2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【独自】紙の健康保険証24年秋に原則廃止 マイナンバーカード事実上義務化へ あさって政府発表 [Stargazer★]

1 :Stargazer ★:2022/10/11(火) 12:57:48.45 ID:ecpHdLx49.net
【独自】紙の健康保険証24年秋に原則廃止、マイナンバーカード事実上義務化へ あさって政府発表

2022年10月11日(火) 12:24
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/175587

政府は紙の健康保険証を2024年秋にも原則廃止する方向で調整していて、あさって発表する見通しであることがわかりました。

複数の政府・与党関係者によりますと、政府は紙の健康保険証を2024年秋にも原則廃止する方向で検討を進めているということです。

去年の10月からマイナンバーカードを保険証として利用する「マイナ保険証」が導入されていますが、紙の保険証廃止後は、そちらに一本化する方針です。

また、政府は在留カードとマイナンバーカードを一本化する準備を進めているほか、運転免許証との一体化についても2024年末までに実現という現在の目標を、さらに前倒しできないか検討を進めています。

河野デジタル大臣があさって、こうした方針を発表する見通しで、実現すれば、マイナンバーカードが事実上、義務化されることになります。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:04:32.54 ID:CYjo41Po0.net
わい年間100万払よるんやが、国民皆保険やめろや
年間500万ど払うからアメリカ式にしろ、ジジババのサロン代払よるために保険払うとかアホらしいわ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:04:33.59 ID:goOvgNZg0.net
>紙の保険証廃止後は

官僚「プラスチック製になります!」

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:04:38.42 ID:1lGBr/j50.net
更新作業ダリー
10年ごととか忘れるだろうが。
更新作業は役場がやってくれ。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:04:42.41 ID:LrYVJg/m0.net
最初から義務化しとけよ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:04:44.93 ID:1gUbvm3R0.net
>>48
抜け道も何も希望したら従来のやつが発行してもらえる

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:04:52.42 ID:HVTOfXl00.net
義務化ってことは勝手に作って送ってくるのかな?
それまで放置しとこ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:04:53.15 ID:1sixvDsP0.net
ホントにやんるんかい!

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:04:53.94 ID:/x1r6VyQ0.net
何年猶予してんだよ
さっさと進めろ
馬鹿は放っておけ
自己責任

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:04:57.76 ID:wkJC0+te0.net
保険証は病院に預けたりするだろ?
マイナカードを他人に預けるのはどうなんだ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:04:58.90 ID:1ESQFfes0.net
波平にはついていけもはん!https://youtu.be/YvbZPgnlRzA

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:05:04.25 ID:Vb4LTJRT0.net
それで強制になるんだからマイナンバーカード送ってくるよな?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:05:05.36 ID:sHhsX4Vy0.net
後期高齢者もかい⁇

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:05:10.81 ID:KB13n59I0.net
無職で無免許で銀行口座も無い人はマイナンバーカード受け取れないんだよな
カード出来ても本人確認出来ないから受け取れない

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:05:15.82 ID:bIJ7pS6s0.net
紙のなんて最近使ってないよな
臨時やつか

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:05:22.50 ID:vlKRyFwx0.net
>>47
5ちゃんなんかやってる暇あるなら行け、足を引っ張るなボケ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:05:23.52 ID:m4Gpj/P20.net
最後の抵抗とかいって
マイナンバーカードを拒否していたジジババ
かわいそう

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:05:39.64 ID:0FaoMHxO0.net
脱税ってマイナカードなんか関係あるか?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:05:41.14 ID:Vb4LTJRT0.net
保険証は毎年勝手に送られてくるんだからさ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:05:43.17 ID:aEVR3JRB0.net
岸田になってから初めての良い政策

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:05:54.38 ID:1gUbvm3R0.net
>>60
10年のやつはカード表面に有効期限が書かれてるからまだいいけど
5年毎の電子証明なんて絶対忘れるやつ多数だろうね
いざ保険証として使おうとマイナンバーカード持って医者の窓口に行ったら電子証明の期限切れで使えないとかなって
窓口で大声でわめくやつとか出てくると思う

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:06:00.22 ID:WEh3m94q0.net
不法滞在の方は出てってね

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:06:01.28 ID:WtU+dpQI0.net
スパイは困るだろうなぁ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:06:08.58 ID:4iQab86Y0.net
マイナンバーカードだと都合の悪い人たち

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:06:18.10 ID:w4ukZ5rr0.net
太郎
やってほしいことはこれじゃないのよ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:06:24.75 ID:Yzzlt8j60.net
統一解散させない限り信用できない

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:06:32.44 ID:sHMf4WWZ0.net
もう世の中がカードからコードへ移行し始めてるのに旧式化したカードセキュリティを打ち出す死神内閣

カードはこれから新しくファイアウォールなんて開発されないのに何年使わせる気なんだろうか

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:06:35.38 ID:PUcGEo2I0.net
おまえらアホだからわかってないが


これからマイナンバー知るだけで


そいつの情報全てわかるようになる


年収、病歴、職歴、


生き様が全てな

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:06:37.02 ID:i5PT/kWf0.net
日本人全員が必要なら勝手に全部作って配布すりゃいいじゃん

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:06:37.64 ID:iLYk5RBT0.net
>>32
昔は共用だったんだよ
一人一人に保険証は与えられなかった

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:06:37.68 ID:oDTmp6jN0.net
マイナンバーカードを所持してない人はワクパスのように社会から抹殺すればいいのに

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:06:38.51 ID:uv+fCz4T0.net
やっとかよ、おせーわ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:06:40.37 ID:Q54W3M9B0.net
完全に利権
電子化でスマホがベストなのに今更カードとか、そら日本も沈没しますわ🤪

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:06:40.46 ID:u0IcSaQK0.net
近隣諸国に個人情報だだ漏れの分際でこういった事だけは早いな。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:06:44.08 ID:2H9OD5Bg0.net
【謎】自宅に女子大生の死体を棄てた53歳無職のツイート「人の道ってどこだったっけ、また踏み外しちまった。でも役には立てた…のかな?」 [597533159]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1665459619/

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:06:48.58 ID:wkJC0+te0.net
>>79
マイナンバーカードは中国の下請けが管理してるからむしろスパイ大喜びなんだ😎

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:06:52.29 ID:jZ4ruLr70.net
>>66
来年にはカードをスマホに入れられるようにするらしいから
預けるってのはなくなるんじゃね?
端末でスキャンしたらそれてOKとか

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:06:55.50 ID:j7o8JGT/0.net
別に反対はしないけど有給取って役所に申請に行かなくちゃならんか

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:06:55.86 ID:1sixvDsP0.net
壷強行ww

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:06:56.17 ID:ZJXlnQ+a0.net
>>32
保険の種類によるかもしれんけど
昔は保険証は家族に一枚で家族の名前が人数分書かれていてそれを窓口に出した
父親は仕事帰りの夕方に受診したいから持っていきたいけど子供は午前中に受診したい場合はどうやりくりしてたんだろうかw

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:06:59.78 ID:zw3Dhzqg0.net
逆に健康保険も任意にしろよ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:07:03.83 ID:uv+fCz4T0.net
>>84
知り合いのハッカーにでも頼むの?www

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:07:04.59 ID:2SsLyztv0.net
紙の保険証からかわるか
家族のマイナンバー作らなきゃ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:07:06.37 ID:bIJ7pS6s0.net
>>79
スパイは喜ぶだろ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:07:07.75 ID:UsbM0rTi0.net
1990年ごろだっけ?、国民総背番号制という概念が出たのは。
国民全員に個別番号を付け、免許証、保険証、所得、納税証明(所得税、住民税)、
銀行口座、証券口座、等々、全個人情報を紐付ける。
反対が多くて大変だが、ポイントで乞食釣って少しずつ粛々と進めていくしかないね。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:07:10.55 ID:bg0ceih+0.net
>>89
スマホアプリなら無料でできるとでも?

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:07:18.17 ID:wQnEs/Pp0.net
実印持ち歩かせるような真似はやめてくれ
物理カード無しで番号だけでokならいいけど

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:07:24.66 ID:8BImQESy0.net
社会保険なら関係なし?

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:07:25.48 ID:vLpoZeX/0.net
紙の健康保険証なんてまだ有るのか?
カードになっとるやろ?

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:07:32.02 ID:ysuKgAn70.net
自分の資産を国にも教えたくないとかそれ泥棒の論理じゃん

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:07:36.06 ID:/t9XTaGQ0.net
それより国葬費用の総額

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:07:36.95 ID:np8FOM0W0.net
>>1
在日生活保護も廃止にしとけ!働けよw

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:07:44.16 ID:5mdQRaeL0.net
戦後最大の混乱が発生する

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:07:44.19 ID:HPEORoGk0.net
>>80
クリニックのほうな、都合悪くなるの。補助金でまかなわれない高価な暗証番号がーとか、顔認証システムのエラーとか。回戦維持費用もクリニック持ち出し

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:07:46.99 ID:zndp1+uZ0.net
>>83
スマホ使えない国民じゃん\(^o^)/

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:07:47.50 ID:1CvgHTUz0.net
>>105
国民健康保険は紙

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:07:48.27 ID:UtC9tx6y0.net
何だよ紙かよ。
俺のはプラだから大丈夫だよね

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:07:50.61 ID:mnxtOkiB0.net
>>32
家族で紙1枚共用だった時代普通にあったろ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:07:57.11 ID:lNXrUFMw0.net
>>57
ほんとそれ
税金だけならいいけど、加えて免許証までとか

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:07:57.50 ID:wSLRZ3250.net
>>1
それにしてもアホアホ政府で
話にならんよwww

最初から送り付けてくれば
一発で終わってんだよwww

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:07:58.56 ID:rGysGI3R0.net
マイナンバーで納税管理が1番の目的だから強行に出たな
というかダラダラやるよりいいだろ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:08:06.50 ID:IahQ+BDi0.net
>>73
彼らには後先がないんだから放っといてやれ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:08:08.63 ID:i5PT/kWf0.net
>>84
俺がヘアカットASMR作品ばっかり買ってるのもバレてしまう

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:08:10.65 ID:3Qe6mOGq0.net
紙ではないカード?の保険証だけどこれもなくなるの?

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:08:10.70 ID:PUcGEo2I0.net
>>98

日本人はアホの集まりだからな

こんなレスが来る

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:08:15.75 ID:AMyO/WjC0.net
これ、マイナンバーカード更新時
市区町村役場の混雑が半端ないことになるんじゃね

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:08:20.05 ID:Lzjl9eS10.net
国民の金はワレワレガ管理する

124 ::2022/10/11(火) 13:08:20.98 ID:enqdixUe0.net
この際診察券てやつもアプリにしてよ
ほんとあれ嫌いなんだけど、もしや印刷会社とかの保護のためやってるの?

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:08:28.59 ID:vLpoZeX/0.net
>>112
そうなんやね

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:08:29.41 ID:ih1ZbKtj0.net
デマ太郎案件か

ならどうせまた穴だらけを追及されてもデマで誤魔化すんだろ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:08:34.88 ID:Q54W3M9B0.net
>>102
もちろんアプリで利権発生するけどカードは無いマジでない
あと何十年マイナンバーカード使う気だよ🤪🤪🤪

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:08:40.17 ID:kQRixVll0.net
シュワブの犬がっ
岸田は死ね

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:08:40.72 ID:jjSqeyVs0.net
>>33
マイナンバーカードはつくらん、ポイントなどいらんわい、そう思ってきたが、現物の健康保険証がなくなるのならどうしようもない。
しかし、やはりポイントはいらない。そのための行動には走らない。2024年秋になったら泣く泣くマイナンバーカードをつくることにする。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:08:46.39 ID:lwCcNnrE0.net
>>32
昔は国民健康保険証は家族で共用だったんだよ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:08:46.84 ID:YX2mNCiq0.net
文句言っても変わらないんだからマイナンバーカード作っておけよ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:08:49.03 ID:ybwIJPGZ0.net
セキュリティが不安だって文句言ってるのに
面倒だから郵送で送ってこいって矛盾してないか

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:08:50.09 ID:2SsLyztv0.net
マイナンバーカードは作るが
スマホには入れねー

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:08:50.77 ID:LkeiFmA30.net
めんどくせえわ
勝手に送れよめんどくせえ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:08:51.62 ID:sDn68fXb0.net
つか手のひら認証にしてくれ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:08:57.54 ID:mYHFMPwu0.net
>>117
はっきりそう言えばいいのにな

国は言わないよね

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:09:02.22 ID:i5Laboj40.net
反対してる人はお金の流れを確認されるのが嫌みたいだね。なのでどんどん普及させてほしい

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:09:08.57 ID:I9obNM7c0.net
>>84
知られて困るような生き様なの?w
謎の行間を空けてるけど

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:09:08.82 ID:zndp1+uZ0.net
Pay払いすら使えない国民がスマホで保険証とか笑わせないでくださいよー

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:09:13.72 ID:HPEORoGk0.net
>>84
病歴情報は健保のサーバーで、マイナンバー使わないで照合だよ?

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:09:21.98 ID:jcOyJCEh0.net
>1
はやくやれ
そして健康保険証担当者を減らせよ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:09:23.06 ID:hw6Ovhqw0.net
>>86
遠足などでは、「お母さんは保険証の番号をメモして子供に持たせてください」
と連絡してたな。
番号さえわかれば、保険証そのものはなくても受診できた。

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:09:25.06 ID:3dJc5uZm0.net
>>2
罪日共か...

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:09:26.97 ID:3Qe6mOGq0.net
マイナンバーカードはパスワード設定がなければ良いんだけどな
あれ必要か?

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:09:35.46 ID:ih1ZbKtj0.net
>>138
中韓に知られるのを嫌がるのが普通の日本人

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:09:38.07 ID:Vb4LTJRT0.net
>>137
手続きがめんどい
写真も取るんだろ?

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:09:38.95 ID:x3ylLlLV0.net
保険証カードに使用

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:09:40.76 ID:LkeiFmA30.net
神の保険証にマイナンバー手書きじゃあかんの?めんどくせえ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:09:42.33 ID:ZJXlnQ+a0.net
何から何まで丸見えになるカードは持ち歩きたくないのが本音

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:09:43.64 ID:NiV6cwXX0.net
どうしても反対する人は10割負担で問題なし!

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:09:47.26 ID:wkJC0+te0.net
>>124
最近できた病院はスマホのみで受付完了する所もあるよ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:09:47.86 ID:VsgzD49b0.net
プラの人はいいんだ
あー良かった

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:09:55.47 ID:Lzjl9eS10.net
マイナンバー508674の方
診察室へお入りください

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:09:56.10 ID:PcBtUT6m0.net
>>84
嘘つくのやめてもらっていいですか?

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:09:58.41 ID:oNPc+3eO0.net
紙のなんてまだあったんだ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:09:58.63 ID:0FaoMHxO0.net
>>137
え?お金の流れを確認出来るシステムなの?

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:10:04.58 ID:pi3MzL4d0.net
「マイナンバー汚職」逮捕された厚労省の役人がぶちまけた!~オレよりもっと”悪いヤツ”がいる
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/46827
http://imgur.com/ylhw3g6.jpg

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200