2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】若手はメールのBCCに不慣れ?誤送信相次ぐ和歌山県庁、緊急研修 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/10/18(火) 16:14:24.58 ID:throd8lA9.net
伊藤秀樹2022年10月18日 12時10分

 メールの送り間違いなどで個人情報を流出させる事案が和歌山県庁で相次いでいる問題で、仁坂吉伸知事は17日、「トップとして県民におわびする」と謝罪した。

 県によると、今年度に個人情報が漏れた事案は12日現在で15件(494人分)。2021年度の14件をすでに上回り、記録が残る13年度以降では最多となっている。

 15件の内訳は、メールアドレス設定・送信のミスが8件、郵送・ファクス送信ミス3件、公文書の紛失2件、ホームページの掲載ミス1件、コンピューターウイルス感染1件。発生した月別では、5月に1件、6月と7月は各2件、8月3件、9月5件、10月2件。9月以降、件数が急増している。

 メールによる8件は、いずれもアドレスが他の受信者に見えないBCC欄ではなく、ほかの受信者に見えるTO欄などを使用したケースだった。
今月8日に公表された事案では、県海草振興局が土木業者対象の講習会参加予定者131人に対し、9月30日から10月7日にかけて案内・確認のメールを計6回送信した際、BCC欄を使わなかったため、131人全員がすべてのメールアドレスを知ることになった。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQBK74BSQBKPXLB001.html

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 19:30:11.23 .net
デジタル庁が開発エンジニアを募集 任期1年の非常勤 
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1666079673/
年収最大1千数百万円 賞与なし

必須スキル
・Webアプリケーション開発経験5年以上
・TypeScript、React、Vue、GitHub等を用いた開発経験2年以上
・DevOpsの設計・開発、アジャイル開発経験2年以上
・C#によるWebバックエンドアプリケーション(MVC、Web API、Entity Framework)開発経験3年以上
・パブリッククラウドサービス(Azure、AWS、GCPなど)でホストするシステムの開発経験2年以上

・データベース設計経験2年以上
・Web・モバイル技術、及び大規模サービスの運用に対する確かな理解と技術を深く掘り下げる能力
・現在においても、開発・実装業務に直接携わっていること。
・複雑で不慣れな実装、及び開発言語にも素早く適応できる柔軟性
・英語で書かれた技術文書を理解できる語学力

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 19:30:22.02 .net
今年度だけで15件もこんな事故おこしてんのか
ちょっとヤバいどこじゃないな

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 19:34:30.83 .net
不便だな

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 19:35:55.10 .net
>>402
安すぎんだよ全く

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 19:36:52.42 .net
BCCで送ったメールに全員返信してくるやつとかもいるわ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 19:37:09.54 .net
そもそも宛先他人に知られたくないBCCつかうならTOは自分自身にしてBCCにも入れろw

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 19:38:44.65 .net
>>401
今はやらんらしいね

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 19:40:07.41 .net
>>338
やめろw

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 19:40:15.18 .net
ITガイジにはしつけが必要w

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 19:40:28.37 .net
>>402
いくら優秀なエンジニアを募集しようが上が馬鹿なので…

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 19:42:12.21 .net
今のジジイも不慣れだったくせにw
時代は繰り返す

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 19:42:56.77 .net
採用試験に出せ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 19:43:24.75 .net
ウチ、クラウドに格納されたファイルのアクセス権設定が適切じゃないファイルばかりで社内に漏洩しまくりんぐ。
ある種メール送信先間違いなんか目じゃない。

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 19:47:10.54 .net
このスレって引きこもりか学生しかいないのか?
普通まともな会社に入ったら新人研修でBCCの用途とか習うだろ?
個人情報であるメールアドレスを第三者に知られないためにBCCにするんだぞ

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 19:47:52.56 .net
今の若い子って、なんでこれが個人情報漏洩になるかってところから教えないといけないんだよなぁ

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 19:49:22.20 .net
>>1
1995〜6年頃のおじさん扱いやな

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 19:49:40.18 .net
怖すぎる…
スマホの普及でPCが使えない若者が増えてるせいか

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 19:50:09.54 .net
昔、国の出先機関で非常勤やってたけど、これ防ぐためにメール下書きをプリントアウト、課長まで決裁を取り、送信時は係長とメアドチェックという、超非効率なことやってたわ
メール1通送るのに半日かかる

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 19:50:46.03 .net
1対1のコミュしかできないバカども

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 19:50:59.00 .net
LINE使ってる段階で情報セキュリティの概念が全く理解できてない

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 19:51:27.44 .net
プライベートでbcc使うことなんてないもんな
教えなきゃわからんだろう
「それくらい教えなくても」はトラブルのもと

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 19:52:28.11 .net
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/gyoukan/kanri/question03.html#:~:text=%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%81%AF%E3%80%81%E5%80%8B%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AB%E8%A9%B2%E5%BD%93%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%E3%80%82&text=%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%B3%95%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%8C%E5%80%8B%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%A0%B1,%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

Q3-2
メールアドレスは、個人情報に該当しますか。
A
 保護法では「個人情報」を、「生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの」と規定しています(第2条第2項)。
 メールアドレスには、個人情報に該当するものとしないものがあります。記号を羅列したもの(例えば「0123ABCD@soumu.go.jp」)のように、それだけでは特定の個人を識別できない場合には、個人情報には該当しません。しかし、特定の個人の氏名を記載したもの(例えば「〔氏名のローマ字記述〕@soumu.go.jp」)のように、特定の個人を識別できる場合には、個人情報に該当します。


総務省ですらこのありさまw

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 19:53:03.91 .net
>>422
情報セキュリティ研修をやってんだろうけど、寝てて聞いていない、読み飛ばす、研修むなしくBCCが何か理解できていないってことだと思う

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 19:53:11.66 .net
>>250
上司「いちいちメールよむわけないだろ!言われた時に最大の報告しろ」

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 19:53:57.69 .net
それはそうとコンピュータウイルス感染って本当ですか?

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 19:54:19.12 .net
>>419
術民対応やってるとそういうメールを送らなければならない時があるんだよ。
非常勤じゃ絶対にわからない。

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 19:56:19.55 .net
公務員って新規採用の4/1から
何年もいる正規職員のあとをついで全く同じ仕事するんだよね
研修もなしにいきなり仕事始まるの

情報セキュリティ研修とかはあるけど
夏頃にやるね
それまでは野放しだよ

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 19:57:30.13 .net
>>428
山口の誤入金の時も思ったがそれおかしいよね…

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 19:57:55.74 .net
>>427
分かってるつもりだったが気に障ったならスマン
正規職は大変だなぁ、世間から理解されず可哀想って思ってた
非常勤と言っても、主任級職員の育休代替で正規と同じ仕事をやらされてたんだけどな
年収も450万はもらってた

431 : 【ジャアアアアップ】 :2022/10/18(火) 19:58:44.82 .net
で、このタイミングで気象庁が緊急速報メイルを廃止するっていうニュース
が入ってきたのも、時代的技術的に関連してると思うなぁ〜
それがどういうモノに置き換わっていくのかを追うのが、この問題の象徴なんでは

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 19:59:42.37 .net
>>428
これなんだよなぁ
公務員の氷河期世代採用者スレなんかでも、研修ないまま窓口に座らされた、ブラックだ!みたいな書き込みをよく見る

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 20:00:34.94 .net
よし、本でも書くか
「初めてのBCC」

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 20:00:50.13 .net
婆でもわかるのに

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 20:02:59.30 .net
岩手ならしようがない。

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 20:03:27.72 .net
BCCのBはブラインドのB!と100回言わせれば覚えるだろ

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 20:04:33.73 .net
いや113ものメルアド貼り付けんのも中々ないな

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 20:06:04.58 .net
×不慣れ
○言われなくても分かると手順書やルール読めない知ったかぶり

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 20:07:02.57 .net
131人も出さなきゃいけねえなら
なんでこのガイジどもはメーリングリストすらつかってねえんだってこと

上司も部下もまるっとカイジの集まりといってもいいw

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 20:07:31.64 .net
>>422
教えても聞いちゃいないのが知ったか屑
自分が悪いと考えないから学習もしない

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 20:08:26.99 .net
>>428
これマジ?
そりゃ事故も起きるわ。

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 20:08:27.27 .net
なんで見られたくないの?
堂々とccつけとけよ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 20:09:05.79 .net
新人も教育担当も分かってないのでは

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 20:13:56.61 .net
BCCに不慣れとかいう以前の問題だろ
まともにセキュリティ教育もしてない、教育したとしても受け手がバカだからな

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 20:16:39.44 .net
>>1
正直、CCに入れても問題ないだろ。
過剰に反応しすぎ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 20:16:39.83 .net
隣の席の奴だけに質問や確認するのにも
メールでやり取りだったとか?

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 20:19:21.04 .net
>>446
メールなら履歴が残る
バカ上司相手には大事

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 20:20:05.20 .net
カーボン紙見た事ない奴も多いだろうな

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 20:20:06.35 .net
事故おこしてもろくに反省や見直しとかをしてないだけのような…
思い出したように研修やっても無駄だとおもうよ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 20:23:36.03 .net
>>448
「歯磨き粉」見たことないけど毎日使ってる

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 20:26:46.56 .net
ご送信が止まらない♪

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 20:32:16.29 .net
ここでシステムが悪いと開き直るところが役所

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 20:33:32.45 .net
bccで送った相手からccそのままで返信来たことあったわ

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 20:34:47.09 .net
>>422
幼稚園児かな

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 20:41:01.09 .net
>>380
名称の話なんか?仕様の話じゃなくて

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 20:42:23.63 .net
>>452
これが一番的確なレスだな

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 20:45:40.52 .net
和訳を放棄して安易にアルファベット略語を使い続けてる情報業界の責任だな。
説明書がなきゃ理解できないようなモノはエッセンシャルツールとして失格

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 20:49:26.55 .net
若手だけじゃないと思うけどな
わかってない奴多いよ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 20:50:05.91 .net
仕事なんて極限までバカでも回せるようにするのが大事なんだから
バカがいるとミスります!個人情報漏洩しました!を延々放置してるのは上がバカなんだよ
何もせずともミスを起こさない完璧人間だけ集められるんならそれでいいがな
そんな若手はもっと良い所就職するわな

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 20:52:39.67 .net
>ほかの受信者に見えるTO欄などを使用したケースだった。
え?ダメなのか
どうりで返事が来ないと思った


461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 20:58:21.57 .net
さっぱりわからん


462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 21:32:24.23 .net
このクソ仕様と送信元偽装し放題の仕様
考えたバカ誰だよ

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 21:44:38.00 .net
CcやBcc、誤爆なんかはもっての外だけどメール文面の日本語がまずいやつ多すぎて悩む
一回読んでも何の話なの?どうしてほしいの?報告なの?要望なの?相談なの?
てのが多くて解読しきれず、~ということでよろしいでしょうか?と一度確認しないと迂闊に動けなくてストレス
送る前に言いたいこと、言わなきゃいけないこと伝わるかくらい確認しろよと

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 21:56:58.72 .net
>>28
スパム判定されないの?

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 21:59:35.00 .net
bccに全員返信

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 22:10:50.98 .net
子供の頃から実名でSNSやってたら個人情報に関する常識やルールが理解できないだろうね

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 22:18:16.76 .net
>>25
若いねえ、オジサンはBCCは使うなと学生の頃に教わったよ
RFCで明確に定義されてないからセキュリティリスクだとか

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 22:18:39.38 .net
>>466
そこまで馬鹿になるものなの?

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 22:26:51.50 .net
派遣先のおじいちゃんは、ショートカットの概念が理解出来ないぞ。80歳だからな。

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 22:56:53.36 ID:zw3Ujbcw0.net
>>466
これだわな。
2ちゃん世代のオッサンと、インスタ世代の若い人では個人情報という概念がまるで違う。

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 23:14:36.30 ID:X6G7Rubt0.net
一番偉い人を一番左上に書けって習った
BCCとか失礼の極みでは?

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 23:30:53.47 ID:8ZzTHFbu0.net
>>1
うちに来るスパムの大半は
Bccに自分の古いアドレス入れられてるw

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 23:33:23.15 ID:8ZzTHFbu0.net
>>472 続き
そのため、自分のメアドがBccに入ると
自動的に迷惑メールフォルダに行く設定になってる
プロバイダの迷惑メール対策の一環らしい
このため迷惑メールもチェックしないといけない
めんどくさい

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 23:37:09.94 ID:drtsWrDa0.net
若い奴らとか終わってるだろ
ゆとりなのか脳ミソに何いれてるんだよ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 23:42:31.40 ID:SUpMuD530.net
>>16
仕事でLINEとかセキュリティどうなってんの

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 23:46:43.10 ID:8ZzTHFbu0.net
地元の役所、市民の交流向けにスラック入れたらしい
全市民を登録してしまえばメール不要になるけどさ
SNSのセキュリティは、そこに来てる人間の性善説しかない
ひとり悪い奴がいれば全滅する
そこが課題に思う

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 23:47:08.55 ID:VhXmOlsw0.net
>>468
想像の斜め上を行くバカだったりする

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 23:56:26.33 ID:4a1WVmBm0.net
そもそも今時BCC運用してる方がおかしいだろ

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 00:55:45.34 .net
BCG

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 01:05:09.41 .net
こんな初歩的なことも知らんのか

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 01:11:34.54 .net
>>457
エッセンシャルシャンプーがどーしたよカタカナならいいのかアホだな

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 01:32:42.15 .net
若害

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 01:32:45.56 .net
bccを考えだした人は、専用の講習会が開催されるとは思っていなかっただろうなw

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 01:34:09.10 .net
>>448
宅配便の伝票とかで見たことあるはずなんだけどな

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 01:39:02.02 ID:oEWZNb5Y0.net
メールの仕組みがどうとかccがbccがなんたらっちゅう問題じゃなくて単に和歌山県庁って馬鹿が多いってことなんじゃねーの?

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 01:47:49.70 ID:tNpozllU0.net
>>484
それはもう過去の遺物

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 01:49:39.17 ID:v4rHLpju0.net
>>1
岩手かと思ったわ
若手がBCC使えないってゴミじゃん

ま、和歌山の日常

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 01:49:45.11 ID:/jWmmIHp0.net
カーボンコピーwww
カーボンてwww 炭素かよwww

からスタート

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 01:54:10.63 ID:X8nvFaid0.net
スマホSNS世代が社会に放たれ出したからかな

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 02:03:56.01 .net
メールを作って誰かに送るって言う感覚と
誰かと繋がってメッセージするって感覚は
似てても別なのかもしれない

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 02:32:46.09 .net
>>485
それだよな
仕事で使う必要あるなら使えるようになれよと
Eメールって別にそんなに変なシステムじゃないし

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 02:35:29.24 .net
>>486
見たことがない世代が社会人になるほどの年月はまだ2chMate 0.8.10.154 dev/SHARP/SH-M16/12/LR経っていない

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 02:35:51.79 .net
>>492
なんかミスった

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 02:42:59.11 .net
>>467
おじいちゃん歳の割に随分元気だね

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 02:46:43.95 .net
ラインとかてぃっくとっくとかインスタしか使ったことないんだろ
仲のいい友達とだけつるんでいればいい
eメールでいえばメーリングリストみたいなもんか

知らない人はスルーするのがSNSだからccとかbccとかいわれてもぴんとこないんだろうな

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 03:26:04.25 .net
>>16
派遣の俺でもメール使うわ(´・ω・`)

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 04:47:58.42 .net
>>65
使い方教えてよ

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 04:52:37.89 .net
>>1
若害

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 05:14:59.35 .net
県庁のパソコンがウイルスに感染
セキュリティ対策が甘いのか、仕事中にエロサイトでも見てたか

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 05:40:51.95 .net
氷河期の後半やゆとり辺りは
若者に対して接し方が甘えすぎ
極端にパワハラしたり逆に言いなりだったり
やたら嫌われるのを怖がって右往左往している
ガラスのハート

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 07:48:17.06 ID:dLCBOoYY0.net
和歌山はまぁうん

総レス数 556
105 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200