2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Twitter社員「時代のおしまい」 解雇開始、日本でも [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/11/05(土) 10:17:31.18 ID:I8mtqdmy9.net
【シリコンバレー=奥平和行】米起業家のイーロン・マスク氏が経営権を握った米ツイッターで4日、大規模な人員削減が始まった。対象は数千人規模にのぼるもようで、日本法人で働く社員も対象になった。ツイッター上には退職した社員からのものとみられる投稿があふれている。人材の流動性が高い米シリコンバレーの企業でもこれほどの規模のレイオフ(一時解雇)は珍しく、余波が続きそうだ。

「時代のおしまい。このような形で...(以下有料版で、残り1036文字)

日本経済新聞 2022年11月5日 10:04
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN050GW0V01C22A1000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1667610751

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:33:26.17 ID:Smnr5r8T0.net
そのうち半分ぐらい広告になってそうだなww

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:33:28.90 ID:1OE7NcTy0.net
大した仕事もしないでカネ貰ってる奴らは要らない

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:33:36.02 ID:02cd5cch0.net
Twitterて2009年頃からだろ日本だと
息の長いSNSだったなあ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:33:36.18 ID:d9Vzs4jg0.net
>>1
Twitterで長文の投稿するヤツが多くてバカみたい。
単に短文をボソッとつぶやくためのサービスなのに。
長文を何回かに分けてスレッドで投稿されると読みにくくてしょうがない。
それはブログで書いて、Twitterにリンクしろよ。
Twitterはただの道具なのに、Twitterを使うことが目的になってないか?

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:33:36.66 ID:CSdwrsbp0.net
解雇された人々でウェイボアメリカ版を作ったら?ウェイボにお金払って

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:33:38.59 ID:KP7jpCs60.net
よくテレビでTwitterのコメントがテロップで画面に流れてたけど
アレをニュースでやっちゃあかんだろ
あんなもんいくらでも情報操作できる
ていうか操作してるし
偏向報道に拍車かけてどうする

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:33:42.70 ID:poF7olSw0.net
ツイッターがしぬとはわな

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:33:44.78 ID:X2orYk2i0.net
「#死にたい」「#殺して」が無くなれば、世の中平和になるな。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:33:45.80 ID:CCjgTsSB0.net
ユダ吉企業が広告停止したけど広告料に世論操作サービスもセットだったのかな?
世論操作員解雇したから世論操作サービスが終了したとか?w

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:33:47.73 ID:dCRSDlQd0.net
ゲームの情報なんかもTwitterのが遥かに役立つし5chてまじで衰退したよな。。

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:34:02.02 ID:+DdWcfOE0.net
>>1
>大規模な人員削減が始まった。対象は数千人規模にのぼるもようで、日本法人で働く社員も対象

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
意識だけが高い連中の受け皿wwwwwwwwwwwww

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:34:02.75 ID:zg+IXMLu0.net
社員ってなにしてたの?

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:34:03.39 ID:GcfiCe/F0.net
>>103
指導者が書き込んで末端信者が騒ぐのがお約束だからねぇ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:34:03.39 ID:ijZFUI4k0.net
>>101
匿名性が好きならフェイスブックだって嫌だろ
分析バグってんぞ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:34:11.63 ID:N72m/hHK0.net
爪楊枝から木の匂いがするってバカがでてたのもコレだっけ?

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:34:34.92 ID:71NfH42N0.net
>>101
じゃ君も今すぐ個人情報出す?
他人に名を聞くならまず自分から、よ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:34:35.67 ID:RGty5NCo0.net
>>58
昭和の話題とかになるとよく伸びるよね

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:34:36.90 ID:jOhVGHsZ0.net
Twitterジャパンもdappiさんや黒瀬深さんを野党の圧力で垢停止したり野党支持への世論誘導やりたい放題だったからなぁ

まあユーザーは全く惑わされず愛国保守が優先の居心地良いSNSになってるけどw

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:34:38.62 ID:uGA2t4la0.net
>>110
やめないか!

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:34:39.15 ID:6I28nYcG0.net
Twitterの社員なんてどんな仕事があんの

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:34:50.00 ID:02cd5cch0.net
>>13
それは良い考え

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:34:54.81 ID:BhCCjyBK0.net
>>101
METAだけはないと言えるわ
本国ですら大半が惰性で続けているだけなのに

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:34:55.12 ID:Smnr5r8T0.net
>>114
Yahoo知恵遅れがあるw
アレも書き込み厳しくなるって聞いたけどww

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:34:57.91 ID:BKyQeiWU0.net
日本法人は電通から事実上出向したやつが社長で電通出資のほぼ別会社じゃないのか
Twitterは世界ではフェイスブックよりさらに前に終わった化石メディアで
日本人だけが熱心に使い続けてるのも電通が関係してるんだろう

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:34:58.44 ID:qIvvP35l0.net
日本もよくわからんBANがあるみたいだからな
ついこないだ試しにつくったガーシー垢が一日でBANになってた

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:35:04.73 ID:3tSNJBEB0.net
アマゾンが今採用ストップしているんだっけ。

解雇された人運が悪かったなぁ…

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:35:09.85 ID:6u2KFuet0.net
FBとかもそうだけど人力の投稿内容チェックは膨大な人間がいるんだよね
自動化はかなり進んでるがまだ完全じゃない
今は過激派組織とかの投稿はほぼ排除できるまで来ているが

ユーザーの通報は内容が偏ってるからほとんど問題外の扱いで
企業的には一応相手してやってるだけ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:35:15.01 ID:P97iBBC70.net
イーロン・マスクはすでにどこに転売するかを考えてる
重要だったのは自分に粘着してる垢の身元をめくることとトランプの垢復活の2点
これをクリアして、転売先に今後この2点で協定を結びさえすれば
べつにツイッターの経営権に拘る必要はないんだから

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:35:37.69 ID:aU/IskRI0.net
支那共産党が内部に食い込んでると
噂されてるんだからさ。

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:35:47.08 ID:aZcMkYGT0.net
>>58
棲み分けができていい
ガス抜き場は絶対にいるよ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:35:47.53 ID:71NfH42N0.net
>>77
確かに
なんでこんな大事な話題をNHKとかは無視するんだ?も結構あるし
闇鍋感が楽しい

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:35:51.61 ID:KP7jpCs60.net
これでバカッターが2chになだれ込んできたらやだなぁw

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:35:52.61 ID:SDIaV1SP0.net
>>132
それもこれで終わる

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:35:54.33 ID:7+3THiV10.net
いいことじゃん
ツイカスは撲滅すべき

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:35:58.67 ID:y9ZLPOmb0.net
日本はどっかの反日企業が絡んでるって聞いたけど本当?

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:36:01.66 ID:VyiuLD/r0.net
twitter 社だけにとどまらないだろうな
他のIT企業も続くはず
イーロンマスクが言ってるように優れたコードをかけない中間管理職は切られていくだろう
日本の企業も例外ではない
ホリエモンの言った通りになっていくわ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:36:04.84 ID:w8lQDs9z0.net
この状況を楽しんで新しいビジョン作れない従業員は無能って扱いじゃないのかw

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:36:07.69 ID:vCRUj3Sp0.net
FBIは秘密警察化、思想警察化してるわ、
政府は全体主義化と言うかファシズム化してるし。
ここはそれに与する検閲機関化してたしな。
何を目指してるのかね。
リベラルファシズム独裁とか?

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:36:09.03 ID:Isvv/dlz0.net
>>137
番号認証になるんだっけ?w

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:36:09.55 ID:0gemTpnj0.net
>>75
プログラミングしたりアプリ作る人は大変だけど、それ以外の人は不要だよね。

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:36:10.64 ID:uaHZRQ0c0.net
>>113
同業他社だろうねぇ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:36:14.34 ID:dNybi2rb0.net
俺の勤務先の工場に元Twitter社員がくる可能性

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:36:17.05 ID:+k1MmfQW0.net
今こそmixi復権!

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:36:23.32 ID:RVIzDM+80.net
>>73
マストドンが永久凍土から目覚める日がやってきたな

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:36:34.04 ID:VAsB/OCK0.net
ツイッターやってないから俺にはどうでもいい話

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:36:34.83 ID:1l+OQKha0.net
>>130
出す出さないじゃなく世界ではそれが主流なんだよ
SNSはフェイスブックの1強
よく日本がツイッタートレンド1位にはなれるけどフェイスブックでは話題になれないでしょ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:36:37.62 ID:W2bylO3r0.net
>>53
AI様がやるんや!

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:36:38.04 ID:6CkaDMY50.net
>>61
いらんだろwww

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:36:39.57 ID:erYf9g5F0.net
別にTwitterがなくなる訳じゃないけど規制が厳しくなるのかな

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:36:50.60 ID:+EtRsVfk0.net
また2chが勝ってしまったか

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:36:52.11 ID:GQYnz6bZ0.net
時代ってw


166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:36:55.87 ID:aZcMkYGT0.net
>>157
コミュニティ機能は楽しかった

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:36:57.45 ID:jOhVGHsZ0.net
>>143
ほんとそれ
dappiさんとか黒瀬深さんとかが活動できないのは野党権力の圧力以外考えられない

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:37:15.11 ID:I/kt2uqf0.net
>>99
まさにエコーチェンバー現象だね

見たいもの聞きたいものにしか触れないから、主張が濃くなっていく
結果として極端な思想が台頭し、世論が分断されていくという

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:37:15.81 ID:+nQI9P9k0.net
自身の地位を維持するための施策だな
ある意味保守的買収
でも先の先読みだからこそ世バレもせずに事を運べている
実に周到だね

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:37:22.79 ID:Aq81nfF60.net
お・ぱ・よ😁

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:37:25.95 ID:GNWus2v30.net
やったー日本支社もついに掃除された\(^o^)/

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:37:26.66 ID:8P76cDJV0.net
>>17
Twitterは作った本人が死んでも邪魔なbotが動き続けるのが超特大糞
もちろんブロックしたりミュートするわけだが、次から次へと糞が湧く

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:37:33.27 ID:Zs9Ih9l20.net
>>52
州単位で最高裁があるんだな

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:37:43.44 ID:CscI23BV0.net
Twitterジャパンのネトウヨも浄化してくれよ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:37:44.73 ID:ceVCVx120.net
>>134
Twitterって商売や告知の無料広告宣伝プラットホームだったから

今だとどこもそういうノウハウは欲しがる所多いんじゃないか

そもそも一般ユーザーよりも商売用の宣伝の為に使ってる人の方が多いだろうし

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:37:45.13 ID:/ndDoiQz0.net
日本では間違いなく就職希望者が激減するやろね

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:37:47.99 ID:YrR2Kz+E0.net
は? 社員が解雇されただけで 勝手②時代終わらすな

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:37:50.44 ID:UjuDS1ol0.net
バカ発見器なくさないでくれよな~
頼むよ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:37:55.49 ID:O4dO4A4w0.net
このタイミングでクビになった社員の引き受け手あるかね
レイオフ数が多すぎ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:38:04.02 ID:aU/IskRI0.net
ハッシュタグ工作とかもうさせません、って事よ。
イデオロギー問わずにな。

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:38:07.36 ID:GQYnz6bZ0.net
>>101
telegramの1強でしょう

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:38:28.79 ID:CoYO2UKt0.net
TwitterJapanの従業員は契約雇用してる幹部社員と派遣と請負しか居ないから簡単に解雇出来る。
というかTwitterJapan自体解散だろうね。
「日本の法律では簡単解雇出来ない!」とか騒いでる馬鹿は何も解ってない。
何のために「多様な雇用制度」を竹中自民党が推し進め法整備したのか。
君達の言う昔からある法律での古き良き雇用制度の社員は大手でもどんどん少なくなっているのが現実。

183 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2022/11/05(土) 10:38:45.55 ID:ie3jf2zu0.net
パヨクたちがデマ流したり政治工作しまくっても何のペナルティも無し
言論の自由だからってそんな無法地帯作ったらさすがにアレだし
経営者が変わって経営方針変わったりTwitterの雰囲気が変わるのもいいんじゃね?

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:38:48.73 ID:ucCLHih00.net
工作BOTアカウントをキッチリ始末するなら許すよ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:38:52.66 ID:fOpiRgde0.net
労働審判はよ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:38:53.70 ID:jOhVGHsZ0.net
>>138
ユーザーが野党のTwitter世論誘導に屈せずに愛国心持って利用してるからなぁ
統一関連も信仰の自由と絡めて統一批判をしないで冷静に判断してるのがTwitter世論

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:38:54.41 ID:GK6LIebT0.net
トランプに好きなように書かせるのが目的だから
チェックする人員は要らないよな

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:38:54.76 ID:x90rWqxM0.net
イーロンが困ったアカウント2割以上と言ったときに既に予見できたよ

イーロンは大量のアカウントで煽るビジネスが大嫌いと言ってるのだろう

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:39:02.23 ID:nZ4Q/tpb0.net
LINEがあるのでTwitterなくなっても問題ないですよ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:39:02.37 ID:W2bylO3r0.net
>>77
垢いらんから楽なや

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:39:03.49 ID:+nQI9P9k0.net
>>101
Twitterも匿名性は無くなるだろうな
マスクはそこも見据えてる

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:39:07.99 ID:1pXgnelV0.net
Twitterは世界視野ではFacebookの10分の1のユーザー数だしな

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:39:08.28 ID:+hm98ubz0.net
>>146
こっちに流れてもコテでないと承認欲求満たされない人等なんだ

コテが増えるってことかもな

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:39:13.35 ID:KP7jpCs60.net
LINEも買収してくれないかな
マスクさん

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:39:20.81 ID:RJOPkvk50.net
>>53
秋の風物詩、グレッグ・オデンのスレが立たなくなって幾星霜

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:39:24.21 ID:/1REU5ZC0.net
オワッターになるのか

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:40:02.20 ID:YRZupG7p0.net
時代は変わる
エリザベス女王も亡くなられたしね

解雇しても あまり会社として影響ないなら要らないのだよ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:40:02.74 ID:6ypOWF4H0.net
アメリカならではやな
これがジャップだったらレイオフになった多くは路頭に迷うんだろうな

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:40:03.61 ID:Dy/3j/z50.net
>>191
ヤフコメでさえ携帯番号必要になるんだよな

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:40:06.61 ID:ETMG/d4b0.net
ツイッターってそんなに社員居たのかよ
5,6人だと思ってた

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:40:09.91 ID:VBJrr2yp0.net
>>71
だって職種変えてでも雇えって裁判所が言うんだもん

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:40:12.48 ID:KP7jpCs60.net
>>193
そういや昔は南米院とかコテいたな
生きてるのか?

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:40:22.38 ID:1SvvwCJl0.net
世界的に思想による分断や先鋭化を助長し続けた罪は大きすぎる。

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:40:26.92 ID:T7HCXQCn0.net
青バッジ無しはもはや人として扱われなくなる?

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:40:32.71 ID:wG6QoUjY0.net
代替があるか知らんがなんか他のもんに流れるのかね〜

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:40:33.71 ID:02cd5cch0.net
>>128
実名じゃなくても登録できる
かと言ってFacebookのブームなんて来ないと思うけど
おっさんおばさん意識高い系ばっかり

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:40:35.05 ID:jOhVGHsZ0.net
>>188
野党垢涙目だなw

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:40:35.69 ID:IJXAapQk0.net
日本法人って米国基準の年俸+ストックオプション貰ってるのかな
だとしたら既に一般的はな日本人の生涯賃金超えてる可能性あるな

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:40:39.76 ID:JpPAT1kA0.net
そもそもツイッターの社員って技術者以外は何してるの?

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:40:42.31 ID:B7Ip8kXR0.net
>>17
タメになる訳ねぇだろこんな所
そもそも知識習得にSNSや掲示板使おうとする発想が終わってる

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:41:06.82 ID:EQ16SVkk0.net
Twitterの社員って何人おるんや
ひとつのアプリで数千人使ってるんか

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:41:10.91 ID:vCRUj3Sp0.net
5chも今や怪しいからな。 
長期規制とか、土留色に統一されたコメとかw
金儲けが目的なら良いんだけどね。
マスゴミがどどめ色一色に染まったニュースばかりだし。 日本のマスゴミも全体主義化して来てるのかな。
反米左翼の矜持すら失った搾りかす揃いだぜw

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:41:16.76 ID:Rl4Y/Gy60.net
>>194
LINEは禿のものだよ。
馬鹿閣僚やアホ議員が使ってるから、国家機密は全部禿げに筒抜けだ。
馬鹿が賢い奴に負けるのは仕方が無い話だけどな。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 10:41:28.29 ID:fGlxwIJd0.net
Twitter Japanって凍結基準ぐちゃぐちゃだったし
なんも仕事してなかっただろ

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200