2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】実質賃金の低下、極めて好ましくない状況=日銀黒田総裁 ★3 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/10/26(水) 00:06:58.11 ID:UapqDmDo9.net
※2022年10月24日2:41 午後19時間前更新
ロイター編集

[東京 24日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は24日午後の参院予算委員会で、実質賃金が低下しているのは「極めて好ましくない状況」であり、賃金上昇を伴う形で2%の物価安定目標が達成されるよう最大限の努力をしていきたいと述べた。

川田龍平委員(立憲民主・社民)が、給与が上がらない中で物価が上昇している日本経済の現状をどのように認識しているか、黒田総裁に質した。

総裁は、現時点で賃金の上昇率が物価の上昇率を下回っており「実質賃金が低下している」と指摘。この状況は極めて好ましくなく「賃金上昇を伴う形で物価が安定的に2%に達するということが望ましい」と語った。

続きは↓
https://jp.reuters.com/article/boj-kuroda-idJPKBN2RJ0A3
※前スレ
【経済】実質賃金の低下、極めて好ましくない状況=日銀黒田総裁 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666685943/

★ 2022/10/25(火) 10:11:09.11

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:21:42.09 ID:zfcjBF2g0.net
貿易赤字なんだから
当然赤字分のドルが必要
もうどうしようもない

それとも中国に土下座して
観光客呼ぶのか?

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:21:58.90 ID:5jrMkNHJ0.net
>>202
財政出動の原資が増税だったんで意味ない
さらに、どこに配分するかが重要なのに成長産業に出さず年寄りに金掛けてる

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:25:27.76 ID:ZLfV6Kuf0.net
まず減税、消費税減税、社会保険料の恒久的な引き下げ
地方交付金の拡大
規模にもよるが、ギャップを埋めるだけでも効果絶大

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:25:31.43 ID:tKVg6la70.net
最近の急激な値上がりで給料も上がると思うよ
上がらないなら経営者が無能かブラックだぞ

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:27:39.98 ID:cozkNwba0.net
現役世代の社会保険料負担を減らさないと
社会保険料負担のせいで企業も正社員採用しにくい

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:30:14.17 ID:Ntma+Y8G0.net
日本企業がなぜ賃金を上げられないか。
答えはシンプル。
「能力のある日本人の割合が低いから」だ。
なのに日本では簡単にクビが切れず、いわば「不良品」を返品できずにそれなりの給料払って飼い続けねばならない。
言い換えると、そんな状況でもそれなりに企業活動が続けられるほど、日本の「優秀な人材」の質は極めて高いということでもある。

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:33:52.53 ID:/bHXNhSW0.net
実質賃金を下げ続ければ
実質生産性が上がり続ける計算!

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:35:30.81 ID:8BFn980y0.net
無駄に中小が多いから無理な価格競争、下請けいじめにつながってるのでは?

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:36:51.01 ID:ZLfV6Kuf0.net
政府の投資はまんべんなく長期でやる
人間だって生まれてから働けるまで20年かかる
つまり20年間投資し続けるということだ
政府もそれくらいの期間を視野に入れた投資をすべきだろうよ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:39:48.41 ID:pvzKlJ+k0.net
神田財務官、黒田総裁の尻拭いお疲れ様です。

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:42:14.25 ID:GL+KKR5T0.net
総量規制やめたらいいんじゃないの?
ある程度の規制のみ残して
バブル楽しみたいよ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:45:21.61 ID:ZKlaQrI30.net
>>204
確かにこれだわな。増税もそうだけど配り方にも問題があった。潜在成長あげないと結局尻窄み

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:45:59.03 ID:ZLfV6Kuf0.net
選択なんかするから失敗しかしないんだよ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:47:10.65 ID:KJb53MPU0.net
だってアベノミクスが起こしたことじゃん。仕方がないよ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:47:15.40 ID:5jrMkNHJ0.net
>>213
今も先進国と同じ技術水準ならバブれるけどね
小泉以降理系優遇をやめて技術を捨てる方向で政府は動いてるから無理かな
インバウンドなんていう製造業の10分の一規模の産業に賭けてるらしいしw

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:48:07.33 ID:fo05hjy20.net
日本の値上がりは円安になるだけや、資源高の値上がりやし企業物価か消費者物価があまりにもかけ離れてる
少なくとも製造業で給料があがる
要素がない逆に給料が下がる要素しかない

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:49:27.09 ID:ZKlaQrI30.net
>>208
だから解雇規制緩和を団塊やバブル世代が大企業に大量にいる時代なやらなきゃいけなかったのに、やったのは派遣法改定で当時の若者を切ったという…
今更やったって氷河期世代はそもそも大企業にいる割合少ないしな…

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:52:26.33 ID:E5pRbDUb0.net
>>208
高卒で働くやつの大半は努力が嫌い
大卒で働くやつの大半は大学でサボることを学んでくる

せめて大学のシステムを変えないとイカンと思う
今やっても効果が出るのは20年後か

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:53:48.18 ID:XJcAhuZY0.net
>>205
社会保険料は下げてもいいが
社会保障は維持しないと浮いた金は貯金に回るだけだぞ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:57:56.95 ID:6PGMm//U0.net
実質賃金が低下してるのに過去最高の税収ってのが酷い

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:59:20.67 ID:ZOq6EMc70.net
これで年金も削るとかどうなってんだよw

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 09:03:36.04 ID:ImcfPHRQ0.net
>>54
現時点で景気なんて良いか?
金利上げた途端破綻する企業や個人が続出するような状態なら
その前にもっと金回りが良くなってなきゃおかしいだろ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 09:05:05.89 ID:oHBYLrLu0.net
国賊おまいう

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 09:06:13.23 ID:dGeaObqH0.net
黒田の望むインフレは賃上げの伴う普通のインフレだからな
今のインフレはコストアップに伴うスタグフレーション

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 09:13:02.35 ID:ImcfPHRQ0.net
>>226
資源を輸入に頼る日本では円安誘導で景気回復はどのみち無理があった
資源価格が極端に下がるとかがない限りは実質賃金はどんどん目減りしていく

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 09:25:59.23 ID:/i3kj9N20.net
物価の安定の仕事しなよ
消費税増税賛成とか賃金アップ期待とか守備範囲じゃないところで口出して草も生えない

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 09:26:19.91 ID:skrdQAXz0.net
実質賃金の低下好ましくない→増税しまーす→更に低下

安倍と黒田がしてきたことだろ。その言ってる事とやってる事が違うのやめろよ。詐欺師か!

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 09:27:17.63 ID:skrdQAXz0.net
>>226
給料上がっても手取りが減ってるのでは意味がない。

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 09:32:28.68 ID:skrdQAXz0.net
>>221
得意の社会保障費キタ~!消費税5%から10%になっても社会保障費になんて使われてないのに。一番に安倍がやったのは公務員の給与ベースアップ。そして仕事しねえやつの子供の大学費無料。保育園入れねえと訴えた裏で保育無料で更に入れなくし、認可外保育や私立高校や大学にじゃぶじゃぶと金を使う。これが現実。明らかにおかしい安倍の行動に何もしないクソ検察。

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 09:46:09.41 ID:ImcfPHRQ0.net
>>210
中小を減らしまくって大手だけになったら企業物価指数の上昇がそのまま消費者物価に転嫁されて
日本も欧米みたいな本格的なスタグフレーションに陥る
給料をあげたら更に物価も上昇してスタグフレーションが悪化する

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 09:54:06.11 ID:j4AnNsP20.net
でもさ、これで賃金上がったら他国に対する優位性がなくなっちゃうのよ
適当に話し合わせてるだけで本音は違うと思うよ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 09:56:04.50 ID:5ilHgo260.net
アホかこいつ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 10:43:47.88 ID:dGeaObqH0.net
>>230
増収分がインフレで消えても
借金が実質的に減るので多少の意味はある

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:06:16.40 ID:rSKau3Xe0.net
実質どころか名目でも爆速で賃金が低下しまくっている

もう日本円に一切の金銭的価値は無い
そろそろ本気で日本が世界最貧国と認めたらどうなんだ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:08:37.03 ID:ImcfPHRQ0.net
>>235
それって国の借金が事実上減るって意味なら結局増税と変わらんよね

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:31:04.21 ID:8+jHQcaW0.net
バフェットが何千億円も円買いしたのは
円をドルに替えて米国株買う→
米国株売った時、赤字こいても、得たドル→円に戻すと円安進んでて
ダメージ回避可能 てのをやる為らしいね。

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:34:07.01 ID:Le/88E4+0.net
>>219
そう問題はそこなのよ。

https://i.imgur.com/BZ644pT.jpg

https://i.imgur.com/gyJummY.jpg

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:35:17.91 ID:zHW8uOdC0.net
やらかしてるのは日銀だろうが
日本の経済低迷は労働者の給料があまりにも低すぎて貧困化を促進させてることだぞ
その最たる原因は経営者の身勝手な決定にあるんだよ
今やアルバイトやパート等非正規でも月50万は渡さないといけない時代だ
学生のアルバイトを除けば当然生活に直結するからな
正社員なら70万~100万は強制で渡して税金も0にする必要がある
経営者が低賃金で働かせるのを完全に禁止して文句を言う経営者には厳しい罰則を
課せばいい

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:39:39.89 ID:8+jHQcaW0.net
>>240
それ罰則とか無理 
そんな法律作ったら社会主義

だから政府が社員の給料を総量で増やした企業の税軽減するとか
やってたけど、どうなったんだろ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:46:44.59 ID:zHW8uOdC0.net
>>241
経営者任せにしてたから、日本の労働者だけが不当に安い給料しか貰えず
貧困化を余儀なくされた
それなのに罰則付けたら社会主義ってアホみたいな事を言い出されても
給料はこれからも上がらない、上げるには罰を与えるしか無いんだよ
飴を与えても経営者は何もしなかったんだから

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:59:03.49 ID:4FYmlUAZ0.net
地方中小企業経営者が自民党岩盤支持層で労働者低賃金を望むから
自民党も労働者低賃金を維持して支持層から票や献金をもらう利権政治
せっかくこんな金融緩和しても自民党は利権政治に使い経済成長させないから日銀も恨むわな

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:03:01.17 ID:grgBuzmp0.net
>>190
変動金利バカとか勝手に決めつけるなマヌケ
だいたいどのような立場であろうと、国難に際しては国民救済するのは当然だろうが

官邸が日銀に相当圧力かけたという話もあるくらいだし、金融緩和は積極的財政支出とセットでやるはずだったが、金融緩和だけで経済成長させようという目論見が外れたという結果だな

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:08:53.41 ID:cf3IhSQf0.net
>>107
誰かと思ったら高橋洋一か
あれが間違っているなら、合って論破してくればいい
簡単だろ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:22:27.10 ID:4sc213g90.net
時計泥棒の理論って輸出企業がたらふく儲かればそれが自動的にトリクルダウンしていく前提だから論外
円安分の値上げや賃上げを飲んだりしたらせっかくの為替差益が台無しになるだけ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:25:38.62 ID:zfExK7P50.net
円安は投機に金持たせすぎたからやろw
基本、金持ちは実業家でありまねーげーむの仕組みに詳しくないの。ただ腐らしてるゼニ安易に預けただけであって、国が傾くこと諭せばいいンじゃねーの?

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:30:10.58 ID:cf3IhSQf0.net
>>246
ここで吠えてないで本人に直接言ってこいよ
チンカスかよ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:44:16.81 ID:3MNO+ZY90.net
>>243
結局これ。
自民党は2世でアホだから国民所得の総和が国力そのものであることを理解できない。
アベの父親は法学部とはいえ東大だったからGDP三面等価ぐらい理解してたろうが
平成10年あたりからの政治家は明らかにデキが悪い

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:44:30.36 ID:4sc213g90.net
>>248
本人に言えとか言われてもどこに行けと?
ここで時計泥棒理論を正しい前提で持ち出す奴にその都度反論するので十分だろ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:48:53.33 ID:cf3IhSQf0.net
>>250
あれが教鞭たれている大学に行けば?
そんな事すら思いつかないのか

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:49:50.52 ID:Qdb/j4QM0.net
>>202
アベノミクソは2014年以降財政出動せず増税して緊縮財政に変わってしまって完全に失敗に終わった。
社会保障費以外の支出をどんどん削減して売国政策を推し進めた。

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:54:59.63 ID:k1Lt71P10.net
円を空売りしろ
ドルを買え
アメリカ国債を買え
ゴールドを買え
日経平均を買え

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:56:46.72 ID:8FXT7oBP0.net
老人も働いてもらう時代にしてるんだから
今のうちに時給上げておく必要あるだろ
老人も関係ありますよって思わせて時給上げておけ。物価やべーわ。会社だけ倒産しないように価格いじれるけど労働者は安く買い叩かれる

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:58:56.32 ID:4sc213g90.net
>>251
意味わからん
ネットで叩かれてる政治家や有名人のアンチ全てにそれを言うのか?

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:04:21.67 ID:dYV1TXHJ0.net
物を作ってる側はあいも変わらずデフレ絶好調なんだからまぁ賃金上げる余裕ないよなぁ
そこんところわかってるんか?

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:07:43.61 ID:FXrh5F7V0.net
おまえのせいじゃん

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:08:08.05 ID:FXrh5F7V0.net
>>253
日経平均?いらねーよそんなもんwww

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:10:08.94 ID:oKEN+VgK0.net
お前が言うな

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 14:00:32.10 ID:yfNEh4NV0.net
国民に物を買わせない政策をしているのに、なんで国民が物を買うと思っているの?

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 14:15:06.41 ID:g9SZVA8k0.net
昔はシェア優先だったけど今の日本企業は利益率上げないと評価されないからなあ
殆どの企業が欧米企業に遠く及ばない利益率で株価も上がらない状態
それで人件費絞ってやれDXだ生産性上げろって言うが低賃金でやる気になるかっちゅーの

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 14:28:17.51 ID:w5VKeX400.net
>>260
そこで、「円安のメリットを活かし、海外に輸出しよう」「円安のメリットを活かし、外国人に観光に来てもらおう」みたいな前向きな声が広がっている🤗

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 14:43:30.95 ID:yfNEh4NV0.net
>>262
コストプッシュインフレはスタグフレーションと言う事を分かっていない。

大体インバウンド需要なんて、ギャンブル以上に不確実性が高くて安定して継続的な収入になり得ないのは、インバウンド需要で成り立っている他の国を見れば分かるでしょうに。

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 14:52:22.02 ID:J1qZgPSL0.net
GDPの半分が民間消費で成り立ってる日本で、賃金所得が増えない状態でどうやって経済成長しろというのか?

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 14:53:15.28 ID:cf3IhSQf0.net
>>255
おめえは高橋洋一が言っている事は間違いだと言うんだろ
だったら本人に合ってモトから断たなきゃだめじゃねw?
ここでいくら吠えても、いくらでもコピーが湧いてくるだけで無意味
いくら消臭スプレーばら撒いても腐ったものを取り除かない限り無駄な行為だ。

解ったら本人を論破して黙らせてきな

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 14:57:01.72 ID:3MNO+ZY90.net
>>262
円安で輸出やインバウンドが儲けるとか
ドル建てGDPガツっと下がって国の地位が世界の中で落ちたオツリでしかない
ロシアが戦争負けて軍事力的にも小国なったらアメの国策で我慢してきた資源メジャー
穀物メジャーがドカッと値上げすんぞ。ネトウヨどーすんのこれww

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 15:02:02.46 ID:3MNO+ZY90.net
>>264
1年2年なら企業セクターの収益増で経済成長したように見えるから
自民や竹中の脳内では、企業優先経済政策の有効性が証明された、とかなってんだろな
個人消費がGDPの3割・2割なんて国は無いから
10年スパンで見れば、労働者給与を増やさない限り元に戻ってしまう
お釈迦様の手のひらのサルよ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 15:09:43.78 ID:hLhvff2w0.net
お前のせいだろ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 15:15:03.04 ID:Bsv4T7op0.net
物価上げてたら給料下がるの当たり前じゃん馬鹿なの?
日本は真っ先に人件費下げるんだから
早く物価下げろボケジジイ!

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 16:49:24.52 ID:jaJygGw10.net
海外でもう日銀ネタになってる…

https://i.imgur.com/nnJmueM.jpg

終わりだよ日本、完全に詰んでる

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 16:51:06.03 ID:X1LHQYVD0.net
グーグルとマイクロソフト減益で 
ジオニックフロントしかないな

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 16:54:13.04 ID:GXDXG8Zl0.net
ダウも回復してるし、ドル円もトレ転っぽい動きをしてるが
まず今月の日銀会合やアメ指標、来月のFOMCで確認しないことには動けんな…

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 17:12:49.51 ID:sbc9ccPd0.net
雨を降らすのが日銀
ダムを管理してるのが財務省
川の水量を見てるのが政府
雨水だけで生活しろって言ってるのが財務省
ダムに貯まった水は川に流れることなく
裏門から海に戻ってるのが日本

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 17:15:52.06 ID:sbc9ccPd0.net
人口減少でダムもう要らんだろって
地方のダム潰してるのが財務省
緊縮に次ぐ緊縮でどんどん干上がってるのが今の日本

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 17:23:49.00 ID:DyZDPuHj0.net
安倍政権はコロナ以前に大雑把にいえば三年、大規模財政出動をやっている
2013、2016、2019
何故か2013しかやってないと思い込んでる人がたまにいる

2016 未来への投資を実現する経済対策
2019 安心と成長の未来を拓く総合経済対策

どちらもコロナ対策とリーマンショック対策の財政出動に次ぐ大規模財政出動だよ

バブル崩壊以降、日本は財政出動してない年度の方が少ないくらいの財政出動乱発状態なので、
財政出動やってることに気付かない人もいるのかもしれんが

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 17:25:21.96 ID:R8BNMTrm0.net
>>275
どこに対しての財政出動かって事でしょ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 17:30:36.13 ID:WCOnvFB80.net
>>1
円高の時に最低賃金ガンガンあげればデフレにもならんかったのにな。

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 17:34:08.03 ID:Mf931LOj0.net
円安で物価高。
さっさと金利上げろ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 17:34:34.91 ID:xqQZy/oD0.net
>>278
売国奴~

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 17:48:41.83 ID:4FYmlUAZ0.net
>>275
せっかく日銀が金融緩和したのに
老人、医者、中小企業経営者など
自民党支持層ばかりカネ配って
労働者を豊かにしない自民党政治への批判だろ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 17:50:07.78 ID:hRWaXTrY0.net
高齢者の負担を増やしてもらう
現役の負担を減らしてもらう
   簡単な事です

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 18:03:16.28 ID:dHvlQRue0.net
「極めて好ましくないので公務員の給料引き上げます」

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 18:04:14.61 ID:EeoOJ1/d0.net
>>1
日銀が無能だから無理

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 18:04:59.30 ID:3WbsygNw0.net
米国が再三警告していた守旧派が実権を握り続けることが
日本にとって好ましくないと
ジャップは聞く耳を持たなかったが米国が正しかった

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 18:17:28.60 ID:Y4CluFxp0.net
>>283
で、日銀が出来ることって何よ?
具体的に言ってみ?
報道が日銀が叩いているからって、便乗しているだけの金融知らずのクソバカ

ホレホレ、はよ言えクズゴミの底辺カス

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 18:19:21.90 ID:uMYo4o6w0.net
賃上げしか処方箋はない
お前ら日銀批判なんかしてないで、自分とこの社長に文句つけにいけよ
文句のつけ先が違うんだよ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 18:19:36.86 ID:99HeSIw10.net
ベースアップ年5割を3年やれば、失われた30年で発展途上国化した生産性が先進国並みに戻るよ。

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 18:53:31.16 ID:DyZDPuHj0.net
賃上げ欲しけりゃストライキくらいやれって話だよ、世界中で労働者ストやりまくりだろ

ストライキやんないと賃上げなんて起こらないから世界中の労働者ストライキやりまくってんのに
日本の労働者全然やらないから上がる訳がない

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 18:56:03.76 ID:EeoOJ1/d0.net
>>285
オマエに教えてやることに、俺に何のメリットもないから断る

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 19:17:07.68 ID:iLcEPYzQ0.net
肉体労働者はアメリカやオーストラリア、ニュージーランドあたりに
出稼ぎもしくは移住すると
日本より幸せに暮らせるやろ
日本のブルーワーカーは優秀だからね
他国の製造業は欲しいやろ

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 19:18:20.09 ID:R1prRFMQ0.net
企業に課税しないっていうなら逆に法人のみ消費税減税したら景気良くなるんじゃないか

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 19:23:59.13 ID:OoMLeBVi0.net
>>278
今の物価高は原材料費をそのまま乗せた程度
海外とインフレ率を比較すれば分かる
今日本で金利上げると、すでにもう下げられないレベルまで値段を下げてしまってるので、それより安くしないと売れないというのは破産を意味する
経済終わるよ、間違いなく

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 19:32:32.77 ID:Ud89dqa10.net
使えない奴はとことん使えない

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 19:39:54.99 ID:OGcBxyst0.net
でも消費税上げるのでしょ?

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 19:49:02.32 ID:QP9LaPhk0.net
海外向けの商品をガンガン値上げして外貨稼ぐしかないのかな

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 19:50:15.72 ID:5oU0VZW70.net
>>1
じゃあ、アベノミクスの失敗を認めるの?ww

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 19:51:10.95 ID:mMOrKkOe0.net
金利上げろボケ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 19:52:09.64 ID:VbNsSRq00.net
黒田さん的にはこれまでずっと適切に対応してきたんですよね
その結果極めて好ましくない状況になってるわけですが何か言い訳ないんすか?

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 19:57:08.13 ID:ZAoA+zuQ0.net
円安で恩恵を受けるのは輸出関連の企業のみ
輸入は資源や原材料など日本経済を動かすために必要、さらに
国民の生活のために必要、要は、円安は輸出産業は国民の一部に
恩恵、輸入は企業の原材料や国民全体に負担増で悪影響、
原因が日米の金利差だから中央銀行が金利を引き上げないと
円安の原因が解決しないと思うよ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 20:45:16.08 ID:Y4CluFxp0.net
>>298
消費増税、コロナ、戦争、安倍死んだ、諸外国のアホみたいなインフレ
ドメ差しに安倍抜けの財務省
言い訳っちゃ言い訳だけど

コレ仕方なくね?

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 20:47:03.51 ID:WiEzWIZF0.net
>>292
値段を上げたところで売れる数が減って固定費が賄えない
どっちにしても終了

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 20:49:18.83 ID:j4gCnp5D0.net
自民公明系のカルト宗教信者はなんで他の人を巻き込んで破滅の道を進もうとするの?
一人で死ねよ

総レス数 434
107 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200