2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】実質賃金の低下、極めて好ましくない状況=日銀黒田総裁 ★3 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/10/26(水) 00:06:58.11 ID:UapqDmDo9.net
※2022年10月24日2:41 午後19時間前更新
ロイター編集

[東京 24日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は24日午後の参院予算委員会で、実質賃金が低下しているのは「極めて好ましくない状況」であり、賃金上昇を伴う形で2%の物価安定目標が達成されるよう最大限の努力をしていきたいと述べた。

川田龍平委員(立憲民主・社民)が、給与が上がらない中で物価が上昇している日本経済の現状をどのように認識しているか、黒田総裁に質した。

総裁は、現時点で賃金の上昇率が物価の上昇率を下回っており「実質賃金が低下している」と指摘。この状況は極めて好ましくなく「賃金上昇を伴う形で物価が安定的に2%に達するということが望ましい」と語った。

続きは↓
https://jp.reuters.com/article/boj-kuroda-idJPKBN2RJ0A3
※前スレ
【経済】実質賃金の低下、極めて好ましくない状況=日銀黒田総裁 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666685943/

★ 2022/10/25(火) 10:11:09.11

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:20:52.36 ID:g0WkZl3O0.net
https://twitter.com/oishiakiko/status/1584932891926355968?t=bMouty-FC1CvLFGcMYU5TA&s=19
♯美竹公園野宿者排除に抗議します

大変なことになってきた
(deleted an unsolicited ad)

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:22:41.00 ID:g0WkZl3O0.net
渋谷の美竹公園が利用禁止に 閉め出された生活者らは反発
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQBT7424QBTOXIE02K.html

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:35:25.27 ID:wt3LCMB+0.net
>>1
日銀砲を撃ちまくったのに
政府が財政出動しなければダメだろ
氣志團は統一潰し清和会潰しに躍起で国政なんかどうでもいいし
糞財務省に刃向かえないようだし

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:36:21.56 ID:G1FMkGPr0.net
>>102
飼料高騰などで、子牛を育てる買い手側が買い控えをしたり安い値段で買う状態が続いたりしていることに加え、
大手の畜産グループが経営破たんしたのをうけて下落が続いているとみている。

ホルスタイン種のオスの取り引き価格は昨年度の平均がおよそ
11万円4000円あまりだったのに対しおよそ
1万3000円と大きく下落している

https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20221017/7000051604.html

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:37:43.68 ID:G1FMkGPr0.net
>>105
アホのさざ波さんに騙されてる可哀そうな情弱…

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:38:44.23 ID:0POPoM5k0.net
世界中で金利を上げてるのにお前が上げないから物価が上がってるんだろうに

金利上げろって

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:40:03.38 ID:0POPoM5k0.net
1ドル100円が適正だろう

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:42:06.17 ID:I8p+BeOj0.net
物価の安定じゃなくて財政ファイナンスを支えるために
金融政策やってるからなw

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:49:39.16 ID:uZ864ov/0.net
>>105
日銀は充分に役割果たしてるから後は政府責任だな
このまま支持率下がれば内から勝手に終わる
ていうか財務省、スパイの巣窟になってそう

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:49:50.70 ID:i1zAfbVA0.net
定額給付金やってないのにインフレになるって最悪だからな

結局外圧でインフレなるなら定額給付金今からでもやるべきなんじゃねえか? 少なくとも円高には触れるぞ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:50:20.62 ID:5sYo/oup0.net
>>1
為替操作国日本のなりふり構わない介入テロで、
日本はもう後がないことがよくわかるwww

日本が崩壊していく様をこの目で見れて最高だわ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 04:01:30.50 ID:wFdsRYQ/0.net
>>97
上げてるぞ
1円とか10円だけど

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 04:17:14.04 ID:hYjXZJdR0.net
>>1
望ましいのはみんな分かってる
でも上がらんし税金や社会保険料も増える でもってそろそろ増税案も来るだろ

永遠に実質賃金が上がる芽なんてないよ日本は

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 04:40:34.73 ID:Ou26OKO80.net
>>4
1ドル円からドルに換えるのに一円かかる
つまり円→ドル→円で1ドル手数料2円だ
今1ドル147~148円だから、150円越えて初めて利益

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 04:46:45.56 ID:3MNO+ZY90.net
だから景気が悪いなら金融は緩和で正しいぞ
日本は企業政策・雇用政策が決定的に間違ってるから賃金が増えない
賃金を増やさないのが基本政策なんだから当たり前

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 04:54:12.83 ID:2ulc/0zW0.net
雇用の流動化図って低賃金が好ましくないという発言が出ているなんてなかなか笑えないジョークだね
転職して給料が上がると本気で思ってるならそいつがいっぺん経営者になってみたらいいよ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 04:57:26.96 ID:9RAlQ0Ix0.net
賃金上がってる国も賃金上がっても物価上昇率以上に上がらない
異常なインフレ率なわけで

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 04:59:13.58 ID:9RAlQ0Ix0.net
>>117
物価上昇率を上回る賃金上昇になる理屈は無い

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 05:15:05.18 ID:B/kXKLmW0.net
企業何かに金回すからだ
企業なんて搾るだけ搾って
庶民に直接給付の方が上手くいく

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 05:26:21.51 ID:LO/OJwh+0.net
早く辞めろ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 05:27:25.00 ID:t3OQYiw40.net
岸田にそんな気はサラサラないだろ
光熱費に税金入れて価格下げると勝手に民間がカネ使って消費が増え需給ギャップが埋まり好景気になると財務省に洗脳されてるからな
そんな事しても金持ちが金使う訳ない 貯めるだけ 政府が仕事増やして給与あげないと無理

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 05:30:55.31 ID:Mu2QW3lG0.net
トリクルダウンを少しは期待したんだけど、企業は一切流れ落ちてこない高分子吸収体でした。

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 05:33:33.08 ID:AS6tSj8W0.net
統一自民党政治のおかげで金融政策・財政政策が上手くいかず、
実質賃金が低下することで個人消費が減り、世界に比べてインフレが抑えられているw
これは経済学的には最悪の道程だ。

既に 上級や役人国家の側は破綻シナリオも計算に入れていて 
だからマイナンバーでの全口座紐づけ&憲法改定に躍起なんだよ。
目的は自分達だけが生き残るために、国民側の財産権へ介入する事。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 05:41:30.69 ID:dIV2bVRf0.net
賃金低下が著しく労働意欲を削ぎ
富裕層の貯蓄は安倍ちゃんが目一杯増やしたからな

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 05:45:11.86 ID:+GT4vnrF0.net
どうしようもねえわこの国は
とりあえず早く辞めろ黒田

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 05:47:15.92 ID:9RAlQ0Ix0.net
>>124
てゆーか、海外投資家に持っていかれたんだろ

それなら投機には投機で対抗
ドル高で売り、安くなったらドルを売るを繰り返すだけでイイ
その利益を国民に渡せばイイ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 05:52:50.40 ID:wz68RT0Z0.net
企業決算絶好調で今年度税収も大幅アップ見込みなんだがねえ
利益溜め込んで投資もしない収益の果実を労働者に分配する気もない
国民の購買力が落ちればますます需給ギャップ広がる
この悪循環断つには毎年賃金上昇させる必要あるって分かってるのにできない

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 05:56:43.91 ID:kXIySmJj0.net
>>1
切腹した方がええで

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 06:01:02.69 ID:8FuPPPPC0.net
経済成長率の内訳ってどうなってんだろうね、毎年わずかだが成長してるんだよね、実質マイナス成長が何十年も続いてる気がするんだが

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 06:01:45.32 ID:fo05hjy20.net
労働者は海外に出るしか解決策はないな
とくに現業職は待遇が天と地の差がある
からな

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 06:02:25.96 ID:9RAlQ0Ix0.net
>>129
インフレ税
物価上がれば消費税増収
売上上がれば事業税増収
一方、コストプッシュインフレだから経費も上がる

通貨の価値減らされた分のお金を受け取らなければ、負担が増えるだけ

価値を減らされ、もっと働きたいんでつか?なわけで

夫婦共働きから、子供も稼げ!、老人も稼げ!、さらには副業奨励

金融緩和でばら蒔いた金が庶民に入らないのが問題なわけで

アホのミックスは、消費税増税にさらにインフレ税という負担を増やした

GDPバカは、負担が見えない

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 06:02:55.68 ID:hrwM+3j80.net
>>1
仲本工事じゃなくて、コイツが車に轢かれて死ねば良かったのに

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 06:06:13.80 ID:htn3hE+30.net
ひろゆき「介入後は必ず戻る。今ドル円ロングすればお小遣いもらえます。毎日スワップポイントという金利(年5%)相当ももらえる」
ひろゆき「日本人の金融リテラシーが低いから、このこと知らない人多いかもです」

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 06:06:48.23 ID:rktd/EJA0.net
直接個人口座に1000万円程度づつ振り込めよ、ハゲタカファンドにくれてやるくらいなら

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 06:08:31.53 ID:Eg24GJii0.net
>>134
日銀・日銀総裁叩きはバカの証明

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 06:10:29.08 ID:Qa1g8cpa0.net
は?
安倍さんを信仰してた愛国者達は実質賃金なんてなんでもないって言ってたぞ!

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 06:13:39.51 ID:y5Z9vJqC0.net
物価と労働対価は正比例するのが経済学の常識で
非常識の研究は誰もしないしケーススタディも無いからな
理解できない、とは言えないから好ましくないと言い換えてごまかしてる

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 06:21:21.36 ID:DetTC9Bj0.net
またまた他人事のように

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 06:23:49.01 ID:4qaxvrwz0.net
低金利でぎりぎり払える様な今までの状況が良いと思ってるなら変わらないねいつまでも。

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 06:24:25.68 ID:79ugkgT40.net
お前が原因かと

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 06:26:17.32 ID:ZLfV6Kuf0.net
この関係スレは企業案件、アトキンソン案件だったのか

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 06:28:17.48 ID:2sA96pD00.net
お前らがこんな時でも10月から税金に上げてんじゃねーか

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 06:29:39.44 ID:LPY24LR90.net
10万円支給したけどインフレにならなかつたから毎月やれ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 06:32:59.19 ID:3PZHnutJ0.net
テレビの評論家かと思った。
当事者じゃないですか……

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 06:33:19.06 ID:M1BRtJMu0.net
努力して注視します

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 06:36:44.45 ID:30QRxJz40.net
ガソリン高騰のため配った補助金が全部販売業者の懐に入ってガソリンが一円も安くならない国だから諦めろん

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 06:55:38.55 ID:KBTjETh60.net
スタグフレーション無視ですもんね👐

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 06:57:53.33 ID:j+Igca5S0.net
山上さん お願いします

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:07:37.34 ID:anZv69b10.net
急にどうしたこの人w

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:08:49.72 ID:I5sGXrsi0.net
>>151
腹話術の人形だぞ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:12:00.63 ID:HSfagbKx0.net
介入しなくてもドル暴落してんじゃん
市場原理に任せろよ糞ジジイ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:13:40.79 ID:VGABQ0j10.net
どんなバカでも半年前にはわかってましたよね?と言うより十年前からここを目指してましたよね?

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:15:34.21 ID:WSVbWyX20.net
一番の問題は想定外の状況に、柔軟に対応しないで自分は間違ってないっう昔の日本の体質のところなんだよ。
出口戦略が自分の任期満了じゃ日本は衰退するわ。

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:16:02.11 ID:0+VWoHF80.net
株主が強くなれば、企業も強くなれる。
企業が強くなれば、消費税も法人税も増える。
賃金だって上がるさ。
放漫経営に対して、株主が厳しくプレスをかけるべき
だね。
企業を弱らせる社会主義無能独裁地蔵岸田君は
アプローチを間違えている。
君はとっとと退場すべきだよ。

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:19:50.99 ID:0+VWoHF80.net
岸田君、企業は誰のものか知ってるか

従業員ではなく株主のもの、だと
即答できぬ

は論外だぞ。
とっとと退場したまえ。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:20:58.13 ID:CviDG6Gw0.net
>>1
スタグフレーション真っ只中を認めようとしないよなw

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:21:09.32 ID:y5Z9vJqC0.net
東京や大阪駅前一等地のビルにリサイクルショップ業者が何軒もある
どう考えても経済歪んでる
おかしいだろw

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:24:01.18 ID:ldJYV6Xi0.net
好ましくなくても絶対消費税は増税派の黒田

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:24:22.87 ID:0+VWoHF80.net
株主が弱いから企業も弱い。
これでは賃上げなど
無理だわなあ。

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:30:58.61 ID:nUzdZmoH0.net
毎年最低賃金50円以上賃上げしろ。

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:31:38.85 ID:aoBEf9rl0.net
>>161
株主が強くなったから、分配率が下がったんだぞ

賃金が配当にまわった

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:33:48.69 ID:+vRUmp2L0.net
注意深く注視していく

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:34:17.91 ID:7dKwbl6R0.net
もともとこれ

https://i.imgur.com/fplF5rf.jpg

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:34:55.66 ID:9RAlQ0Ix0.net
>>139
価格転嫁出来ずに給料上がらないのは簡単な理屈なんだけど

コストプッシュインフレで給料上がる理屈は無いし

通貨発行量増やすなんて株の増資みたいなもので、生産性上がらなければ紙くずになっていく
さらに、前提条件として価値が下がった分庶民は金を受け取ってない

いくら蛇口を開けても水は流れず、漏水代を払い続ける日本の金融緩和

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:37:43.99 ID:x0Uk/H7I0.net
>>45
金利はそのままでいいからYCCをやめろって話

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:38:16.58 ID:t3OQYiw40.net
次は11月2日のFOMC
0.75%上げてくるが、この時12月の利上げに言及する 
12月も0.75%ならアメリカ経済は強いで一気155円まであり
0.5%や0.25%なら景気弱いで140円台でこのまま止まりそうだって

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:39:50.75 ID:Ty4fHBbn0.net
実質賃金という表現を見るたびに額面から減ってる俺よりマシやろと思ってしまう

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:40:29.32 ID:xqQZy/oD0.net
>>167
YCCやってる間に政府が経済政策やって経済回復させろってことだよ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:42:18.17 ID:t3OQYiw40.net
東京で高卒の初任給が手取り9万8000円とか昨日言ってたぜ 製造業で
もう終わりだろ日本

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:42:32.40 ID:7dKwbl6R0.net
>>5
それインフレじゃなくてスタグフレーション…

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:42:48.21 ID:rqAZVBU00.net
失業率が低下し続けてるのだからひとまずそれで良い

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:44:26.85 ID:vcqfYA/h0.net
あべ?

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:44:36.29 ID:xqQZy/oD0.net
賃金が上がらないから大問題

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:44:44.92 ID:4ULixkaT0.net
40代、超就職氷河期世代です。
42歳で手取り13万、年収は250万しかありません。

https://jobcatalog.yahoo.co.jp/qa/list/12241025152/

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:48:09.61 ID:qmAIPYSz0.net
金融緩和続ければ賃金が上がって景気がよくなる、という
目論見がはずれてイラついてる
10年やってダメならもう方策を変えろ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:50:41.99 ID:db7QFqKX0.net
>>171
製造業やるなら東海圏か北関東に行った方が見入りいいぞ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:52:32.73 ID:K/gklUcr0.net
額面は上がってても手取りが少なくなってる。
ボーナスから年金かなり取られるから辛い。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:55:35.53 ID:7dKwbl6R0.net
>>45
というか日本は金利上げられる状況じゃないと予想されてるからここまで円安加速してるんじゃ…あらゆる通貨にたいして円安だし

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:56:29.96 ID:7dKwbl6R0.net
>>173
労働人口が減ってるからな…

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:56:49.24 ID:M7rpdWeD0.net
みんなが仕事辞めたら解決すんねんけどな

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:58:43.79 ID:HpqSBmTQ0.net
「アベノミクスは多くのエコノミストが指摘するように、中流層以下を中心としする家計への波及は限定的だった。最低賃金も物価上昇に追いつかず、実質賃金は前年比マイナスとなった年の方が多い。
一方、野村総研の推計によると資産1億円以上の富裕層と5億円以上の超富裕層は計127万世帯で、11年から46万世帯増えた」

読売

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 07:59:06.62 ID:Qdb/j4QM0.net
>>180
投機筋が仕掛けているのは事実だけど為替は金利差だけで決まるものではないからね。

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:00:16.58 ID:Qdb/j4QM0.net
>>183
アベノミクソの肝は財政出動

2014年以降はやってないからそりゃ効果も出ない

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:02:21.41 ID:5jrMkNHJ0.net
>>56
日本の官僚は前例主義だから、新しい技術やサービスは違法扱いで許認可下りないからね
経営者の問題じゃない
ちなみにアメリカは法規定が無いものは合法と扱う

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:02:30.43 ID:mju8hBJN0.net
人口は減少、実質賃金は低下する一方
なのになぜか税収は過去最高
さすが中抜き地獄の自民党だ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:02:57.95 ID:ODgrLQCM0.net
安倍は株価と雇用の有効求人倍率ばかり言ってたな。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:03:34.49 ID:o/iqZiPC0.net
もう黒田がどうこうの次元じゃない
政府も日銀も市場をコントロールする力などない

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:03:53.20 ID:WOsjnLvN0.net
>>170
おまえみたいな変動ローン馬鹿を救う必要なし
YCCを守るために月に10兆以上の金を費やしてる
そもそとそんなことを始めた中央銀行は日銀黒田だけ
あいつがそんな大それたことをできる器にみえるか?

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:04:25.76 ID:Ou26OKO80.net
>>180
燃料や食品の輸入価格高騰で支払いのためにドルがたくさん必要だとか、単に金利差でドル貯金にうつしてる人だとか
もちろん投機筋だとかいろいろ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:04:49.02 ID:IQWo36wZ0.net
>>186
脱法としてなにもかも禁止だもんな

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:05:04.73 ID:7dKwbl6R0.net
>>184
投機筋が仕掛けてるかは知らないが、今の円安は金利差による要因が一番大きいかな。要因の一つだろけど

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:05:15.03 ID:q1G6J9m40.net
たのむわ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:07:58.38 ID:mwLujTpR0.net
米国債を国民に配れよ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:08:04.15 ID:7dKwbl6R0.net
>>191
ドルにたいしてはね。ただドル高独歩になってるのはドルの信用であれだけ金利上げたからだと思うよ。途上国並みの金利の高さだ。

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:08:34.14 ID:Qdb/j4QM0.net
>>193
国内景気を良くする財政出動によってアメリカのように通貨高を目指すしかないよ。
日本は幸いなことに通貨主権国。
ザイム真理教の財政破綻論にだまされないようにね。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:10:18.48 ID:9xmt8IDJ0.net
物価がインフレしてるのに賃金はそのままとか最悪な経済やろ
黒田にやらせるのが間違い

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:11:27.77 ID:ZLfV6Kuf0.net
ウォールマートのトラックドライバ年収2500万円
米国の大学が低所得者1400万円以下の家庭を対象に救済
デフレって恐ろしいな

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:16:21.90 ID:5jrMkNHJ0.net
>>166
70歳過ぎの死ぬ前の治療で数千万を全員が使ってるからね
その金は労働者が出してるわけで、金利いじるとか小手先の対策は無意味

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:17:44.38 ID:zfcjBF2g0.net
仕入れが高くなって
給料増やせないんだけど
日銀が給料でも補てんしてくれるのか

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:18:20.82 ID:7dKwbl6R0.net
>>197
具体的にどうやって景気をよくするのと通貨高を同時に起こすの?
財政出動はアベノミクスでやってたが、通貨価値は落ちてたし…今の日本の状況でどう…

総レス数 434
107 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200