2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】実質賃金の低下、極めて好ましくない状況=日銀黒田総裁 ★3 [ぐれ★]

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:30:14.17 ID:Ntma+Y8G0.net
日本企業がなぜ賃金を上げられないか。
答えはシンプル。
「能力のある日本人の割合が低いから」だ。
なのに日本では簡単にクビが切れず、いわば「不良品」を返品できずにそれなりの給料払って飼い続けねばならない。
言い換えると、そんな状況でもそれなりに企業活動が続けられるほど、日本の「優秀な人材」の質は極めて高いということでもある。

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:33:52.53 ID:/bHXNhSW0.net
実質賃金を下げ続ければ
実質生産性が上がり続ける計算!

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:35:30.81 ID:8BFn980y0.net
無駄に中小が多いから無理な価格競争、下請けいじめにつながってるのでは?

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:36:51.01 ID:ZLfV6Kuf0.net
政府の投資はまんべんなく長期でやる
人間だって生まれてから働けるまで20年かかる
つまり20年間投資し続けるということだ
政府もそれくらいの期間を視野に入れた投資をすべきだろうよ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:39:48.41 ID:pvzKlJ+k0.net
神田財務官、黒田総裁の尻拭いお疲れ様です。

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:42:14.25 ID:GL+KKR5T0.net
総量規制やめたらいいんじゃないの?
ある程度の規制のみ残して
バブル楽しみたいよ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:45:21.61 ID:ZKlaQrI30.net
>>204
確かにこれだわな。増税もそうだけど配り方にも問題があった。潜在成長あげないと結局尻窄み

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:45:59.03 ID:ZLfV6Kuf0.net
選択なんかするから失敗しかしないんだよ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:47:10.65 ID:KJb53MPU0.net
だってアベノミクスが起こしたことじゃん。仕方がないよ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:47:15.40 ID:5jrMkNHJ0.net
>>213
今も先進国と同じ技術水準ならバブれるけどね
小泉以降理系優遇をやめて技術を捨てる方向で政府は動いてるから無理かな
インバウンドなんていう製造業の10分の一規模の産業に賭けてるらしいしw

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:48:07.33 ID:fo05hjy20.net
日本の値上がりは円安になるだけや、資源高の値上がりやし企業物価か消費者物価があまりにもかけ離れてる
少なくとも製造業で給料があがる
要素がない逆に給料が下がる要素しかない

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:49:27.09 ID:ZKlaQrI30.net
>>208
だから解雇規制緩和を団塊やバブル世代が大企業に大量にいる時代なやらなきゃいけなかったのに、やったのは派遣法改定で当時の若者を切ったという…
今更やったって氷河期世代はそもそも大企業にいる割合少ないしな…

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:52:26.33 ID:E5pRbDUb0.net
>>208
高卒で働くやつの大半は努力が嫌い
大卒で働くやつの大半は大学でサボることを学んでくる

せめて大学のシステムを変えないとイカンと思う
今やっても効果が出るのは20年後か

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:53:48.18 ID:XJcAhuZY0.net
>>205
社会保険料は下げてもいいが
社会保障は維持しないと浮いた金は貯金に回るだけだぞ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:57:56.95 ID:6PGMm//U0.net
実質賃金が低下してるのに過去最高の税収ってのが酷い

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:59:20.67 ID:ZOq6EMc70.net
これで年金も削るとかどうなってんだよw

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 09:03:36.04 ID:ImcfPHRQ0.net
>>54
現時点で景気なんて良いか?
金利上げた途端破綻する企業や個人が続出するような状態なら
その前にもっと金回りが良くなってなきゃおかしいだろ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 09:05:05.89 ID:oHBYLrLu0.net
国賊おまいう

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 09:06:13.23 ID:dGeaObqH0.net
黒田の望むインフレは賃上げの伴う普通のインフレだからな
今のインフレはコストアップに伴うスタグフレーション

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 09:13:02.35 ID:ImcfPHRQ0.net
>>226
資源を輸入に頼る日本では円安誘導で景気回復はどのみち無理があった
資源価格が極端に下がるとかがない限りは実質賃金はどんどん目減りしていく

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 09:25:59.23 ID:/i3kj9N20.net
物価の安定の仕事しなよ
消費税増税賛成とか賃金アップ期待とか守備範囲じゃないところで口出して草も生えない

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 09:26:19.91 ID:skrdQAXz0.net
実質賃金の低下好ましくない→増税しまーす→更に低下

安倍と黒田がしてきたことだろ。その言ってる事とやってる事が違うのやめろよ。詐欺師か!

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 09:27:17.63 ID:skrdQAXz0.net
>>226
給料上がっても手取りが減ってるのでは意味がない。

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 09:32:28.68 ID:skrdQAXz0.net
>>221
得意の社会保障費キタ~!消費税5%から10%になっても社会保障費になんて使われてないのに。一番に安倍がやったのは公務員の給与ベースアップ。そして仕事しねえやつの子供の大学費無料。保育園入れねえと訴えた裏で保育無料で更に入れなくし、認可外保育や私立高校や大学にじゃぶじゃぶと金を使う。これが現実。明らかにおかしい安倍の行動に何もしないクソ検察。

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 09:46:09.41 ID:ImcfPHRQ0.net
>>210
中小を減らしまくって大手だけになったら企業物価指数の上昇がそのまま消費者物価に転嫁されて
日本も欧米みたいな本格的なスタグフレーションに陥る
給料をあげたら更に物価も上昇してスタグフレーションが悪化する

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 09:54:06.11 ID:j4AnNsP20.net
でもさ、これで賃金上がったら他国に対する優位性がなくなっちゃうのよ
適当に話し合わせてるだけで本音は違うと思うよ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 09:56:04.50 ID:5ilHgo260.net
アホかこいつ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 10:43:47.88 ID:dGeaObqH0.net
>>230
増収分がインフレで消えても
借金が実質的に減るので多少の意味はある

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:06:16.40 ID:rSKau3Xe0.net
実質どころか名目でも爆速で賃金が低下しまくっている

もう日本円に一切の金銭的価値は無い
そろそろ本気で日本が世界最貧国と認めたらどうなんだ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:08:37.03 ID:ImcfPHRQ0.net
>>235
それって国の借金が事実上減るって意味なら結局増税と変わらんよね

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:31:04.21 ID:8+jHQcaW0.net
バフェットが何千億円も円買いしたのは
円をドルに替えて米国株買う→
米国株売った時、赤字こいても、得たドル→円に戻すと円安進んでて
ダメージ回避可能 てのをやる為らしいね。

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:34:07.01 ID:Le/88E4+0.net
>>219
そう問題はそこなのよ。

https://i.imgur.com/BZ644pT.jpg

https://i.imgur.com/gyJummY.jpg

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:35:17.91 ID:zHW8uOdC0.net
やらかしてるのは日銀だろうが
日本の経済低迷は労働者の給料があまりにも低すぎて貧困化を促進させてることだぞ
その最たる原因は経営者の身勝手な決定にあるんだよ
今やアルバイトやパート等非正規でも月50万は渡さないといけない時代だ
学生のアルバイトを除けば当然生活に直結するからな
正社員なら70万~100万は強制で渡して税金も0にする必要がある
経営者が低賃金で働かせるのを完全に禁止して文句を言う経営者には厳しい罰則を
課せばいい

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:39:39.89 ID:8+jHQcaW0.net
>>240
それ罰則とか無理 
そんな法律作ったら社会主義

だから政府が社員の給料を総量で増やした企業の税軽減するとか
やってたけど、どうなったんだろ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:46:44.59 ID:zHW8uOdC0.net
>>241
経営者任せにしてたから、日本の労働者だけが不当に安い給料しか貰えず
貧困化を余儀なくされた
それなのに罰則付けたら社会主義ってアホみたいな事を言い出されても
給料はこれからも上がらない、上げるには罰を与えるしか無いんだよ
飴を与えても経営者は何もしなかったんだから

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:59:03.49 ID:4FYmlUAZ0.net
地方中小企業経営者が自民党岩盤支持層で労働者低賃金を望むから
自民党も労働者低賃金を維持して支持層から票や献金をもらう利権政治
せっかくこんな金融緩和しても自民党は利権政治に使い経済成長させないから日銀も恨むわな

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:03:01.17 ID:grgBuzmp0.net
>>190
変動金利バカとか勝手に決めつけるなマヌケ
だいたいどのような立場であろうと、国難に際しては国民救済するのは当然だろうが

官邸が日銀に相当圧力かけたという話もあるくらいだし、金融緩和は積極的財政支出とセットでやるはずだったが、金融緩和だけで経済成長させようという目論見が外れたという結果だな

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:08:53.41 ID:cf3IhSQf0.net
>>107
誰かと思ったら高橋洋一か
あれが間違っているなら、合って論破してくればいい
簡単だろ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:22:27.10 ID:4sc213g90.net
時計泥棒の理論って輸出企業がたらふく儲かればそれが自動的にトリクルダウンしていく前提だから論外
円安分の値上げや賃上げを飲んだりしたらせっかくの為替差益が台無しになるだけ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:25:38.62 ID:zfExK7P50.net
円安は投機に金持たせすぎたからやろw
基本、金持ちは実業家でありまねーげーむの仕組みに詳しくないの。ただ腐らしてるゼニ安易に預けただけであって、国が傾くこと諭せばいいンじゃねーの?

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:30:10.58 ID:cf3IhSQf0.net
>>246
ここで吠えてないで本人に直接言ってこいよ
チンカスかよ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:44:16.81 ID:3MNO+ZY90.net
>>243
結局これ。
自民党は2世でアホだから国民所得の総和が国力そのものであることを理解できない。
アベの父親は法学部とはいえ東大だったからGDP三面等価ぐらい理解してたろうが
平成10年あたりからの政治家は明らかにデキが悪い

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:44:30.36 ID:4sc213g90.net
>>248
本人に言えとか言われてもどこに行けと?
ここで時計泥棒理論を正しい前提で持ち出す奴にその都度反論するので十分だろ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:48:53.33 ID:cf3IhSQf0.net
>>250
あれが教鞭たれている大学に行けば?
そんな事すら思いつかないのか

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:49:50.52 ID:Qdb/j4QM0.net
>>202
アベノミクソは2014年以降財政出動せず増税して緊縮財政に変わってしまって完全に失敗に終わった。
社会保障費以外の支出をどんどん削減して売国政策を推し進めた。

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:54:59.63 ID:k1Lt71P10.net
円を空売りしろ
ドルを買え
アメリカ国債を買え
ゴールドを買え
日経平均を買え

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:56:46.72 ID:8FXT7oBP0.net
老人も働いてもらう時代にしてるんだから
今のうちに時給上げておく必要あるだろ
老人も関係ありますよって思わせて時給上げておけ。物価やべーわ。会社だけ倒産しないように価格いじれるけど労働者は安く買い叩かれる

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:58:56.32 ID:4sc213g90.net
>>251
意味わからん
ネットで叩かれてる政治家や有名人のアンチ全てにそれを言うのか?

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:04:21.67 ID:dYV1TXHJ0.net
物を作ってる側はあいも変わらずデフレ絶好調なんだからまぁ賃金上げる余裕ないよなぁ
そこんところわかってるんか?

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:07:43.61 ID:FXrh5F7V0.net
おまえのせいじゃん

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:08:08.05 ID:FXrh5F7V0.net
>>253
日経平均?いらねーよそんなもんwww

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:10:08.94 ID:oKEN+VgK0.net
お前が言うな

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 14:00:32.10 ID:yfNEh4NV0.net
国民に物を買わせない政策をしているのに、なんで国民が物を買うと思っているの?

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 14:15:06.41 ID:g9SZVA8k0.net
昔はシェア優先だったけど今の日本企業は利益率上げないと評価されないからなあ
殆どの企業が欧米企業に遠く及ばない利益率で株価も上がらない状態
それで人件費絞ってやれDXだ生産性上げろって言うが低賃金でやる気になるかっちゅーの

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 14:28:17.51 ID:w5VKeX400.net
>>260
そこで、「円安のメリットを活かし、海外に輸出しよう」「円安のメリットを活かし、外国人に観光に来てもらおう」みたいな前向きな声が広がっている🤗

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 14:43:30.95 ID:yfNEh4NV0.net
>>262
コストプッシュインフレはスタグフレーションと言う事を分かっていない。

大体インバウンド需要なんて、ギャンブル以上に不確実性が高くて安定して継続的な収入になり得ないのは、インバウンド需要で成り立っている他の国を見れば分かるでしょうに。

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 14:52:22.02 ID:J1qZgPSL0.net
GDPの半分が民間消費で成り立ってる日本で、賃金所得が増えない状態でどうやって経済成長しろというのか?

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 14:53:15.28 ID:cf3IhSQf0.net
>>255
おめえは高橋洋一が言っている事は間違いだと言うんだろ
だったら本人に合ってモトから断たなきゃだめじゃねw?
ここでいくら吠えても、いくらでもコピーが湧いてくるだけで無意味
いくら消臭スプレーばら撒いても腐ったものを取り除かない限り無駄な行為だ。

解ったら本人を論破して黙らせてきな

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 14:57:01.72 ID:3MNO+ZY90.net
>>262
円安で輸出やインバウンドが儲けるとか
ドル建てGDPガツっと下がって国の地位が世界の中で落ちたオツリでしかない
ロシアが戦争負けて軍事力的にも小国なったらアメの国策で我慢してきた資源メジャー
穀物メジャーがドカッと値上げすんぞ。ネトウヨどーすんのこれww

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 15:02:02.46 ID:3MNO+ZY90.net
>>264
1年2年なら企業セクターの収益増で経済成長したように見えるから
自民や竹中の脳内では、企業優先経済政策の有効性が証明された、とかなってんだろな
個人消費がGDPの3割・2割なんて国は無いから
10年スパンで見れば、労働者給与を増やさない限り元に戻ってしまう
お釈迦様の手のひらのサルよ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 15:09:43.78 ID:hLhvff2w0.net
お前のせいだろ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 15:15:03.04 ID:Bsv4T7op0.net
物価上げてたら給料下がるの当たり前じゃん馬鹿なの?
日本は真っ先に人件費下げるんだから
早く物価下げろボケジジイ!

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 16:49:24.52 ID:jaJygGw10.net
海外でもう日銀ネタになってる…

https://i.imgur.com/nnJmueM.jpg

終わりだよ日本、完全に詰んでる

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 16:51:06.03 ID:X1LHQYVD0.net
グーグルとマイクロソフト減益で 
ジオニックフロントしかないな

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 16:54:13.04 ID:GXDXG8Zl0.net
ダウも回復してるし、ドル円もトレ転っぽい動きをしてるが
まず今月の日銀会合やアメ指標、来月のFOMCで確認しないことには動けんな…

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 17:12:49.51 ID:sbc9ccPd0.net
雨を降らすのが日銀
ダムを管理してるのが財務省
川の水量を見てるのが政府
雨水だけで生活しろって言ってるのが財務省
ダムに貯まった水は川に流れることなく
裏門から海に戻ってるのが日本

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 17:15:52.06 ID:sbc9ccPd0.net
人口減少でダムもう要らんだろって
地方のダム潰してるのが財務省
緊縮に次ぐ緊縮でどんどん干上がってるのが今の日本

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 17:23:49.00 ID:DyZDPuHj0.net
安倍政権はコロナ以前に大雑把にいえば三年、大規模財政出動をやっている
2013、2016、2019
何故か2013しかやってないと思い込んでる人がたまにいる

2016 未来への投資を実現する経済対策
2019 安心と成長の未来を拓く総合経済対策

どちらもコロナ対策とリーマンショック対策の財政出動に次ぐ大規模財政出動だよ

バブル崩壊以降、日本は財政出動してない年度の方が少ないくらいの財政出動乱発状態なので、
財政出動やってることに気付かない人もいるのかもしれんが

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 17:25:21.96 ID:R8BNMTrm0.net
>>275
どこに対しての財政出動かって事でしょ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 17:30:36.13 ID:WCOnvFB80.net
>>1
円高の時に最低賃金ガンガンあげればデフレにもならんかったのにな。

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 17:34:08.03 ID:Mf931LOj0.net
円安で物価高。
さっさと金利上げろ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 17:34:34.91 ID:xqQZy/oD0.net
>>278
売国奴~

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 17:48:41.83 ID:4FYmlUAZ0.net
>>275
せっかく日銀が金融緩和したのに
老人、医者、中小企業経営者など
自民党支持層ばかりカネ配って
労働者を豊かにしない自民党政治への批判だろ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 17:50:07.78 ID:hRWaXTrY0.net
高齢者の負担を増やしてもらう
現役の負担を減らしてもらう
   簡単な事です

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 18:03:16.28 ID:dHvlQRue0.net
「極めて好ましくないので公務員の給料引き上げます」

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 18:04:14.61 ID:EeoOJ1/d0.net
>>1
日銀が無能だから無理

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 18:04:59.30 ID:3WbsygNw0.net
米国が再三警告していた守旧派が実権を握り続けることが
日本にとって好ましくないと
ジャップは聞く耳を持たなかったが米国が正しかった

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 18:17:28.60 ID:Y4CluFxp0.net
>>283
で、日銀が出来ることって何よ?
具体的に言ってみ?
報道が日銀が叩いているからって、便乗しているだけの金融知らずのクソバカ

ホレホレ、はよ言えクズゴミの底辺カス

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 18:19:21.90 ID:uMYo4o6w0.net
賃上げしか処方箋はない
お前ら日銀批判なんかしてないで、自分とこの社長に文句つけにいけよ
文句のつけ先が違うんだよ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 18:19:36.86 ID:99HeSIw10.net
ベースアップ年5割を3年やれば、失われた30年で発展途上国化した生産性が先進国並みに戻るよ。

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 18:53:31.16 ID:DyZDPuHj0.net
賃上げ欲しけりゃストライキくらいやれって話だよ、世界中で労働者ストやりまくりだろ

ストライキやんないと賃上げなんて起こらないから世界中の労働者ストライキやりまくってんのに
日本の労働者全然やらないから上がる訳がない

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 18:56:03.76 ID:EeoOJ1/d0.net
>>285
オマエに教えてやることに、俺に何のメリットもないから断る

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 19:17:07.68 ID:iLcEPYzQ0.net
肉体労働者はアメリカやオーストラリア、ニュージーランドあたりに
出稼ぎもしくは移住すると
日本より幸せに暮らせるやろ
日本のブルーワーカーは優秀だからね
他国の製造業は欲しいやろ

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 19:18:20.09 ID:R1prRFMQ0.net
企業に課税しないっていうなら逆に法人のみ消費税減税したら景気良くなるんじゃないか

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 19:23:59.13 ID:OoMLeBVi0.net
>>278
今の物価高は原材料費をそのまま乗せた程度
海外とインフレ率を比較すれば分かる
今日本で金利上げると、すでにもう下げられないレベルまで値段を下げてしまってるので、それより安くしないと売れないというのは破産を意味する
経済終わるよ、間違いなく

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 19:32:32.77 ID:Ud89dqa10.net
使えない奴はとことん使えない

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 19:39:54.99 ID:OGcBxyst0.net
でも消費税上げるのでしょ?

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 19:49:02.32 ID:QP9LaPhk0.net
海外向けの商品をガンガン値上げして外貨稼ぐしかないのかな

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 19:50:15.72 ID:5oU0VZW70.net
>>1
じゃあ、アベノミクスの失敗を認めるの?ww

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 19:51:10.95 ID:mMOrKkOe0.net
金利上げろボケ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 19:52:09.64 ID:VbNsSRq00.net
黒田さん的にはこれまでずっと適切に対応してきたんですよね
その結果極めて好ましくない状況になってるわけですが何か言い訳ないんすか?

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 19:57:08.13 ID:ZAoA+zuQ0.net
円安で恩恵を受けるのは輸出関連の企業のみ
輸入は資源や原材料など日本経済を動かすために必要、さらに
国民の生活のために必要、要は、円安は輸出産業は国民の一部に
恩恵、輸入は企業の原材料や国民全体に負担増で悪影響、
原因が日米の金利差だから中央銀行が金利を引き上げないと
円安の原因が解決しないと思うよ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 20:45:16.08 ID:Y4CluFxp0.net
>>298
消費増税、コロナ、戦争、安倍死んだ、諸外国のアホみたいなインフレ
ドメ差しに安倍抜けの財務省
言い訳っちゃ言い訳だけど

コレ仕方なくね?

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 20:47:03.51 ID:WiEzWIZF0.net
>>292
値段を上げたところで売れる数が減って固定費が賄えない
どっちにしても終了

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 20:49:18.83 ID:j4gCnp5D0.net
自民公明系のカルト宗教信者はなんで他の人を巻き込んで破滅の道を進もうとするの?
一人で死ねよ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 20:50:55.68 ID:Y4CluFxp0.net
はよ賃上げ頼むわ
つか、刺激してやれよ財務省
ココこそテメーらの出番だろうが

賃金上げなきゃ法人税上げるぞって脅せ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:01:37.46 ID:623dozKk0.net
>>298
政府・財務省に文句を言えよボケが

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:09:46.58 ID:+4cVqyNi0.net
>>304
アホやな
日銀は安倍が黒田をゴリ押しして日銀総裁にしてからは政府自民党と一体化してるやろ

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:11:17.66 ID:+4cVqyNi0.net
>>303
自民党のスポンサーが経団連だから、法人税を下げる事は推進すれども、上げる事は自民党が許さないと気付けよアホ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:11:31.48 ID:Y4CluFxp0.net
>>305
アホはオマエだ
日銀が企業の賃金をコントロール出来るわけなかろう
黒田叩いておけば正解みたいなゴミは失せろカス

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:12:31.70 ID:Y4CluFxp0.net
>>306
だったらスタグフで日本企業沈没だわクズ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:13:49.94 ID:j4AnNsP20.net
賃金を下げることで海外に出て行った仕事を取り戻す目論見だろうから、
上げるつもりなんかあるわけない

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:14:10.34 ID:WiEzWIZF0.net
意図的に恐慌を起こす気なのかな

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:25:55.31 ID:yUoIoRxt0.net
>>288
ワタミが自民党の議員やってた時代を経てストライキやらないから悪いなんか言ってもなあ
従業員が労組を作ったら店ごと潰して解雇する経営者が「正義」とされていた国ですよww

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:36:07.08 ID:623dozKk0.net
>>305
日銀は経済回復基調路線(金融緩和)、政府・財務省は緊縮財政基調路線(財政支出単年度主義・財政均衡主義・支出減増税路線)

やってることは真逆ですが?

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:39:02.22 ID:623dozKk0.net
ちなみにイギリスは日本の真逆で中央銀行は金融引き締め中、政府は減税やろうとしてた

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:47:07.61 ID:Rl6eEqyw0.net
極めて好ましくないからこのまま続ける!って意味かな

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/27(木) 07:02:41.58 ID:m0oHG4/70.net
>>303
統一教会の尖兵である自民党が日本人の幸福を許すはずが無いだろ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/27(木) 07:27:23.77 ID:FR8Zne790.net
穴の空いたバケツに10年間蛇口全開で水入れ続けてるボケ老人

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/27(木) 07:37:32.51 ID:weH42biy0.net
アベノミクスの失敗なんだよ

黒田は責任を感じないのかね

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/27(木) 07:40:45.90 ID:/cFDWWe20.net
>>316
正確には給水量と排水量が釣り合ってる状態にしてる感じ
全然水かさが増えていかない

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/27(木) 08:58:36.61 ID:v67lBoW60.net
>>317
退任までのあと数ヶ月どう誤魔化して逃げ切るしか考えてないだろ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/27(木) 15:31:50.18 ID:gYA3kZTH0.net
>>57
30年物価置いてけぼりのどこが成功なんだよ
問題先送りで若者割りくいまくったじゃねーか

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/27(木) 15:33:22.37 ID:IRIF9wjJ0.net
消費税下げるまでは好転なんてしないだろ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/27(木) 15:36:13.40 ID:g14HHoS10.net
>>321
そう思う。
まあ、後はシルバー民主主義だよな。

せっかくゼロ金利でアクセル全開で頑張ってるのに、後ろから消費税の増税で水を差されている日銀が叩かれてるのか意味が分からん。

消費税増税をやらせてる財務省、経団連、医師会を糾弾すべきなんじゃねーか?

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/27(木) 15:51:21.88 ID:gYA3kZTH0.net
>>5
アベノミクスの円安インフレで空前の人手不足になっていよいよ賃上げってところで
財務省の消費是アップで阻止されてあとはコロナで壊滅的になってロシアウクライナ侵略でトドメ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/27(木) 16:09:41.54 ID:6ohRPwHi0.net
バブルに戻ろう
バブル期の最低賃金

群馬 ¥424 
埼玉 ¥446
千葉 ¥446 
東京 ¥477
神奈川 ¥461

北海道 ¥418
青森 ¥395
岩手 ¥395
宮城 ¥405
秋田 ¥395
山形 ¥396
福島 ¥400

佐賀 ¥395 
長崎 ¥395 
熊本 ¥395 
大分 ¥395 
宮崎 ¥395
https://saichin.net/?y=1985

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/27(木) 16:12:21.23 ID:UzX3VvLH0.net
一方議員宿舎に外来種の錦鯉を放流して喜ぶバカトンキン議員

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/27(木) 16:13:01.52 ID:ONAqYKzH0.net
お前のせいだろがよ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/27(木) 16:13:44.03 ID:gYA3kZTH0.net
>>6
異次元緩和やめたらバブル崩壊級の不況くる

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/27(木) 16:14:42.12 ID:729+1Oa00.net
>>5
まず日本逝ったぁ

次に助けて中韓さん日本がもう息していないの

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/27(木) 16:47:49.11 ID:xg4eZlVg0.net
>>325
ホントこれ
議員宿舎なんてこれで十分である

https://livedoor.sp.blogimg.jp/pawapuro_kouryaku/imgs/3/4/34cd6c6e.jpg

https://livedoor.sp.blogimg.jp/pawapuro_kouryaku/imgs/7/f/7f27af9e.jpg


平屋のA棟シングル13室、2階建てB棟バストイレ付き7室
築35年 この中から一億円プレーヤー多数

この寮隣の部屋のティッシュを箱から引き抜く音も聞こえてたってマジ?

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/27(木) 18:09:55.05 ID:HXreQ4O10.net
>>326
政府・財務省のせいです

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/27(木) 21:07:41.10 ID:bAUewCel0.net
もうすぐ2023年だが、日本の一人当たりGDPは
1995年のピークを超えられないばかりか
その前の年、1994年の39900ドルが天井のようになっている
本当に30年が失われてしまった。もう日本人は経済成長など忘れてしまっただろう。
いや恐ろしい

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 11:55:28.69 ID:bY0myK/50.net
日銀、大規模緩和を維持 22年度物価見通し2.9%に: 日本経済新聞

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 12:03:48.14 ID:RnIK1LoR0.net
物価上げても実質賃金は下がるばかりだと百も承知だけど今更間違いを認められないっていうだけだったりしてw

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 12:07:39.68 ID:aU7R+dkI0.net
>>1
戦後、破綻した日本、
財政ファイナンスは、二度としない。と決めた。

バカ黒田(安倍)は、先人の教えを無視し、2年のみ財政ファイナンスすると言って始め、成果が表れず、むきになって
積極的に財政ファイナンスし続け、2023年4月で10年、超円安、今の不幸がある。


戦後、日本国は、ハイパーインフレと預金封鎖によって、国家破綻してしまった。国民の富は、ほぼ一瞬にしてなくなり、
国債は紙切れとなった。
中央銀行による財政ファイナンス、すなわち中央銀行が政府の借金(国債)の直接の引き受け手になることは、

歴史の教訓を経て厳格な封印を求められてきたのだ。👈👈
//foomii.com/00065/2013062509000016108
//weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220621/se1/00m/020/022000c

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 12:19:59.71 ID:AAwutN9V0.net
>>333
だから日銀が出来るのは金融を引き締めるか緩和するかどっちかしかない
自民党が労働者にカネが渡るのを必死で阻止してるのを止めさせんと
日銀がなにやろうと経済成長は無いよ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 12:23:15.33 ID:bY0myK/50.net
緩和で投機筋をサポートする黒田

介入で投機筋を抑え込む神田財務官

どっちを応援する?

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 12:45:34.17 ID:6naWblwC0.net
公務員だけ上がっていきます

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 12:47:06.60 ID:bY0myK/50.net
日銀、大規模金融緩和を維持へ 金融政策決定会合(2022年10月28日)
https://www.youtube.com/watch?v=qUTzXvuSdmQ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 12:52:29.11 ID:AAwutN9V0.net
>>337
それ1970年代欧州と同じやな
公務員が少ないからデフレになってるだけで

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 13:24:27.51 ID:4ZZ5+VoV0.net
これ完全にザイム真理教と売国移民党のせいなのに日銀のせいにされてかわいそう

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 14:43:16.94 ID:42sJw6eI0.net
国民
「黒田が生きてること、極めて好ましくない。」

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 14:45:40.80 ID:eLrzvXCg0.net
いや、ここ30年賃金が上がらないのは黒田じゃなくて企業が悪いんじゃね?

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 14:47:22.57 ID:42sJw6eI0.net
>>342
そうだけど給料上がらないなら円高にすれば実質的に給料があがるのにわざわざ下げるからこうなる。
自業自得の黒田。

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 14:52:54.73 ID:f8tU9XN40.net
>>342
企業はそれぞれ生き残りをかけて活動するのは仕方ない
企業にとって良いことは日本にとって良いことだとか言って
学力がない自民党が悪い

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 15:02:38.91 ID:zPWwyKj+0.net
【脂肪肝予防の5ヶ条】
肝硬変や肝臓がんへと進行する可能性があり、さまざまな心疾患や生活習慣病のリスクも高める脂肪肝をみんなで予防しましょう

一、お酒を控える

二、糖質の過剰摂取に注意

三、野菜→炭水化物の順で食べる(血糖値の急上昇を防ぐ)

四、軽い筋トレの習慣を(基礎代謝を上げ、肝機能を改善)

五、緑茶を飲む(カテキンによる肝臓内の活性酸素除去効果)

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 16:19:02.48 ID:SoDoLKHC0.net
老害黒田東彦死ねドアホ(`□´)

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 16:25:58.27 ID:lau95NCS0.net
実質賃金低下を招いたのはほぼ黒田の責任

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 16:30:04.78 ID:SoDoLKHC0.net
老いぼれ黒田東彦は死になさい

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 16:32:16.70 ID:GMWRsl4F0.net
>>5
先に物価が上がって
平均賃金はほとんど上がらない場合は?

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 16:34:07.69 ID:bY0myK/50.net
円安王 黒田総裁のパワーで1円アップ 146→ 147

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 16:36:03.98 ID:LrpnnSy60.net
そりゃこれだけ円安ならそうなるだろ
通常なら遅れて賃金が上がってくる
しかし、ムチャクチャ緩和のせいでどうなるか分らんってとこだろ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 16:37:51.54 ID:3ETtELjQ0.net
>>1
経団連や政府は増税する気満々ですが?w

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 16:50:00.00 ID:IpYUwC/f0.net
愛国者なら賃金返上してでも国家と企業に尽くすだろ

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 16:52:31.79 ID:v8aPambb0.net
また自⚪︎党に山神が起きそうだな
経済対策発表って中身何も無いし

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 17:26:10.59 ID:bY0myK/50.net
147.5突破

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 17:28:07.27 ID:nYmQtkSs0.net
支離滅裂すぎる
もうしねよ黒田

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 17:28:14.08 ID:w97uxYb60.net
黒田の馬鹿はなんでいちいち円安にする発言をするの?
為替介入の資金みんな無駄にしてるやん

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 17:31:21.40 ID:mNbLCoCZ0.net
疫病神

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 17:31:56.51 ID:zrz3lIG50.net
金利上げるのか!

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 17:32:35.97 ID:zrz3lIG50.net
一瞬で148円!にw

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 17:34:19.36 ID:mNbLCoCZ0.net
もう発言するなよ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 17:35:05.88 ID:f8tU9XN40.net
黒田は正しいよ。
実際日本の産業効率は下がってるんだから
正しく国民の値段を下げていくので問題ない。

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 17:40:20.19 ID:UdLBVtY40.net
黒田のアホが介入を水の泡にしちょるww

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 17:40:54.35 ID:ZNDYDJAt0.net
氷河期世代から言わせてもらえれば今も昔も賃金なんで低いままや

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 17:41:51.56 ID:tpEB7mPP0.net
無能日銀のせい

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 17:52:39.21 ID:g34AuOmF0.net
>>335
✕自民党
◯財務省

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 17:58:57.22 ID:nYmQtkSs0.net
黒田の私財没収しろよ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 19:05:04.94 ID:a9+bpKOL0.net
口を開く度に自国通貨の価値を下げる男

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 19:06:57.60 ID:iFiJBGlA0.net
そりゃ、安倍が外人入れたり消費税上げたり、黒田の努力を水の泡にしてたからな。ぶっちゃけ黒田が可哀想。

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 19:23:12.86 ID:mNbLCoCZ0.net
上げたいんか下げたいんか
どっちなんだよ

【速報】消費者物価「1.2%以上引き下げる」経済対策決定で首相

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 19:57:05.37 ID:fuyyYuL/0.net
金融緩和始めたら消費税増税するバカ政府

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 20:29:32.30 ID:SiXxLeOb0.net
黒田は喋り過ぎ。円安を誘発している。黙っていた方が良い。

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 20:30:13.07 ID:htpJCU0G0.net
他人事かよw

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 20:57:47.70 ID:bMCt/3x10.net
こいつのせいで日本経済は終わる

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:22:27.67 ID:Q1jmklbm0.net
>>364
氷河期が日本を非先進国化した原因だからな
氷河期全員消えろ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:35:45.06 ID:7M7GQbRP0.net
金融緩和維持は正しい
けど、いちいち言わなくていい
これが国民の総意です。

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:50:28.71 ID:f8tU9XN40.net
>>375
氷河期が他の世代から責められるとしたら
労働争議を放棄したことやろなあ

ただ、労組を作った労働者を支店ごと潰して解雇する
ワタミが自民党から比例代表当選して正義認定される国だったんだなあ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 02:31:56.50 ID:zvSmd+vy0.net
今すぐの利上げ・出口は考えない、YCCは円安促さず-黒田総裁
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-28/RKFTRLDWX2PS01

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 05:48:40.40 ID:zvSmd+vy0.net
サマーズ氏: 日銀はイールドカーブコントロールを止めざるを得なくなる
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/26366

さて、いまや日本は円安でインフレ悪化か、利上げで経済悪化か(どちらにしても経済は悪化しているのだが)を選ばなければならない。
後というのが今来ているのだから、彼らには是非今考えてほしいものだが、残念ながら彼らはそのための頭脳を持っていない。

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 05:52:25.33 ID:lLocTZf30.net
>>1
>実質賃金が低下しているのは「極めて好ましくない状況」であり

黒田おまえが安倍竹中スガと一緒にやってきたことだろ

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 05:53:06.19 ID:tt/b7v+I0.net
わかっててやってる極悪人

382 :!omikuji:2022/10/29(土) 06:38:50.82 ID:DLxKsk3a0.net
さっさと金利を上げろ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 06:41:01.65 ID:Lrbf9cTC0.net
金利上げたら給料上げにくくなるんちゃうの

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 08:11:45.02 ID:bqBez55R0.net
>>383
だから金利上げ勢は愚か者で売国奴

385 :名無しさん@13周年:2022/10/29(土) 09:53:50.58 ID:YJy+orhXu
黒田、良いこと言ったな。

最低賃金上げてもベースアップしなければ社会全体で
中堅層が苦しむことにやっとメスを入れた。

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 10:06:58.48 ID:Bvat14we0.net
>>383
今もあがってないだろ

387 :名無しさん@13周年:2022/10/29(土) 10:24:44.55 ID:t6RHl7uRN
要は
ボワーッとして何もできない
ボケ老人を総裁にしている

388 :名無しさん@13周年:2022/10/29(土) 10:57:54.47 ID:fyyFxGOEH
まあ日本の歴史だと優良企業をつぶしていってるのにベースアップが出来るってのは
なんか不思議な論理だよね
結局共産党員的なやつが多いんじゃないかこの国
言い分もあるんだよなそもそも仕掛けてるのが共産党員というナベツネの
主張もわかるんだがそれだったら権利趣向にシフトしたらいいだけだし

389 :名無しさん@13周年:2022/10/29(土) 11:11:46.24 ID:H9cpIJGbD
円安のメリットが出てくるまでタイムラグがある
莫大な内部保留がある企業と社員は放っておいても大丈夫
第一次産業と観光業も多分大丈夫
問題は非正規...製造業の回帰まで持たないかも

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 13:36:28.80 ID:HcDGneKL0.net
>>334
民主党時代は大型倒産の台風でしたよw

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 13:40:26.81 ID:Il9ED5G90.net
黒田は退職金がっぽり貰う気
この事実だけでも正気じゃないわ

392 :名無しさん@13周年:2022/10/29(土) 14:12:32.87 ID:cgp1lV1WY
政府と距離を置いて中立を保つべき「通貨の番人」日本銀行が、賃金や物価を
指標にして業務を行うというのは異常なことです。
国の中央銀行が行政府の執行機関になってしまっている。
安倍政権が進めてきたアベノミクスとはこういう形にしないとできなかったということだろう。
自国通貨の価値を棄損して経済成長の肥やしにするというプランに「番人」がいたら
手を出せないからな。
日本の中央銀行である日銀は、これにより国際社会の信用を失ってしまった。
日銀の総裁が真面目な顔をして物価目標や賃金政策についてあれこれ語るとはね。
あれれという話だ。
それは行政府の仕事でしょ。
日本の通貨は一体誰が守るんだ?
日本社会は気付いてないようだが、
もう日本の統治機構は、滅茶苦茶なことになっている。

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:39:19.22 ID:Haxaa0ru0.net
黒田も被害者かもな。
消費税引き上げを正当化するために、
金融緩和策を講じた結果がこれだから。

394 :名無しさん@13周年:2022/10/29(土) 16:36:39.94 ID:dahoW+xcw
>>390
麻生の尻拭き、東日本震災で大変だったからな
アホかどwww,

395 :名無しさん@13周年:2022/10/29(土) 16:38:14.25 ID:dahoW+xcw
そして今は岸田が 麻生ど安倍の、尻拭きで大変だけどなyyw

396 :名無しさん@13周年:2022/10/29(土) 16:39:58.98 ID:dahoW+xcw

嘘つきも 屑も支持して 馬鹿と煽る 移民党 wyyw6w

397 :名無しさん@13周年:2022/10/29(土) 16:57:16.58 ID:dahoW+xcw
>>390
そんな戯言抜かす前に
友達にばら蒔いた金融緩和の1000兆円は友達から回収しとけよ
他人にタカるなよwywy

398 :名無しさん@13周年:2022/10/29(土) 18:21:54.06 ID:hNj5YbZSf
>>390
個人的には
民主は、全ての企業に厳しくしていた
自民は、政党支持企業にだけ甘くしている
そんな印象がある

399 :名無しさん@13周年:2022/10/29(土) 18:29:29.44 ID:dahoW+xcw
賃金も残業代も払わず  因縁つけてタダ働きさせたあげくに  離職票も改竄して 失業保険も受け取れないようにするカスの支援は盛大で熱心だからなwyw

法律何それ美味しいの?水際作戦だ

貧乏人は仕事があるだけ有り難いと思えと、プレ金でも言ってたwww

400 :名無しさん@13周年:2022/10/29(土) 18:44:00.49 ID:wfKINHWdF
てめえが原因だろ、黒田

401 :名無しさん@13周年:2022/10/29(土) 18:58:45.76 ID:dahoW+xcw
そんな戯言抜かす前に
アメリカなら小浜は金融緩和で 最低時給も毎年1ドル上げて 2倍に増やしてますの
他国なら金融緩和で 所得は2倍に増やしてますの

世界中から30間落ちぶれるのは伊達じゃないwww

402 :名無しさん@13周年:2022/10/29(土) 19:04:55.21 ID:dahoW+xcw
日本人を貧困にすれば努力する
まだまだ努力が足りない

貧乏人は仕事があるだけ有り難いと思えと、プレ金でも言ってた
違法の厳罰化は業界の賛同が得られないからやらないと 遊覧船事故でも言ってた
違法なら事後法で法律変えて合法にすると 外国人持ち株比率が違法になれば、言ってた

被害者は、水際作戦、自己責任

法律何それ美味しいの?
基地外無罪  wwyw

((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ🎵((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ🎵((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ🎵  カス

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:00:28.65 ID:HcDGneKL0.net
円安インフレでいいんですよw
工作員さん

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:28:01.44 ID:+cDTB7CM0.net
確かに景気を良くするには円安の方が良い
例えると円高円安て、戦争で戦線を広げるのが円高、撤退して守りに入るのが円安な

円安で守ったほうが個々の戦場では有利になるが
そこまで縮こまらないと戦線を維持できないほどジャップは弱ったのか言うのが
我々パヨがネトウヨをプギャーするポイントよww

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:53:37.86 ID:yr0d2lwB0.net
2014.03.25

「世界一の投資家」に独占インタビュー ジム・ロジャーズ「日本経済に何が起きるのか、教えましょう」
日銀の政策は、株式トレーダーを喜ばせるだけ・消費税増税は最低最悪の愚策だ

特に第一の矢である金融緩和によって円という通貨の価値を切り下げたことで(つまりは円安に誘導したことで)、日本の企業は息を吹き返したように語られています。しかし、実はこうした通貨切り下げ策が中長期的に一国の経済を成長させたことは一度としてありません。

確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。

しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。

現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。

3月11日の会見で日本銀行の黒田東彦総裁は慌てて否定をしていましたが、いま日銀が追加の金融緩和をするのではないかと囁かれています。これも馬鹿げた話です。

追加緩和を実施すれば株価が上がるので株のトレーダーはまた大喜びするでしょうが、多くの日本人にとってはコストアップという形でより首を絞められることになるだけです。追加緩和への期待感がマーケットでしか騒がれていないことが、いかにも象徴的です。

そもそも、安倍首相や黒田総裁は、「2年で2%」というインフレ率を達成できると息巻いていますが、政府というのはそんなに利口ではありません。むしろインフレ率が2%を超えて制御不能になるシナリオのほうが現実的ではないでしょうか。その暁には、ただでさえ厳しい生活コストがさらにアップすることになるわけです。アベノミクスの恐ろしさが少しは理解していただけたでしょうか。

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:55:27.02 ID:C2EJcD/b0.net
おまえが金利上げないからだよ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:03:42.16 ID:yBdo/Q300.net
若者が恋愛出来ないのがこれ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:04:54.89 ID:XhoLcvaf0.net
上級が中抜きしてるからな

409 :名無しさん@13周年:2022/10/30(日) 01:16:41.74 ID:VCcH7y/ql
他人から取り立てて 仲間で分けて 他人に負債を押し付けよう

カスの自民のすることだからなwww

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 08:45:55.29 ID:E1B9Eg+l0.net
老いぼれ黒田東彦は早く死になさいドアホ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 09:00:57.15 ID:Dt2KCroK0.net
>>1
日銀黒田総裁のプライドが招いた「円安の加速」と「財政赤字の時代」
10/30(日) 7:00配信
円安を止めるには日銀がYCCをやめればいいのだが、プライドの高い黒田総裁は敗北を認めない
news.yahoo.co.jp/articles/b25a44e1fbd8f0a87da282f3125fda64da85d284

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 09:11:59.32 ID:NOf6qyem0.net
>>12
ほんとそれな

413 :名無しさん@13周年:2022/10/30(日) 11:12:17.38 ID:VCcH7y/ql
>>389
貿易赤字の拡大が続くだけだぞ www

屑が自己保身するために、取り立ては熱心だけどな

アホは黙っていたらバカサポとばれないんだぞwww

414 :名無しさん@13周年:2022/10/30(日) 11:26:34.83 ID:Q0IspwIq3
日銀が国債を買いまくって、マイナス金利を継続して
カネを金融機関にばらまき続けてるたせいで

日本国内の銀行、証券会社、保険会社は、
国内での投資先もない状況では
米ドル国債を買いまくってるわけだからな、

これでドル高円安にならなかったのがおかしいくらいだわw

まず、金融庁が支配下の金融機関にドル国債を買わないように釘をさせよw
まあ、国内銀行や生保も米国債購入の際のリスクヘッジ金利の方が利回りより上になってるんだろから
売るしかないだろけどな。
最初っから、米国債購入量の規制をしとけば、こういう事態にはならなかった

415 :名無しさん@13周年:2022/10/30(日) 11:26:49.50 ID:VCcH7y/ql
>>389
法律と守らない、暴力団のフロント企業以下のカスの支援は熱心だからなwww

416 :名無しさん@13周年:2022/10/30(日) 11:33:09.94 ID:Q0IspwIq3
未曾有の金融緩和しても、国内金融機関は国内企業に融資しないで
そのまま米国債や外国国債や外国株を大量に購入してた

つまりは、日銀が流したカネはザル状態で外に流れてただけだった
それは金融庁も重々承知し把握してたはず。
国内企業が委縮しまくって、投資をしないってことなら
経産省がTSMCみたいな優良外資企業を多数誘致することで
日本国内の景気刺激や正規雇用増加政策も出来きて
国民全体で安定した年収増加が可能であったはずなのにな

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 12:38:14.00 ID:fOijODnE0.net
>>170
いや、政府は動かないよ
動かないこと前提で動けよ日銀は
黒田認知症だろ
何を質問しても同じ返ししかしない

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 12:44:58.12 ID:VpdlNk/z0.net
自民党と経団連が賃金を絶対上げないんだから
日銀が何をやろうと日本は経済成長せんよ
黒田も砂漠に延々水まかされてかわいそうなもんやでww

419 :名無しさん@13周年:2022/10/30(日) 13:17:34.59 ID:VCcH7y/ql
他人から取り立てて 友達にばら蒔いて 他人に負債を押し付ける

以下ループ  wwww

420 ::2022/10/30(日) 13:18:22.90 ID:VCcH7y/ql

嘘つきも 屑も支持して 馬鹿を煽る 移民党 www

421 :名無しさん@13周年:2022/10/30(日) 13:49:48.02 ID:Q0IspwIq3
必需品が体感で感じるくらい上がってるからな

政府が全国一律で少なくとも時給50円程度、最低賃金を上げるしかねえじゃん
日給にすると400円程度、月給にすると月8千円程度の賃上げになるわけで
それならなんとか現状維持レベルになるだろ。

日銀に責任転嫁ばっかりの統一党

422 ::2022/10/30(日) 13:55:20.49 ID:VCcH7y/ql
そんな戯言抜かす前に
他国なら金融緩和で所得は2倍に増やしてますの
アメリカなら小浜は金融緩和で毎年最低時給も1ドル上げて2倍に増やしてますの

日本人を貧困にすれば努力する

こんなときは友達にばら蒔いて
平均値使って所得が上がったとやるんですの

いつもしてきたことでしょwww

423 ::2022/10/30(日) 14:00:02.42 ID:VCcH7y/ql
友達にばら蒔いて 円をドルに変えて  タックスヘイブン

他人で回収  増税  増税

円安は  国益  ( ・`д・´)キリッ

あれ? 友達が円安で困ってる

友達にばら蒔いて 円をドルに変えて タックスヘイブン

他人で回収  増税 増税

以下  ループ yww

424 ::2022/10/30(日) 14:03:04.58 ID:VCcH7y/ql
x☆
賃金も残業も払わず 因縁つけてタダ働きさせたら 離職票も改竄して嫌がらせするカスの支援は盛大で熱心だからなwww

あれ?友達が困ってる

貧乏人は仕事があるだけ有り難いと思えと、プレ金でも言ってたwww

425 ::2022/10/30(日) 14:05:44.66 ID:VCcH7y/ql
不幸を作って 不幸を煽って 他人の不幸をカモにして 私欲を肥やす 移民党 ywy

426 :名無しさん@13周年:2022/10/30(日) 14:57:02.96 ID:IGp2OnZBG
>>377

俺「いちいちよぉお、氷河期世代書いてくるごみくず給料労働者、探し出して、
先週母親なぐるしてやったことこいつにも同じよういにしなきゃあぁあ、労働争議とか、先週俺が母親なぐるけるしてやったとき、>>1くずごきぶりだせねーのな。
殺す。母親なgるときだけはこいつらくず労働者ごみてめえ、労働争議なら母親殴り殺しからだしやがれ。jyanakya
選挙でうるせー共産党連合労働貴族、こいつら探し出して今度は、片目じゃやなく両目つぶして母親殴り殺す

427 :名無しさん@13周年:2022/10/30(日) 15:30:59.39 ID:IGp2OnZBG
国会議員や労働者どもが官僚や公務員どもが、人余りじゃねーかこいつらくず給料どろぼーくずどもが。
俺がこいつらめがけてもっと母親なぐるけるしてやんねーとな。いちいち氷河期世代書いてくるこいつら給料どろぼーだに労働者が、
俺が現実で母親殴るけるしてやったらこいつら隠れて、やっぱり会社や役所で」生活保護と同じで給料どろぼーしてるこいつらみな殺しな。
逆らったらまた、母親殴り殺してやる、こいつら氷河期世代書いてくるごみくず給料どろぼー労働者、母親なぐりころしてやったら、生活保護会社や役所でしてやがるこいつらうぜー、マジで殺す

428 :名無しさん@13周年:2022/10/30(日) 19:05:50.55 ID:IGp2OnZBG
このくず2ちゃんども、大阪土人くずどもが、何労働のくず板アクセスできねーようにしてんだぁあ?
>>377←このごみくず氷河期世代書いてくる労働者給料ドロボーくずが、働かねーで
カネもらっいてる分際で、俺が母親殴るけるしてやると、こいつら生活保護税金と働くふりして給料ドロボーしてんだってなあぁあ、探し出して殺すぞ、労働争議とかほざくくず給料ドロボーくず貴族どものこいつらゴキブリ生活保護どもが、
母親殴るけるしてやると、何氷河期世代書いてくるゴキブリ給料ドロボーくず労働者、殺すぞ。」
母親なぐるいsてこいつら隠れたから、母親殴るけるして貧困だすこいつらぁあ、現実で母親殴り殺してもっと母親痛めつけてやsんねーとなあぁ、ぶっ殺すくず労働者生活保護給料ドロボーくず殺すてめえ>>377ごみくず、母親りんち名古井tの目の前でくず殺す」

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 23:54:19.31 ID:nVcoXz0k0.net
働く時間を減らして給料も下げます!

430 :名無しさん@13周年:2022/10/31(月) 03:44:12.41 ID:MFLDhdIh5
緩和して物価上げてんのオメーだろうが。

どの口が言う?

431 :名無しさん@13周年:2022/10/31(月) 07:24:30.88 ID:9WqkZSFHG
理論的には、金利0.5%までならなんとか
日銀は債務超過にならないらしいからな。

でも金利を0.5%まで段階的に上げていったところで
上限が低すぎるわけだから、利上げ効果は薄いだろ。

次期総裁も、それは判るだけの頭脳を持ってるだろから
利上げは出来ない可能性が高いわなあ。

それだけ日銀も状況ひっ迫してんだから、経団連も統一自民も
そろそろ30年間も国民を騙し苦しめ続けるのをやめて
最低賃金を50円〜100円まで段階的に上げていく覚悟をすべき時。

432 :名無しさん@13周年:2022/10/31(月) 07:31:07.21 ID:wG1X/YUtc
無理押して無理するなと無理をいう…難破党

433 :名無しさん@13周年:2022/10/31(月) 07:33:09.04 ID:FWeIKpsZf
>>1
今では中国や韓国のほうが賃金高いんだろ。

434 :名無しさん@13周年:2022/10/31(月) 07:39:56.15 ID:dzKc7cLWe
広大なユーラシアロシアソビエト帝国の中にすっぽり偽アメリカ合衆国とカナダが
あるということはロシアシベリアの中に偽五大湖もあるということですよね

総レス数 434
107 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200