2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】新幹線の静岡空港新駅「難しい」 JR社長「駅間短い」改めて否定 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/10/21(金) 17:28:56.08 ID:utemLSkB9.net
※10/21(金) 9:21配信
あなたの静岡新聞

 リニア中央新幹線南アルプストンネル工事を巡り、JR東海の金子慎社長は20日の記者会見で、静岡県が求める山梨工区の工事停止地点の協議に応じるかどうか明言しなかった。具体的な対応を「県と相談しながら決める」と述べるにとどめた。

 県は13日、JRに提出した文書の中で「工事が進むと、静岡県内の水を(山梨県側に)引っ張る量が増え、大井川の水資源への影響が生じる」と懸念を示した。山梨工区は山梨県から静岡県側に向かって掘られていて、先進坑(本坑掘削前に掘る小さいトンネル)が県境の手前約1キロの地点まで進んでいる。

 金子氏は、現時点でトンネル湧水はほとんど発生せず「県が言うような懸念は生じていない」と説明。地質を把握し、慎重に進めていく考えを述べた。工事は先進坑を掘る前段階のボーリング調査を含め、大量湧水の発生が懸念される県境付近の破砕帯には到達していないという。

 山梨県の長崎幸太郎知事がリニア中央新幹線建設促進期成同盟会で議論を進める考えを示した東海道新幹線の静岡空港新駅設置に関しては、静岡県が想定する新駅の位置と掛川駅の間の距離が短く「ダイヤ構成の問題で難しい」と、改めて否定的な見方を示した。

 20日に行われたJR東海の金子慎社長の定例記者会見での主なやりとりは次の通り。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a14234b01f16787a1df697f2fc27431509af160

135 :名無しさん@13周年:2022/10/21(金) 18:53:41.80 ID:oprlc9z14
いやいや、もうリニアは必要ないよ。

リモート会議すればいいだけ、静岡県民は永久にゴネてリニア阻止してくれや

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:26:56.02 ID:neSdichy0.net
「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実
9兆円をつぎ込む超高速列車の行く末

JR東日本元会長の松田昌士

「歴代のリニア開発のトップと付き合ってきたが、みんな『リニアはダメだ』って
言うんだ。やろうと言うのは、みんな事務屋なんだよ」。高価なヘリウムを使い、
大量の電力を消費する。トンネルを時速500kmで飛ばすと、ボルト一つ外れても
大惨事になる。

 「俺はリニアは乗らない。だって、地下の深いところだから、死骸も出てこねえわな」(松田)

https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400010/?P=3

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:27:29.51 ID:GwS1UqFQ0.net
>>129
外環みたく地表に影響出したら終わりだもんな大阪名古屋のが早く繋がりそう

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:27:30.78 ID:qaJx2IZ70.net
>>18
山梨は早くリニアを通して利権にあやかりたいんだよ
静岡空港駅を作らせればリニアに対する静岡県の態度が軟化するんじゃないかって期待してる

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:27:40.52 ID:sxzeQHyA0.net
静岡と佐賀って立地を活かした新手のヤクザだろ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:27:40.90 ID:3hz5T1tU0.net
>>28
なんでも民間に任せればOKとかやってるからな

国土の総合的な発展には、国が強烈なリーダーシップを発揮しなくちゃいけないのにね。

ま、それも地元の先生あたりがメチャクチャにしちゃうんだろうけどさ。
圏央道の茨城大回り区間とかさ(笑)

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:27:51.65 ID:lyC7ROqH0.net
新富士って要るの?

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:27:52.79 ID:nNWmt5HP0.net
>>41
茨城県なんか立派な工業団地が新幹線線路のすぐ近くにあるのに我慢してるんだぜ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:28:55.36 ID:TIP89sky0.net
リニアは最終的には日韓トンネルを通る予定
よってリニア建設に賛成してるのは統一教会信者

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:29:32.63 ID:t1Ncbffr0.net
>>141
いらない

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:30:33.69 ID:Gou+oWFk0.net
>>136
松田って新幹線技術を中国に流した売国奴だ!
失せろカス

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:31:09.35 ID:VfaBZN9F0.net
>>130
当初はこれが落としどころだったはずだけど、
命の水みたいな話になったから、いまさら川勝も取引に応じられないだろ

JR東海は最初から取引に応じてればよかったのにもう手遅れ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:31:12.30 ID:Hq557hxs0.net
【悲惨】調布の道路大陥没、外環道地下トンネル真上の世帯の半数が引越しへ なお工事再開の見通しは全く立たず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221018/k10013861941000.html

東京・調布市の住宅街で道路の陥没が見つかってから18日で2年です。
原因とされる地下トンネル工事が行われていた真上の地域では、高速道路会社が行う周辺の地盤の補修工事に向けて、
対象のおよそ30世帯のうち半数ほどが住宅の買い取りや一時移転の交渉に応じたことがわかりました。
一方、現場周辺の住民からは工事への懸念の声も上がっています。

おととし10月18日以降、調布市の住宅街で道路の陥没や空洞が相次いで見つかり、
原因は、東日本高速道路が地下深くで行っていた「東京外かく環状道路」のトンネル掘削工事とみられています。

会社は、トンネルの真上部分の地盤の補修工事を行う方針で、真上にあたるおよそ30世帯について住宅の買い取りや一時移転の交渉を進めてきました。

会社によりますと、これまでに買い取りか一時移転に応じたのは半数ほどの世帯で、現場では住民の引っ越しが始まっています。

会社は11月以降、準備が整いしだい、住宅の解体工事に取りかかりたいとしています。

ただ、周辺の地域ではまだ住宅の一時移転などの交渉に応じていない住民もいるほか、
周辺の住民からは地盤の補修工事の振動や騒音による生活への影響や工事による地下水への影響などについて懸念の声が上がっています。

東日本高速道路は早ければ来年春にも補修工事を始める方針を示していて、「住民のみなさまにご迷惑、心配をおかけしおわび申し上げます。
補修工事にあたってはモニタリングを実施し、振動や騒音などの影響を極力少なくするよう努めたい」としています。

一方、「東京外かく環状道路」のトンネル工事については、ことし2月、東京地方裁判所が陥没した地域を含む一部区間の工事の中止を命じる決定をしていて、
この区間での再開の見通しは立っていません。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:31:26.51 ID:Gou+oWFk0.net
>>136
左翼売国奴の意見なんてのせるな!
ドアホ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:31:27.63 ID:jIKZP6d10.net
県が言うような懸念は生じていない?
県が懸念する事態には生じないって事か?
県が懸念することはない(キリ だったりしてw

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:31:34.96 ID:f+Lkn46w0.net
静岡空港と在来線をつなげるならまだ理解できる

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:31:35.94 ID:2tPHw3fR0.net
>>141
公明党が使う

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:32:26.87 ID:GwS1UqFQ0.net
>>142
新幹線通勤する工場労働者いるのか

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:32:42.06 ID:ylrofDTt0.net
難しいから作らない
じゃあリニアは許可出さない
退き際判断を失敗してるなあJRは

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:32:43.60 ID:Gou+oWFk0.net
>>151
あれ?創価学会が日蓮宗から破門されもう総本山なくなったんじゃなかった?

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:33:44.41 ID:CiVuhtb40.net
静岡空港なんて需要がない、アクセスが悪いだからな。新幹線の駅なんか造られたら迷惑すぎるだろ。まあ駅の建設費、運営維持費を静岡県が出すのなら、こだま専用駅だったら良いかもな。

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:34:57.98 ID:Hq557hxs0.net
◆引っ越し決めた住民 “終わりが見えない状況に疲れた”

おととし、東京・調布市で道路の陥没が見つかった問題で、原因とされるトンネル工事の真上部分にある住宅街では、住み慣れた土地を離れることを決めた人もいます。

このうち、道路が陥没した場所から70メートルほど離れた住宅に住む近田眞代さん(75)は、来年の春、別の地域に引っ越すことを決めました。

近田さんはこの土地で結婚後から40年余り暮らしていて、15年前には家を建て直し、家族とともに暮らしてきました。

しかし、おととし、家の近くの道路が陥没しているのが見つかり、さらにその後の調査で、家のすぐそばの地中で空洞が見つかりました。

トンネル工事を行った東日本高速道路は、トンネルの真上部分にある一部の範囲の地盤が工事の影響で緩んでいるとして2年ほどかけて補修工事を行うため、
この範囲にある住宅の一時的な移転や買い取りの交渉を進めています。

近田さんは当初、住み慣れた地域への愛着などから一時的に移転して戻ってこようと考えていました。

しかし、事業者が説明する期間で工事が終わるのか確信が持てず、終わりが見えない状況に疲れたとして、別の地域に引っ越すことを決めたといいます。

一方、近田さんは地域の人たちと一緒に、道路の陥没が見つかる前から継続して、事業者に対して、地下のトンネル工事の実施状況やリスクについて説明を求めてきました。

しかし、陥没などが見つかったあとに事業者が調査を行って明らかにした地盤の特性やそれに伴う工事のリスクなどについて、事前に十分な説明はなかったと指摘しています。

近田さんは、「下から突き上げるような振動などがあり、おかしいということは伝え続けてきたが結局、陥没が起きるまで対策はしてくれなかった。
事業者は陥没が起こることを想定しておらず、リスクを伝える気持ちがなかったのではないかと感じる」と話していました。

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:35:07.65 ID:Gou+oWFk0.net
ライバルになる航空会社のために、鉄道会社が金出して新幹線駅なんてつくるわけねーだろうが!
つくったら利益減るやん

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:35:19.52 ID:Y9025q9l0.net
他県のメリットにならない駅作るわけないじゃないですか
自分の県のメリットしか考えてないくせに
ざまあああああ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:35:19.70 ID:P8wUhxna0.net
地震で壊されてそのまま放置作戦なんやろな
静岡にベロベロバーみたいな感じ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:35:21.88 ID:B7xqHwXC0.net
静岡県民から見ても静岡空港がいらん
っていうかなんで山梨がそんなこと言うんだよ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:35:26.98 ID:nNWmt5HP0.net
>>152
熊本なんかTSMC工場作るから豊肥本線にアクセスルート作ろうとしてるぜ
重役用の他に普通に住宅地もあるし新古河駅作っても静岡よりは合理性あり

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:36:29.34 ID:VmyOsY1+0.net
>>151
とっくの昔に大石寺から破門されてるから関係ない

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:36:40.42 ID:Tq1QUeie0.net
倒壊による静岡地区オールロングシート地獄は解消されたのだから、それだけでも有難いと思うべきw

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:36:45.05 ID:q1ap/yM70.net
静岡に天罰を!

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:37:10.72 ID:Y9025q9l0.net
いやあ静岡と佐賀の悲報はメシウマ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:37:36.42 ID:0YNDEXqf0.net
山梨に空港作ってほしいくらい言えないのか?
ホント情けないな。

日本航空学園の滑走路が割と良い場所にあるんだからあれを県で買い取って整備すれば
小さめだけど国内線や近距離国際線には十分な2000m級の空港が作れる。

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:37:55.38 ID:2Oq2yfcW0.net
静岡空港って中韓誘致用の空港だろ?
そんなイメージしかない

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:38:11.00 ID:uFxK9mCf0.net
また静岡か

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:40:29.07 ID:gIdVhzsv0.net
静岡県廃止して山梨に編入でいいんじゃね?

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:40:32.14 ID:TIP89sky0.net
掛川に近すぎるのなら掛川駅を無くせば良いだけだろバカJRトンヘ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:41:47.09 ID:Prr/EbXS0.net
>>91
のぞみ減、ひかり増→☓
のぞみ減、ひかり増…の余地が出てくる可能性が高まる(増えるとは言ってない)

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:42:41.55 ID:XSVZCryX0.net
>>154
日蓮正宗な

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:43:05.31 ID:yLuL9bK00.net
もう静岡を占領するしかないだろう
日本国の国益を毀損している

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:43:08.55 ID:unczQz3P0.net
たしか掛川駅って請願駅じゃね?

なら要らねぇな

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:43:10.12 ID:D6lp+6OD0.net
飛行機乗ってた人が新幹線に乗る必要あるのか
逆もまた然り
どういう必要性があるんだ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:43:59.74 ID:zpR46Fd20.net
県民としては空港廃止で良いんだが…

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:44:59.05 ID:nhTM9AZo0.net
基本通過なんだけど、途中で後ろの1,2両切り離して停めればよくね

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:45:10.15 ID:nNWmt5HP0.net
まあ、JRとしてもわざと遅くしてリニア誘導が図れるからいいんじゃね

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:45:17.45 ID:lU3MZfo10.net
静岡県内に新幹線6駅もいらない
まず三島新富士掛川は削除だな

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:45:59.88 ID:Prr/EbXS0.net
>>161
国に金出せと言ってるがなw

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:47:26.66 ID:VZykbmlr0.net
大井川の水が減ったら増やす工事をやるって約束にしとけば
江戸時代には既に利根川の流れを変えた実績もあるし

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:47:35.99 ID:PEUm1HNE0.net
トンネルが水源に達してどんどん山梨側に漏れてくる状態になっても
ゴネ続けて水を失ってしまへ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:47:48.12 ID:lrK/HViX0.net
川勝が知事を続けられるのを考えると
地方自治ってのがいかに危ういかがわかる。
たのむから、静岡県民消えてくれ。

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:48:17.09 ID:95B8bt9u0.net
>>179
駅間が短いからって言うなら何駅か統合して空港駅でいいな

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:49:11.40 ID:XSVZCryX0.net
>>17三島は要るよ、むしろ熱海がいらない

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:49:58.01 ID:sxzeQHyA0.net
静岡県民が通ったあとには草も残らないとはよく言ったもの
がめつい

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:50:04.46 ID:mxxEBXge0.net
静岡空港の駐車場のターミナル寄りの排水溝に耳を近づけると地下を通過する新幹線の音が聞こえるよ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:50:13.02 ID:GwS1UqFQ0.net
>>161
熊本は在来線ですよね?
重役用に新幹線て社用ヘリでも運用したらどうですか

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:51:48.26 ID:XaeURfyv0.net
>>184
空港駅こそいらんやろ
誰が使うんだ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:52:01.29 ID:0dfuUAkU0.net
リニアなんて一部の地域しか利益にならんもんより空港を整備したほうが日本全国利益を享受できるだろ。
リニアは空港までのアクセス高速鉄道として作るべきだわ。

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:52:30.92 ID:fkEs9JQx0.net
静岡空港こそ廃港にすべし。

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:52:33.39 ID:DlHYkpt80.net
>>190
空港がない県もあるんだが

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:52:38.13 ID:l9XLrrKa0.net
支線か私鉄が接続する駅以外は造らないようにするべき

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:52:50.54 ID:J+Uvas/20.net
>>186
だよなあ
そのうち静岡県内を通過したら通行税とか取りそう

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:53:00.14 ID:TAFumUV00.net
南海トラフまで待てば復興計画の一部にねじ込めるかも

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:54:38.39 ID:giL2kFSp0.net
>>129
これさ深さ40mで足りるんかいな?
大深度地下法で40mより下は上の住人の許可なく掘り進めるってことらしいけど
調布の陥没の例>>147を見ると深さが足りないと思うんだよなあ
下から突き上げるような振動があったって話だし
もっと深く掘らないと時速500kmの衝撃波が地上の住宅地に響いてきて大問題になるんじゃないか?

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:55:21.40 ID:7rKSk1p60.net
もう迂回しろよ
静岡なんて停めても利用客ほとんどいないだろ
停めても駅は山の中だろうし
誰が使うのよ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:55:53.99 ID:GwS1UqFQ0.net
>>189
インバウンド専用かな外人は新幹線只だし
羽田成田の発着枠の助けになるかもしれない

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:56:52.22 ID:xTIpCljc0.net
あっそ、じゃあトンネル掘らせてやらねー

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:57:20.51 ID:Z/R7P4nc0.net
リニアであれだけ妨害されたら
新駅なんて認めたくないよな
JRの気持ちが分かる

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:57:23.97 ID:s/tssLVs0.net
駅作って2日一回くらい止めれば充分だろ利用者居ないだろうし

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:57:37.12 ID:IpaudpV60.net
水はマストだよ
空港駅はオマケで来たらいいくらい
結局はJRが水問題で納得させられなければ変わらない

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:58:21.23 ID:BJR+xrt10.net
>>200
新幹線駅を作らないからリニアの工事を邪魔してる

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:58:45.28 ID:sxzeQHyA0.net
JRの計画に反対出来るのは
反対される覚悟のある奴だけ
静岡県民ざまあああ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 18:59:39.73 ID:y4mtNc0k0.net
静岡県内はこだましか停車しないようにしちゃえ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 19:02:20.02 ID:hdYidETM0.net
山梨県〜長野県間
長野県〜愛知県間
水も怖いけど火山帯も怖い
なにか起きそうな気がするんだよなあ
計画の根底が揺るぎかねないような大ごとが

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 19:03:51.71 ID:R0svAILZ0.net
静岡の負担で作ってやれよ(停めろとは言ってない)

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 19:04:01.52 ID:QZFgU2WP0.net
>>33
新幹線もリニアと一緒に諏訪ルートで良くね?

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 19:06:42.14 ID:ReXfLU5w0.net
>>208
そうしろ
静岡県内は廃線で線路も撤去

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 19:07:51.96 ID:bnTbIdU60.net
静岡県民の要求
・3000メートル級滑走路を増設し静岡空港を日本の表玄関にしろ
・静岡国際空港と東京駅を直通の新幹線で結べ
・静岡県内ののぞみ停車駅を最低5駅に増やせ
・静岡県を通る全ての列車から通行税を代理徴収して渡せ

静岡空港新駅は上記四大要求の重要な一角を占めている

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 19:09:20.19 ID:QZFgU2WP0.net
>>48
大井川流域自治体はリニア反対で、水害があった静岡市はさっさと作れの立場だった気がする

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 19:10:29.40 ID:6aPbxruT0.net
もう海底通せばいいんじゃないの

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 19:10:59.74 ID:dquwWJeQ0.net
鉄オタは経済オンチやなあ
おまえらが主張するように静岡県の鉄道網や道路を廃止して
すべて他県を迂回させたとしたら
日本の経済がどうなるのか想像もつかないらしい

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 19:11:32.31 ID:6aPbxruT0.net
>>210
日本国民の要求
・リニアやめろ
・新幹線の特急料金安くしろ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 19:11:53.72 ID:WobwSQEP0.net
わかった。
その代わり熱海・新富士・掛川・浜松は廃止な。あと、ついでに豊橋も。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 19:11:54.97 ID:uQe3mCnw0.net
>>24
ここまで的外れの頓珍漢な文も珍しいw

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 19:13:55.72 ID:wE/+AbV30.net
>>210
現滑走路の延伸ならともかく、増設は物理的に不可能って静岡空港の立地を知ってればわかることだぞ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 19:15:19.43 ID:l8aXoy7M0.net
静岡にある駅すべて廃止すれば良い

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 19:16:41.87 ID:PkkgGrT90.net
>>218
通行できなくなるが
いいのか?

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 19:16:59.99 ID:uQe3mCnw0.net
>>76
静岡ガーって言うヤツは山ほどいるが、田園調布ガーってヤツは殆どいない不思議。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 19:17:46.09 ID:Q9jym3W80.net
>>206
南アルプス超えた西側に破砕帯あるし、難工事確実だろう。
あの近辺は悪名高い青崩峠があったりするヤバいところ。

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 19:19:33.20 ID:M+hOshoM0.net
>>191
FDAも名古屋の方が本拠地になってるし要らないと言えば要らないね
新幹線の駅ができればワンチャンあるかもしれないけど

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 19:22:17.80 ID:uQe3mCnw0.net
>>202
全くその通り。静岡空港駅はリニア開通後のダイヤを見越しての構想だから、
水問題を解決しない限りは要らない。交換条件ではない。

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 19:23:32.81 ID:Z2v6Rqy80.net
静岡はノンストップで問題ない

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 19:25:54.60 ID:uQe3mCnw0.net
駅間が短いのがダメなら品川駅を廃止するのが先じゃね?

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 19:26:13.21 ID:q58qVVxM0.net
一駅減らすなら新富士で

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 19:27:06.88 ID:+sRgPEQ+0.net
実現させるなら掛川は廃駅しかないだろうな

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 19:27:39.25 ID:c8cW9Qb40.net
成田新幹線ですら頓挫したのに小型機が3機駐機できるだけのローカル空港に新幹線駅とかあたおか

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 19:29:56.43 ID:38DvIvjD0.net
歩み寄りとか根回しって大事だよなあ
JR倒壊は駆け引きが下手すぎる

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 19:30:36.70 ID:q20xgEUt0.net
>>229
自ら退路を絶ってどうするつもりなんだかね

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 19:30:46.13 ID:8WQQn2y00.net
>>210
少し前は静岡駅に300メートルのタワービルを建てろというのもあったな
乞食根性というか、タカリ体質は静岡の県民性なのかもしれない

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 19:31:03.71 ID:c5gAwMFp0.net
掛川駅と近い言ってる時点で、静岡空港駅と静岡空港は相当遠いぞw

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 19:31:03.87 ID:nkxlDWPQ0.net
>>68
割のマジな話、京都は空港から遠くて不便
滋賀の山切り開いて空港造ればいいのにもったいないバカから何も成長してない

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 19:31:19.39 ID:p1qEgWKG0.net
請願駅なんだから静岡県負担でつくればいい
距離の問題は静岡と掛川の新幹線駅を廃止すればよいだけw
どっちしろつかうやつ居ないんだし

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 19:33:43.67 ID:VfaBZN9F0.net
>>200
話が逆
川勝が新幹線新駅を要求してJR東海が相手にしなかった
そうしたら水の話がでてきた

総レス数 1006
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200