2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】若手はメールのBCCに不慣れ?誤送信相次ぐ和歌山県庁、緊急研修 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/10/18(火) 16:14:24.58 ID:throd8lA9.net
伊藤秀樹2022年10月18日 12時10分

 メールの送り間違いなどで個人情報を流出させる事案が和歌山県庁で相次いでいる問題で、仁坂吉伸知事は17日、「トップとして県民におわびする」と謝罪した。

 県によると、今年度に個人情報が漏れた事案は12日現在で15件(494人分)。2021年度の14件をすでに上回り、記録が残る13年度以降では最多となっている。

 15件の内訳は、メールアドレス設定・送信のミスが8件、郵送・ファクス送信ミス3件、公文書の紛失2件、ホームページの掲載ミス1件、コンピューターウイルス感染1件。発生した月別では、5月に1件、6月と7月は各2件、8月3件、9月5件、10月2件。9月以降、件数が急増している。

 メールによる8件は、いずれもアドレスが他の受信者に見えないBCC欄ではなく、ほかの受信者に見えるTO欄などを使用したケースだった。
今月8日に公表された事案では、県海草振興局が土木業者対象の講習会参加予定者131人に対し、9月30日から10月7日にかけて案内・確認のメールを計6回送信した際、BCC欄を使わなかったため、131人全員がすべてのメールアドレスを知ることになった。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQBK74BSQBKPXLB001.html

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:23:36.07 .net
FAXにすればいいのに

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:23:51.84 .net
>>175
くさるほどあるだろw

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:23:54.17 .net
reply-toに俺のメアド設定しているいる奴が居る
バカ女やサラ金からの返信が煩い

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:24:06.33 .net
送信がBCCしかないメールソフトを使えば解決だろ。
なんで公務員はこんなにアホなんだw

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:24:17.89 .net
いまは脱Eメールの流れだけど、
どうしても一斉送信したいならケチらずに配信システムを導入すべきだね

あまりBCCを大量送信していると誤送信以外にも
サーバがブラックリスト入りする恐れもあるし

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:25:15.92 .net
>>167
それやっても1分後5分後にccメールが発送されるだけじゃね?
届いてから発覚してんだし

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:26:23.97 .net
>>174
まあ結局の所、その程度の用途だからってのが現実なのよね
短期的に使って終わったら破棄するだけの連絡先を下手に他所に登録したくないってのも分かる
まあ当事者はそんなこと考えていないだろうけどw

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:26:40.20 .net
>>182
さくらとかOCNの奴らがよくやらかしてんね
そんでこっちがメール受け取らないって文句言ってくる

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:27:15.70 .net
知人の間でこの件みんなにお知らせするし見てるよね?って感じがCC
同じ件を個別メールすんのが面倒なのでまとめてやるのがBCCってイメージだった

187 : 【メガンテ】 :2022/10/18(火) 17:29:17.88 .net
>>180 なんか笑った。コロンブスの卵的な嫌がらせだネ。
そんな悪用気づかなかった。流行るとヤバいからここだけの話にしとこうゼ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:29:36.15 .net
ロマンティックは止まらないのが普通だからな

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:31:04.03 .net
>>27
BCB

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:31:21.96 .net
>>181
役所や企業は決められたメーラー以外は使用禁止になってるからなぁ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:31:24.19 .net
>>174
ツールて何ぞ?

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:31:51.17 .net
>>183
送信ボタン押した後に見直せば救われるぜ?

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:32:28.09 .net
>>113
それ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:32:57.25 .net
>>35
ホイ卒は死ね

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:33:35.01 .net
分かるも分からないもその会社の慣習に合わせるだけ@派遣

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:33:37.78 .net
今の若い人は物心ついた頃からスマホでLINEの世代だし、
メールと言ったらせいぜいGmailで各種サイトから自動送信されてきたものを確認するものという認識。
outlookの使い方とか、ccがどうのとかbccがどうのとかマジで知らない。

まぁbccで一斉送信させるような運用が問題とか言ってる奴もいるけど、
それとこれとは話が別。

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:34:32.58 .net
>>190
アドレス帳に送信グループ作ってグループ名にBCCかチェック!って書いておけばいいかもしれない

>>192
見返すような奴ならこんなにミスしないだろうなぁ
あと誰かがミスったらちゃんと組織内で共有しないと

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:35:04.23 .net
BCCは事故の元

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:35:36.33 .net
IT後進国だからしゃーない
若者は普段からメール使わないからな

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:35:58.82 .net
今どきメールwww

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:36:04.95 .net
bccなんかつかうなよ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:36:33.17 .net
>>1
FAXジジババと同レベルな低学力世代で草

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:37:19.00 .net
>>1
メール使い慣れてないからな

連絡はラインでしたらどうだ?

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:39:40.97 .net
>>203
LINE本名でやってないとややこしいし全員に漏れてない?最初から

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:40:21.77 .net
どうでもいいけど、「県海草振興局」って何やってんの(´・ω・`)?

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:40:32.36 .net
>>197
多分アドレス帳を使っても、送り先を間違えたり宛先が漏れたりしてブチ切れるやつが出てくる臭いけどな

チェックする癖のないやつは、どんな方法やツールでもミスすると思うよ

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:41:07.54 .net
うちの会社の設定のせいかもしれないけど最初に何か一手間操作しないとBCC欄が現れなかった気がする

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:41:49.91 .net
いや、そういう風にBCC使うこと自体が間違いだから

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:42:20.58 .net
>>203
役所は使えるのかもしれないけど、企業ではラインで顧客とやり取りなんて禁止されてるやん
メッセージングツールもそもそも社内限定でしか届かないようになってるし

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:42:59.02 .net
>>177
これおもしろいな
そんなことあるんだ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:43:51.65 .net
使えないアルバイトに戦力外通告を伝達するのにBCC送信は役立った

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:44:59.64 .net
LINE感覚でメール送って来る馬鹿はマジでクビにしろや!

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:45:34.56 .net
>>177
bccで送られた人は送信元(とccのアドレス)しか知らないんだから、
送信元関係者以外には送りようが無いだろ。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:46:33.93 .net
脱炭素だkらカーボンはダメ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:46:42.98 .net
>>213
逆や
BCCの人だけが隠されてる

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:46:43.34 .net
LINEって誤送信しやすいよな?俺だけか?
やりとも相手に送ったつもりが嫁に行ってたことが2回もあった

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:47:08.21 .net
>>210
パソコン通信の頃に見たことあるわ
フォーラムに新しく入った人に対して、とある常連さんが「○○さんは厄介だから関わらないほうがいいよ」とダイレクトに送ったら
新人さんがフォーラム上で「ご忠告ありがとうございます!〇〇さんには気をつけます!」みたいに挨拶して大変なことに

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:48:04.95 .net
>>217
仕事したことなさそう
思い出話がパソ通

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:48:27.12 .net
そもそもBCC使うようなメールって本来必要ないやろ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:48:50.42 .net
>>212
オレはおまえがバカだと思う

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:49:25.98 .net
>>219
こいつも仕事したことないんだな

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:50:11.08 .net
突然レス乞食が暴れ出してわらた

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:51:47.53 .net
>>177
送られた側は自分がBCCだってわかるのかね
わからないのならしゃーないのでは

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:51:52.95 .net
>>222
というレス乞食

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:52:22.85 .net
>>221
なんでBCCが必要なんだ?
どうせくだらない風習や文化だろ

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:52:44.56 .net
>>223
CC受信者欄にないんだからわかる

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:54:23.28 .net
>>223
toにもccにも自分のアドレスが無いので気付ける

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:54:50.06 .net
>>225

客グループに連絡する時法人宛先は客
CCは客グループも知ってる例えば顧問弁護士
BCCは自部門の上司やその上

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:55:48.22 .net
>>212
ジジイ
圧迫骨折して死ねや

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:56:15.28 .net
>>225
個別に同じものを複数回送るというのもミスを誘発する
送り先を間違える、同じ人に2度送る等
特に役所なんかは同じ内容を横のつながりがない集団に送ることも多いだろうし
BCCはきちんと運用できるなら別に手段として悪いわけじゃない
でも俺はこのケースにメーリングリストを使うべきかと思う
同様のことができるなら他の手段でもいいけど

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:57:10.34 .net
>メールによる8件は、いずれもアドレスが他の受信者に見えないBCC欄ではなく、ほかの受信者に見えるTO欄などを使用したケースだった。


これはどういうこと?
普段は関係者をBCCに入れているのに、TOに入れていたから相手側が「知らない人にメールが漏れてる!」と指摘されたの?

いずれにしても「漏れている」と思うんだけど

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:58:01.82 .net
>>230
メーリングリストの意味わかってねえだろw
toで送れ、が唯一の正解

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:58:50.34 .net
CCってのは送信宛先が知ってるやつを置くんだよ
知らないやつがCCにのってたら不審に思うしだから失礼

これがもっとオープンなメールなら誰がCCにあってもおかしくない
受け手との関係性
受け手がどう思うか
あくまでも受け手が主役だからな
メール本文は受け手に向かれて書いてあるんだから

CCやBCCに向けてメッセージ書くのはバカ
それなら受け手に入れないとな

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 17:59:58.21 .net
>>228
そうすると客からの返信を上司が見れないから、
普通は上司もccに入れるかと。

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:00:11.48 .net
んで相手が返信するとCCにも返信がいく
BCCには行くわけない
とかな

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:00:52.42 .net
>>234
だから例だって
上司もいますよがわかってるならいれる
関係性だって言ってんだろ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:00:59.09 .net
>>3こういう馬鹿がいるから困る

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:01:13.38 .net
>>227
そういやtoに表示されないか
最近BCCでメール受け取ることなんてないから忘れてた

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:03:29.31 .net
>>238
そういうのはメールシステムによるからな
もし気が利きすぎのメールシステムで例えば一社だけのOutlookならBCCがおまえはBCCだぞって表示することは可能
インターネットじゃなくてイントラレベルならプロプラエタリなファンクションをつけても構わないからな

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:04:41.77 .net
わりーOutlookかどーかは知らん
例えばありそうな名前を出しただけだ

Outlookは余計な開封連絡機能なんて酷いのをつけてた第一号だったからな

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:05:00.03 .net
メールでなんか送るって数年してないわな…取引先とも

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:05:16.72 .net
BCC使った事ないな
ぶっちゃけCCもいらないだろ
普通に送信で送ればいいやろ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:05:28.41 .net
>>228
で、なんでBCCに入れてんの?
入れる意味あるの?
お前みたいなやってる感のアホがいるから訳わからんマナーや決まりが出来て窮屈になってるっていい加減気づけよアホ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:05:35.71 .net
>>6
やっぱ時代はチェインメイルか?

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:06:09.12 .net
>>234
そーゆー時は返信きましたって自分が上司にフォワードすんだよ
相手に気を遣わせないだろ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:06:42.51 .net
>>243
仕事知らないとそーなる

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:06:52.93 .net
客相手ならToで一件一件送れと
宛先が複数あるなら一件一件分割して送るソフトの機能を使え

メールマガジン的なものならメーリングリスト作って宛先そこにしろと

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:07:09.12 .net
>>236
だから、bccってあんまり使い道無いんだよ。
強いて言えば、まさに今回みたいに面識の無い人同士の集団に送るとき。
でも、役所ならそうした機会は多いだろうから、
bccなんて原始的な仕組みじゃなくて一斉配信の仕組みを用意しとけよとは思うが。

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:07:26.94 .net
>>231
講習の受講者全員をccに入れたので、同じ講習に参加しただけの無関係の人にアドレスが漏れた
メールアドレスを登録するとクーポンが貰えますってお店で、知らない他の客のメールアドレスまで着いてきたら不味いでしょ

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:07:52.02 .net
>>243
上司に「やってんだよ文句言うな」ってしるしでもある
いちいちどーなってるうるせーだろ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:07:52.18 .net
>>232
送信権限を自分のアドレスだけにしておけばリストの人は全員発信できないよ
Replyに自分入れとけば返信は可能

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:08:12.58 .net
>>243
まあない
まともな企業なら上司は特別なアカウントで部下全員のメールを見てるから

担当営業にメールを投げたらその上司の課長から「〇〇は不在なので代わりに見積もりを送ります」なーんてこともザラよ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:08:25.57 .net
>>245
そんな面倒なことやってる会社あんのかよw

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:08:38.21 .net
>>243
知的障害者。
自分が無知な事に気づけない。

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:08:41.05 .net
>>248
短絡的

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:09:03.69 .net
>>253
短絡的

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:09:14.75 .net
教育受けてるかどうかの違い

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:09:17.44 .net
BBC = Big Black Cock (黒人の大きなイチモツ)

検索の常識な

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:09:52.13 .net
イギリスの公共放送
大卒なら知ってンだよね

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:09:55.35 .net
世界は広い
日本じゃなくてBCCできてんだから
文句いうのは視野狭すぎ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:10:41.06 .net
カーボンコピー

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:11:08.98 .net
今の若者はスマホで十分!って言い張る子が多くてPC使えない無能が多い
物調べたりがほんと出来なくてやばい

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:11:11.27 .net
>>252
そういうカスタマイズされたものに慣れてるからスタンダードがわかってないでミスるんだ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:11:56.32 .net
>>61
CCですらしっかり見ない人多いのに、BCCなんて殆どスルーしてる人ばっかりだろ。

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:12:05.96 .net
>>262
いやスマホとPCはほぼ同じ
調べものなんかは全く同じ
それがわかってないおまえのほーがオレはおかしいと思う

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:12:54.92 .net
>>265
若者よ!頑張ってくれ!やばいぞまじで!

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:13:01.27 .net
>>264
それは仕事の責任として定義されてないから
そんな会社ならカオス
使う使わないレベルじゃない

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:13:04.39 .net
>>249
なるほど、そういう事もあるんだな

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:13:50.74 .net
>>266
オレ還暦過ぎてっから
ネットは解禁された95年からやってっから

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:14:32.15 .net
そもそもSMTP直接しゃべればどうにでもなるしね

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:15:10.99 .net
>>270
メーラーが喋ってんだからだからどーした

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:15:23.12 .net
研修費用考えると、専用フォームか専用ツール前提のほうが確実かな?

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:16:09.69 .net
>>270
新人の頃はいきがってやったわ
今は認証がめんどくさいから手動では無理では

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:16:11.86 .net
自分でちょろっとスクリプト書けば良いのよ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:16:44.30 .net
>>16
無職はこれだから。

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:17:19.77 .net
>>273
別にイキがるほどのことじゃ
telnet 80だっけ?
いまは432忘れたぞ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/18(火) 18:17:45.36 .net
BCCどころかCCも知らんのだろな。

総レス数 556
105 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200