とか、迎撃範囲に入ったら僅かに軌道変化、飽和攻撃とか、案外アナログなんよ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:15:46.17 ID:OS5brvvm0.net
仕方ないな
じゃ 抑止力のある核ミサイルしかないじゃないか!

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:15:55.82 ID:vH8CMdLx0.net
>>334
他に手段がなくて苦し紛れにやってるだけです
日本が負ける前提で負けを引き延ばすために使う兵器を買いたいのか?

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:15:56.61 ID:G7d/Z92y0.net
日本人が核アレルギーで武装論すらできない空気が1番悪いかな

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:15:57.43 ID:FI0tod3I0.net
こういう記事に流されちゃう人は多そうだよな。
まあこの記事が有っても無くてもトマホークに使い道があるのは変わりないし、反対する奴らがいるのも変わりないが。

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:16:09.46 ID:Wkr4jjwx0.net
え?これって飛んで来たらアウトなの?

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:16:14.34 ID:cMjp3PMf0.net
動かない首都に打ち込めばいいやろ。

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:16:14.80 ID:ULDRTTuv0.net
>>341
トマホークに防衛力とな?w

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:16:16.12 ID:egYh1wyr0.net
>>338
???
何の話してんの?

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:16:26.83 ID:Pr0mgvKm0.net
いつでもどこでも一番効果的なのは
アタマを潰すこと。
今の中国のアタマはどこやろか?

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:16:43.60 ID:ScnKhrjq0.net
H2A使えば世界トップレペルのピンポイント爆撃ができるんだがな

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:16:57.30 ID:G7d/Z92y0.net
トマホークに核弾頭付きならお買い得なのに

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:17:06.33 ID:UKlxBSjw0.net
>>349
敵に攻撃を思いとどまらせるのも防衛力

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:17:11.32 ID:LdOGixS10.net
>>171
掘る労力が必要になるし掘ってるところを狙えば良い

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:17:17.15 ID:C75MYcqu0.net
>>38
>>39
トマホークでの迎撃を考えているとは、、、
トホホの方です

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:17:25.44 ID:vH8CMdLx0.net
>>341
巡航ミサイルの対策が進んで無いと思ってるのかよw
効果が落ちたからより効果的なドローンが活躍してるのに

そう言う事を言うなら新兵器開発の予算をつけろ
こんなもん買わずに

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:17:31.19 ID:gyJeHfjM0.net
>>339
艦船はそんなに短期には生産できん
台湾有事等睨んでの中国海軍相手の牽制には十分に役に立つ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:17:37.36 ID:Lq83C9NS0.net
グローバルホークの監視域は
半径400kmと言われてる

日本海上からの24時間監視は
可能なのだよ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:17:48.01 ID:4bjApCWs0.net
専門家w

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:17:56.85 ID:qV08hztW0.net
>>290
誘導じゃなくて事前に対象を選定してから座標指定で攻撃ね

軍事衛星で衛星写真とって
「開戦前にトラックの出入りが多くなったから兵員の隠れ家だ」とか
「このタンクローリーのタイヤ痕は浅いから中身を積んでない、物資や燃料輸送にみせかけた偽装拠点だ」とか
「現地潜入した工作員がトーチカを発見した」とか
そういうので攻撃目標を探さないと相手も監視されているのは知っているわけだし戦闘機の模型やイラスト置いて滑走路に見せかけたり偽装拠点だらけで攻撃の効果が出ない

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:17:57.14 ID:rmWVvd6G0.net
>>349
>>243読め

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:18:14.81 ID:ULDRTTuv0.net
>>354
トトトトマホークで?w

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:18:19.45 ID:G7d/Z92y0.net
>>361
なるほど、位置把握か

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 10:18:39.79 ID:ZlQSzENR0.net
トマホークで防御するの?聞きたことねーな。

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200