2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

40代なのに「手取り16万円」の残酷…社会があえて目をそらす〈氷河期世代〉の厳しい状況 [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2022/10/14(金) 10:59:31.35 ID:2BabHkV59.net
幻冬舎 10/14(金) 10:31

ロストジェネレーションとも呼ばれる「就職氷河期世代」。当事者たちからは「こんな時代に生まれなければ…」「あまりに運が悪すぎる」との怨嗟の声も聞こえるが、実際のところ、どれほど悲惨だったのか。数字から読み解いていく。

せっかくの「新卒カード」も生かし切れず…
マスコミから「ロストジェネレーション(失われた世代)」ともいわれている就職氷河期世代。

氷河期世代とは1993年~2004年に学校卒業期を迎えた人たちであり、高卒なら1975年から1986年生まれで、2022年時点では36~47歳。大卒なら1971年から1982年生まれで、2022年時点では40~51歳の人たちだ。


そんな彼らだが、どれほど「運が悪い」といえるのか。

まず、就職するころの有効求人倍率だが、2000年には大卒の求人倍率が1.0倍を下回るなど相当な厳しさが続き、大学卒業者でも職にありつけないという状況だった。そのため、パートやアルバイトになるケースが続出し、とくに2000年~2003年にかけてはその数は2万人を超えた。

だが、たとえ正規で就職できたとしても油断ならなかった。就職すること自体を優先し、自身の希望も、適正の有無も考える余裕がないまま入社を決める人は多かった。結果、仕事の継続が困難になり、途中退職者も増加。しかし、雇用環境はまだ冷え込んでおり、新たな職を得られずに引きこもり状態になる人もいた。

社会問題化している「中高年の引きこもり」だが、内閣府の調査によると、引きこもり状態になったきっかけとして最も多いのが「退職」だった。さらに「人間関係がうまくいかなかった」「職場になじめなかった」「就職活動がうまくいかなかった」ことも理由として挙がっている。

とはいえ、当然だが、就職氷河期世代全員が就職にあぶれ、引きこもっているわけではない。社内を見回せば、力強く部下を指導し、社内メンバーをけん引している40代~50代前半も多いことだろう。

「氷河期世代=非正規雇用多数」というイメージがあるが、総務省の『労働力調査』によると、非正規雇用は20代から徐々に減少し、50代から高齢になると再び増加するという傾向が見て取れる。むしろ、氷河期世代は正社員のほうが多いのだ。大卒内定率も、就職氷河期が大きく落ち込んでいるわけではなく、いずれの年代も90%を超えている。大学の「新卒カード」を持ちながら非正規社員へとなったのは、あくまでも「一部の人たち」なのだ。

活躍する氷河期世代も多いが…明暗の分かれ道は?
少々、イメージが先行し過ぎた感のある氷河期世代だが、就職活動が厳しかったのは確かであろう。そして、不本意な就職をした人も多かっただろう。しかしながら、置かれた環境にめげずキャリアを積み、活躍している人も多い、それが氷河期世代なのである。

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/5cf334686b3a8dbbe633c31195f3cb2d94401ffc&preview=auto

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 10:59:55.75 ID:lIThM+rT0.net
「ここまでにしたい」

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:00:09.81 ID:GOXY4VJq0.net
働けネトパヨ!

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:00:11.09 ID:MnhAPXBH0.net
心配するな!俺なんて年収6万

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:00:49.95 ID:HeREtxEQ0.net
それ全体の何%なんです?

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:00:51.26 ID:DI495VK40.net
16万ももらえるとか勝ち組かよ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:00:56.20 ID:pDMccZhc0.net
なぜ転職しないの?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:01:03.04 ID:jy1tMT2e0.net
 
朝鮮カルト自民党政権の日本没落戦略の現実

日本の1人当たりGDPは、2020年時点では3万9890ドル(約452万円)と、韓国を25%、台湾を42%上回っていました。しかし、その後の数値を試算すると、2025年までに韓国は年6%増、台湾は年8.4%増であるのに対し、日本は年2%と伸びが鈍化しています。


このままいけば、日本の1人当たりGDPは、2027年に韓国、2028年には台湾に抜かれるのは間違いないとBBT大学院・大前研一学長は予測します。日本の1人当たりのGDPが韓国や台湾に抜かれていくために、日本人の給料も、韓国や台湾に抜かれていっているのです。
 

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:01:09.54 ID:umlNm4TU0.net
地方の田舎なら暮らしていけるかな

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:01:15.01 ID:SooCLOTt0.net
ヒッキーと違って人様に迷惑かけてないんだからほっとけよ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:01:22.75 ID:icsM/Ac00.net
この先掛け持ちしても週40hまでしか働けなるからますます貧乏になるな。

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:01:32.42 ID:Fpl3VIrj0.net
底辺の割合が他の世代より多めなのは確かだろうが、
他の世代でも底辺は底辺だよ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:01:46.96 ID:Is4L/ii40.net
>>1
ありがとう安倍総理
ありがとう麻生太郎
ありがとう統一教会
ありがとう勝共連合

僕たちは永久にマザームーンの白亜の韓国大宮殿に献金します!

統一自民党教会万歳!!

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:01:59.61 ID:7nP8RS4Y0.net
よくそれで生活できてるね
今までそれで問題なきゃいいんじゃないの?

嫌なら転職してるでしょ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:02:13.32 ID:pKIyz8xu0.net
俺は18万円台だな。
独身だから楽勝に生活できるで?

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:02:16.61 ID:zFY4ZAyR0.net
パン職の正規雇用って氷河期以降も同水準なの?
派遣に置き換わったかと思ってたんだけど。

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:02:28.80 ID:JrQe3bLC0.net
どうせ幻冬舎と思ったらやはりだった

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:02:34.83 ID:Dvi1yKgk0.net
死を認めてやれ
そういう時代
アメリカで一週間で稼げる金額だぜ
みじめ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:02:50.10 ID:PGRMpTZ90.net
資格を取得できなかった
夢が何のない
やりたいことがみつからないの結果

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:03:09.69 ID:RbVDONur0.net
独り身なら、手取り16万なら十分やってけるんだよな
(老後の心配はとりあえず無視して)
家族というものがいかに重荷かって話

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:03:14.20 ID:icsM/Ac00.net
>>7
できないだろ
チャンス少ない、スキル、コミュ力、学力ないんだぞ。
発達障害のボーダーだったり、他の精神疾患もちだったりするからなおさら

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:03:16.56 ID:3vGw7YCf0.net
親に寄生してる無職ネトウヨが一言↓

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:03:32.29 ID:bqy+zOi+0.net
>>9
Uターンしてても介護とか基地お局に潰されて鬱ってる知り合いが大杉なのだが…;

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:03:34.14 ID:FqswmHys0.net
無職で貧乏だけどむしろ使う時間がない、働いてる人は使う時間全くないはずだろ
むりくり時間と出来る事見つけてコスパ悪い金の使い方してるはず

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:03:56.87 ID:N89wwwwD0.net
底辺のみなさん、山本太郎のれいわ新選組をよろしくお願いします

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:04:01.38 ID:Ia6PjGzc0.net
お前らかwwww

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:04:12.50 ID:mkDlKNq10.net
でそれだけの価値のあるアウトプットは出せてるの?
手取り16万円でさえ貰いすぎなんじゃね?

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:04:17.18 ID:fx+or1Yb0.net
働き方改革とかいう
綺麗事の政策が!

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:04:24.83 ID:XdheJNd90.net
もうこのまま放置だよ
なんならこれから最優先で徴兵されて砲弾の餌食にされるまである

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:04:34.69 ID:Dvi1yKgk0.net
死にまーす
電車止めまーす
政府への遺書書きます
黒田へ恨み書きます
ヤマガミまではしません

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:05:09.17 ID:GoCrsV/30.net
>>20
それな

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:05:16.51 ID:Is4L/ii40.net
>>17
ワシントンタイムズさんの正しい見解をぜひ!!

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:05:18.89 ID:RV2y+Fgs0.net
手取り18万以下のフルタイム勤務のやつは
氷河手当五万は出した方がいい
将来的ナマポ代やらなんやらで
大変なことになりそう

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:05:26.27 ID:u53CKb3O0.net
いままで何してたんや

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:05:27.83 ID:pDKXz1Ow0.net
40代なのに、じゃなくて40代だから
需要ないんだもの

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:05:31.76 ID:VPkDikO20.net
申し訳ないが、本人の問題だわな
それまでに、海外に行くとか選択肢は
あったはずだ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:05:40.26 ID:oUO74YV20.net
手取り16万も羨ましいぞ
俺なんかビルの掃除で手取り9万500円だから

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:05:56.82 ID:RV2y+Fgs0.net
キグナス氷河世代は
ダイヤモンドダスト食らう運命

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:06:00.82 ID:XdheJNd90.net
この世代が老人になるころには安楽死が合法化されてて、どんどん実行されてると思う

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:06:18.28 ID:lPYaocje0.net
俺なんて正規雇用でそれくらいだからな、飲み食い節約してネットだけが楽しみだ
ボーナスは年100万くらいあるけどマジ何も出来ん

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:06:21.64 ID:GvvjJ1PR0.net
氷河期大好きだよな、あんたら

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:06:26.33 ID:mdTFsGKq0.net
氷河期世代か問題じゃない
氷河期世代以降常に景気が悪く所得が増えなかったため
好景気を経験してないのが問題
社会保険料と年金どうにかして現役世代に金回せ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:06:35.06 ID:8WbTnbAY0.net
>>1
実際はフリーターと言う言葉の元にまともに仕事しなかったやつが大半だけどな
そもそも、能力あれば普通に雇ってくれる

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:06:35.78 ID:JrQe3bLC0.net
>>32

東洋経済といいこんな記事出して意味あるの?
傷の舐め合いするだけでしょ

悲惨だ悲惨だいってビュー稼ぎたいだけ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:06:37.27 ID:AWsFWr1M0.net

パソナが

ケケ中が


46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:06:37.94 ID:5oXNnBpK0.net
従兄弟が氷河期だけどバブル世代の自分より、良い暮らししてるよー

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:06:37.97 ID:VPkDikO20.net
>>33
今は手厚い生活保護があるが、後20年後は
悲惨だぜ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:06:41.96 ID:0fmyeOgX0.net
手取りだから保険料、税金とかは別でしょ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:06:48.37 ID:MnhAPXBH0.net
このスレはホラ吹きばかり
手取り16万やら18万だ?んな真面目に働いてねーだろ
勝ち組上級気取るなよww
俺だけだね正直者

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:06:56.85 ID:2szGdjHT0.net
40まで何やってたんだw

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:06:57.07 ID:LQ7mSsur0.net
>>1
手取り16万円のおばさんパートより仕事が出来ないのなら、たとへ50歳でも16万では雇わないよ
年功序列が染み付いたマスゴミ記者の書いた記事やな
普段は「年功序列より実力主義の社会に為らないと日本は終わりや」な記事を書くくせにw

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:07:00.65 ID:Yb8vg3gK0.net
>>1
氷河期は、自己責任だろ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:07:11.38 ID:URWhZLMv0.net
戦時の特攻隊でなくて良かったね❤

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:07:13.19 ID:qxv0PXkc0.net
住んでる地域によるな
田舎の工業団地だと普通

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:07:22.32 ID:JrQe3bLC0.net
コウナッタノハタケナカガー

いや25年経ってるがな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:07:23.73 ID:umlNm4TU0.net
まぁ 自動車のライン工とかも基本給はこんなもんだろう
ただ夜勤手当と残業あるからそれがすごい額になるだけで

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:07:23.74 ID:RD7blXgS0.net
>>42
>社会保険料と年金どうにかして現役世代に金回せ

今だけでなく、老後になってからも貧乏でいたいのか。
氷河期世代の人達って変わってるな…

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:07:27.81 ID:VPkDikO20.net
>>39
それしか、解決策ないもんな

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:08:01.15 ID:WiklxHiB0.net
>>19
何の資格目指したの?

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:08:09.99 ID:RD7blXgS0.net
>>52
氷河期でも偉くなってる人いっぱいいるしな

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:08:23.67 ID:iYXbPXnl0.net
>>12
若い奴の方が底辺多いだろ
すっかり非正規雇用が定着したから

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:08:31.52 ID:GvvjJ1PR0.net
氷河期から日本の経済止まってるんだが

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:08:35.30 ID:Oqgc6EeF0.net
トビの会社で中卒を欲しがる社長がいるんだが
それは御し易いのと若い力が欲しいからと言う理由らしい
この中卒ら、30前に年収1000万近くだと

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:08:40.28 ID:Is4L/ii40.net
>>44
やっぱり世界日報さんとワシントンタイムズさんが
正しい日本経済を教えてあげないとですよね!!

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:08:43.59 ID:ZYcfY9uG0.net
団塊ジュニアは人数多すぎだから

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:08:45.14 ID:DWBitfU+0.net
手取り16万円、本日のレートだと $1,087 だなw

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:08:56.27 ID:QlPTY4Fe0.net
社会が悪い
政治が悪い
時代が悪い
誰々が何々してくれない

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:09:00.48 ID:uD3v00Mo0.net
住民税非課税の年寄りには、10万5万配って氷河期世代は見ごろしや 旅行補助も得するのは暇な年寄りや金持ちばかり 壺政権をどげんかせんな

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:09:05.21 ID:+5QCkgN70.net
手取り10万円以下になってから嘆いてくれ
もっと高齢になればわかる

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:09:05.25 ID:JKaIJCKx0.net
無能な氷河期w

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:09:11.71 ID:JrQe3bLC0.net
>>64
山本太郎を総理にすれば解決

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:09:17.31 ID:mkDlKNq10.net
>>42
ん?アベノミクスのお陰で未曾有の好景気だったよ
バカや無能が蚊帳の外だっただけ
まだまだ不十分だけど日本もやっと怠け者を甘やかす悪平等の疑似共産主義を脱してちゃんと努力した者、才能ある者が報われる社会になっていってるだけ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:09:17.65 ID:bYUHDzkh0.net
>>1
生涯年収で氷河期世代は大損している
その補填がないから氷河期世代の出産率が低い
そのために余計に少子化が加速した
当時の政府およびその後の政府の責任であると言える
自民・公明・民主(旧)は反省せよ

というのが一番普通の意見
言っておくがもう取り返しはつかん

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:09:23.00 ID:OTlRYWI/0.net
俺も手取り16万だよ
非常勤だが

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:09:28.00 ID:WiklxHiB0.net
頑張って司法書士とればいい。

あれは守られた資格で、しかも合格平均40台

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:09:32.40 ID:kA+i0gr50.net
世代の問題を自己責任論で終わらせようとしても
消費が一向に回復しない原因ここだからなw
給与水準も氷河期でラインひかれたから日本の年収・所得の下がり方が半端ない

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:09:41.38 ID:ps0VXT5Y0.net
早く核来てくれー

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:09:47.31 ID:LaTrhQyI0.net
所詮人間なんて、心配するのは自分かせいぜい家族・親戚くらいまでで
赤の他人が貧困とかどうなっていようが、気にしないからな

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:10:06.73 ID:yzryBzUw0.net
どこかで現状から抜け出す努力をするしかない
生きていけるからいいやって思ったらいつまでもそのままだ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:10:07.86 ID:Is4L/ii40.net
>>25
統一教会のサタンであるれいわ新選組の山本太郎は許せないと自民党さまがお怒りだ!

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:10:16.04 ID:Ly5qKv0c0.net
もう欲しい者そんな無いからな

別にそんでええわ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:10:23.59 ID:t4gxAeYF0.net
年金がいつまで世代間の助け合いなんて言えるかな

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:10:27.36 ID:mkDlKNq10.net
>>55
結局は自業自得、自己責任

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:10:43.21 ID:8spJIJRS0.net
こういうネタって給与明細出ないよね

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:10:51.07 ID:RD7blXgS0.net
>>75
民法、商法は現行司法試験より格段に難しいけどね。
20年以上浪人してる人普通にいるよ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:10:56.72 ID:AZc/Dj2F0.net
あのさ
人口数を考慮しない💩

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:10:59.61 ID:MKsHMMRG0.net
>>2
安心しろ。もう終わってる。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:11:03.43 ID:AQPBlumF0.net
>>1
偏差値の高い学校に進学して大企業に就職しなければ意味がないという価値観を植え付けそれに合わせた教育を施すこと間違っていた
今からでも経営や人生踏み外した時の復帰の方法など別の道の進み方も教えるべき

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:11:17.18 ID:0U/4dXm/0.net
求人が派遣だらけで可哀想になってくるわ
いまから仕事探す人は大変やねぇ
周りは自己責任で終わらすし

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:11:19.25 ID:JaGuv7Oa0.net
氷河期スレを見るたびに思うけど正しくは氷河期世代ではなく氷河期世代"以降"だよな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:11:36.27 ID:iYXbPXnl0.net
>>83
じゃあ、政府は存在そのものが税金の無駄だな

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:11:40.27 ID:Is4L/ii40.net
>>38
ホーロドニースメルチのほうが格好いいでしょう?!

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:11:41.65 ID:AZc/Dj2F0.net
氷河期世代だけ賃金が下がったのは忘れたの?w

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:11:44.25 ID:vEd0anto0.net
氷河期を捨てたこと
この国の問題は大体これで説明できる

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:12:10.84 ID:mkDlKNq10.net
>>73
はいはい何でもかんでも「政府が悪い、社会が悪い、企業が悪い…俺は悪くない!」

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:12:21.78 ID:RD7blXgS0.net
>>82
厚生年金は世代間扶養の色が非常に薄いのだが…

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:12:22.54 ID:JaGuv7Oa0.net
幻冬舎って氷河期ネタ好きよな
アクセス数稼げるからなんだろうけど

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:12:25.82 ID:IMyHoWcc0.net
40代なのに?意味不明
ゴミだから手取り16万なだけだろ
いつまで年功序列引きずってんだよ老害が

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:12:27.11 ID:oIz1vz8N0.net
色々やめたら生きていける。クルマ、外食、彼女、結婚、マンション及び戸建て住宅、酒タバコ、博打。ぜんぶ無しなら余裕♪ソースはオレ。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/14(金) 11:12:44.68 ID:AFEklzm50.net
氷河期より少し上だけど、アラヒフ生涯童貞年収200台だぜ

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200